JPS62216353A - 集積回路の配線方法 - Google Patents

集積回路の配線方法

Info

Publication number
JPS62216353A
JPS62216353A JP61060038A JP6003886A JPS62216353A JP S62216353 A JPS62216353 A JP S62216353A JP 61060038 A JP61060038 A JP 61060038A JP 6003886 A JP6003886 A JP 6003886A JP S62216353 A JPS62216353 A JP S62216353A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flip
flop
input terminal
clock
supplied
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61060038A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2550521B2 (ja
Inventor
Kazutoshi Shimizume
和年 清水目
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP61060038A priority Critical patent/JP2550521B2/ja
Publication of JPS62216353A publication Critical patent/JPS62216353A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2550521B2 publication Critical patent/JP2550521B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Design And Manufacture Of Integrated Circuits (AREA)
  • Tests Of Electronic Circuits (AREA)
  • Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、例えばテストモードとノーマルモードとが
設定でき、スキャンパス試験法により回路試験を行える
集積回路の配線方法に関する。
〔発明の概要〕
この発明は、フリップフロップとゲート回路との組合わ
せで構成され、例えばテストモードとノーマルモードと
が設定できる集積回路の配線方法において、配置上近接
した位置にあるフリップフロップの出力端子とテストモ
ード用入力端子とを互いに接続することにより、配線領
域を減少させ、チップ面積を縮小するようにしたもので
ある。
〔従来の技術〕
ディジタル回路は、基本的にフリップフロップと組合わ
せゲート回路とにより構成されている。
LSI(大規模集積回路)では、回路規模が非常に大き
くなると、同一チップ上に配置されるフリップフロップ
及び組合わせゲート回路の数が非常に多くなり、そのた
め、その良否を判定するための試験が難しくなる。
LSIの試験は、従来、試験パターンをLSIに与え、
LSIの内部状態を設定し、LSIの出カバターンと期
待値と比較してその良否を判定するようになされている
。LSIの中で試験パターンが入力される入力端子と信
号的に近接する内部論理は、任意に状態を設定すること
は容易であるが、その結果を出力することが難しい。即
ち、コントロールアビリティ (制御容易性)は良好で
あるが、オブザーブアビリティ (観測容易性)が良く
ない。一方、出力端子と信号的に近接する部分は、その
出力を観測することは容易であるが、内部論理を任意に
設定することが難しい。即ち、オブザーブアビリティは
良好であるが、コントロールアビリティが良くない。
そこで、LSIの試験を効率的に行う方法として、スキ
ャンバス試験法が提案されている。スキャンパス試験法
では、LSIの動作モードとしてノーマルモードとは別
個にテストモードが設けられている。テストモードでは
、LSIの中のフリップフロップがシフトレジスタとし
て機能される。
これにより、各フリップフロップにゲート回路をバスし
てシリアルにデータが転送され、各フリップフロップが
任意の状態に設定可能となる。また、各フリップフロッ
プの出力は、テストモードでゲート回路をバスして転送
され、出力端子から取り出される。即ち、スキャンパス
試験法では、コントロールアビリティが向上されると共
に、オブザーブアビリティが向上される。
このスキャンパス試験法は、試験ステップが確立できる
ので、自動化が容易である。また、コントロールアビリ
ティとオブザーブアビリテイが共に向上されるので、L
SIの良否を判定するフォールトディテクション検査の
みならず、LSIのどの部分に故障が生しているかを判
断するフォールトロケーションの検査も行える。
第5図は、スキャンパス試験法を用いてLSIの試験を
行うことができるようになされたテスト機能を有するL
SIの論理回路である。
第5図において、Fll、F12.F1aが夫々2ポー
トのフリップフロップを示し、G11゜G’12.G1
3が夫々組合わせゲート回路を示すものである。2ボー
トのフリップフロップFil〜F13は、2つのデータ
入力端子ND、TDと、2つのクロック入力端子NCR
,TCKと、1つの出力端子Qとを有している。クロッ
ク入力端子NCKにクロックを供給すると、フリップフ
ロップFil〜F13は、データ入力端子NDに対する
フリップフロップとして動作する。クロック入力端子T
CKにクロックを供給すると、フリップフロップF11
〜F13は、データ入力端子TDに対するフリップフロ
ップとして動作する。
フリップフロップFilのデータ入力端子NDには、組
合わせゲート回路Gllの出力が供給され、フリップフ
ロップF12のデータ入力端子NDには、組合わせゲー
ト回路G12の出力が供給され、フリップフロップF1
3のデータ入力端子NDには、組合わせゲート回路G1
3の出力が供給される。組合わせゲート回路Gll〜G
13には、夫々他の論理回路の出力が供給されている。
また、フリップフロップF11のデータ入力端子TDに
は、入力端子51からのデータが供給され、フリップフ
ロップF12のデータ入力端子TDには、フリップフロ
ップFilの出力が供給され、フリップフロップF13
のデータ入力端子TDには、フリップフロップF12の
出力が供給される。
フリップフロップF 1.1〜F13のクロック入力端
子NCRには、クロック入力端子52からのクロックが
供給される。フリップフロップFil〜F13のクロッ
ク入力端子TCKには、クロ・ツク入力端子53からの
クロックが供給される。
通常の使用状態では、クロック入力端子52にクロック
が供給される。このため、フリップフロップFil〜F
13のクロック入力端子NCKにクロックが供給され、
フリップフロップFil〜F13は、データ入力端子N
Dに供給されるデータに対するフリップフロップとして
動作する。フリップフロップFil〜F13のデータ入
力端子NDには、組合わせゲート回路Gll〜G13の
出力が夫々供給されている。したがって、この時、フリ
ップフロップFil〜F13は、組合わせゲート回路G
ll〜G13に対するフリップフロップとして動作し、
LSIがノーマルモードに設定される。
動作試験を行う場合には、クロック入力端子53にクロ
ックが供給される。このため、フリップフロップFil
−FI3のクロック入力端子TCKにクロックが供給さ
れ、フリップフロップF11〜F13は、データ入力端
子TDに供給されるデータに対するフリップフロップと
して動作する。
フリップフロップF11のデータ入力端子TDには、入
力端子51からのデータが供給され、フリップフロップ
F12のデータ入力端子TDには、フリップフロップF
ilの出力が供給され、フリップフロップF13のデー
タ入力端子TDには、フリップフロップF12の出力が
供給されている。
したがって、この時、フリップフロップFil〜F13
は、シフトレジスタとして動作し、LSIがテストモー
ドに設定される。
スキャンパス試験法では、以下のステップが繰り返され
てLSIの試験がなされる。
先ず、LSIの動作モードがテストモードに設定され、
入力端子51からデータが与えられる。
このデータが内部のフリップフロップFil〜F13に
転送され、各フリップフロップFll〜F13の状態が
設定される。次に、LSIの動作モードがノーマルモー
ドに設定され、内部のゲート回路Gll〜GI3の出力
がフリップフロップF11〜F13に取り込まれる。そ
して、LSIの動作モードがテストモードに設定され、
各フリップフロップFil〜F13の出力が出力端子5
4から取り出される。出力端子54から取り出される出
力データと期待値とが比較され、その良否が判定される
LSIのレイアウトは、従来、論理回路図を基にして、
各ゲート回路間や各ゲート回路と各フリップフロップ間
の配線情報を作り、各配線接続が最適となる位置に各ゲ
ート回路や各フリップフロップが配置されるように定め
られている。配線情報から得られる接続の容易さによっ
ては、各ゲート回路や各フリップフロップの位置関係が
論理回路図の位置関係と異なる場合も生じる。
第6図は、各ゲート回路や各フリップフロップの間の配
線接続が最適となるように第5図に示す論理回路をLS
I上に構成した場合のレイアウトを示している。このよ
うにして各素子の配置を決めた場合、第6図に示すLS
I上のフリップフロップFIL〜F13及びゲート回路
Gll〜G13の位置関係と第5図に示す論理回路図上
のフリップフロップFil〜F13及びゲート回路01
1〜G13の位置関係とは必ずしも対応しない。
スキャンパス試験法を行うための配線は、従来、このよ
うに、各ゲート回路や各フリップフロップの間の配線接
続が最適となるようにフリップフロップFil〜F13
及びゲート回路Gll〜G13の配置を決め、第5図に
示す論理回路に従って施される。第6図において、11
1が入力端子51とフリップフロップFilのデータ入
力端子TDとの接続線、l112がフリップフロップF
ilの出力端子QとフリップフロップF12の入力端子
TDとの接続線、j213がフリップフロップF12の
出力端子QとフリップフロップF13の入力端子TDと
の接続線、A14がフリップフロップF13の出力端子
Qとの出力端子54との接続線である。
〔発明が解決しようとする問題点〕
このように、各ゲート回路や各フリップフロップの間の
配線接続が最適となるように、フリップフロップFil
〜F13及びゲート回路Gll〜G13の配置を決め、
スキャンパス試験を行うための配線を論理回路に従って
行うと、スキャンパス試験を行うための接続線All〜
l114が長く引き回されたり、並んで配置されたり、
交錯したりし、そのため、配線領域が増え、チップ面積
が増大するという問題があった。
したがって、この発明の目的は、配線領域を減少し、チ
ップ面積を縮小することができる集積回路の配線方法を
提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明は、フリップフロップとゲート回路との組合わ
せで構成された集積回路で第1のモードにおいては入力
されたデータが第1の共通のクロック信号によってゲー
ト回路を介することなく相互転送されるようになされ、
第2のモードにおいてはゲート回路が動作し通常動作を
するようになされた集積回路において、フリップフロッ
プは第1及び第2のモード用入力端子と共通の出力端子
を有し、任意のフリップフロップの出力端子を他のフリ
ップフロップの第1のモード用入力端子に配線接続する
際配置上近接したフリップフロップを選択し配線するよ
うにしたことを特徴とする集積回路の配線方法である。
〔作用〕
ディジタル回路を集積回路上にレイアウトする際、先ず
、各組合わせゲート回路や各フリップフロップ間の配線
が最適となるように集積回路上の各組合わせゲート回路
及び各フリップフロップの配置を決める。そして、配置
上近接した位置にあるフリップフロップ間を接続して動
作試験を行うための配線を施すようにする。これにより
、動作試験のための配線が長く引き回されることなく、
動作試験を実現するための配線領域を最小にすることが
できる。
〔実施例〕
以下、この発明の一実施例について図面を参照して説明
する。
ディジタル回路は、基本的に組合わせゲート回路とフリ
ップフロップとにより構成されている。
この一実施例は、第2図に示すように、フリップフロッ
プFl、F2.F3と組合わせゲート回路Gl、G2.
G3とが含まれるディジタル回路を試験機能を有する集
積回路として構成したものである。
第2図に示すディジタル回路をLSI上にレイアウトす
る場合、先ず、各組合わせゲート回路01〜G3.フリ
ップフロップF1〜F3の配置を配線情報から配線接続
が最適となるように決める。
第1図は、このようにして決められた組合わせゲート回
路01〜G3.フリップフロップF1〜F3の配置を示
している。このようにして配置を決めた場合、第1図に
示すLSI上のフリップフロップF1〜F3及び組合わ
せゲート回路01〜G3と第2図に示す論理回路図上の
フリップフロップF1〜F3及び組合わせゲート回路0
1〜G3の位置関係とは必ずしも対応しない場合も生じ
る。
フリップフロップF1〜F3としては、2ボートのフリ
ップフロップが用いられる。2ボートのフリップフロッ
プは、2つのデータ入力端子ND。
TDと、2つのクロック入力端子NCK、TCKと、1
つの出力端子Qとを有している。クロック入力端子NC
Kにクロックを供給すると、入力端子NDに供給される
データに対するフリップフロップとして動作し、クロッ
ク入力端子TCKにクロックを供給すると、入力端子T
Dに供給されるデータに対するフリップフロップとして
動作する。
このような2ボートのフリップフロップは、第3図に示
す構成により実現できる。
第3図において、1はデータD1が供給される入力端子
、2はデータD2が供給される入力端子である。入力端
子1とインバータ7の入力端子との間にMOS)ランジ
ス1.夕3が接続される。入力端子2とインバータ7め
入力端子との間にMOSトランジスタ4が接続される。
MOS)ランジスタ3のゲートが反転クロックCK +
 の入力端子5に接続される。MO3I−ランジスタ4
のゲートが反転クロックでX2の入力端子6に接続され
る。
インバータ7の出力端子とインバータ12の入力端子と
の間に、MO3I−ランジスタ8及びMOSトランジス
タ9の直列接続が接続される。MOSトランジスタ8の
ゲートがクロックCKI の入力端子10に接続される
。MOS)ランジスタ9のゲートがクロックCK zの
入力端子11に接続される。インバータ12の出力端子
が出力端子13に接続される。
入力データD1に対するフリップフロップとして動作さ
せる時には、クロックCK2がハイレベルで一定とされ
、その反転クロックCK、がローレベルで一定とされる
。このため、クロック入力端子6にローレベルが供給さ
れ、クロック入力端子11にハイレベルが供給され、M
O3I−ランジスタ4がオフ状態に維持され、MOS)
ランジスタ9がオン状態に維持される。
この状態で、クロック入力端子10にクロックCKIが
供給され、クロック入力端子5にその反転クロックでX
、が供給される。反転クロックで7、がハイレベルにな
ると、MOS)ランジスタ3がオンし、入力端子1から
のデータD、がMOSトランジスタ3を介してインバー
タ7に供給され、インバータ7の出力がMO3I−ラシ
ジスタ8に供給され、MOS)ランジスタ8の容量に蓄
えられる。クロックCKI がハイレベルになると、M
OS)ランジスタ8がオンする。MOSトランジスタ9
はオン状態に維持されているので、クロックCK l 
の立上がりでMO3I−ランジスタ8の容量に蓄えられ
た出力がMOS)ランジスタ9を介してインバータ12
に供給され、インパーク12の出力が出力Qとして出力
端子13から取り出される。
入力データD2に対するフリップフロップとして動作さ
せる時には、クロックCKIがハイレベルで一定とされ
、その反転クロックでπ1がローレベルで一定とされる
。このため、クロック入力端子5にローレベルが供給さ
れ、クロック入力端子10にハイレベルが供給され、M
OS)ランジスタ3がオフ状態に維持され、MOS)ラ
ンジスタ8がオン状態に維持される。
この状態で、クロック入力端子11にクロックCK2が
供給され、クロック入力端子6にその反転クロックで■
2が供給される。反転クロックでT2がハイレベルとな
ると、MOS)ランジスタ4がオンし、入力端子2から
のデータD2がMOSトランジスタ4を介してインバー
タ7に供給される。MOS)ランジスタ8がオン状態に
維持されているので、インバータ7の出力がMOS )
ランジスタ8を介してMO3I−ランジスタ9の容量に
蓄えられる。クロックCK zがハイレベルになると、
MO3I−ランジスタ9がオンし、クロックCK2の立
上がりでMOS)ランジスタ9の容量に蓄えられていた
出力がインバータ12を介して出力Qとして出力端子1
3から取り出される。
このような2ポートのフリップフロップは、Dフリップ
フロップと、2つの入力及び2つのクロックを選択的に
Dフリップフロップに供給するセレクタとにより構成す
るようにしても良い。
フリップフロップF1〜F3及び組合わせゲート回路0
1〜G3のLSI上の位置を決定した後に、配置上近接
した位置にあるフリップフロップの間に結線を設け、ス
キャンパス試験を行うための配線を施す。
第1図に示すように、LSI上ではフリップフロップF
1とフリップフロップF3が近接し、フリップフロップ
F3とフリップフロップF2が近接している。そこで、
フリップフロップF1の出力端子Qとフリップフロップ
F3のデータ入力端子TDとが接続線12により接続さ
れ、フリップフロップF3の出力端子Qとフリップフロ
ップF2のデータ入力端子TDとが接続線j23により
接続される。入力端子21とフリップフロップF1のデ
ータ入力端子TDとが接続線I!1により接続される。
フリップフロップF2の出力端子QがLSI上の他の2
ポートフリツプフロツプ(図示せず)と接続線I14に
より接続される。
スキャンバス試験を行うための配線は、このように、互
いに近接するフリップフロップ間を接続するようにされ
ている。このため、スキャンバス試験を行うための接続
線!1〜IV、4が長く引き回されたり、交錯されたり
することがなく、そのため、配線領域が増大しない。
上述のようにレイアウトされたLSIを論理回路図で示
すと、第4図に示すようになる。第4図に示すように、
スキャンパス試験を行うための接続線11〜14は、論
理回路図上の順序通りに配線されるとは限らない。しか
しながら、この接続線I11〜14は、テストモードで
2ボートフリツプフロツプF1〜F3をシフトレジスタ
として機能させた場合、各フリップフロップF1〜F3
を任意の状態に設定できるように配線すれば良く、フリ
ップフロップF1〜F3を論理回路図上の順序通りに配
線する必要はない。
つまり、通常の使用状態では、クロック入力端子22に
クロックが供給される。クロック入力端子22にクロッ
クが供給されると、フリップフロップF1〜F3のクロ
ック入力端子NCKにクロックが供給され、フリップフ
ロップF1〜F3は、データ入力端子NDに供給される
データに対するフリップフロップとして動作する。フリ
ップフロップF1〜F3のデータ入力端子NDには、組
合わせゲート回路01〜G3の出力が夫々供給されてい
る。したがって、この時、フリップフロップF1〜F3
は、組合わせゲート回路01〜G3に対するフリップフ
ロップとして動作し、LSIがノーマルモードに設定さ
れる。
動作試験を行う場合には、クロック入力端子23にクロ
ックが供給される。クロック入力端子23にクロックが
供給されると、フリップフロップF1〜F3のクロック
入力端子TCKにクロ・ンクが供給され、フリップフロ
ップF1〜F3は、データ入力端子TDに供給されるデ
ータに対するフリップフロップとして動作する。フリッ
プフロップF1のデータ入力端子TDには、入力端子2
1からのデータが供給され、フリップフロップF3のデ
ータ入力端子TDには、フリップフロップF1の出力が
供給され、フリップフロップF3の出力がフリップフロ
ップF2のデータ入力端子TDに供給されている。した
がって、入力端子21からのデータは、フリップフロッ
プF1からフリップフロップF3.フリップフロ・ノブ
F2と転送される。これにより、フリップフロップF1
〜F3が任意の状態に設定される。
このように、フリップフロップF1〜F3が任意の状態
に設定できるので、スキャンバス試験法によりLSIの
試験を行える。
〔発明の効果〕
この発明に依れば、各素子の配置を配線接続が最適とな
るようにして決めた後、その配置上近接した位置にある
フリップフロップ間を接続してスキャンバス試験を行う
ための配線を施すようになされている。このため、スキ
ャンバス試験を実現するための配線領域を最小にするこ
とができ、これにより、試験機能を有する集積回路のチ
ップ面積を縮小することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例の説明に用いに路線図、第
2図はこの発明が適用できるディジタル回路の説明に用
いるブロック図、第3図はこの発明の一実施例における
フリップフロップの一例の接続図、第4図はこの発明の
一実施例の説明に用いるブロック図、第5図は従来の集
積回路の説明に用いるブロック図、第6図は従来の集積
回路の説明に用いる路線図である。 図面における主要な符号の説明 Fl、F2.Flフリップフロップ、 C1,G2.G3 :組合わせゲート回路、p、L  
p2.A3.  I!、4:接続線、21:テスト用の
データ入力端子、 22:クロック入力端子、 23:
テスト用のクロック入力端子。 代理人   弁理士 杉 浦 正 知 頓を条のLS1.t:の山装置 第6図 一つへ9−

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. フリップフロップとゲート回路との組合わせで構成され
    た集積回路で第1のモードにおいては入力されたデータ
    が第1の共通のクロック信号によってゲート回路を介す
    ることなく相互転送されるようになされ、第2のモード
    においてはゲート回路が動作し通常動作をするようにな
    された集積回路において、上記フリップフロップは第1
    及び第2のモード用入力端子と共通の出力端子を有し、
    任意のフリップフロップの出力端子を他のフリップフロ
    ップの第1のモード用入力端子に配線接続する際配置上
    近接したフリップフロップを選択し配線するようにした
    ことを特徴とする集積回路の配線方法。
JP61060038A 1986-03-18 1986-03-18 集積回路の配線方法 Expired - Lifetime JP2550521B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61060038A JP2550521B2 (ja) 1986-03-18 1986-03-18 集積回路の配線方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61060038A JP2550521B2 (ja) 1986-03-18 1986-03-18 集積回路の配線方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62216353A true JPS62216353A (ja) 1987-09-22
JP2550521B2 JP2550521B2 (ja) 1996-11-06

Family

ID=13130501

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61060038A Expired - Lifetime JP2550521B2 (ja) 1986-03-18 1986-03-18 集積回路の配線方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2550521B2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60245053A (ja) * 1984-05-21 1985-12-04 Fujitsu Ltd 論理回路の診断方式

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60245053A (ja) * 1984-05-21 1985-12-04 Fujitsu Ltd 論理回路の診断方式

Also Published As

Publication number Publication date
JP2550521B2 (ja) 1996-11-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2513904B2 (ja) テスト容易化回路
US7117413B2 (en) Wrapped core linking module for accessing system on chip test
JPH05281304A (ja) テスト回路を内蔵したアナログ・ディジタル混在マスタ
JPS6329276A (ja) 論理lsi
JPH05273311A (ja) 論理集積回路
JP2638281B2 (ja) スキャンパス回路
JPS6293672A (ja) 階層型論理装置
JPH04357477A (ja) バイパススキャンパスおよびそれを用いた集積回路装置
JP3310096B2 (ja) 集積回路装置
JPS62216353A (ja) 集積回路の配線方法
CN114253184A (zh) 一种jtag控制装置
US5844921A (en) Method and apparatus for testing a hybrid circuit having macro and non-macro circuitry
JP2001507809A (ja) コアのテスト制御
JPH05172907A (ja) 集積回路を試験するための回路装置
JPH01110274A (ja) 試験回路
JP2699355B2 (ja) 集積回路
JPS62195169A (ja) 大規模集積回路
JPS59211146A (ja) スキヤンイン方法
US6321355B1 (en) Semiconductor integrated circuit and method of testing the same
JP3278833B2 (ja) 論理回路テスト方法及びテスト入力回路及びテスト出力回路
JPH0389178A (ja) 半導体集積回路
JPS63135883A (ja) 集積回路の試験回路
JPS6161428B2 (ja)
JPH0261569A (ja) シリアルシフトレジスタ
JP2751382B2 (ja) シフトパス制御システム

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term