JPS62217039A - ヒ−トポンプ式空気調和機 - Google Patents

ヒ−トポンプ式空気調和機

Info

Publication number
JPS62217039A
JPS62217039A JP61059117A JP5911786A JPS62217039A JP S62217039 A JPS62217039 A JP S62217039A JP 61059117 A JP61059117 A JP 61059117A JP 5911786 A JP5911786 A JP 5911786A JP S62217039 A JPS62217039 A JP S62217039A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
compressor
switch
indoor fan
turned
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61059117A
Other languages
English (en)
Inventor
Taichi Tanaami
店網 太一
Hiroshi Kogure
博志 小暮
Kazuo Ikeda
和雄 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP61059117A priority Critical patent/JPS62217039A/ja
Publication of JPS62217039A publication Critical patent/JPS62217039A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Air Conditioning Control Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はヒートポンプ式空気調和機に係り、特に暖房起
動時に部屋を早く暖めて快適性を向上させるとともに、
圧縮機の信頼性を確保するのルこ好適な、圧縮機の加熱
と送風制御を行うヒートポンプ式空気調和機に関する。
〔従来の技術〕
従来のヒートポンプ式空気調和機では、暖房起動時に冷
風を吹出させないようにするため、圧縮機と室外ファン
とを起動させた後、室内熱交換器温度が一定の温度とな
るまで室内ファンが起動されないように予熱時間を設け
ている。なお、この種の装置として関連するものとして
特開昭57−157970号が挙げられる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記従来の予熱方式は、圧縮機が起動しているにもかか
わらず、その熱量の多くは圧縮機の温度上昇に消費され
、部屋の温度上昇までに長時開票してしまう点について
配慮がされておらず、使用者に不快感を与える問題と、
圧縮機の熱容量が大きく、該圧縮機の温度が所定温度に
なるまでの温度上昇がゆっくりであることと、室内ファ
ンが停止していることとから、冷媒吐出圧力の上昇が早
くなってしまう点について配慮がされておらず、前記圧
力が上昇することによって冷凍機油内に多量の冷媒が溶
は込み油の粘度を低下させ、軸受油膜の形成を阻害して
圧縮機の信頼性をそこなうという問題があった。
本発明の目的は、部屋の温度上昇を短時間にするととも
に、冷凍機油内への冷媒の溶は込みを防止することにあ
る。
〔問題点を解決するための手段〕
上記目的は、圧縮機の温度を検出する測温素子と、前記
圧縮機を加熱する加熱装置と、室内熱交換m に送風す
る室内ファンと、前記加熱装置への通電をON・OFF
する第1のスイッチと、前記室内ファンへの通電をON
・OFFする第2のスイッチと、前記測温素子の検出温
度が設定温度より低い時に前記第1のスイッチをONさ
せるとともに前記第2のスイッチをOFFさせる制御回
路とを備えたことを特徴とするヒートポンプ式空気調和
機とすることにより、達成される。
〔作用〕
圧縮機の加熱装置は、例えばヒーターを圧縮機に巻き付
け、圧縮機の起動前から通電しておき。
圧縮機温度を検出しながら設定した温度になるようヒー
ターへの通電を制御する。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例を第1図、第4図、第5図によ
り説明する。第1図は空気調和機の制御回路図である。
1は空気調和機を運転するための電源、2は使用者が操
作する電源スィッチ、3は室温が設定温度に達している
時に空気調和機の運転を停止する室温サーモである。4
は圧縮機、5は室内ファン、6は、室外ファン、7は圧
縮機4を加熱するための加熱装置、8は圧縮機の温度を
測定するための測温素子であり、11は制御回路で測温
素子8で測定した圧縮機4の温度が設定値より低い時は
加熱袋N7をON状態とするとともに、室内ファンをO
FF状態とし、温度が高い時は加熱装置をOFF状態と
するとともに、室内ファンをON状態とするよう、加熱
装置用リレー9と室内ファン用リレー10とを制御する
。尚、加熱装置7.加熱装置用リレー9及び制御回路1
1は。
電源スィッチ2よりも電源1側に配置されている。
上記構成の動作を、第4図と第5図のブロック図とフロ
ー図により説明する。電源1が供給されている間、圧縮
機4の温度は測温素子8によって検出され、該温度が設
定温度以下の時は電源スィッチ2の状態に関係無くリレ
ー9はON状態となって加熱装置7に通電され、圧縮機
4を加熱する。
また、圧縮機4の温度が設定値に達した時は加熱装置7
への通電が停止される。このように、圧縮機4が停止中
でも外気が低温の時は、冷媒圧力を上昇させることなく
、圧縮機4の温度を一定以上に保ち、第2図の冷媒圧力
と温度との関係による冷凍機油内への冷媒の溶は込み量
を示す特性図の如く、冷凍機油内に溶解する冷媒の量は
少なく、油の粘度を低下させることはない。
また、制御回路11を介して′#J温素子8の信号に連
動する室内ファン5用リレー10は、圧縮機4の温度が
設定値より低い時はOFF状態となり、高い時はON状
態となる。このリレー10がON状態で電源スイッチ2
.室温サーモ3がONされると、圧縮機4の起動と室内
ファン5の起動は同時に行われる。また電源スィッチ2
と室温サーモ3がONされた時は、リレー10がOFF
状態でも、加熱装置7による加熱と圧縮機4自身の発熱
により極めて短時間で圧縮機4の温度が設定値以上とな
り室内ファン5は直ぐに運転される。このように室内フ
ァン5が圧縮機4の起動と同時若しくは起動後短時間に
運転されるため、第3図の冷媒吐出圧力の変化を示す特
性図に実線で示す如く本発明の吐出圧力の上昇は破線で
示す従来の予熱方式に較べて緩慢となるとともに圧縮機
4の温度が低温では無いため、冷凍機油への冷媒の溶解
が少なく、油の粘度を低下させることはない。また、圧
縮機4の起動時は、圧縮機4が設定値になっているので
直ちに室内ファンが運転され部屋の暖房が早期に行われ
る。
尚、実験例によれば、外気温度0℃、室内温度O℃の条
件に於いて室内温度が18℃になるまでの所要時間は、
前記従来装置が24分かかったのに対し、圧縮機起動前
に圧縮機の温度を35℃に予め加熱した本実施例は21
分であった。
〔発明の効果〕
本発明によれば、外気温度が低温で且つ、圧縮機が長時
間停止している時に圧縮機を予め加熱しておくことによ
り、圧縮機起動と同時に室内ファンを起動させる、若し
くは圧縮機起動後極めて短時間内に室内ファンを起動さ
せることができる。
したがって、暖房熱量を早期に部屋内に送り込んで室温
の上昇を早め、且つ、冷媒吐出圧力の上昇を押えて冷凍
機油内への冷媒の溶解を防止し、軸受油膜を確保するこ
とにより圧縮機の信頼性を向上できるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明空気調和機の一実施例を示す制御回路図
である。第2図は冷媒圧力と温度変化に対して冷媒が冷
凍機油内に溶は込む量を示した特性図、第3図は本発明
の圧縮機と室内ファンの起動を同時に行った時の吐出圧
力の変化を示した特性図、第4図、第5図は本発明の詳
細な説明するためのブロック図、及びフローチャートで
ある。 4・・・圧縮機、5・・・室内ファン、7・・・加熱装
置、8・・・ill!I温素子、9,10・・・リレー
、11・・・制御回路。 塾20       を3の 5!13市冷媒濃度−時n− 第1

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、圧縮機の温度を検出する測温素子と、前記圧縮機を
    加熱する加熱装置と、室内熱交換器に送風する室内ファ
    ンと、前記加熱装置への通電をON・OFFする第1の
    スイッチと、前記室内ファンへの通電をON・OFFす
    る第2のスイッチと、前記測温素子の検出温度が設定温
    度より低い時に前記第1のスイッチをONさせるととも
    に前記第2のスイッチをOFFさせる制御回路とを備え
    たことを特徴とするヒートポンプ式空気調和機。
JP61059117A 1986-03-19 1986-03-19 ヒ−トポンプ式空気調和機 Pending JPS62217039A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61059117A JPS62217039A (ja) 1986-03-19 1986-03-19 ヒ−トポンプ式空気調和機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61059117A JPS62217039A (ja) 1986-03-19 1986-03-19 ヒ−トポンプ式空気調和機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62217039A true JPS62217039A (ja) 1987-09-24

Family

ID=13104050

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61059117A Pending JPS62217039A (ja) 1986-03-19 1986-03-19 ヒ−トポンプ式空気調和機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62217039A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5926860B2 (ja) クウキチヨウワキノ ジヨソウソウチ
JPH0828987A (ja) 圧縮機の液冷媒排出装置
JP3977523B2 (ja) 空気調和機
JPH023093Y2 (ja)
JPS62217039A (ja) ヒ−トポンプ式空気調和機
JPS61208459A (ja) 空気調和機の暖房運転方法
JPS63294461A (ja) 空気調和機
KR100286547B1 (ko) 공기조화기의 압축기 예열제어장치 및 그 방법
JPS5920583Y2 (ja) ヒ−トポンプ式空調機の制御回路
JPS6120451Y2 (ja)
JPS5816099B2 (ja) 空気調和装置
JPH0113975Y2 (ja)
JPS596350Y2 (ja) 空調用圧縮機の制御装置
JP2501084B2 (ja) 温風暖房器
JPS5920581Y2 (ja) ヒ−トポンプ式空気調和機の制御回路
JPS5950037B2 (ja) 冷凍装置の除霜制御システム
JPS6134054B2 (ja)
JPS6314032A (ja) 空気調和機の制御装置
JPS59150238A (ja) 空気調和機の暖房運転制御装置
JPH10185283A (ja) 空気調和機の制御方法
JPH04335940A (ja) 空気調和機の制御装置
JPS607182B2 (ja) 空調機の制御装置
JPS61272552A (ja) ヒ−トポンプ式空気調和機
JPS58115236A (ja) 空気調和機の制御回路
JPS59197749A (ja) 空気調和機の制御方法