JPS6221568A - プリンタ - Google Patents

プリンタ

Info

Publication number
JPS6221568A
JPS6221568A JP16251485A JP16251485A JPS6221568A JP S6221568 A JPS6221568 A JP S6221568A JP 16251485 A JP16251485 A JP 16251485A JP 16251485 A JP16251485 A JP 16251485A JP S6221568 A JPS6221568 A JP S6221568A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carriage
motor
type
drive motor
drive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16251485A
Other languages
English (en)
Inventor
Shingo Kato
眞吾 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP16251485A priority Critical patent/JPS6221568A/ja
Publication of JPS6221568A publication Critical patent/JPS6221568A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Common Mechanisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 この発明は、活字選択用駆動モータを備えたプリンタに
関する。
翌米肢豊 一般に、活字ホイール型プリンタ等の活字型プリンタに
おいては、活字を選択するセレクション機構と、このセ
レクション機構等を搭載したキャリッジを送るキャリッ
ジ送り機構とを備え、活字選択機構には活字ホイール等
を回転するセレクションモータを、またキャリッジ送り
機構にはキャリッジを移動させるスペースモータを有す
る。
しかしながら、このようにセレクションモータとスペー
スモータとを個々に設けて各々独立して駆動するのでは
、モータ及びその駆動回路が2個必要になって部品点数
が多くなるという不都合がある。
目   的 この発明は上記の点に鑑みてなされたものであり、部品
点数を削減することを目的とする。
I−崖 この発明は上記の目的を達成するため、キャリッジに搭
載した活字選択用駆動モータで活字選択及びキャリッジ
送りをするようにしたものである。
以下、この発明の一実施例に基づいて具体的に説明する
第1図は、この発明を実施した活字ホイール型プリンタ
の一例を示す外観斜視図である。
このプリンタの外筐部は、機構部及び制御部を収納する
下ケース1及び上ケース2と、活字ホイールやリボンカ
セット等の交換等のための開閉自在なカバー3とからな
り、そのカバー3にはキャラクタスケール3Aを装着し
である。
また、上ケース2の前面に取付けたフロン1−パネル4
には、ポーズ(PAUSE)スイッチ5゜ラインフィー
ド(LF)スイッチ6、ペーパエンド表示器7.リボン
エンド表示器8.パワー表示器Sを付設しである。
第2図及び第3図は、このプリンタの機構部の一例を示
す概略平面図及び正面図である。
この機構部は、フレーム21.21間に印字する用紙を
巻付けて給送するプラテン22を回転自在に取付けであ
る。
このプラテン22は、フレーム21に固着したステッピ
ングモータからなるラインフィードモータ23によって
、モータギヤ24.アイドルギヤ25、このアイドルギ
ヤ25に同動するアイドルギヤ26及びプラテンギヤ2
7を介して駆動されて、自動的に用紙を給送する。
また、このプラテン22の両端部には、手動操作用ノブ
28.28を固着してあり、このノブ28.28を回す
ことによって手動で用紙装填や用紙抜き取りを行なうこ
とができる。
また、このプラテン22の前方には、ペイルローラ30
を装着したペーパペイル31をプラテン22側に付勢し
て揺動自在に配設しである。
一方、フレーム21.21間に固着したロッド33及び
ステイ34」二には、キャリッジ35をプラテン22に
対してその軸方向に平行移動可能に載置している。
このキャリッジ35には、カセツ1〜型活字ホイール3
6を装着したハイブリッド型ステッピングモータからな
る活字選択及びキャリッジ送り用駆動モータ37と、活
字ホイール36の活字を叩く印字ハンマ38と、インク
リボン40を装填したリボンカートリッジ41等とを備
えている。
また、このキャリッジ35の前面には、用紙挿入時に用
紙をプラテン22に案内するための図示しない用紙ガイ
ドを装着してあり、用紙自動挿入時あるいは用紙排出時
にはキャリッジ35をレフトハンド位置(LHM)とラ
イトハンド位置(RHM)との略中央位置に移動して用
紙ガイドによって印字用紙をガイドする。
次に、キャリッジ35の詳細について第4図を参照して
説明する。
このキャリッジ35は、ロッド33に摺動自在に嵌装し
たキャリッジブロック50上に、キャリアフレーム51
.52を固着しである。
そして、キャリアフレーム51の上部には印字ハンマ3
8を装着してあり、またキャリアフレーム52の上部に
はリボンカートリッジ41が着脱自在に装着される。
また、これ等のキャリアフレーム51.52の中程には
駆動モータ37を回転自在に装着しである。
この駆動モータ37は、回転子(ロータ)54と、固定
子(ステータ)55と、これ等の回転子54及び固定子
55を収納保持するケース5日とからなる。
その回転子54は、回転軸57の軸方向に着磁された永
久磁石58を挟んで外周に互いに半ピツチ(電気角でπ
)でずらした積層歯又は切削歯5Bを形成した2組の鉄
心からなる。
固定子55は、この回転子54の歯5日に対向する積層
歯60を形成した巻線用スロットを有する鉄心にコイル
61を巻回して、ケース56を兼ねるヨーク62に固定
してなる。
ケース56は5回転子54の回転軸57をベアリング6
3.64を介して回転自在に支持するアルミダイキャス
トやモールド等で形成したケーシング65,6Gと、固
定子55を固定したヨーク62とからなり、そのケーシ
ング65には回転子54の回転軸57と同一軸心の回転
軸67を形成しである。
そして、これ等のケーシング65,6Gをキャリアフレ
ーム5L 52でベアリング6B、Ei9を介して回転
自在に保持することによって、固定子55すなわちこの
駆動モータ37自体をキャリアフレーム51.52で回
転自在に保持している。
なお、固定子55のコイル61に電流を供給するリード
線70は、ケーシング66の穿設した透孔を介して駆動
モータ37の外部に引出しである。
したがって、この駆動モータ37のケース60を固定し
たときには回転子54が回転して回転軸57が回転し、
回転子54を固定したときには固定子55すなわちケー
ス5日が回転して回転軸67が回転する。
この場合、文字選択の動作は初期設定位置(ホームポジ
ション)に対して左右に夫々πラジアン(180°)回
転できればよいので、駆動モータ自体の回転で活字ホイ
ール36を回転させることによって、固定子55用のリ
ード線70は最大180゜の往復回動をするだけで駆動
モータ37に巻付けられることはない。
そこで、この駆動モータ37のケーシング65の回転軸
67に活字ホイール36をホイール保持部材71で着脱
自在に装着する一方、この駆動モータ37の回転子54
の回転軸57にはキャリッジ送り用プーリ72を圧入し
て固着しである。
このプーリ72には、第2図及び第3図にも示すように
、フレーム21.21間に両端部を固定したスペーシン
グ用ワイヤ74を巻回しである(第6図も参照)。
そして、キャリッジブロック50」二に駆動モータ37
による活字ホイール36の駆動とキャリッジ35の送り
駆動とを切換えるための駆動切換機構75を設けている
この駆動切換機構75は、第5図にも示すように駆動モ
ータ37のケーシング66と一体的に成したボス76の
外周にディテント歯77を形成すると共番号、第6図に
示すようにプーリ72と一体的に形成したボス78の外
周にディテント歯7日を形成する。
そして、第7図にも示すように、これ等のケーシング6
6のディテント歯77及びプーリ72のディテント歯7
9に各々噛合可能な先端を略三角状に形成した爪81.
82を有する切換爪83を。
スタッド84でキャリッジブロック50に固定した図示
しない支持板に回転自在に軸支しである。
この切換爪83とキャリッジブロック50との間には、
切換爪83をその爪82がプーリ72のディテント歯7
9に噛合する状態に回動付勢する引張コイルスプリング
からなる復帰用スプリング86を介装しである。
また、キャリッジブロック50上には、第7図にも示す
ように、コイル87に通電されたときに。
切換爪83をその爪81がケーシング66のディテント
歯77に噛合う方向へ回動させる励磁用ソレノイド88
を設けである。
したがって、この駆動切換機構75においては。
励磁用ソレノイド8日がオフ状態(非通電状態)のとき
に、切換爪83が復帰用スプリング86の復元力によっ
て、第4図に示すようにその爪82がプーリ72のディ
テント歯7Sに係合した状態になる。
したがって、このときには、プーリ72すなわち駆動モ
ータ37の回転軸57がロックされてキャリッジ35の
移動が不能になり、固定子55す′なわち駆動モータ3
7自体の回転軸67が回転可能になって活字ホイール3
6の回転(文字選択)が可能になる。
これに対して、励磁用ソレノイド88がオン状態(通電
状態)のときには、切換爪83が励磁用ソレノイド88
で吸引されて第4図で右方向へ回動してその爪81がケ
ーシング6日のディテント歯77に係合した状態になる
したがって、このときには、固定子55すなわち駆動モ
ータ37自体の回転軸67がロックされて活字ホイール
36の回転(文字選択)が不能になり、プーリ72すな
わち駆動モータ37の回転軸57が回転可能になってキ
ャリッジ35の移動が可能になる。
このようにして、復帰用スプリング8日及び励磁用ソレ
ノイド88によってプーリ72及び駆動モータ37自体
の一方をロックし他方をロック解除して、キャリッジ送
りと活字選択との駆動切換を行なう。
第8図は、このプリンタの制御部を示すプロツり図であ
る。
メインコントローラSOは、このプリンタ全体の制御を
司る1チツプマイクロコンピユータ(以下「マイコン」
と称す)91と、ROMB2と。
RAM93と、パラレルインタフェース用T1094及
びl1095等とからなる。
ROMB2は、例えば制御プログラムを格納するプログ
ラムエリア、ホストからの文字コートを活字位置データ
、印圧データ、リボンフィード量データ等に変換するコ
ード変換テーブルを格納する変換テーブルエリア、各種
モータの速度制御用スルーイング・テーブル(速度テー
ブル)を格納する速度テーブルエリア及びその他の固定
データを格納するその他のエリア等を構成する。
RAM93は、例えばホスト側からの受信データを格納
する受信バッファエリア、ホスト側からダウンロードす
るASF制御プログラム等を格納するユーザエリア、プ
ログラム実行のためのワーキングエリア及びデータエリ
ア等を構成する。
そして、マイコン91は、ホスト側から自己のシリアル
インタフェース端子又は工/○S4に転送される文字コ
ード、スペースデータ、ラインフィードデータ等の各種
データを取込んで、その受信データ等に基づく処理をす
る。
すなわち、このマイコン91は、ラインフィードドライ
バ92にラインフィードドライブパルスを出力してライ
ンフィードモータ23を駆動制御し、プラテン22を回
動して所定量用紙を送る。
また、このマイコン91は、駆動切換ドライバS7にキ
ャリッジ送り制御及び活字選択制御に応じて切換パルス
を出力して励磁用ソレノイド88を通電(オン状態)又
は非通電(オフ状態)にして、駆動切換機構75による
駆動モータ37の固定子55及びプーリ72の係止(ロ
ック)を切換え制御する。
さらに、このマイコンS1は、ドライバ98にキャリッ
ジ送り制御及び活字選択制御に応じてスペースドライブ
パルス又はセレクションドライブパルスを出力して駆動
モータ37を駆動制御し、キャリッジ35を所定の印字
位置へ移動させ、活字ホイール36を回転させて所要の
活字を印字ハンマ38によるインパクト位置に位置させ
る。
さらにまた、このマイコン91は、ハンマドライバ9日
にハンマドライブパルスを出力して印字ハンマ38を構
成するハンママグネット38Aを駆動し、ハンマ38B
によって活字ホイール36の活字を叩かせる。
また、このマイコン91は、リボンフィードドライバ1
00にリボンフィードドライブパルスを出力してリボン
フィードモータ101を駆動制御し、リボン40を所定
電送る。
さらに、このマ°イコン91は、l1095を介してリ
アパネルに付設してボーレート、プロトコル、コード体
系等を設定するDIPスイッチからの各設定情報を取込
むと共に、操作パネル4に付設した各種スイッチの設定
情報を取込み、操作パネル4に付設した各種表示器を点
灯制御する。
次に、このように構成したこの実施例の作用について説
明する。
まず、メインコントローラ90のマイコンS1は、電源
投入やホスト側からのイニシャルコマンドによって初期
化処理を実行するが、このとき励磁用ソレノイド88は
オフ状態(非通電状態)にして、活字ホイール36の回
転が可能な状態にする。
この初期化処理の実行後、第S図に示すメインルーチン
へ移行して、受信バッファに受信データが有るか否かを
チェックする。
そして、未処理の受信データがあれば、その受信データ
が文字コードか否かを判別し、以後の文字コードであれ
ば印字処理を実行する。
この印字処理では、まず励磁用ソレノイド88をオン状
態(通電状態)にしてプーリ72の回転が可能な状態に
した後、駆動モータ37を所定量回転駆動して、キャリ
ッジ35を所要の印字位置へ移動させる。
その後、励磁用ソレノイド88をオフ状態(非通電状態
)にして駆動モータ37自゛体(固定子55)の回転が
可能な状態にした後、駆動モータ37を所定量回転駆動
して活字ホイール3日を回転させ印字する活字をインパ
クト位置に位置させる(活字選択)。
なお、このとき、前述したように駆動モータ37自体の
回転が同一方向に最大180°を越えて回転しないよう
に管理する。
その後、印字ハンマ38を駆動して、所要の文字を印字
した後、リボンフィードモータ101を駆動してリボン
40を所定電送る。
このような処理を行なった場合のソレノイド88、キャ
リッジ送り、活字選択、ハンマリングのタイミングの一
例を第10図に示しである。
なお、受信データがスペースコードのときには、上述し
たと同様にしてキャリッジ35を所定量移動させる。
次に、活字ホイール36の分解能とキャリッジ送りの分
解能について説明する。
このホイールとスペースの分解能は、スペース(桁送り
)必要最小分解能:Δjl’ (mm) lステッピン
グモータ(駆動子−夕37)のステップ角:Os(’)
、スペースプーリ72のピッチ円直径(第4図参照) 
 : D (mn+)としたとき、Δ/= (D/2)
−Os ・(π/1.80)となり、したがって、プー
リ72のピッチ円直径りは、 D=(2・180・Δj’)/(i・Os)で求まる。
第1表 この第1表は、活字ホイールの文字数、スペース(桁送
り)必要最小分解能ΔI (mm) lステッピングモ
ータ(駆動モータ37)のステップ角O9(’)、スペ
ースプーリ72のピッチ円直径D (mm’)の−例を
示すものである。
このように、このプリンタにおいては、キャリッジに搭
載した活字選択用駆動モータによって活字選択及びキャ
リッジ送りをするので、駆動モータ及び駆動回路が1個
で済み部品点数が少なくなる。
また、このように活字選択用駆動モータをキャリッジ送
り用に兼用することによって、上記実施例のように駆動
モータの回転軸とモータ自体の回転という2種類の回転
を容易に得られるようになるので1例えばキャリッジ送
り用モータを活字選択に兼用した場合にはモータの1種
類の回転をキャリッジ送りと活字選択に分割する機構が
必要になることに比べて構成が簡単になり部品点数も極
めて少なくなる。
さらに、上記実施例のプリンタでは、回転子(キャリッ
ジ送り用)及び固定子(活字選択)の両方にロック用の
ディテント機構(駆動切換機構が兼ねる)を有するので
、特にステッピングモータを使−用した場合に生じるキ
ャリッジ送り及び活字選択の停止時のハンチングに対し
て、ハンチング制動時間の短縮されると共に、及び停止
角度(位置)誤差の補正が自動的に行なわれてスペース
精度及びホイール選択精度が向上する。
さらにまた、機構部の殆んどをキャリッジに集約できる
ので組立性が良くなり、また小型化を図ることができる
なお、上記実施例においては、駆動モータとしてハイブ
リッド型ステッピングモータを使用した例について述べ
たが1例えばPM型ステッピングモータを使用すること
もできる。この場合、上記実施例においてはボールベア
リングを使用したが適宜メタルあるいは樹脂ベアリング
を用いてもよい。
また、ステッピングモータに代えてエンコーダ付のDC
サーボモータを使用することもできる。
この場合には1例えばモータのブラシへの電流供給用リ
ード線及びエンコーダ入出力用リード線の付いている固
定子とエンコーダ側を文字選択用に、回転子とスリット
円板側をキャリッジ送り用に構成すればよい。
さらに、」二記実施例では活字ホイール型(ディジーホ
イール型)プリンタについて述べたが、これ以外の活字
プリンタにも同様に実施できる。
効果 以上説明したように、この発明によれば1部品点数を削
除することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明を実施したプリンタの一例を示す外観
斜視図、 第2図及び第3図は同じくその機構部の概略平面図及び
正面図、 第4図は同じくそのキャリッジの詳細を示す側断面図、 第5図、第6図及び第7図は夫々間じくそのキャリッジ
の説明に供する要部斜視図、 第8図は同じく制御部の一例を示すブロック図、第9図
及び第10図は同じく制御部が実行するメインルーチン
の一例を示すフロー図及びその説明に供するタイミング
図である。 35・・・キャリッジ    3日・・・活字ホイール
37・・・駆動モータ    38・・・印字ハンマ5
7.67・・・回転軸   72・・・プーリ74・・
・ワイヤ      75・・・駆動切換機構手続補正
書(白側 昭和60年9月24日 特許庁長官 宇 賀 道 部 殿 1、事件の表示 特願昭60−16251.4号 2、発明の名称 プ  リ  ン  タ 3、補正をする者 事件との関係  特許出願人 東京都大田区中馬込1丁目3番6号 (674)  株式会社  リ  コ −4、代理人 東京都豊島区東池袋1丁目20番地5 (1)明細書の発明の詳細な説明の欄 (2)図面 6、補正の内容 (1)明細書第7頁第3行の「ケーシング66の」を、
rケーシング66に」と補正する。 (2)同書第13頁第13行の「付設して」を、「付設
したJと補正する。 (3)同書第18頁第3行の[制動時間のJを、「制動
時間が」と補正する。 (4)図面の「第4図」、「第6図」を本書に添付した
訂正図面のとおり補正する。 7、添付書類

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 活字選択用駆動モータを搭載したキャリッジを備え
    た活字型プリンタにおいて、前記駆動モータによつて活
    字選択及びキャリッジ送りをすることを特徴とするプリ
    ンタ。 2 駆動モータ自体を回転自在に保持して、該モータ自
    体の回転で活字を選択し、その回転軸の回転でキャリッ
    ジを送る特許請求の範囲第1項記載のプリンタ。
JP16251485A 1985-07-23 1985-07-23 プリンタ Pending JPS6221568A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16251485A JPS6221568A (ja) 1985-07-23 1985-07-23 プリンタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16251485A JPS6221568A (ja) 1985-07-23 1985-07-23 プリンタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6221568A true JPS6221568A (ja) 1987-01-29

Family

ID=15756067

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16251485A Pending JPS6221568A (ja) 1985-07-23 1985-07-23 プリンタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6221568A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7560892B2 (en) Method of controlling stepping motor, apparatus for controlling stepping motor, and printer
JPH0367875B2 (ja)
US6702492B2 (en) Recording apparatus
JPS6221568A (ja) プリンタ
US7570007B2 (en) Method of controlling stepping motor, apparatus for controlling stepping motor, and printer
JPS5971879A (ja) シリアルプリンタ
JP2007160847A (ja) 記録装置
US6937261B2 (en) Method for driving paper-feeding stepping motor in thermal printer
JPS6216096A (ja) プリンタ
JPS60113697A (ja) パルスモ−タ駆動装置
JPS6347187A (ja) プリンタ
JPS6239268A (ja) プリンタ
JP2007282307A (ja) ステッピングモータの制御方法、ステッピングモータの制御装置およびプリンタ
JP3675236B2 (ja) 紙送り装置
JP2881793B2 (ja) 小型プリンタのステップモータの制御方法
JPS59150776A (ja) 印字装置
JPS6119380A (ja) プリンタ
JPH0445968A (ja) 印字装置
JPS6371381A (ja) 印字装置
JPS613768A (ja) 電子タイプライタ−
JPH03197066A (ja) 小型プリンタ
JPS6357270A (ja) 印字装置
JPS5882774A (ja) プリンタ装置
JPS61242844A (ja) プリンタ
JPS61100482A (ja) 印字装置の活字選択機構