JPS62213690A - 蓄熱装置 - Google Patents

蓄熱装置

Info

Publication number
JPS62213690A
JPS62213690A JP61057670A JP5767086A JPS62213690A JP S62213690 A JPS62213690 A JP S62213690A JP 61057670 A JP61057670 A JP 61057670A JP 5767086 A JP5767086 A JP 5767086A JP S62213690 A JPS62213690 A JP S62213690A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
heat storage
chemical
accumulating
reaction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61057670A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0680395B2 (ja
Inventor
Atsushi Kanzawa
神沢 淳
Yuji Yano
矢野 祐治
Takuya Honda
本多 卓也
Isao Ishizaki
石崎 功
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MITSUI KENSAKU TOISHI KK
Original Assignee
MITSUI KENSAKU TOISHI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MITSUI KENSAKU TOISHI KK filed Critical MITSUI KENSAKU TOISHI KK
Priority to JP61057670A priority Critical patent/JPH0680395B2/ja
Publication of JPS62213690A publication Critical patent/JPS62213690A/ja
Publication of JPH0680395B2 publication Critical patent/JPH0680395B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D20/00Heat storage plants or apparatus in general; Regenerative heat-exchange apparatus not covered by groups F28D17/00 or F28D19/00
    • F28D20/02Heat storage plants or apparatus in general; Regenerative heat-exchange apparatus not covered by groups F28D17/00 or F28D19/00 using latent heat
    • F28D20/023Heat storage plants or apparatus in general; Regenerative heat-exchange apparatus not covered by groups F28D17/00 or F28D19/00 using latent heat the latent heat storage material being enclosed in granular particles or dispersed in a porous, fibrous or cellular structure
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/14Thermal energy storage

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Sorption Type Refrigeration Machines (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、再生使用可能な蓄熱カプセルを使用し、水
蒸気を含むガス体と接触寸ることにより、該ガス体の加
熱を行う蓄熱装置に関づる。
(従来の技術) 従来、蓄熱方法としては、ソーラー温水器、夜間給湯器
タイプの水を蓄熱媒体として使用する顕然利用する方法
があり、これらの方法が主流を占めている。このタイプ
の欠点として、単位体積あたりの蓄熱mが低いため冬型
の蓄熱材およびその容器を必要とし、さらに保温時にい
かに優れた断熱材を使用したとしても放熱のためかなり
のエネルギーを放出し長期の蓄熱保存には適さない点が
挙げられる。
ところで、化学蓄熱は体積あたりの蓄熱量が大きく、保
温の必要もなく、長期間の蓄熱が可能であり、化学反応
を利用する蓄熱に関ずる研究開発が鋭意進められている
。それは可逆化学反応を行なう幼体若しくは固体蓄熱物
質の発熱反応による発生熱を利用し、反応後の物質を再
び排熱や太陽熱などによって吸熱反応により簡単に再生
使用ずる方法である。
この蓄熱材を使用した装置としては、網目状物により被
覆された蓄熱物質をユニットとして、該物質の発熱によ
り該ユニットの周りに形成された空間へ収容された液体
を蒸発させることにより作動流体に仕事をなさしめる蓄
熱ユニット化装置がある(特開昭54−142,401
号〉。
(発明が解決しようとする問題点) 化学蓄熱材として使用される材料は、一般的に無機物質
であり、比較的熱伝導率が良くないため、化学蓄熱材の
発熱または吸熱反応を効率的に行うためには粉体形態が
好ましい。さらに粉体の取扱いおよび粉体と気体間の反
応を行う効率的な装置指向としてカプセル化またはユニ
ット化がある。
カプセル化またはユニット化された装置において、反応
が化学蓄熱材(粉体)と気体間の固気反応であり該粉体
が粉末として気体とともに系外に搬出され、また気体と
して水蒸気を使用した場合には、その湿度が下がると該
粉体が粘土状となって固気反応が妨げられるという問題
点がある。また、カプセル化等のため布等で化学蓄熱材
を包みまたは被覆し再生連続使用していると、布等に目
詰りを起こし、またカプセル等に対する充填伍が多すぎ
ると堆積した蓄熱材の自重のため化学蓄熱材の固化を起
こし、それらの影響で発熱く吸熱)反応速度の遅れを生
ずるという問題点がある。
また、特開昭54−142,401号明1書には網目状
物により被覆された蓄熱物質をユニットして使用する蓄
熱ユニット化S装置が開示されているが、化学蓄熱材と
して粉体を使用する場合には工業的には十分でなく満足
できるものではない。
したがって、この発明は前記問題点を解決するためにな
されたものであって、微細な化学蓄熱材が粉末化して気
体とともに系外に搬出されることなく、耐熱性多孔質体
の目詰りを起こさずかつそれ自体が固化することがない
、繰り返し再生使用に十分耐え得る化学蓄熱材を使用す
る蓄熱装置を提供することを目的とする。
(問題点を解決するための手段) すなわち、この発明は、少なくとも1以上の蓄熱カプセ
ルを充填した反応器または反応塔と熱供給装置とを連結
したことを特徴とする蓄熱装置を提供することである。
またこの発明は該蓄熱カプセルが蓄熱材を耐熱性多孔黄
体の筒状体内に充填したカプセルである蓄熱装置を提供
するものである さらに、この発明は排熱導管、太陽集熱器、電気炉、高
周波加熱機、赤外線発熱ランプ、ヒートポンプから成る
群から少なくとも1種以上の熱供給装置と連結した蓄熱
装置を提供するものである。
以下、この発明を図面に基づいて詳細に説明する。
第1図はこの発明の一実施例を示す蓄熱gi置の概略断
面図である。第1図において1は蓄熱装置、2は反応器
(または反応塔)、3は化学蓄熱カプセルで、矢印4の
方向に流れる水蒸気を含むガス状体と化学蓄熱カプセル
3の内部に充填されている化学蓄熱材6との反応により
発生した熱によりガス状体は加熱され又は仕事をする。
また化学蓄熱材60発熱反応終了後、熱供給装置からの
熱、例えば矢印5方向の高温排気ガスの熱により化学蓄
熱材6を再生する。上記操作を繰り返す。
次にこの発明において使用される化学蓄熱カプセルにつ
いて説明する。第2図はこの発明に使用される化学蓄熱
カプセルの一部破断斜視図である。
第2図において、7は耐熱性多孔質体、3.6は前記と
同様である。
この発明に使用される化学蓄熱材6は可逆化学反応を行
なう物質、例えば酸化カルシウム、水酸化カルシウム、
酸化マグネシウム、水酸化マグネシウム、酸化ストロン
手つム、水酸化ストロン−′rウム、酸化バリウム、水
酸化バリウムから成る群から選ばれた少なくとも181
のものであり、また炭酸塩等が該化学蓄熱材6に対して
O〜10重伍%混入してもよい。
また化学蓄熱材6は、水蒸気との反応により適度な反応
速度の立ち上りを起こし、また蓄熱反応のため効率的に
加熱するためには粉体であることが好ましく、その粒径
は、酸化物が発熱反応等により粉化または細粒化して水
酸化物となる系においては水酸化物の状態において1〜
590μmであり、好ましくは5〜30μlである。
さらに化学蓄熱材6の耐熱性多孔質体の筒状体内部空間
に対する充填割合は60〜10容伍%、好ましくは40
〜20容量%である。もし60容量%より多い場合には
、化学蓄熱材6の粉体の自重により操り返し使用後固化
し発熱および再生効率が著しく低下し、10容量%以下
では発熱等所定の効果が1りられない。化学蓄熱材6は
、発熱反応終了後、加熱により蓄熱し再使用するために
、例えば水酸化カルシqbの場合400〜800℃、好
ましくは450〜550℃の温度で加熱する。
もし800℃以上の温度で加熱処理すると化学蓄熱材6
が可逆反応を起こさなくなり、400℃未満の温度で加
熱処理しても蓄熱のための反応を起こさない。
水酸化マグネシウムの場合は200〜400℃、水酸化
カルシウムの場合は400〜600℃、水酸化ストロン
チウムの場合は600〜800℃、および水酸化バリウ
ムの場合は800〜1000℃のもとで蓄熱する。
次に、この発明に使用される耐熱性多孔質体7は、m長
い筒状体であり、その管内に化学蓄熱材6を充填し得る
ものであり、その艮手力向に対する垂直方向の断面形状
は四角形、だ円形、三角形等いずれであっても良い。こ
の場合、管の肉厚を適宜Kg<することで、また管径を
細くすることで反応速度を調節できる。管の肉厚は0.
3〜3mm、好ましくは0.7〜1,21、管の内径は
2〜5Qmm1好ましくは4〜25mmである。またそ
の細孔の大きさは、充填された化学蓄熱材6が目詰りす
ることなくかつ細孔を通り扱けない大きさであり、好ま
しくは1〜10μI、より好ましくは3〜4μmである
。ここで細孔径とは平均細孔直径のことである。該細孔
は筒状体内壁から外壁へまたはその逆に多孔質体内を直
接または多孔質体内部で絡み合って通じてもよい。また
、その気孔率は多い方が望ましい。その気孔率は通常3
0〜85%、好ましくは40〜85%である。85%よ
り多い場合には材料の強度維持が難かしく30%以下の
場合には反応の立上りが遅くなり実用的でない。さらに
その材質は、SiC、カーボン、アルミナ、活性アルミ
ナ、ガラス、コージェライト、ムライト、リチウムアル
ミニウムシリケート、チタン酸アルミニウム等耐熱性多
孔質セラミックまたはNt 、Cu 、AI 、Ti 
、Fe 、Coおよびその合金等の耐熱性多孔質粉末焼
結体からなる群から選ばれた少なくとも1種のものが好
ましい。
また耐熱性多孔質体7は化学蓄熱材6を充填したままで
加熱されるために、前記化学蓄熱材6処理温度において
も変質せず、さらに同温度の繰り返し処理によって変質
しない材料である。尚耐熱性多孔質セラミックは、耐熱
性多孔質粉末焼結体にくらべ、細孔の均質性がより優れ
ているため化学じ 蓄熱カプセル化より適している。このような化学蓄熱材
6および耐熱性多孔質体の筒状体7から成る化学蓄熱カ
プセル3は、化学蓄熱材6を耐熱性多孔質体の筒状体7
に充填後、耐熱性多孔質体の筒状体7と同程度以下の細
孔径を有する耐熱性多孔質体の栓を使用し、粘土、陶土
、セラミックセメント等の無機結合剤を使用し両端を封
する。この操作は、あらかじめ一方を封じた管またはあ
らかじめ一端のみ聞いた筒状体を形成し、その内部に化
学蓄熱材6を充填後残りの一端を封じてもよい。このよ
うにして得られた化学蓄熱カプセルにおいては化学蓄熱
材6が筒状体の系外に出ることなく以後直接粉体を取扱
う操作がなく容易に操作できる。
この化学蓄熱カプセル3を水蒸気を含む気体の流通路中
または水蒸気の流通路中に投入し、該化学蓄熱材6を水
蒸気との反応により発熱されるためには該化学蓄熱材6
が水蒸気との反応前の形態、例えば酸化物であることが
必要である。再生後、直ちに発熱反応に供する場合には
そのままでよいが、長期間放置後便用する場合又は水蒸
気、水分の多い状態で保存せざるを1ffPない場合に
は該カプセル中に除湿した空気、1−1(!、N2また
はArガスを投入し、または除湿状態で水蒸気不透過性
のプラスチックまたは該フィルで覆って保存することが
好ましい。
また化学蓄熱カプセルエは、必要熱分に応じ適宜、数m
を変更使用できる。
第1図において、矢印4の従って流れる流体は水蒸気ま
たは反応物質を含むガス状体であり、反応器1で加熱ま
たは予熱され、その後、タービン、エンジン、ラジェー
ター等を作動させ、または反応に供される。反応m1は
、反応塔または熱交換器、加熱炉等である。
また、該反応器上には、化学蓄熱材6の再生用熱源とし
て排熱導管、太陽集熱器、電気炉、高周波加熱機、赤外
線発熱ランプ、ヒートポンプとして直接、または熱風用
導管として連結されている。
熱源が距離的に隔れでいる場合には、反応終了後の化学
蓄熱カプセル3を反応器1から俵き出し、熱源により再
生し、その後反応器二に充填し使用してもよい。
また、耐熱性多孔質体の筒状体は、その他の粉体、例え
ば金属水素化物の凝集体ら同様に2つの状態間の反応系
の粒子系の細かい方が通過しない範囲において反応器と
して使用可能である。
(作用) 第1図において、矢印4方向に流れるガス状体は、反応
器(反応塔)Lにおいて化学蓄熱材6の発熱による熱で
加熱されその後タービン箸を作動させる仕事または熱源
に供される。また、発熱反応終了後の化学蓄熱材6は、
排ガスの熱等により再生され、再び発熱反応に供される
。化学蓄熱カプセルを使用した装置により、排熱等を簡
単な方法により蓄熱し、直ちにあるいは長期間保#後、
発熱反応を起こされることにより熱利用の向上を図るこ
とができる。
(実施例) 以下、第3図に基づいてこの発明について更に詳しく説
明する。第3図はこの発明の蓄熱装置の1実施例の概略
図である 第3図において、8.9.10.11は流路方向切換三
方弁、12A、12Bは蓄熱装置、13は化学蓄熱材、
14は熱供給装置、15はスチーム発生装置、16はタ
ービンである。
スチーム発生装置1“5で発生した水蒸気は三方弁8を
経て蓄熱装置ff12B入る(12Aには流れない)。
蓄熱装置12B内において、水蒸気と化学蓄熱材との反
応により発生した熱により加熱された蒸気は、三方弁9
を経てタービン16に向い仕事をする。この場合、ター
ビンの外仕事をする対象は何であってもかまわず、例え
ばその他スチームエンジン、ラジェータであってもよい
仕事を終った水蒸気は、必要により加熱後、三方弁8に
向う。蓄熱装置12A、12Bの入口部および出口部に
は温度計(図示せず)が取り付けられており、化学蓄熱
材13の発熱反応の終了時点が検知される。蓄熱装e1
12B内の化学蓄熱材13の必要な発熱反応が終了する
と三方弁8.9を切換えて水蒸気を蓄熱装置12Aに向
わせ、水蒸気を連続して加熱できる。
次に化学蓄熱材の再生について説明する。
蓄熱装置12B内の化学蓄熱材の発熱反応が終了すると
弁8.9が切換えられると同時に弁10゜11も手動ま
たは自動的に切換えられる。すなわら蓄熱装置12Aが
化学蓄熱材の発熱反応状態においては、伯の蓄熱装置1
2Bは再生されている。
ずなわら一方の蓄熱装はでは発熱反応が、その際他の蓄
熱装δでは再生が行なわれる。再生は熱供給装置、例え
ば排ガスの熱等が利用される。また化学蓄熱材の再生は
、工業的規模のエネルギーシステム(工業群をとりまく
地域冷暖房に応用することを含む)プラント向けのヒー
トポンプと組み合わせたり、自然な太陽光集熱器と組み
合わけたり排ガスと組み合わせることにより行なわれ、
夏冬、昼夜等の時間内隅たりをもって、種々の企業相互
の地理的空間的な壁を取り去りまたは各圧力、各温度条
件の組み合わせにより行なわれる。
の蓄熱カプセルを充填した反応器または反応塔と熱供給
装置を連結したことを特徴とする蓄熱装置であるから、
微細な化学蓄熱材が粉末化して気体とともに系外に排出
されることなく耐熱性多孔質体の目詰りを起こさずかつ
それ自体が固化することなく繰り返し再生使用に十分に
耐え(りる特性を有し、さらに省エネルギー的観点でエ
ネルギー効率をあげ、適時余剰の熱源を捕獲保存しまた
各企業間内あるいは地域社会を含めた昼夜の時間差、し 冬夏の季節差、空間の配V!笠を加i総合エネルギーコ
ンビナー1〜用の蓄熱発熱装置として使用できる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を示ず蓄熱装置の概略断面
図、第2図はこの発明に使用される化学蓄熱カプセルの
一部破断斜視図、第3図はこの発明の一実施例の概略図
である。 1・・・蓄熱装置、2・・・反応器、 3・・・化学蓄熱カプセル、6・・・化学蓄熱材、7・
・・耐熱性多孔質体の筒状体。 特許出願人     三井研削砥石株式会社(ほか1名
) 図面の浄書(肉寄に変更なし) 手続ネ甫正得g(方式) %式% 特許庁長官   ヱ、10   日月bL Pjl、事
件の表示 昭和61年 特許願 第57,670@26発明の名称 蓄熱装置 3、補正をする者 事1′1どの関係  特許出願人 住 所   埼玉県入間市大字狭山ケ原11番地10名
 称   三片(Jf削砥石株式会社      (ほ
か1名)代表者 松本 昭夫 4、代理人 住 所   東京都千代田区二番町11番地9ダイアパ
レス二番町昭和61年6月4日 (発送日:昭和61年
6月24日)6、補正の対象 図面 7、補正の内容 願出に添付した図面の郡書・別紙のとおり(内容に変更
なし)8、上申 昭和61年4月10日付で手続補正書(委任状)を提出
してありますので、ここに上申致します。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)少なくとも1以上の蓄熱カプセルを充填した反応
    器または反応塔と熱供給装置とを連結したことを特徴と
    する蓄熱装置。
  2. (2)該蓄熱カプセルが蓄熱材を耐熱性多孔質体の筒状
    体内に充填したカプセルである特許請求の範囲第1項に
    記載の蓄熱装置。
  3. (3)該熱供給装置は排熱導管、太陽集熱器、電気炉、
    高周波加熱機、赤外線発熱ランプ、ヒートポンプから成
    る群の少なくとも1種以上のものである特許請求の範囲
    1項または第2項に記載の蓄熱装置。
JP61057670A 1986-03-14 1986-03-14 蓄熱装置 Expired - Lifetime JPH0680395B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61057670A JPH0680395B2 (ja) 1986-03-14 1986-03-14 蓄熱装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61057670A JPH0680395B2 (ja) 1986-03-14 1986-03-14 蓄熱装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62213690A true JPS62213690A (ja) 1987-09-19
JPH0680395B2 JPH0680395B2 (ja) 1994-10-12

Family

ID=13062342

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61057670A Expired - Lifetime JPH0680395B2 (ja) 1986-03-14 1986-03-14 蓄熱装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0680395B2 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04200746A (ja) * 1990-11-30 1992-07-21 Kiriyama Seisakusho:Yugen 不燃性の栓
JP2007247928A (ja) * 2006-03-14 2007-09-27 Osaka Gas Co Ltd 熱交換型反応器の製造方法及び熱交換型反応器
JP2007302844A (ja) * 2006-05-15 2007-11-22 Nissan Motor Co Ltd 吸放熱材料、吸放熱材料の製造方法及びこの吸放熱材料を用いたケミカルヒートポンプシステム
JP2009257686A (ja) * 2008-04-18 2009-11-05 Toyota Central R&D Labs Inc 化学蓄熱システム
JP2010249412A (ja) * 2009-04-15 2010-11-04 Denso Corp 蓄熱装置
JP2012197346A (ja) * 2011-03-18 2012-10-18 Toyota Central R&D Labs Inc 化学蓄熱器及びその製造方法
JP2012211214A (ja) * 2011-03-30 2012-11-01 Toyota Central R&D Labs Inc 化学蓄熱器及びその製造方法
JP2013517451A (ja) * 2010-01-12 2013-05-16 シルバン ソース, インコーポレイテッド 熱伝達インターフェース
JP2014185783A (ja) * 2013-03-21 2014-10-02 Toyota Central R&D Labs Inc 化学蓄熱反応器及び化学蓄熱システム
JP2016035347A (ja) * 2014-08-01 2016-03-17 古河電気工業株式会社 扁平状蓄熱器、扁平状蓄熱器を備えた蓄熱器ユニット及び蓄熱器ユニットを備えた蓄熱装置
KR20210023415A (ko) * 2019-08-23 2021-03-04 현대제철 주식회사 제강 폐열 회수 장치 및 그를 이용한 방법

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4911002B2 (ja) 2007-11-30 2012-04-04 株式会社豊田中央研究所 熱交換型熱利用装置及びその製造方法
JP5232510B2 (ja) * 2008-03-14 2013-07-10 株式会社豊田中央研究所 化学蓄熱材成形体の製造方法
JP5232521B2 (ja) * 2008-04-18 2013-07-10 株式会社豊田中央研究所 化学蓄熱材複合体の製造方法
JP5387005B2 (ja) * 2009-01-21 2014-01-15 株式会社豊田中央研究所 化学蓄熱装置
JP5417075B2 (ja) * 2009-07-24 2014-02-12 株式会社豊田中央研究所 化学蓄熱装置
JP5785932B2 (ja) 2010-03-25 2015-09-30 株式会社豊田中央研究所 化学蓄熱材構造体及びその製造方法、並びに化学蓄熱器
JP5482681B2 (ja) 2011-02-07 2014-05-07 株式会社豊田中央研究所 蓄熱装置
JP5749049B2 (ja) 2011-03-18 2015-07-15 株式会社豊田中央研究所 化学蓄熱器及びその製造方法
JP5749050B2 (ja) 2011-03-18 2015-07-15 株式会社豊田中央研究所 化学蓄熱器及びその製造方法
JP6336851B2 (ja) * 2014-08-07 2018-06-06 日本特殊陶業株式会社 蓄熱体およびその製造方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61178057U (ja) * 1985-04-24 1986-11-06

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61178057U (ja) * 1985-04-24 1986-11-06

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04200746A (ja) * 1990-11-30 1992-07-21 Kiriyama Seisakusho:Yugen 不燃性の栓
JP2007247928A (ja) * 2006-03-14 2007-09-27 Osaka Gas Co Ltd 熱交換型反応器の製造方法及び熱交換型反応器
JP2007302844A (ja) * 2006-05-15 2007-11-22 Nissan Motor Co Ltd 吸放熱材料、吸放熱材料の製造方法及びこの吸放熱材料を用いたケミカルヒートポンプシステム
JP2009257686A (ja) * 2008-04-18 2009-11-05 Toyota Central R&D Labs Inc 化学蓄熱システム
JP2010249412A (ja) * 2009-04-15 2010-11-04 Denso Corp 蓄熱装置
JP2013517451A (ja) * 2010-01-12 2013-05-16 シルバン ソース, インコーポレイテッド 熱伝達インターフェース
JP2012197346A (ja) * 2011-03-18 2012-10-18 Toyota Central R&D Labs Inc 化学蓄熱器及びその製造方法
JP2012211214A (ja) * 2011-03-30 2012-11-01 Toyota Central R&D Labs Inc 化学蓄熱器及びその製造方法
JP2014185783A (ja) * 2013-03-21 2014-10-02 Toyota Central R&D Labs Inc 化学蓄熱反応器及び化学蓄熱システム
JP2016035347A (ja) * 2014-08-01 2016-03-17 古河電気工業株式会社 扁平状蓄熱器、扁平状蓄熱器を備えた蓄熱器ユニット及び蓄熱器ユニットを備えた蓄熱装置
KR20210023415A (ko) * 2019-08-23 2021-03-04 현대제철 주식회사 제강 폐열 회수 장치 및 그를 이용한 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0680395B2 (ja) 1994-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62213690A (ja) 蓄熱装置
Xie et al. Evaluation of stearic acid/coconut shell charcoal composite phase change thermal energy storage materials for tankless solar water heater
CN101128394B (zh) 氨的高密度存储
JP5305661B2 (ja) アンモニアの高密度貯蔵
Wang et al. Preparation and thermal properties of shape-stabilized composite phase change materials based on paraffin wax and carbon foam
JPH0297895A (ja) 蓄熱器
JPS62213689A (ja) 化学蓄熱カプセル
GB2126206A (en) Method for preparation improved porous metal-hydride compacts and apparatus therefor
GB2067983A (en) Metal hydride/metal matrix compacts
Wang et al. Stearic–capric acid/porous nanoceramics as a novel form-stable composite phase change material (FSPCM) for thermal energy storage
US20140238634A1 (en) Reversible metal hydride thermal energy storage systems, devices, and process for high temperature applications
CN105526812B (zh) 一种催化氧化换热器及其工作方法
CN109722229A (zh) 一种金属氢化物储热介质及其制备方法
CN109876753A (zh) 一种集成相变储能与化学储能的太阳能高温反应器
TW528849B (en) Hydrogen cooled hydrogen storage unit having a high packing density of storage alloy and encapsulation
Yoshida et al. Numerical simulation of heat supply and hydrogen desorption by hydrogen flow to porous MgH2 sheet
Wang et al. Gold tailings-solar salt shape-stabilized phase change materials for medium-high temperature thermal energy storage
CN104654845A (zh) 固体粒块重力热管蓄热器
CN104654869A (zh) 一种混凝土蓄热器及蓄热车
JP3552207B2 (ja) 炭酸ガス吸収体の製造方法
Zhao et al. Facile synthesis of porous AlN@ C supporting material for stabilizing phase change thermal storage material
CN105947977A (zh) 一种新型纳米硼氢化物储氢材料及其制备方法
JPH059129B2 (ja)
JP2002162184A (ja) 蓄熱材料、蓄熱方法ならびに放熱方法
JPS62213836A (ja) 粉粒体保持器