JPS5971879A - シリアルプリンタ - Google Patents

シリアルプリンタ

Info

Publication number
JPS5971879A
JPS5971879A JP57182345A JP18234582A JPS5971879A JP S5971879 A JPS5971879 A JP S5971879A JP 57182345 A JP57182345 A JP 57182345A JP 18234582 A JP18234582 A JP 18234582A JP S5971879 A JPS5971879 A JP S5971879A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ribbon
motor
cam
shaft
clutch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57182345A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0225346B2 (ja
Inventor
Jun Shimokawara
下河原 純
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP57182345A priority Critical patent/JPS5971879A/ja
Priority to DE8383110377T priority patent/DE3377344D1/de
Priority to EP83110377A priority patent/EP0107169B1/en
Priority to US06/542,970 priority patent/US4509872A/en
Publication of JPS5971879A publication Critical patent/JPS5971879A/ja
Publication of JPH0225346B2 publication Critical patent/JPH0225346B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/38Drives, motors, controls or automatic cut-off devices for the entire printing mechanism
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J1/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the mounting, arrangement or disposition of the types or dies
    • B41J1/60Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the mounting, arrangement or disposition of the types or dies with types or dies on spherical, truncated-spherical, or like surfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J7/00Type-selecting or type-actuating mechanisms
    • B41J7/50Type-face selected by combinations of two movements of type carrier

Landscapes

  • Impression-Transfer Materials And Handling Thereof (AREA)
  • Common Mechanisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はシリアノプリンタに関し、 qににその活字選
択及びリボンフィード機構に関する。
この種のシリアルプリンタにおいては、最小限紙送り動
作、印字ヘッド部横送り動作、リボン送シ動作、活字選
択動作(シフト動作及びローテート動作)、および印字
ハンマリング動作が必要である。近年のシリアルプリン
タではこれらの各動作はそれぞれ独立した駆動部(サー
ボモータ、パルスモータ、ソレノイド等)を有していて
、それぞれ独立に制御されている。しかし、この(チに
完全に独立した駆動部を有することは、その分駆動?原
が必要となり、製品コストが高くなる。したがって、本
発明の目的は、駆動源の数を減らしたシリアルプリンタ
を提供することである。
本発明によれば、活字選択シフ) lj作及びリボンフ
ィード動作を一つのモータにより行なうようにしたシリ
アルプリンタを得ることができる。
次に本発明の実施例を示した図面を参照して、本発明の
詳細な説明する。
第1図を参照すると、本発明の一実施例において、キャ
リヤユニット1はプラテン2に対置されている。プラテ
ン2およびトラクタユニット3は、用紙送りパルスモー
タ4により作動され、プラテン2に巷回された用紙19
を送る。キャリヤユニット1は、複1cシ個のガイドベ
アリング5を介して、フレームに1古1定された2本の
ガイドシャフト6に載せられており、プラテン2と平行
に移動する。
この移動力dニスベーシングモータ7からスペーシング
ワイヤ8と介して伝えられる。
第21閥および弔3’XIを参照すると、リボンカセッ
ト9はキャリヤベース10の腕部及び図示されていない
ストッパにより支持されており、リボンカセット9のフ
ィードローラ部にリボンフィードピース74のシャフト
部80が係合している。リボン11はリボンカセット9
の腕部よりカセットの外に出で2本のリボンガイド16
の外側を通り、もう一方の腕部へ戻っている。これによ
り、リボン11は活字12とプラテン20間を通る。
印字ヘッド】2はキャリヤベース10に同定され九ロー
テートモータ13のシャフト14に固定された活字マウ
ントユニット15により支持されている。印字ヘッド1
2け本実施例では第4図に示すように、カップ型をして
おり、上下2段の円周上に印字20が配Fyされていて
、それぞれ弾性をもったフィンガー21により支持式れ
ている。
ハンマザボー トユニット17&:j:、ギヤリヤベー
ス10に固定されていて、ハンマ18を活字ヘッド12
の〃に側に支持している。
ローテートモータ13は、ステップモータでめるが、第
7ト1に示−ノように、スデータ25が、ロータ26よ
υも長く、ま/こ、シャフトを支持う′るベアリング2
8が回転方向プど&Jでなくスラスト方向にも一定酸の
シャフトの移4−υオ可開tこしたタイプのものであり
、これによって、シャフトを回転軸方向に動かせる特殊
なステップモータである。
なお、モータ内部に組みこま7したスプリング27はシ
ャフトを一定方向に付勢している。
次に第5図および第6図を# Fig して、印字時の
各部の動作を説明する第5図は印字ヘッド12の上側の
円周上にある活字20γ印子しでいる状態であシ、ハン
マl Bが励磁されると、ハンマシャフト23がV′i
iJ方へ飛び出し、フィンガー21にあたって、活字2
0をプラテン2に押しつける。この時、活字20とプラ
テン2との間には、リボン(1及び用紙19がはさまれ
、用紙19にリボン11のインクが転写される。第6図
は活字ヘッド12の下側の活字を印字している状j訳で
あり、第5図との相異はローテートモータ13のシャフ
ト14の位置である。すなわち、シャツ)14を上下さ
亡ることが活字選択のシフトとなる。
以下にこのシフト動作のだめの機構を説明する。
第12図に示すように、ローテートモータ13の下部に
はカムカバー34が固定されており、このカムカバーに
平面カム30がベアリ/グ31r介して取りつけられて
いる。ローテートモータ13のシャフトにはカムフォロ
ワ24が固定されており、平面カム30のカム面に接し
ている。平面カム30のカム曲線はv;8図aに示す様
になっている。すなわち、第8図aの330°〜360
°、0°〜300の区間にカムフォロワがめるときには
第5図の状態、寸だ第8図aの1800〜240°の区
間にカムフォロワがあるときには第6図の状態となる。
平面カム30は後述のようにステップモータ50により
駆動δれる。
第9図に示すように、平面カム30にはマグネッ)32
.33が接着されており、カムカバー34に接着された
ホール1C35により、このマグネット32.33を検
出している。第8図すはカムの回転角とホールICの出
力の関係を示す。すなワチ、ホール1035がLのとき
、カムフォロワ15は平面カム30のカム面の平用部に
ある様に、マグネッ)32.33及びホールIC35は
配置される。更に、平面カム30はその側面に開口部3
7.38を有している。また、カムカックー34にはト
ーションスプリング39により伺勢されたデテント40
が回転自在に取付けられている。この開口p、137.
3s及びデテント40の作用によυ、平面カム30は一
方向(第9図において、時計回り)には自在に回転する
が、逆方向ではラッチされてしまう箇所が生じる。この
ラッチされてしまう箇所は、第8図カム回転角でd及び
eの箇所、すなわち、自在に回転できる方向に平面カム
3()を回転していって、カムフォロワ24がカム面の
平」耳部にはいり、ホールJC35の出力が、J、にな
った直後である。
シフト動作およびリボンフィード動作の双方のμmべ動
源となるステップモータ50は両方向にシャフトの出て
いるタイプのモータであり、キャリヤベース10に固定
されている。第10図に示すように、このステップモー
タの下1則につき出たシャフトにはバーチカルクラッチ
ユニット51のクラッチシャフト52が圧入されている
。バーチカルクラッチユニット51 h、’、クラッチ
シャフト52゜クラッチアーム53.クラッチカバー5
4.スプリング55よりなC1クラッチシャフト52と
クラッチアーム53は接着によυ−一体されている。
詑10図(1))で明らかなようにクラッチシャフト5
2が一方向(入方向)に回転すると、クラッチアーム5
3のアーム部60とクラッチカバー54の内部に形成さ
れた南部61が噛み会ってクラッチカバー54はクラッ
チシャフト52と一体化し回転する。また、クラッチシ
ャフト52か逆方向(B方向)に回転すると、第10図
(c)に示すように、クラッチアーム53のアーム部6
0が中心方向にたわんでしまいトルクの伝達1tJ、こ
の部分ではおこらない。ただしクラッチカバー54はス
プリング55によって7リクシヨン部62がクラッチア
ーム53に押しつけられているため、この時も一定餠の
トルクは伝わる。クラッチカバー54の外周にはギヤが
形成されておし、前述平面カム30の外筒に形成された
ギヤとかみ合って平面カム30を船側する。
シフトb作は次のように行なわれる。ステップモータ5
0が入方向に回転するとバーチカルクラッチユニット5
1はAi+述のようにかみ合った状態となり、平面カム
30を回転させる。(この平面カム30の回転方向は第
9図の時言1回シ方向である。)ホールIC35の出力
がL l/c fl、ったら、ステップモータを史に1
ステツプだけ同方向に進め停止する。これで、平n+カ
ム30はカムフォロワ35が、カムの平坦部に位置して
イク・止する。まだブテン140 l:Iノ1′間カム
30の開口片l537もしくは38のどちらかVCf、
〜ちこみ、この儀、ステップモータ50か3シ!力向1
c回転し7と−ときに平imカム30が回覧するの奮」
1−める。ここで、ホールIC35の出力が1ノに7.
cっ7゛このち、ステップモータ50を1ステップ迄、
めるのは、ホールIC35かLになる位向とブテン)4
0がおちこむもン泗がわずかにずらしである〔このだめ
、テテント40におちこんでいるとき?−J1、ル、l
ニーj’ホールIC35がLとなっている〕のをカバー
するだめである。また、動作速度をあけると、ステップ
モータ50を停止しても平面カム30が1目性で%H(
。これは、スプリング55の強さで決まるバーチカルク
ラッチユニットの空転方向のトルクによって吸収される
また、ηう、伽を入れ)ζ時f/j tJl、平面カム
がとの位1m−+ Kめるか不明であるので、この位餉
を知る必をかろシ、これtJ:次の手順で行なう。ます
、ホール1c35の出力がL(tcなるところまで、平
面カム30を回転モゼ、次にステップモータ50の動作
ステップ数をカウントしなからもう一度ホールIC35
の出力がLになるまで、平面カム30を回転する。第8
図+b)で明らかな様にマグネット32と34は非対称
にとりつけられているために、上記のカウント数によっ
て現在どちら側の平坦部にいるか知ることができる。
次に、リボンフィード機構について説明する。
ステップモータ50の上側に出ているシャフトには、第
11図に示すように、リホンフィードモークキャ70が
圧入されていて、アイドルギヤ71留弁してリボンフィ
ードユニット72にトルクを仏かする。リボンフィード
ユニット72によりホンフィードギヤ73.リボンフイ
ートヒース74゜リボンフィートチテント75からオ^
5成δ扛ている。
リボンフィートチテント75はキャリヤベース10に固
定され、そのijJは回転可能に支桿されている。
リホンフィードビース74はリボン11を送るリボンフ
ィードシャフト部80 、!=、リボンフィードアーム
部81からなっている。リボンフィードアーム部81に
はクラッチアーム53(第10図)と同様のアーム部が
上下2列Kly、けられていで、上段の1列ハ、リボン
フィードギヤ73の内部にトリられた此目tIXと、井
た下段の1列はリボンフィートチテントのI’lij 
?、l(と対面しており、クラッチアーム53とクラッ
チカバ54の関係と同様な一方向のかみ付い荀おこず。
このだめ、へ方向(すなわちシフト%11作をおこす方
向)のステップモータの回転のときは、リボンフィード
テナント75とリボンフィードヒース74−:かみ合い
方向であり、リボンフィードギヤ73とリボンフィード
ピース74 il−:j:すべり方向であるため、リボ
ンフィードギヤ73は空転する。まだ、この、1+のB
方向の回転(すなわちシフト411作に影響のない方向
)のときはリボンフィードピース74とリボンフィード
テナント75はすべり方向であシ、リボンフィードギヤ
73とリボンフィードピース74がかみ台うこ・とr(
より、リボン11が送られる。なお、ステップモータ5
0は、ハンマの駆動1による印字毎に、その印字後、B
力IL1」に駆ルア′1されるので、印字動作後インク
リボンはn1定童たけ送られる。印字後シフト’rhi
′1作が必要な都合には、へ方向駆1+)1によるシフ
ト動作後B方向に駆動される。
以上駅、明したように、一つのモータにより活字選択の
シフト動作とリボンフィード動作を行なうことにより、
1ハ、コストのプリンタを抗供する。
4 図面のtFij単なtシ?、可 納1図は本発明の一実jM例の刺視図、第2図および第
3図はキャリヤユニット部の平曲図および側面図。第4
図は活字ヘッドの瘤牧1図、第5図および第6図は活字
ヘッドのシフト動作を示す倶1断面図、第7図はローテ
ートモータの1+11断面図、第クラッチユニットの側
り面図および動作を説明する図、第11図はリボンフィ
ード部の仙1断??u1ノ1、第121×1はシフト動
作機構部の(ilj断1r1図である。
1・・・・・・キャリアユニット、2・・・・・・プラ
テン、3・・・・・・トラクタ、4・・・・・・用紙送
りパルスモータ、5・・・・・・ガイドベアリング、6
・・・・・・カイトシャフト、7・・・・・・スペーシ
ングモータ、8・・・・・・スペーシングワイヤ、9・
・・・・・リボンカイト、10・・・・・・キャリアベ
ース、11・・・・・・リボン、12・・・・・・活字
ヘッド、13・・・・・・ローデートモータ、14・・
・・・・ローテートモータのシャフト、15・・・・・
活字マウントユニット、16・・・・・・リボンカイト
、17・・・・・・ハンマサポートユニット、18・・
・・・・ハンマ、19・・・・・・用紙、20・・・・
・・fb写s  2 i・・・・・・フィンガー、23
・・・・・・ハンマシャフト、24・・・・・・カムフ
ォロワ、25・・・・・・ステーク、26・・・・・・
ロータ、27.55・・・・・・スプリング、28.3
1・・・・・・ベアリング、30・・・・・・平曲カム
、32.33・・・・・・マグネット、34・・・・・
・カムカバー、35・・・・・・ホールIc、37.3
8・・・・・・IjF+ 1.−1 ++u s  3
9・・・・・・トーションスフリング、40・・。
・・・テナント、50・・・・・・ステップモータ、5
1・・・・・・バーデカルクラッチユニット、52・・
・・・・クラッチシャフト、53・・・・・・クラッチ
アーム、54・・・・・・クラッチカバー、60・・・
・・・クラッチアームのアーム@1..61・・・・・
・クラッチカバーの歯部、62・・・・・・7リクシヨ
ン部、70・・・・・・リボンモータギア、71・・・
・・・アイドルギア、72・・・・・・リボンフィード
ユニット、73・・・・・・リボンフィードギア、74
・・・・・・リボンフィードピース、75・・・・・・
リボンフィートチテント、80・・・・・・リボンフィ
ードギヤフトTSIY181・・・・・・リボンフィー
ドアーム部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 復献の円周上にならべられた活字と、この活字を弾性的
    に支持する支持部からなる活字ヘッドを有し、この活字
    ヘッドの印字されるべき活字を選択すべく、該活字の属
    する円周を選択するだめのシフト動作と該活字の円周上
    での位置を選択するローテート選択動作とを行なうこと
    により、一つの活字を印字位置に位置決めするシリアル
    プリンタにおいて、前記活字のシフト動作と、前記イン
    クリボンをフィードする動作とを一つのモータによって
    駆動することk(a徴とするシリアルプリンタ。
JP57182345A 1982-10-18 1982-10-18 シリアルプリンタ Granted JPS5971879A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57182345A JPS5971879A (ja) 1982-10-18 1982-10-18 シリアルプリンタ
DE8383110377T DE3377344D1 (en) 1982-10-18 1983-10-18 Character selecting and inked ribbon feeding mechanism for a serial printer
EP83110377A EP0107169B1 (en) 1982-10-18 1983-10-18 Character selecting and inked ribbon feeding mechanism for a serial printer
US06/542,970 US4509872A (en) 1982-10-18 1983-10-18 Character selecting and inked ribbon feeding mechanism for a serial printer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57182345A JPS5971879A (ja) 1982-10-18 1982-10-18 シリアルプリンタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5971879A true JPS5971879A (ja) 1984-04-23
JPH0225346B2 JPH0225346B2 (ja) 1990-06-01

Family

ID=16116680

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57182345A Granted JPS5971879A (ja) 1982-10-18 1982-10-18 シリアルプリンタ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4509872A (ja)
EP (1) EP0107169B1 (ja)
JP (1) JPS5971879A (ja)
DE (1) DE3377344D1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4550302A (en) * 1982-11-09 1985-10-29 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Solenoid
JPS60259474A (ja) * 1984-06-06 1985-12-21 Nec Corp 活字選択機構
KR960003354B1 (ko) * 1986-04-24 1996-03-08 타우러스 임프레션스 인코오포레이티드 책자표지 스탬프 프린터
JPS6325069A (ja) * 1986-07-17 1988-02-02 Canon Inc 印字装置
DE3729308C1 (de) * 1987-09-02 1989-01-26 Triumph Adler Ag Schreib- oder aehnliche Maschine
JP3543328B2 (ja) 1997-10-17 2004-07-14 セイコーエプソン株式会社 モータの積層コア、その製造方法、モータ及びインクジェット記録装置
US8192098B1 (en) 2008-06-17 2012-06-05 Stalsen LLC Automatically loading printing device and method of printing

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4840013A (ja) * 1971-09-25 1973-06-12
JPS5037570A (ja) * 1973-08-09 1975-04-08

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH362454A (fr) * 1960-03-24 1962-06-15 Elektro Motoren Ag Equipement électrique d'entraînement d'un organe rotatif à deux vitesses différentes
US3163791A (en) * 1960-04-04 1964-12-29 Admiral Corp Motor system
US3407680A (en) * 1965-11-09 1968-10-29 Julius C. Westmoreland Reciprocating power arrangements
NL6515922A (ja) * 1965-12-08 1967-06-09
CA949912A (en) * 1970-12-01 1974-06-25 Steven P. Cahill Carriage apparatus for serial printer
IT994605B (it) * 1973-08-14 1975-10-20 Olivetti & Co Spa Dispositio di scrittura in serie per macchine per scrivere tele scriventi contabili o simili macchine per ufficio
JPS51125814A (en) * 1975-04-24 1976-11-02 Citizen Watch Co Ltd Printer-driving composite pulse motor
US4037707A (en) * 1976-03-08 1977-07-26 International Business Machines Corporation Cup shaped printer
DD130124A1 (de) * 1977-03-03 1978-03-08 Olaf Kluge Druckwerk fuer durch intermittierenden antrieb bewegten typentraeger
JPS5928473B2 (ja) * 1980-01-23 1984-07-13 日本電気株式会社 活字選択機構
US4389126A (en) * 1980-06-27 1983-06-21 Nippon Electric Co., Ltd. Serial impact printer having two printing modes
JPS5747664A (en) * 1980-09-05 1982-03-18 Alps Electric Co Ltd Serial printer
JPS5820486A (ja) * 1981-07-29 1983-02-05 Nec Corp 活字印字装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4840013A (ja) * 1971-09-25 1973-06-12
JPS5037570A (ja) * 1973-08-09 1975-04-08

Also Published As

Publication number Publication date
EP0107169A3 (en) 1985-11-27
JPH0225346B2 (ja) 1990-06-01
DE3377344D1 (en) 1988-08-18
US4509872A (en) 1985-04-09
EP0107169B1 (en) 1988-07-13
EP0107169A2 (en) 1984-05-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0114460Y2 (ja)
GB2195956A (en) Thermal transfer printer
JPS5971879A (ja) シリアルプリンタ
EP0186212A2 (en) Printer with a motor controlled by chopping means
GB2104004A (en) Serial printing mechanism
JPS5928473B2 (ja) 活字選択機構
JPS6241478B2 (ja)
US4697941A (en) Platen and paper drive in an inked-platen wire-dot impact printer
JPH025586B2 (ja)
JPS63212571A (ja) シリアル印字装置の用紙送り機構
JPS597090Y2 (ja) 活字選択機構
KR830001578Y1 (ko) 활자 선택기구
JPS58110285A (ja) 印字装置
JPS6145546B2 (ja)
JPS606491A (ja) プリンタのリボン送り装置
JPH01275177A (ja) 印字装置のリボン送り機構
JPS61149386A (ja) プリンタの用紙送り装置
JPS6218468Y2 (ja)
JPH0326147B2 (ja)
JPS6328677A (ja) 活字ドラム回動型プリンタ
JPS593889Y2 (ja) 活字選択機構
JPS60259474A (ja) 活字選択機構
JPS6127743Y2 (ja)
JPS6210140Y2 (ja)
JPS6218465Y2 (ja)