JPS60245053A - 論理回路の診断方式 - Google Patents

論理回路の診断方式

Info

Publication number
JPS60245053A
JPS60245053A JP59101980A JP10198084A JPS60245053A JP S60245053 A JPS60245053 A JP S60245053A JP 59101980 A JP59101980 A JP 59101980A JP 10198084 A JP10198084 A JP 10198084A JP S60245053 A JPS60245053 A JP S60245053A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shift
scan
register
data
shift register
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59101980A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsutomu Hirasawa
平沢 務
Shuji Ito
修二 伊藤
Shohei Ikehara
池原 昌平
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP59101980A priority Critical patent/JPS60245053A/ja
Publication of JPS60245053A publication Critical patent/JPS60245053A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tests Of Electronic Circuits (AREA)
  • Test And Diagnosis Of Digital Computers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (a) 発明の技術分野 本発明は論理回路のフリップフロップ回路におけるデー
タをシフト手段によりシフトして入出力する診断方式の
改良に関する。
(b) 技術の背景 近年、半導体技術、特に集積化技術の進歩に伴い論理回
路における大規模集積回路素子(LSI)が低コストで
提供されるようになり、データ処理を始めとする広い分
野で利用されるようになった。
これ等のLSIを構成する論理回路はナンドまたは/お
よびノアのような組合せ回路素子と、史にこれ等を複数
個組合せて得られるレジスタ、ラッチ、フリップフロッ
プ回路CF’F)のような順序回路の多数を回路設計に
基いて相互接続し構成される。これ等のLSIおよびL
SIを多数使用した中間実装単位、例えば印刷配線板、
更には上位装置例えば中央処理装fWtA CPU )
VCおける診断および故障位置指摘を容易にするため、
これ等の論理回路を構成するFFの保持するデータを読
出す(スキャンアウト)と共に、任意のFFVc任意の
データを書込む(スキャンイン)機能が導入されている
。ここでは論理回路における接直のFFおよび共通のシ
フトクロックで作動する任意段数のシフトレジスタを直
列環状に接続して得られるスキャンチェーンにシフトク
ロックを印加し、該シフトレジスタを介してデータを入
出力する診断方式の改良に関する。
(Q) 従来技術と問題点 第1図に従来における論理回路の故障診断方式によるブ
ロック図を示す。図において、1は論理回路、2はサー
ビスプロセッサ、10は制御部、1’1a−nはフリッ
プフロップ回路(FF )、12レシフトレジスタ、1
3W’クロック発生器、14はデータ入出力回路である
。制御部10は5vP2制御の下、図示省略したがその
記憶領域における制御プログラム紐よび制御データに従
い各の構成各部を制御してデータ処理動作およびスキャ
ンイン/アウト動作モードを実行する。データ処理動作
モードにおいては、他のデータ入力端から入力されるデ
ータを図示しない組合せ回路と共に処理してデータ出力
端子から処理する。スキャンイン/アウト動作モードに
おいては、第1図に示すようにすべてのFF11a−n
lffシフトレジスタ12と直列環状に接続されてスキ
ャンチェーンを形成する。第1図の側ではシフトレジス
タ12の構成段数を4段としたが勿論任意数で良い。シ
フト方式によるスキャンイン動作は、制御部10はデー
タ入出力回路14を介してジットレジスタ12に設定し
た後、クロック発生器13をしてシフトクロックを送出
せしめ、FF11a−nにセットする。
例えば4個のシフトクロックを送出すればシフトレジス
タ12のF F oにおけるデータはFF11aに、ま
たF F sのデータはFF11dに設定される。
データ処理動作等に得られたFF11a−nに得られた
データは同様に制御部10の制御によヵ所定ステップの
シフトクロックをスキャンチェーンに印加せしめてシフ
トレジスタ12にシフトし、データ入出力回路14を介
してスキャンアウトを実行する。このようにスキャンイ
ン/アウト動作におけるデータはシフトクロックの可児
によって移動し、スキャンチェーンを構成するFF11
a−nの総数n測子シフトレジスタの段数mこ\では4
段に対応するn+4ステツプのシフト動作において1巡
し、スキャンチェーンを構成するFFa−nおよびシフ
トレジスタ12において反転を伴う誤動作がなく、シフ
トクロック数に対応するシフト動作が実行され\はデー
タ入出力回路14より印加したスキャンインデータと共
通するデータがスキャンアウトデータとして得られその
内容は一致する。
従って、制御部10は図示省略したがスキャンインデー
タに対応する期待値データとスキャンアウトデータとの
照合機能を備えていて、その一致により論理回路1の正
常動作を診断し5VP2にその結果を報告する。以上の
ように従来のシフト手段による論理回路の診断方式では
構成されているが、このスキャンチェーン位前述のよう
なLSIあるいはLSIを複数個搭載する印刷配線板に
おいて構成するそのFF数は論理回路規模によって異な
るが、n+mが1,000を超える場合も存在する・従
って、スキャンチェーン12(7)FF、 [オけるデ
ータを例えばFF11dにシフトして設定するのには僅
か4ステツプで済むが、逆にIInに設定するのにはn
ステップ例えばi、o o o個のシフトクロックを印
加してスキャンインする必要がある。スキャンアウトの
場合も同様の問題、即ち回路規模の増大化に従ってスキ
ャンイン/アウト動作に要する時間が素子数に比例する
のでその平均ステップ数はn / 2に増大する欠点を
有する他、シフトレジスタ12または/およびデータ入
出力回路14等に故障があるとFFa−nに異常はなく
てもスキャンイン/アウト動作が実行不能になる問題点
を有していた。
(d) 発明の目的 本発明の目的は上記の欠点や問題点を除去するため、従
来の構成と異な夛スキャ/チェーンの複数箇所にシフト
レジスタを設けてデータをスキャンイン/アウトの対象
とするFFIC最も近接するシフトレジスタを選択して
スキャンイン/アウトに必要とするスキャンクロックの
ステップ数を短縮して効率の良いスキャンイン/アウト
を実現すると共に、1ケ所のシフトレジスタまたは/お
よびデータ入出力回路に故障が発生した時は、該故障シ
フトレジスタの出力側に設けた切換手段によって、該故
障シフトレジスタを迂回伝送路を用いることによりスキ
ャンチェーンから分離して他の正常なシフトレジスタに
よりスキャンイン/アウト動作が実行可能な論理回路の
診断方式を提供しようとするものでめる。
(6) 発明の構成 この目的は、論理回路における複数のクリップフロップ
回路および任意段数のシフトレジスタを直列環状に接続
してスキャンチェーンを構成し、スキャンチェーンにシ
フトクロックを印加してデータをシフトせしめ、該デー
タの入出力を制御するスキャンイン/アウト制御システ
ムにあって、該論理回路はシフトクロックを送出するク
ロック発生手段、複数P個のシフトレジスタ、該シフト
レジスタに対応してデータを入出力する手段を備えると
共に、該2個のシフトレジスタはその出力端にシフトレ
ジスタによる直列路と該直列路を迂回する伝送路の何れ
かを選択する切換手段を具備し、制御部は通常のスキャ
ンイン/アウト動作においてはスキャンイン/アウトの
対象となる単数ま念は連続する複数のフリップフロップ
回路に最短のシフトステップとなるシフトレジスタを選
択して有効作動せしめ、必要によシ非選択となる他のシ
フトレジスタにおいてはその切換手段をして迂回伝送路
を選択せしめ、選択シフトレジスタに対応するデータ入
出力手段をしてスキャンイン/アウトを実行せしめるこ
とを特徴とする論理回路の診断方式を提供することによ
って達成することが出来る。
(f) 発明の実施例 以下、図示を参照しつつ本発明の一実施例について説明
する。第2図は本発明の一実施例における論理回路の診
断方式によるブロック図を示す0図において、laは論
理回路、2はサービスプロセッサ(SVP )、1la
−nはフリップフロップ回路(FF)、12.12aは
シフトレジスタ、13はクロック発生器、14.14a
はデータ入出力回路、および15.15aは選択器(M
PX)でちる。図の構成部材を示す符号で従来の第1図
におけるそれと共通の符号を有するものは、従来の構成
部材と共通の機能と特性を有する。但し、シフトレジス
タ12.12aおよびデータ入出力回路14.14aは
互に共通機能でちるO本実施例による構成は、シフトレ
ジスタ12.12aをスキャンチェーンの例えば対象位
置にそれぞれ1ケずつを備え、対応するデータ入出力回
路14゜14aを有すると共に、各スキャンチェーンの
出力端にF F o −sによるスキャンチェーンにお
ける正常直列路と該直列路の入力から出力側に直接迂回
する伝送路の何れかを制御部10mからの選択信号によ
って切換え動作を行うMPX 15.15 aを具備し
、制御部10ald従来の制御810の機傭に加え、複
数のこ\では2個のシフトレジスタ12゜12aの何れ
かをスキャンイン/アウトの対象となるFFの任意に従
って選択制御すると共に、シフト電/ジスタ12.12
gまたは/およびデータ入出力回路14.14aの何れ
かに故障が発生した時、残すのシフトレジスタならびに
対応するデータ入出力回路とによってスキャンイン/ア
ウト動作を継続するよう故障側のシフトレジスタに対応
するMPX15.15aの何れかに、例えは11′信号
を送出してそのB入力端子を選択せしめ、迂回伝送路に
よって故障側のシフトレジスタをスキャンチェーンから
分離する制御を実行する。即ち、FFの位置に対応する
選択動作については例えばFF11dを対象とすればス
キャンイン動作ではシフトレジスタ12/データ入出力
回路14を選択作動せしめ、スキャンアウト動作ではシ
フトレジスタ12a/データ入出力回路15を作動させ
る。
またFF11に+1を対象とする場合、スキャンイン動
作ではシフトレジスタ12a/データ入出力回路14a
を、スキャンアウト動作ではシフトレジスタ12/デー
タ入用力回路14を選択作動させる。このようにすれば
従来のステップ数に比較して1/P、こ\では1/2の
平均ステップ数でスキャンイン/アウト動作が実行でき
る。また、従来においては、例えば第1図のシフトレジ
スタ12または/およびデータ入出力回路14に故障が
発生してスキャンチェーンのシフト動作が異常になっ1
.、スキャンイン/アウトデータが正常に得られない場
合が発生するとスキャンイン/アウト動作の継続が不可
能であったのに対し、本実施例テハ制御部10 aUM
PXl svc選択信号111を送出してシフトレジス
タ12を分離する迂回伝送路を切換え選択せしめるので
、シフトレジスタ120段数だけスキャンチェーンの総
ステツプ数が短かくなるが、シフトレジスタ12/デー
タ入出力回路14の故障に拘わらず制御部10aによっ
てスキャンイン/アウト動作を継続することが出来る。
以上はシフトレジスタ/データ入出力回路の数を2組と
して説明したが、この数は任意のP組でも同様に実現出
来る。また、すべてのシフトレジスタ/データ入出力回
路が正常な時でもFFa〜nの単数あるいは連続複数に
ついて実行するスキャンイン/アウト動作において、有
効作動せしめるシフトレジスタ12.12aの何れかに
対応するMPX15.15 aの何れかだけに”θ′を
送出してシフトレジスタの直列路を選択せしめ、他のダ
ミー状態となるシフトレジスタについては対応スるMP
X15.15aの何れかにはIllを送出してスキャン
チェーンから分離するスキャンイン/アウト動作を実行
し、故障発生時におけるスキャンイン/アウト動作にお
ける総シフト数と予め一致させても良い。
(g) 発明の詳細 な説明したように本発明によれば、従来のスキャンイン
/アウト動作におけるデータ入出力制御のシフトレジス
タが1ケ所であったのに対し、複数ケ所にシフトレジス
タを設けて対象とするFFに最短のシフトレジスタを選
択することにょってシフトステップ数を短縮する効率の
良いスキャンイン/アウトa作を実現すると共に、シフ
トレジスタ/データ入出力回路に故障が発生した場合に
おいて、該故障発生対象のシフトレジスタをシフトチェ
ーンから分離してスキャンイン/アウト動作を、他のシ
フトレジスタ/データ入出力回路によりて救済続行出来
る論理回路の診断方式を提供することが出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来における論理回路の診断方式によるブロッ
ク図、および第2図は本発明の一実施例における論理回
路の診断方式によるブロック図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 論理回路における複数のフリップフロップ回路および任
    意段数のシフトレジスタを直列環状に接続してスキャン
    チェーンを構成し、スキャンチェーンにシフトクロック
    を印加してデータをシフトせしめ、該データの入出力を
    制御するスキインイン/アウト制御システムにあって、
    該論理回路はシフトクロックを送出するクロック発生手
    段、複数P個のシフトレジスタ、該シフトレジスタに対
    応してデータを入出力する手段を備えると共に、該2個
    のシフトレジスタは、その出力端にシフトレジスタによ
    る直列路と該直列路を迂回する伝送路の何れかを選択す
    る切換手段を具備し、制御部は通常のスキャンイン/ア
    ウト動作においてはスキャンイン/アウトの対象となる
    単数または連続する複数のフリップフロップ回路に最短
    のシフトステップとなるシフトレジスタを選択して有効
    作動せしめ、必要によシ非選択となる他のシフトレジス
    タにおいては、その切換手段をして迂回伝送路を選択せ
    しめ、選択シフトレジスタに対応するデータ入出力手段
    をしてスキャンイン/アウトを実行せしめることを%徴
    とする論理回路の診断方式。
JP59101980A 1984-05-21 1984-05-21 論理回路の診断方式 Pending JPS60245053A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59101980A JPS60245053A (ja) 1984-05-21 1984-05-21 論理回路の診断方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59101980A JPS60245053A (ja) 1984-05-21 1984-05-21 論理回路の診断方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60245053A true JPS60245053A (ja) 1985-12-04

Family

ID=14315000

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59101980A Pending JPS60245053A (ja) 1984-05-21 1984-05-21 論理回路の診断方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60245053A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62216353A (ja) * 1986-03-18 1987-09-22 Sony Corp 集積回路の配線方法
JPH01287751A (ja) * 1988-05-16 1989-11-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd マイクロプロセサ装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62216353A (ja) * 1986-03-18 1987-09-22 Sony Corp 集積回路の配線方法
JPH01287751A (ja) * 1988-05-16 1989-11-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd マイクロプロセサ装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3565863B2 (ja) Jtagの高インピーダンス試験モード
EP0245463A1 (en) Built-in self-test system for vlsi circuit chips
US7114109B2 (en) Method and apparatus for customizing and monitoring multiple interfaces and implementing enhanced fault tolerance and isolation features
EP0109770A2 (en) Testing digital electronic circuits
US4933575A (en) Electric circuit interchangeable between sequential and combination circuits
JPS6293672A (ja) 階層型論理装置
JPS60239836A (ja) 論理回路の故障診断方式
US5799021A (en) Method for direct access test of embedded cells and customization logic
JPS60245053A (ja) 論理回路の診断方式
EP0151694B1 (en) Logic circuit with built-in self-test function
JPS6123243A (ja) 論理集積回路
US6321355B1 (en) Semiconductor integrated circuit and method of testing the same
US6421810B1 (en) Scalable parallel test bus and testing method
US5754561A (en) Large scale integrated circuit equipped with a normal internal logic testing circuit and unconnected/substandard solder testing circuit
JP3107061B2 (ja) テスト回路
JPH112664A (ja) バウンダリスキャンレジスタ
JPS60239835A (ja) 論理回路の故障診断方式
JP2550521B2 (ja) 集積回路の配線方法
JPH10124564A (ja) 検査容易化設計方法、バスエラー回避設計方法及び集積回路
JPS6173075A (ja) Lsi論理状態抽出方式
JPH0666885A (ja) バウンダリースキャン回路
JP2778568B2 (ja) 半導体集積回路
JPH04259866A (ja) 診断装置
JPH05281295A (ja) テスト容易化回路及び回路のテスト方法
JPH1164452A (ja) テスト容易化回路