JPS62216483A - デイジタルデ−タ記録再生装置 - Google Patents

デイジタルデ−タ記録再生装置

Info

Publication number
JPS62216483A
JPS62216483A JP61057013A JP5701386A JPS62216483A JP S62216483 A JPS62216483 A JP S62216483A JP 61057013 A JP61057013 A JP 61057013A JP 5701386 A JP5701386 A JP 5701386A JP S62216483 A JPS62216483 A JP S62216483A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
matrix size
image
image data
conversion circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61057013A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2557624B2 (ja
Inventor
Shigeyuki Ikeda
重之 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Healthcare Manufacturing Ltd
Original Assignee
Hitachi Medical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Medical Corp filed Critical Hitachi Medical Corp
Priority to JP61057013A priority Critical patent/JP2557624B2/ja
Publication of JPS62216483A publication Critical patent/JPS62216483A/ja
Priority to US07/442,395 priority patent/US5045955A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2557624B2 publication Critical patent/JP2557624B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/797Processing of colour television signals in connection with recording for recording the signal in a plurality of channels, the bandwidth of each channel being less than the bandwidth of the signal
    • H04N9/7973Processing of colour television signals in connection with recording for recording the signal in a plurality of channels, the bandwidth of each channel being less than the bandwidth of the signal by dividing the luminance or colour component signal samples or frequency bands among a plurality of recording channels
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/28Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
    • G11B27/32Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on separate auxiliary tracks of the same or an auxiliary record carrier
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/91Television signal processing therefor
    • H04N5/92Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N5/926Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback by pulse code modulation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、例えばディジタルビデオテープレコーダ(以
下「ディジタルVTRJと略称する)のようにビデオ信
号をディジタル化して記録再生するディジタルデータ記
録再生装置に関し、特に走査線数が多く画像マトリクス
サイズの大きい高精細画像でも記録再生することができ
るディジタルデータ記録再生装置に関する。
従来の技術 近年、ディジタルIC(集積回路)の進歩に伴い、テレ
ビのビデオ信号をディジタル化して高画質記録再生を可
能とするディジタルVTRの開発が進められている。そ
して、このようなディジタルVTRは、他の画像装置等
から入力したビデオ信号をA/D変換器でディジタル化
し、このディジタルデータを記録再生部の磁気テープ等
の磁気記録媒体に記録または再生し、この記録再生部か
ら読み出したディジタルデータをD/A変換器でビデオ
信号に変換して出力するようになっている。
ここで、上記ディジタルVTRは、現在の標準テレビ方
式であるNTSC方式の画像、すなわち水平走査線が5
25本で30画像/秒の画像を記録再生するものである
発明が解決しようとする問題点 しかし、最近の医療画像装置の中には、その医療画像に
よる診断能力を向上させるために走査線数を上記標準テ
レビ方式の2倍の1050本に増した高精細画像を撮影
、表示するものが開発されている。これに対して、前記
のディジタルVTRで記録再生できる画像は標準テレビ
方式のものに限られるので、上記高精細の医療画像は記
録再生することができなかった。なお、一部において走
査線数が1050本の画像を記録再生できるディジタル
VTRが提案されているが、この場合は装置が大形かつ
高価となり、実用には供せないものであった。そこで1
本発明は、走査線数が多く画像マトリクスサイズの大き
い高精細画像でも記録再生できるディジタルデータ記録
再生装置を提供することを目的とする。
問題点を解決するための手段 上記の問題点を解決する本発明の手段は、入力したビデ
オ信号をディジタル化し、このディジタルデータを記録
再生部の磁気記録媒体に記録または再生し、この記録再
生部から読み出したディジタルデータをビデオ信号に変
換して出力するディジタルデータ記録再生装置において
、上記記録再生部の入力側に、この記録再生部の画像マ
トリクスサイズより大きいマトリクスサイズの画像デー
タを入力して適宜分割し上記記録再生部の画像マトリク
スサイズに合致したデータレートに変換して出力する変
換回路を設けると共に、上記記録再生部の出力側には、
上記分割された画像データを入力して元の大きい画像マ
トリクスサイズに再構成して出力する逆変換回路を設け
、且つ上記変換回路で分割した画像データの位置情報を
記録再生部の磁気記録媒体の一部に記録しておきこの位
置情報を用いて逆変換回路で元の画像マトリクスサイズ
に再構成するようにしたことによってなされる。
実施例 以下、本発明の実施例を添付図面に基づいて詳細に説明
する。
第1図は本発明によるディジタルデータ記録再生装置の
実施例を示すブロック図である。このディジタルデータ
記録再生部[1は、外部の画像装置等から入力したビデ
オ信号をディジタル化して記録または再生すると共に、
読み出したディジタルデータをビデオ信号に変換して出
力するもので。
A/D変換器2と、変換回路3と、符号回路4と、記録
再生部5と、複合回路6と、逆変換回路7と。
D/A変換器8とを有して成る。上記A/D変換器2は
1図示外の走査線数が例えば1050本方式0医療画像
装置等から入力するビデオ信号をディジタル化するもの
である。
上記A/D変換器2には、変換回路3が接続されている
。この変換回路3は、後述の記録再生部5の525(水
平方向)x525 (垂直方向)の画像マトリクス数(
以下「画像マドリスサイズ」という)より大きいマトリ
クスサイズ、例えば1050(水平方向)X1050 
(垂直方向)の画像データを入力して適宜分割9例えば
四分割し、上記記録再生部5の画像マトリクスサイズに
合致したデータレートに変換して出力すると同時に上記
分割の位置情報を出力するもので、第2図に示すように
1画像メモリ9と、メモリコントローラ10とから成る
1画像メモリ9は、上記A/D変換器2から入力する画
像データを書き込むと共に順次読み出すもので、例えば
1050X1050の画像マトリクスサイズとされてい
る。メモリコントローラ10は、上記画像メモリ9への
画像データの書き込みと読み出しを制御するもので、そ
の書き込みのアドレス及び読み出しのアドレスをそれぞ
れコントロールすることにより、1050X1050の
マトリクスサイズの画像データを上記画像メモリ9に書
き込むと共に、525X525のマトリクスサイズの画
像データとして読み出すようになっている。
上記変換回路3には、符号回路4が接続されている。こ
の符号回路4は、上記変換回路3から出力されたディジ
タルデータに対し記録時の符号誤りを再生時に訂正する
ための誤り訂正符号を付加するものである。そして、上
記符号回路4の出力側には、記録再生部5が設けられて
いる。この記録再生部5は、上記符号回路4によって誤
り訂正符号を付加されたディジタルデータ及び上記変換
回路3による分割の位置情報を磁気テープ等の磁気記録
媒体に記録及び再生するもので、標準テレビ方式の52
5X525の画像マトリクスサイズとされている。さら
に、上記記録再生部5の出力側には、複合回路6が接続
されている。この複合回路6は、上記記録再生部5から
読み出したディジタルデータの符号誤りを前記符号回路
4で付加した誤り訂正符号によって訂正するものである
上記複合回路6には、逆変換回路7が接続されている。
この逆変換回路7は、上記変換回路3によって分割され
た画像データを入力すると共にその分割の位置情報を入
力して元の1050X1050の大きい画像マトリクス
サイズに再構成して出力するもので、第3図に示すよう
に1画像メモリ11と、メモリコントローラ12とから
成る。
画像メモリ11は、上記複合回路6から入力する画像デ
ータを書き込むと共に順次読み出すもので、例えば10
50X1050の画像マトリクスサイズとされている。
メモリコントローラ12は、上記画像メモリ11への画
像データの書き込みと読み出しを制御するもので、その
書き込みのアドレス及び読み出しのアドレスをそれぞれ
コントロールすることにより、525X525のマトリ
クスサイズの画像データを上記画像メモリ11に順次書
き込むと共に、1050xlQ5Qのマトリクスサイズ
の画像データとして読み出すようになっている。
上記逆変換回路7には、D/A変換器8が接続されてい
る。このD/A変換器8は、上記逆変換回路7で再構成
されたディジタルデータをビデオ信号に変換して図示外
の走査線数が例えば1050本方式0医療画像装置等に
送出するものである。
次に、このように構成されたディジタルデータ記録再生
装置の動作について、第4図及び第5図を参照して説明
する。まず、記録時は、第1図において、図示外の10
50本方式0医療画像装置等から入力したビデオ信号は
、A/D変換器2によってディジタル化される。このと
きの画像データのマトリクスサイズは、その有効マトリ
クスサイズで例えば1024 (水平方向)X960 
(垂直方向)とする1次に、このディジタルの画像デー
タは、変換回路3へ入力する。この変換回路3では、第
2図に示すメモリコントローラ10のアドレス制御によ
り画像メモリ9に対して次のように画像データを書き込
み、かつ読み出すことにより画像を適宜分割する。
すなおち、画像メモリ9への画像データの書き込みは、
第4図において、まず最初に走査線の第1ラインについ
てそのサンプル点の1から1024番目まで書き込み、
次に走査線の第2ラインについてそのサンプル点の1か
ら1024番目まで書き込み、以下同様にして順次走査
線の第960ラインの1024番目のサンプル点まで図
示外の医療画像装置等の走査に合わせて書き込んでゆく
次に、上記画像メモリ9からの画像データの読み出しは
、第4図において、上記の書き込みが第480ラインの
1024番目のサンプル点まで終了した時に開始し、最
初に垂直方向の第1〜第480ラインの間で水平方向の
1〜512番目のサンプル点の間の第一二リアAの画像
データを標準テレビ方式の512X480のマトリクス
サイズの一枚の画像として読み出す0次に、垂直方向の
第1〜第480ラインの間で水平方向の513〜102
4番目のサンプル点の間の第二二リアBの画像データを
同じく一枚の画像として読み出す。このように第二二リ
アBの画像データの読み出しを終了した時点では、第9
60ラインの10241目のサンプル点まで書き込みが
終了しているので。
次に、垂直方向の第481〜第960ラインの間で水平
方向の1〜512番目のサンプル点の間の第二二リアC
の画像データを一枚の画像として読み出す。次に、垂直
方向の第481〜第960うインの間で水平方向の51
3〜1024番目のサンプル点の間の第四二すアDの画
像データを一枚の画像として読み出す。このとき、上記
第二二リアCの画像データの読み出し開始と同時に1次
の画像のデータを第1ラインの1から1024番目まで
のサンプル点に書き始め、順次第960ラインの102
4番目のサンプル点まで書き進んでゆく、そして、上記
第四二リアDの画像データの読み出しを終了した時点で
は、第480ラインの1024番目のサンプル点まで書
き込みが終了しているので、上述と同様にして第一エリ
アA及び第二エリアBの画像データを順次読み出す、さ
らにその後、上述と同様にして第三エリアC及び第四エ
リアDの画像データを順次読み出す、以下、これを繰り
返す。このように、メモリコントローラ10のアドレス
制御により、画像メモリ9に1024X960のマトリ
クスサイズの画像データを書き込むと共に、512X4
80のマトリクスサイズの画像に四分割して出力される
。ここで、上記画像の分割と同時に、変換回路3は、そ
の分割画像の位置情報を記録再生部5へ送出する。以上
のようにして、記録再生部5の標準テレビ方式の画像マ
トリクスサイズに合致したデータレートに変換される。
次に、上記変換回路3から出力されたディジタルデータ
は、符号回路4へ入力して誤り訂正符号を付加された後
、記録再生部5へ入力し、第5図に示すように、磁気テ
ープ13等の磁気記録媒体の映像トラックに記録される
。これと同時に、上記変換回路3によって四分割された
分割画像の位置情報工□、L* xal・・・が上記磁
気テープ13等の一つの音声トラック14に、垂直ブラ
ンキング信号Bのタイミングに合わせて記録される。こ
のようにして、ディジタルデータの記録が終了する。
次に、上記のように記録されたディジタルデータを再生
するには、まず、記録再生部5の磁気テープ13等の音
声トラック14に記録された分割画像の位置情報Lm 
rat I31・・・を読み出すと共に、その映像トラ
ックに記録された512x480のマトリクスサイズの
分割画像のデータを順次読み出す0次に、上記記録再生
部5から順次読み出された分割画像のデータは、複合回
路6へ入力して符号誤りが訂正された後、逆変換回路7
へ入力する。この逆変換回路7では、第3図に示すメモ
リコントローラ12のアドレス制御により画像メモリ1
1に対して次のように画像データを書き込み、かつ読み
出すことにより上記分割された画像を元のマトリクスサ
イズに再構成する。
すなわち1画像メモリ11への画像データの書き込みは
、第5図に示す音声トラック14の位置情報Lt L+
 Ly・・・に従って、第4図において、まず、最初に
、記録時に第一二リアAから読み出した画像データを垂
直方向の第1〜第480ラインの間で水平方向の1〜5
12番目のサンプル点の間の第一二リアエに書き込む。
次に、記録時に第二二リアBから読み出した画像データ
を垂直方向の第1〜第480ラインの間で水平方向の5
13〜1024番目のサンプル点の間の第二二リア■に
書き込む、そして、第二二リア■に画像データの書き込
みを終了した時点では、第1ラインの1番目のサンプル
点から第480ラインの1024番目のサンプル点まで
連続して画像データが書き込まれているので、第1ライ
ンの1から1024番目までのサンプル点を通して読み
始め。
順次第480ラインの1024番目のサンプル点   
まで読み進んでゆく、このとき、上記第1ラインの1番
目のサンプル点を読み出すと同時に、記録時に第二二リ
アCから読み出した画像データを垂直方向の第481〜
第960ラインの間で水平方向の1〜512番目のサン
プル点の間の第二二リア■に書き込む0次に、記録時に
第四二すアDから読み出した画像データを垂直方向の第
481〜第960ラインの間で水平方向の513〜10
24番目のサンプル点の間の第四二すア■に書き込む。
そして、第四二すア■に画像データの書き込みを終了し
た時点では、第481ラインの1番目のサンプル点から
第960ラインの1024番目のサンプル点まで連続し
て画像データが書き込まれているので、第481ライン
の1から1024番目までのサンプル点を通して読み始
め、順次第960ラインの1024番目のサンプル点ま
で読み進んでゆく。このとき、上記第481ラインの1
番目のサンプル点を読み出すと同時に、次の画像の第一
二リアAに対応する画像データを第一二リア■に書き始
め、さらに第二二リアBに対応する画像データを第二二
リア■に書き進んでゆく。
そして、上記第960ラインの1024番目のサンプル
点まで画像データの読み出しを終了した時点では、次の
画像が第一二リア!及び第二二リア■に書き込みが終了
しているので、上述と同様にして第1ラインの1番目の
サンプル点から順次第480ラインの1024番目のサ
ンプル点まで読み出す。以下、これを繰り返す。このよ
うに、メモリコントローラ12のアドレス制御により、
画像メモリ11に512X480のマトリクスサイズの
分割画像のデータを順次書き込むと共に、1024X9
60の元のマトリクスサイズの画像に再構成して出力さ
れる。
次に、上記逆変換回路7から出力されたディジタルデー
タは、D/A変換器8へ入力してビデオ信号に変換して
出力される。そして、図示外の走査線数が例えば105
0本方式0医療画像装置等へ送出される。このようにし
て、ディジタルデータの再生が終了する。
なお、画像データの分割及び再構成の方式は。
第4図に示すものに限らず、例えば第6図に示すように
、1024 (水平方向)x240 (垂直方向)のマ
トリクスサイズで上から下に向けて四段に分割し、及び
1024x240のマトリクスサイズのものを上から下
に四段に順次組み合わせて再構成してもよい、また、分
割画像の位置情報Iit Ly Ll・・・は、第5図
に示す音声トラック14の一部に記録するものに限らず
、専用のトラックを別に設けてそこに記録してもよい。
さらに。
第7図に示すように、磁気テープ13等の映像トラック
15内の一部16に分割画像の位置情報工1+ Ill
 工31・・・を記録してもよい、また、第4図におい
ては、1024X960のマトリクスサイズの画像デー
タを分割し再構成するものとじて示したが1本発明はこ
れに限らず、それより大きいマトリクスサイズ例えば2
000X2000のマトリクスサイズの画像データを分
割し再構成してもよい。さらに、第4図及び第6図では
画像データを四分割するものとして示したが、入力する
画像データのデータ量またはデータレートに応じてへ分
割あるいは十人分割としてもよい。
第8図は本発明の他の実施例を示すブロック図である。
この実施例は、変換回路3及び逆変換回路7のそれぞれ
に並列に切換スイッチ17.18を設けたものである。
この切換スイッチ17,18は、医療画像装置等の高精
細画像の記録再生と。
標準テレビ方式の画像の記録再生とを切り換えるもので
、上記切換スイッチ17.18を共にオンすることによ
り、A/D変換器2の出力が直接符号回路4に入力する
と共に、複合回路6の出力が直接D/A変換器8へ入力
して、標準テレビ方式の画像を記録再生することができ
る。
発明の効果 本発明は以上説明したように、記録再生部5の入力側に
マトリクスサイズの大きい画像データを適宜分割する変
換回路3を設けると共に、その記録再生部5の出力側に
は上記分割された画像データを元のマトリクスサイズに
再構成する逆変換回路7を設け、且つ上記変換回路3で
分割した画像データの位置情報ILt Ill Lt・
・・を記録再生部5の磁気記録媒体(13)の一部に記
録しておきこの位置情報I工t Ill Ill・・・
を用いて逆変換回路7で画像を再構成するようにしたの
で、走査線数が多くマトリクスサイズの大きい高精細画
像でも記録再生することができる。従って、最近の医療
画像装置等で撮影し表示する例えば走査線数が1050
本方式0医精細画像についても容易に記録再生すること
ができる。また、その構造も比較的簡単であるので、装
置が大形かつ高価となるのを抑えることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によるディジタルデータ記録再生装置の
実施例を示すブロック図、第2図は変換回路の詳細を示
すブロック図、第3図は逆変換回路の詳細を示すブロッ
ク図、第4図は変換回路及び逆変換回路による分割及び
再構成の動作を示す説明図、第5図は分割画像の位置情
報の記録状態を示す説明図、第6図は画像データの分割
及び再構成の方式の他の例を示す説明図、第7図は分割
画像の位置情報の記録状態の他の例を示す説明図、第8
図は本発明の他の実施例を示すブロック図である。 2・・・A/D変換器 3・・・変換回路 4・・・符号回路 5・・・記録再生部 6・・・複合回路 7・・・逆変換回路 8・・・D/A変換器 9・・・変換回路の画像メモリ 10・・・変換回路のメモリコントローラ11・・・逆
変換回路の画像メモリ 12・・・逆変換回路のメモリコントローラ13・・・
磁気テープ(磁気記録媒体)14・・・音声トラック

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 入力したビデオ信号をディジタル化し、このディジタル
    データを記録再生部の磁気記録媒体に記録または再生し
    、この記録再生部から読み出したディジタルデータをビ
    デオ信号に変換して出力するディジタルデータ記録再生
    装置において、上記記録再生部の入力側に、この記録再
    生部の画像マトリクスサイズより大きいマトリクスサイ
    ズの画像データを入力して適宜分割し上記記録再生部の
    画像マトリクスサイズに合致したデータレートに変換し
    て出力する変換回路を設けると共に、上記記録再生部の
    出力側には、上記分割された画像データを入力して元の
    大きい画像マトリクスサイズに再構成して出力する逆変
    換回路を設け、且つ上記変換回路で分割した画像データ
    の位置情報を記録再生部の磁気記録媒体の一部に記録し
    ておきこの位置情報を用いて逆変換回路で元の画像マト
    リクスサイズに再構成するようにしたことを特徴とする
    ディジタルデータ記録再生装置。
JP61057013A 1986-03-17 1986-03-17 デイジタルデ−タ記録再生装置 Expired - Lifetime JP2557624B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61057013A JP2557624B2 (ja) 1986-03-17 1986-03-17 デイジタルデ−タ記録再生装置
US07/442,395 US5045955A (en) 1986-03-17 1989-11-27 Digital data recording and reproducing apparatus for recording and producing an image on and from a video tape through matrix conversion

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61057013A JP2557624B2 (ja) 1986-03-17 1986-03-17 デイジタルデ−タ記録再生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62216483A true JPS62216483A (ja) 1987-09-24
JP2557624B2 JP2557624B2 (ja) 1996-11-27

Family

ID=13043557

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61057013A Expired - Lifetime JP2557624B2 (ja) 1986-03-17 1986-03-17 デイジタルデ−タ記録再生装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5045955A (ja)
JP (1) JP2557624B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5335116A (en) * 1989-05-09 1994-08-02 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Method and apparatus for recording analog video signal in compressed digital format
EP0415699B1 (en) * 1989-08-29 1997-07-23 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Digital video signal recorder and reproducer
KR950014858B1 (ko) * 1993-06-04 1995-12-16 대우전자주식회사 디지탈 영상 기록장치
US7221782B1 (en) * 1999-06-24 2007-05-22 General Electric Company Method and apparatus for determining a dynamic range of a digital medical image
US6747656B2 (en) * 2000-04-07 2004-06-08 Sony Corporation Image processing apparatus and method of the same, and display apparatus using the image processing apparatus
AU2003274984A1 (en) * 2002-09-13 2004-04-30 Karl Storz Imaging, Inc. Video recording and image capture device

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5899080A (ja) * 1981-12-09 1983-06-13 Hitachi Denshi Ltd デイジタル映像信号の処理装置
JPS59138175A (ja) * 1983-01-28 1984-08-08 Sony Corp 映像信号の記録装置
JPS6129283A (ja) * 1984-07-20 1986-02-10 Hitachi Ltd 映像信号の記録方法、映像信号の記録装置および記録再生装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4318137A (en) * 1978-04-28 1982-03-02 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force Real time digital recording system for thermovision data
CA1159949A (en) * 1980-04-18 1984-01-03 Yoshitaka Hashimoto Digital video data recording apparatus
US4395738A (en) * 1980-11-26 1983-07-26 Rca Corporation Helical scan tape recording and/or replay apparatus
US4613908A (en) * 1982-04-16 1986-09-23 Victor Company Of Japan, Ltd. Digital video signal reproducing apparatus
US4660096A (en) * 1984-12-11 1987-04-21 Rca Corporation Dividing high-resolution-camera video signal response into sub-image blocks individually raster scanned
US4685002A (en) * 1985-02-13 1987-08-04 Rca Corporation Slow motion television system having variable interlace
JP2574744B2 (ja) * 1985-04-10 1997-01-22 株式会社日立製作所 Pcm信号記録再生装置
US4672443A (en) * 1985-08-30 1987-06-09 Rca Corporation Compatible wide screen television system with image compressor/expander
JP2751150B2 (ja) * 1986-03-11 1998-05-18 ソニー株式会社 磁気テープの記録装置および再生装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5899080A (ja) * 1981-12-09 1983-06-13 Hitachi Denshi Ltd デイジタル映像信号の処理装置
JPS59138175A (ja) * 1983-01-28 1984-08-08 Sony Corp 映像信号の記録装置
JPS6129283A (ja) * 1984-07-20 1986-02-10 Hitachi Ltd 映像信号の記録方法、映像信号の記録装置および記録再生装置

Also Published As

Publication number Publication date
US5045955A (en) 1991-09-03
JP2557624B2 (ja) 1996-11-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0681304B2 (ja) 方式変換装置
JP3251321B2 (ja) 映像データの記録及び再生方法
JP2916162B2 (ja) 記録再生装置
US5432613A (en) Image data processing apparatus and method for processing image data
JPS62216483A (ja) デイジタルデ−タ記録再生装置
JPH05183871A (ja) サーチモードにおけるビデオレコーダ性能を改善する装置系と方法
JPS63152289A (ja) デイジタルデ−タレコ−ダ
JPS61244184A (ja) ディジタルデータ変換システム
JPS6022886A (ja) デイジタル画像信号の記録再生装置
JP3020961B2 (ja) デイジタルデータレコーダ
JPH06178264A (ja) ディジタル画像の記録/再生方法及びその装置
JPH01162273A (ja) 信号記録装置
JPS60219678A (ja) 回転ヘツド形磁気記録再生装置
JPS61270922A (ja) エラ−訂正符号の復号装置
JPS58194479A (ja) 映像記録再生装置
JPH01319175A (ja) 画像記録再生装置
JPH04339367A (ja) ディジタルデータレコーダ
JP2632146B2 (ja) ビデオ信号記録再生装置
JP2584784B2 (ja) デイジタル信号記録装置
JPS62237877A (ja) 映像信号再生装置
JP2620947B2 (ja) ビデオ信号記録及び再生装置
JPH05151709A (ja) シヤフリング回路
JPH0432391A (ja) フィールド映像記録装置
JPS62164270A (ja) デイジタルデ−タ記録再生装置
JPH0779408A (ja) 画像記録再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term