JPS62212433A - 触媒組成物 - Google Patents

触媒組成物

Info

Publication number
JPS62212433A
JPS62212433A JP62046952A JP4695287A JPS62212433A JP S62212433 A JPS62212433 A JP S62212433A JP 62046952 A JP62046952 A JP 62046952A JP 4695287 A JP4695287 A JP 4695287A JP S62212433 A JPS62212433 A JP S62212433A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
copolymer
catalyst composition
carbon monoxide
salt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62046952A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0822913B2 (ja
Inventor
ヨハネス・アドリアヌス・マリア・ヴアン・ブレークホーヴエン
エイト・ドレント
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shell Internationale Research Maatschappij BV
Original Assignee
Shell Internationale Research Maatschappij BV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shell Internationale Research Maatschappij BV filed Critical Shell Internationale Research Maatschappij BV
Publication of JPS62212433A publication Critical patent/JPS62212433A/ja
Publication of JPH0822913B2 publication Critical patent/JPH0822913B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G67/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing oxygen or oxygen and carbon, not provided for in groups C08G2/00 - C08G65/00
    • C08G67/02Copolymers of carbon monoxide and aliphatic unsaturated compounds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/16Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes
    • B01J31/24Phosphines, i.e. phosphorus bonded to only carbon atoms, or to both carbon and hydrogen atoms, including e.g. sp2-hybridised phosphorus compounds such as phosphabenzene, phosphole or anionic phospholide ligands
    • B01J31/2404Cyclic ligands, including e.g. non-condensed polycyclic ligands, the phosphine-P atom being a ring member or a substituent on the ring
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/16Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes
    • B01J31/24Phosphines, i.e. phosphorus bonded to only carbon atoms, or to both carbon and hydrogen atoms, including e.g. sp2-hybridised phosphorus compounds such as phosphabenzene, phosphole or anionic phospholide ligands
    • B01J31/2404Cyclic ligands, including e.g. non-condensed polycyclic ligands, the phosphine-P atom being a ring member or a substituent on the ring
    • B01J31/2409Cyclic ligands, including e.g. non-condensed polycyclic ligands, the phosphine-P atom being a ring member or a substituent on the ring with more than one complexing phosphine-P atom
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2531/00Additional information regarding catalytic systems classified in B01J31/00
    • B01J2531/80Complexes comprising metals of Group VIII as the central metal
    • B01J2531/82Metals of the platinum group
    • B01J2531/824Palladium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/16Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes
    • B01J31/18Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes containing nitrogen, phosphorus, arsenic or antimony as complexing atoms, e.g. in pyridine ligands, or in resonance therewith, e.g. in isocyanide ligands C=N-R or as complexed central atoms
    • B01J31/1895Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes containing nitrogen, phosphorus, arsenic or antimony as complexing atoms, e.g. in pyridine ligands, or in resonance therewith, e.g. in isocyanide ligands C=N-R or as complexed central atoms the ligands containing arsenic or antimony

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Polyethers (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Paper (AREA)
  • Endoscopes (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Polymers With Sulfur, Phosphorus Or Metals In The Main Chain (AREA)
  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は一酸化炭素と/徨または2種以上のオレフィン
状不飽和有機化合物との重合体の製造において触媒とし
て使用するのに適した新規な組成物に関するものである
〔発明の背景〕
単量体ユニットが互い違いの順序で現われ、したがって
一般式−(CO)−A’−(式中、A′は、使用された
下記の単量体Aに由来する単量体ユニットを表わす)を
有するユニットからなる、一酸化炭素と/ffまたは2
桟以上のオレフィン状不飽和有機化合物(簡略化のため
、これをAという)との高分子量直鎖状重合体は、 @)  14ラジウム化合物、 b)  [がハロゲン化水素酸でないこと全条件として
、2未満のpkaを有する酸、およびC) 一般式RR
−M−R−M−RRi有する二組配位子(式中、Mは燐
、砒素またはアンチモンを表わし、R1、R2、R3お
よびR4は極性基で置換されているか、ま九は置換され
ていないヒドロカルビル基を表わし、ナしてRは架橋中
に少なくとも2個の炭素原子を含む2価の有機架橋基(
bridging group ) f表わす)、を基
とした触媒組成物を使用して製造することができる。
〔研究に基づく知見事項〕
本出願人がこれらの触媒組成物に対して行った研究によ
ると、成分b)として述べた上記の酸を、その酸の非貴
金属性遷移金属塩で電き換えるときには、一酸化炭素と
/′fIR’!たFi2種以上のオレフィン状不飽和有
機化合物との1合について魅力的な活性を有する触媒組
成物が得られ、そしてこの活性は場合によっては前記酸
を基とする、対応した触媒組成物の活性よりもかなりす
ぐれていることがわかった。これらの場合には前記塩に
よって酸の一部を置き換えても活性が増大する。上記の
研究によれば、さらに、成分b)として塩または塩の混
合物および酸を基とする触媒組成物の活性が、これらの
組成物中にキノンを含有させることによって大いに改善
できる場合があることも明らかになった。成分a)とC
)、および成分b)として上に述べた塩のうちの一つを
基とする触媒組成物は新規である。成分色)とc)、成
分b)としての塩または塩の混合物と酸、および付加的
な成分d)として示されるキノンを基とする触媒組成物
ばかりでなく、成分1)とc)、および成分b)として
の塩と酸との混合物′t−基とする触媒組成物も新規で
ある。これらの新規な触媒組成物は、就中、l)一酸化
炭素とオクテン−/との共重合体、および 2)一酸化炭素とエテンおよびドデセン−7とのターy
l! ’) x −(tsrpolymer )t−製
造するために使用された。
〔発明の構成〕
したがって、本特許出願は、 a) ノやラジウム化合物、 b)酸がハロゲン化水素酸でないことを条件として、2
未満のpka t−有する酸の、貴金属でない遷移金属
塩、またはこのような塩と酸との混合物、 C)一般式R’R2−M−R−M−R3R’ 4有する
二組配位子(式中、Mは燐、砒素またはアンチモンを表
わし R1、R2、nsおよびR4は極性基で置換され
ているか、または置換されていないヒドロカルビル基を
表わし、そしてRは架橋中に少なくとも2個の炭素原子
を含む2価の有機架橋基を表わす)、および d)随意にキノン、 を基とした新規なり媒絹酸物に関するものである。
本特許出Hは、さらに、これらの触媒組成物を一酸化炭
素と7種またけ2種以上のオレフィン状不飽和有機化合
初との重合体の製造に適用することばかりでなく、この
ように製造された重合体、並びにこれらの重合体で少な
くとも一部構成された成形体に関するものである。
最後に、本特許出願は上の/)および2)で述べた新規
な直鎖状の交互重合体に関するものである。
〔発明の詳細な説明〕
好ましくは、成分1)として使用されるパラジウム化合
物はカル?ン酸のパラジウム塩、特に酢酸パラジウムで
ある。2未満のpka (/♂℃の水溶液中で測定)を
有する好適な酸の例は、硫隈、過塩素酸、スルホン酸、
例えばメタンスルホン酸、トリフルオルメタンスルホン
酸およびパラ−トルエンスルホン酸およびカルボン酸、
例えばトリクロル酢酸、クロルオル酢酸およびトリフル
オル酢酸である。パラ−トルエンスルホン酸およびトリ
フルオル酢酸が好ましい。非貴金属性遷移金属は、好ま
しくは、パラジウム/グラム原子に付き0. J″〜2
00〜200当量0〜10o当量の量で使用される。塩
に加えて酸も使用される場合には、塩の当量数対酸の当
量数の比が/よりも大きい組成物が好ましく使用される
本特許出願においては、当然、貴金属のルテニウム、オ
スミウム、ロジウム、イリジウム、パラジウム、白金、
銀および金を除外して、アクチニドとランタニドを包含
するすべての遷移金属が非貴金属性遷移金属として採用
される。本発明の触媒組成物中の成分b)として使用す
るのに極めて適している塩の遷移金属の例は、gtAB
族金属のチタン、ジルコニウムおよびハ7ニウA、第、
!tB族金属のバナジウム、ニオブおよびタンタル、第
6B族金属のクロム、モリブデンおよびタングステン、
@7B族金属のマンガン、第ど族金属の鉄、コバルトお
よびニッケル、I/B族金属の銅、第、2B族金属の亜
鉛、ランタニドのセリウム、ランタン、グラセオジム、
サマリウム、ジグロジウム、エルビウムおよびルテチウ
ム、およびアクチニドのアクチニウム、トリウムおよび
ウランである。
次の遷移金属、すなわち、第6B族金属のジルコニウム
、第6B族金属のバナジウム、第6B族金属のクロム、
第♂族金属の鉄とニッケル、@lBl金族の銅、ランタ
ニドのセリウム、およびアクチニドのトリウムとウラン
の塩を使用するのが特に好ましい。
二組配位子の中で、MFi好筐しくに燐である。
この二組配位子の中に存在するul 、 R2、R3お
よびR4基は、好!シくに乙〜/≠個の炭素原子を含ん
でいる。R1、R2、R5およびR4基がフェニル基で
あるか、またはアルキル置換フェニル基である二組配位
子が特に好ましい。2価の有機架橋基Rは、好1しくけ
、架橋中に3個の炭素原子を含んでいる。好適な二組配
位子の例は1,3−ビス(ジーP−トリルホスフィン)
デロノやン、 /J−ヒス(シーp−メ)キシフェニルホスフィン)プ
ロパン、 1,3−ビス(ジフェニルホスフィン) 7’ a /
# 7、および 2−メチル−2−(メチルジフェニルホスフィン)−1
,3−ビス(ジフェニルホスフィン)プロパンである。
好ましくけ後者の2つの二組配位子のうちのいずれか一
方が使用される。この二組配位子は、好ましくはパラジ
ウム化合物/%kVC付@0、j〜j、特に005〜4
5モルの量で使用される。
化合物d)としては、へ2−キノンまたは1,≠−キノ
ンのいずれかを使用できる。置換されているか、または
置換されていないベンゾキノンの他に、置換されている
か、または置換されていないす7タキノンおよびアント
ラキノンのような他のキノン4)Jしており、ベンゾキ
ノンおよびへ≠−ベンゾキノンが特に好ましい。この型
の好適な化合物の例は、 2、乙−フクロルー/。4t−ベンゾキノン、テトラク
ロル−へ弘−ペンゾキノン、 2.3−ツメチル−/淳−ペンゾキノン、2尾−ジメチ
ル−へ弘−ペンゾキノン、モノ−メチル−1,弘−ベン
ゾキノン、トリクロル−1,弘−ベンゾキノン、 2J−ゾヒドロキシー1,≠−ベンゾキノン。
2、!−ジヒドロキシー3.1.− X)ニトロ−1,
弘−ベンゾキノン、およびモノ−ニトロ−へ≠−ベンゾ
キノン である。
好ましい化合物d)は1.弘−ベンゾキノンである。好
ましい使用量はノやラジウム/グラム原子に付き/−1
0000モル、特に10〜5oooモルである。
本発明の触媒組成物を使用する重合は、好ましくは液体
希釈剤の中で遂行される。極めて好ましい液体希釈剤は
メタノールおよびエタノールのような低級アルコールで
ある。
本発明の触媒組成物の助けをかりて一酸化炭素と重合で
きるのにふされしいオレフィン状不飽和有機化合物は、
専ら炭素と水素とからなる化合物と、炭素および水素の
ほかに/(illたは2個以上のへテロ原子を含む化合
物の両方である。一酸化炭素と/穐またけ21!!以上
のオレフィン状不飽和炭化水素との重合体を製造するた
めには、本発明の触媒組成物が好ましく使用される。好
適な炭化水素単量体の例は、エテンおよびその他のα−
オレフィン、例えばプロペン、ブテン−1,ヘキセン−
/およびオクテン−7,並びにスチレンおよびアルキル
置換スチレン、例えばp−メチルスチレンおよびp−エ
チルスチレンである。本発明の触媒組成物は、一酸化炭
素とエテンとの共重合体の製造、および一酸化炭素と二
テンとのターポリマーおよび一酸化炭素と他のオレフィ
ン状不飽和化合物、特にプロペンとのターポリマーの製
造において使用するのが特に適している。
重合体の製造において使用される触媒組成物の量は広い
範囲内で変化することができる。重合させようとするオ
レフィン状不飽和化合?+71モルに付き、lo−7〜
IO4グラム原子、特に/ 0−’〜/ 0−’グラム
原子の)やラジウムを含む量の触媒が使用される。
好ましくは、重合体の製造は20〜200℃の温度と/
−200パールの圧力、特に30〜/j″O℃の温度と
20〜100パールの圧力で遂行される。重合させよう
とする混合物中で、オレフィン状不飽和有機化合物対一
酸化炭素のモル比は、好フしくけio:i〜/:夕、特
によ二/〜/:2である。本発明による重合体の製造に
おいて使用される一酸化炭素は純粋である必!!はなく
、水素、二酸化炭素および窒素のような不純物を含んで
いてもよい。
〔実施例および発明の効果〕
ここに、不発明を以下の実施例によって説明する。
実施例/(比較例) 一酸化炭素/エテン共重合体を次のようにして製造した
。2!rO−の容量を有する磁気攪拌型のオートクレー
ブに、 メタノール:J″O− 酢酸パラソウム:O0/ミリモル、 7.3−ビス(ジフェニルホスフィン)プロノクン: 
0. / jミリモル、および p−トルエンスルホン酸: 2 ミIJモルからなる触
媒溶液を装入した。
30パールの圧力に達する1でこのオートクレーブに一
酸化炭素管導入してから、乙Oパールの圧力に達するま
でエテンを導入し、最後にオートクレーブを!rθ℃に
加熱した。2時間後に室温まで冷却することによって重
合を終了させた後、圧力を解放した。重合体’t濾過し
、メタノールで洗浄し、そして真空中室温で乾燥させた
。共重合体の収量はlOgであり、その結果重合速度は
舅OI共重合体/9Pd/hrであった。
実施例2 a)触媒溶液が2ミリモルの・9ラートルエンスルホン
酸の代りに、2ミリモルのパラートルエンスルホン酸銅
を含み、かつ b)反応時間が1,を時間であったこと、を相違させて
、実施例1の共重合体の製造法と実質的に同じ方法で一
酸化炭′lA/エテン共重合体を裏道した。
共重合体の収量はljgであり、その結果重合速度は1
00011共重合体/1lPd/hrであった。
実施例3 a)  触媒溶液がさらに/θミリモルのへ≠−ベンゾ
キノンを含み、かつ b〕 反応時間が≠j分間であったこと、を相違させて
、実施例2の共重合体の製造法と実質的に同じ方法で一
酸化炭素/エテン共重合体を製造した。
共重合体の収量は/317であり、その結果重合速度は
2000g共重合体/fi Pd / h rであった
実施例≠ a)反応3星度を2θ℃とし、かつ b)反応時間を7時間とした点 を相違させて、実施例3の共重合体の製造法と実質的に
同じ方法で一酸化炭素/エテン共重合体全農造した。
共重合体の収量は3gであり、その結果重合速度はso
og共重合体/9 Pd / h rであった。
実施例! &)触媒溶液が、2 ミIJモルのp−)ルエンスルホ
ン酸の代りに2ミリモルの過塩素酸鋼を含み、かつ b)反応時間が1,!r待時間あったことを相違させて
、実施例1の共重合体の製造法と実質的に同じ方法で一
酸化炭素/エテン共重合体を製造した。
共重合体の収量は12gであり、その結果重合速度はg
oog共重合体/9Pd/hrであった。
実施例乙 a)  触媒溶液ybE2ミリモルのp−1−ルエンス
ルホン酸の代りに2ミリモルの過塩素酸ニッケルを含み
、 b)反応温度が!rj℃であり、かつ C)反応時間が7時間であつ念こと を相違させて、実施例1の共重合体の製造法と実質的に
同じ方法で一酸化炭素/エテン共重合体を製造した。
共重合体の収tは7.3gであり、その結果重合速度は
/30011共重合体/fl Pd / h rであっ
た。
実施例7 1)触媒溶液が2ミリモルのP−トルエンスルホン酸の
代りにo、sミリモルの硫酸クロムを含み、 b)反応温度がJ−!r℃であり、かつC)反応時間が
7時間であったこと 全相違させて、実施例/の共重合体の製造法と実質的に
同じ方法で一酸化炭素/エテン共重合体を製造した。
共重合体の収量u10..3″yであ夛、その結果重合
速度は/ 03−Oji共重合体/JPd/hrであっ
た。
実施例♂ &)触媒溶液が2ミリモルの1)−)ルエンスルホン酸
の代りに0. j ミIJモルの過塩素酸鉄を含み、 b)反応温度がjよ℃であり、かつ C)反応時間が1,5時間であったこと全相違させて、
実施例/の共重合体の製造法と実質的に同じ方法で一酸
化炭素/エテン共重合体を製造した。
共重合体の収iは/ 3..5−9であり、その結果重
合速度はりOOI共重合体/jq Pd / h rで
あった。
実施例り a)触媒溶液が2ミリモルのp−4ルエンスルホン醗の
代りVCO,jミ’)モルの硫酸バナジルを含み、かつ b)反応温度が70℃であったこと を相違させて、実施例/の共重合体の製造法と実質的に
同じ方法で一酸化炭素/エテン共重合体を製造した。
共重合体の収量は/IA/lであり、その結果重合速度
は700I共重合体/fiPd/hrであった。
実施例10 触媒溶液にさらに2ミリモルのテトラメチル−1,弘−
ベンゾキノンを含有させたことを除き、実施例りの共重
合体の製造法と実質的に同じ方法で一酸化炭素/エテン
共重合体ヲ製造した。
共重合体の収量は/7flであり、その結果重合速度は
tjOg共重合体/gPd/hrであった。
実施例// &)触媒溶液が2ミリモルのP−トルエンスルホン酸の
代りに0. J″ミリモル硫威ジルコニラム金倉み、か
つ b)反応時間が2j時間であったこと を相違させて、実施例の共重合体の製造法と実質的に同
じ方法で一酸化炭素/エテン共重合体を製造した。
共重合体の収量は20gであり、その結果重合速度は1
00&共重合体/9Pd/hrであった。
実施例12 a)触媒溶液が2ミリモルの1)−)ルエンスルホン酸
の代りにo、sミリモルの硫酸ウラニルを含み、 b) 反応温度が♂0℃であり、かつ C)反応時間が2.5時間であったことを相違させて、
実施例/の共重合体の製造法と実質的に同じ方法で一酸
化炭素/エテン共重合体を製造した。
共重合体の収量は209であり、その結果重合速度はざ
009共重合体/i Pd / h rであった。
実施例/3 aン 触媒溶液がさらに2ミリモルの1,弘−ベンゾキ
ノンを含み、 b)反応温度が70℃であり、かつ C)反応時間が2時間であったこと 全相違させて、実施例/2の共重合体の製造法と実質的
に同じ方法で一酸化炭素/エテン共重合体を製造した。
共重合体の収量は2011であり、その結果重合速度は
10001共重合体/9Pd/hrであった。
実施例/弘 i)触媒溶液が2ミリモルのp−)ルエンスルホン酸の
代りに0.jミリモルの硫酸セリウムを含み、かつ b)反応時間が2j時間であったこと 全相違させて、実施例/の共重合体の製造法と実質的に
同じ方法で一酸化炭素/エテン共重合体を製造した。
共重合体の収量は209であり、その結果重合速度はz
oofI共重合体1,1ilpd/hrであった。
実施例/J″ 一酸化炭$/プロペン共膚合体を次のようにして製造し
た。230−の容量を有する磁気攪拌型のオートクレー
ブに、 メタノール=30Wt、 酢酸ノヤラジウム二〇、/ミリモル、 7.3−ビス(ジフェニルホスフィン) 7j a z
#ン: 0. / J″ミ9モルおよび p−)ルエンスルホン酸MlttJモルからなる触媒溶
液全装入した。
このオートクレーブに30−の液体プロペンを導入し、
ついで≠Oパースの圧力に達するまで一酸化炭素を導入
してから、最後にオートクレーブの中身を♂j℃に導い
た。3時間後に重合を終了させ、ついで濾過する前に反
応器の中身を一20℃に冷却させたことを除いて、重合
体を実施例1に示したように遊離させた。、共重合体の
収量はisyであり、その結果重合速度は30011共
重合体/pPd/hrであった。
実施例16 a)30−のプロペンの代りに20−のオクテン−/l
−オートクレーブに導入し、かつb)反応温度をり0℃
にしたこと を相違させて、実施例/j″の共重合体の製造法と実質
的に同じ方法で一酸化炭素/オクテンー/共重合体を装
造した。
共重合体の収量は6gであり、その結果重合速度は/2
07/共重合体/9Pd/hrであった。
実施例17 一酸化炭素/エテン/プロペンターボ+7−r  f次
のようにして製造した。300atの容量を有する磁気
攪拌型のオートクレー1に、1lAO−のメタノールと
g6−の液体プロペンを装入した。オートクレーブの中
身′fI:6J″℃の温度に導いた後、13パールの圧
力に達するまで、/:lの一酸化炭素/エテン混合物を
導入した。ついで、オートクレーブに メタノール=6−1 酢酸−1#ラジウム’、o、oiミリモル、1,3−ビ
ス(ジフェニルホスフィン)グロノ4?ン:0.0/2
ミリモル、 ノ4ツートルエンスルホンeRti4”、0.02ミリ
モル、および 1,4t−ベンゾキノン二〇、/ミリモルからなる触媒
溶液を装入した。
導入される/:/の一酸化炭素/エテン混合物をjタパ
ールの圧力に保持した。7時間後に圧力を解放すること
によって重合を終了させた。重合体if過し、メタノー
ルで洗浄し、そして70℃で乾燥した。ターポリマーの
収量はよ7gであり、その結果重合速度は370(H;
lターポリマー/9Ptl/hrであった。
実施例/g a)/1A(7−のメタノールの代りに/10−のメタ
ノールを使用し、 b)ど6−のプロペンの代りに7g−のオクテン−/1
−使用し、 C)触媒溶液の量孕3倍に増やし、かつd)反応時間を
5時間にしたこと 全相違させて、実施例/7のターポリマーの製造法と実
質的に同じ方法で一酸化炭素/エテン/オクテンー/タ
ーポリマーを製造した。ターポリマーの収tは3ONで
あり、その結果重合速度は2000gターポリ? −/
jJ Pd / h rであった。
実施例/7 a)7f−のオクテン−9/の代りに7に−のドデセン
−7全使用し、かつ b)反応時間全3時間にしたこと を相違させて、実施例/♂のターポリマーの製造法と実
質的に同じ方法で一酸化炭素/エテン/ドデセンー/タ
ーポリマーを製造した。
ターポリマー〇収itは20flであり、その結果重合
速度Fi2200gターポリマー/gpd/hrであっ
た。
実施例、20 a)  /♂O−のメタノールの代りに/≠04のメタ
ノールを使用し、 b)7f−のオクテン−/の代りに乙3rdのスチレン
を使用し、かつ C)反応時間音6時間にしたこと を相違させて、実施例Ifのターポリマーの製造法と実
質的に同じ方法で一酸化炭素/エテン/スチレンターポ
リマーヲ製造した。
ターポリマーの収量は、22gであり、その結果重合速
度は7200gターポリマー /ji Pd / h 
rであった。
実施例/〜、20によって調造した重合体のうち、実施
例2〜/乙によって製造した共重合体および実施例77
〜20によってa遺したターポリマーは本発明による重
合体である。これらの重合体の製造においては、貴金属
でない遷移金属の塩を含む本発明の触媒組成物を使用し
た。実施例3、弘、10、/3および17〜20VCお
いて使用した本発明の触媒組成物は、第≠の成分として
さらにキノンを含んでいた。実施例/によって製造され
た共重合体は本発明の範囲外にあり、比較のためこの特
許出願中に含ませである。
触媒組成物中の酸を、その酸の非貴金属性運棒金属塩で
+tき換えることによる好lしい効果は、重合速度につ
いて実施例/(比較例)と実施例2の結果を比較すれば
明らかとなる。
本発明の触媒組成物中に第弘成分としてキノンを混入す
ることによる好ましい効果は、重合速度について実施例
2、りおよび1,2の結果と実施例3.10および/3
の結果全それぞれ比較すれば明白となる。
実施例/〜/弘によって製造した共重合体はすべて25
7℃の融点をもち、そして実施例77〜20によって製
造したターポリマーはそれぞれ/13.220.233
″および22夕℃の融点金もっていた。
13C−NMR分析の助けをかりると、実施例/〜/4
Lによって製造された一酸化炭素/エテン共重合体、実
施例/jによって製造された一酸化炭素/プロペン共重
合体、および実施例/乙によって製造された一酸化炭素
/オクテンー/共重合体は直鎖状の交互構造を有し、し
たがってそれぞれ式%式% (C6H13) −’c有するユニットからなることが
豆証された。
また、 C−NMR分析によれば、それぞれ実施例17
、/♂、/りおよび20によって製造された一酸化炭素
/エテン/オクテンーlターポリマー、一酸化炭素/エ
テン/ドデセンー/ターポリマーおよび一酸化炭素/エ
テン/スチレンターポリマーは直鎖構造を有し、それぞ
れ式−Co −(C3H6)−1−co−(C6H16
)−1−CO−(C,2H24)−1および−CO−(
08H,)−e有するユニットをさらに含む、式−co
−(c2H4)−6有するユニットからなり、そして生
じたこれらのユニットはターポリマーの中でランダムに
分布していることも立証された。
”C−NMR分析によって生み出されたデータはターポ
リマーが次のように構成されていたことを示した。
実施例/7によって製造されたターポリマー中では、二
テンを基とするユニット77偶に対して、ゾロせンを基
とするユニットが21個存在し、これはそのターポリマ
ー中でl2弘重量−のゾロイン含有量に相当していた。
実施例/♂によって製造されたターポリマー中では、エ
テンを基とするユニット225個に対して、オクテン−
/を基とするユニットが7j個存在し、これはそのター
ポリマー中で1,2.A重量%のオクテン−/含有量に
相当していた。
、実施例/りによって製造されたターポリマー中では、
エテンを基とするユニットタロ7個に対して、ドデセン
−/l−基とするユニットが≠2個存在し、これはその
ターポリマー中で77重量%のドデセン−7含有量に相
当していた。
実施例20によって製造されたターポリマー中では、エ
テンを基とするユニットタロ7個に対して、スチレンを
基とするユニットが33個存在し、これはそのターポリ
マー中でよ7重t%のスチレン含有量に相当していた。
以上

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)a)パラジウム化合物、 b)酸がハロゲン化水素酸でないことを条件として、2
    未満のpkaを有する酸の、貴金属でない遷移金属塩、
    またはこのような塩とこのような酸との混合物、 c)一般式R^1R^2−M−R−M−R^3R^4を
    有する二座配位子(式中、Mは燐、砒素またはアンチモ
    ンを表わし、R^1、R^2、R^3およびR^4は極
    性基で置換されているか、または置換されていないヒド
    ロカルビル基を表わし、そしてRは架橋中に少なくとも
    2個の炭素原子を含む2価の有機架橋基を表わす)、お
    よび d)所望の場合キノン、 を基とすることを特徴とする触媒組成物。
  2. (2)触媒組成物が、成分a)として、酢酸パラジウム
    のようなカルボン酸のパラジウム塩を基とすることを特
    徴とする、特許請求の範囲第(1)項記載の触媒組成物
  3. (3)触媒組成物が、成分b)として、p−トルエンス
    ルホン酸のようなスルホン酸の塩、またはトリフルオル
    酢酸のようなカルボン酸の塩、またはこのような塩とこ
    のような酸との混合物を基とすることを特徴とする、特
    許請求の範囲第(1)項または第(2)項記載の触媒組
    成物。
  4. (4)貴金属でない遷移金属がジルコニウム、バナジウ
    ム、クロム、鉄、ニツケル、銅、セリウム、トリウムお
    よびウランから形成された群から選ばれることを特徴と
    する、特許請求の範囲第(1)項〜第(3)項のいずれ
    か一つに記載の触媒組成物。
  5. (5)Mが燐であつてR^1、R^2、R^3およびR
    ^4基が6〜14個の炭素原子を含み、かつ2価の有機
    架橋基が架橋中に3個の炭素原子を含む成分c)を使用
    することを特徴とする、特許請求の範囲第(1)項〜第
    (3)項のいずれか一つに記載の触媒組成物。
  6. (6)使用される成分d)が1,4−キノン、好ましく
    は1,4−ベンゾキノンであることを特徴とする、特許
    請求の範囲第(1)項〜第(5)項のいずれか一つに記
    載の触媒組成物。
  7. (7)特許請求の範囲第(1)項〜第(6)項のいずれ
    か一つに記載の触媒組成物を使用することによつて、一
    酸化炭素と1種または2種以上のオレフイン状不飽和有
    機化合物との混合物を共重合させることを特徴とする、
    共重合体の製造方法。
  8. (8)一酸化炭素とオクテン−1との直鎖状交互共重合
    体。
  9. (9)一酸化炭素と、エテンと、ドデセン−1との直鎖
    状交互ターポリマー。
JP62046952A 1986-03-05 1987-03-03 触媒組成物 Expired - Lifetime JPH0822913B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
NL8600564 1986-03-05
NL8600564 1986-03-05

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62212433A true JPS62212433A (ja) 1987-09-18
JPH0822913B2 JPH0822913B2 (ja) 1996-03-06

Family

ID=19847665

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62046952A Expired - Lifetime JPH0822913B2 (ja) 1986-03-05 1987-03-03 触媒組成物

Country Status (19)

Country Link
US (2) US4824934A (ja)
EP (1) EP0235865B1 (ja)
JP (1) JPH0822913B2 (ja)
KR (1) KR870008616A (ja)
CN (1) CN1013374B (ja)
AT (1) ATE69454T1 (ja)
AU (1) AU590823B2 (ja)
BR (1) BR8700951A (ja)
CA (1) CA1324456C (ja)
DE (1) DE3774456D1 (ja)
DK (1) DK109787A (ja)
ES (1) ES2026519T3 (ja)
FI (1) FI870928A (ja)
GR (1) GR3003194T3 (ja)
IL (1) IL81972A0 (ja)
IN (1) IN168056B (ja)
NO (1) NO870876L (ja)
NZ (1) NZ219481A (ja)
ZA (1) ZA871519B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62285919A (ja) * 1986-05-27 1987-12-11 シエル・インタ−ナシヨネイル・リサ−チ・マ−チヤツピイ・ベ−・ウイ 重合体の製造方法

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1305695C (en) * 1986-08-22 1992-07-28 Eit Drent Catalyst compositions and process for olefin/co copolymerization
IN171627B (ja) * 1986-08-26 1992-11-28 Shell Int Research
US4841020A (en) * 1986-11-27 1989-06-20 Shell Oil Company Catalytic polymerization of carbon monoxide with functional substituted ethylenically unsaturated monomer
US4806630A (en) * 1986-12-01 1989-02-21 Shell Oil Company Catalytic polymerization of carbon monoxide and olefin, with organo nitro or organo nitrite compound additive
US4794165A (en) * 1987-02-23 1988-12-27 Shell Oil Company Carbon monoxide/olefin polymerization with bidentate ligand containing
NL8702317A (nl) * 1987-09-29 1989-04-17 Shell Int Research Katalysatorcomposities.
GB8723602D0 (en) * 1987-10-08 1987-11-11 British Petroleum Co Plc Polyketones
AU2663988A (en) * 1987-12-09 1989-06-15 Shell Internationale Research Maatschappij B.V. Polyketone polymer preparation
US4916208A (en) * 1987-12-18 1990-04-10 Shell Oil Company Novel polymers
GB2214917A (en) * 1988-02-16 1989-09-13 Shell Int Research Containers for liquid hydrocarbons made of co or so2 copolymer
EP0376364B1 (en) * 1988-11-28 1996-03-06 Shell Internationale Researchmaatschappij B.V. Polymers of carbon monoxide with one or more alpha-olefins
US5061785A (en) * 1989-03-29 1991-10-29 Shell Oil Company Polymerization of carbon monoxide/olefin with tertiary aliphatic monophosphine catalyst
GB8908869D0 (en) * 1989-04-19 1989-06-07 Shell Int Research A process for the preparation of aromatic ureas
GB8908870D0 (en) * 1989-04-19 1989-06-07 Shell Int Research A process for the preparation of carbamates
US5057599A (en) * 1989-07-14 1991-10-15 Shell Oil Company Polymerization of carbon monoxide/olefin with aromatic tetradentate phosphorus ligand
US5215647A (en) * 1990-07-25 1993-06-01 Shell Oil Company Oil compositions
TW215106B (ja) * 1990-09-25 1993-10-21 Shell Internat Res Schappej B V
WO1992007019A1 (en) * 1990-10-10 1992-04-30 Akzo N.V. Copolymer of carbon monoxide and propylene and process for its formation
US5270441A (en) * 1990-10-10 1993-12-14 Akzo Nv Copolymer of carbon monoxide and propylene produced in water/ketone solvent
NL9002305A (nl) * 1990-10-23 1992-05-18 Shell Int Research Werkwijze voor het ontparaffineren.
US5206342A (en) * 1991-02-28 1993-04-27 Shell Oil Company Polymerization of carbon monoxide/non conjugated alkenyl benzene
US5352767A (en) * 1992-01-08 1994-10-04 University Of Massachusetts - Amherst Alpha-olefin/carbon monoxide attenuating copolymers and improved catalyst and method for copolymerizing the same
US5644023A (en) * 1992-04-21 1997-07-01 Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Corporation Process for the manufacture of copolymers of ethylene and carbon monoxide
JPH07508317A (ja) * 1992-06-26 1995-09-14 アクゾ ノーベル ナムローゼ フェンノートシャップ ポリケトンヤーン及びそれを製造する方法
US5820806A (en) * 1993-01-13 1998-10-13 Akzo Nobel Nv Process for the preparation of polyketone fibers
EP0614928B1 (en) * 1993-03-12 2000-02-02 Shell Internationale Researchmaatschappij B.V. Process for the preparation of copolymers of carbon monoxide and ethylenically unsaturated compounds
GB9307702D0 (en) * 1993-04-14 1993-06-02 Shell Int Research Preparation of co-polymers
GB9506378D0 (en) * 1995-03-29 1995-05-17 Bp Chem Int Ltd Catalyst composition and use therefor
ZA964914B (en) * 1995-06-12 1997-01-08 Shell Int Research Catalyst composition and process for the preparation of copolymers of carbon monoxide and an olefinically unsaturated compound
TR200002321T2 (tr) 1998-02-12 2000-11-21 Acordis Industrial Fibers B.V. Poliketon liflerin hazırlanmasına mahsus yöntem
DE10335990A1 (de) * 2003-08-01 2005-02-24 Basf Ag Verfahren zur Emulsionspolymerisation von Olefinen
SE527742C2 (sv) * 2004-02-23 2006-05-30 Sandvik Intellectual Property Ferritiskt stål för högtemperaturtillämpningar, sätt att framställa detta, produkt och användning av stålet
CN105294638A (zh) * 2015-10-30 2016-02-03 成都科创佳思科技有限公司 一种去氢α-拉帕醌的催化合成方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59197427A (ja) * 1983-04-06 1984-11-09 シエル・インタ−ナシヨネイル・リサ−チ・マ−チヤツピイ・ベ−・ウイ ポリケトンの製造方法

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2495286A (en) * 1949-06-08 1950-01-24 Du Pont Interpolymers of carbon monoxide and method for preparing the same
GB1129551A (en) * 1965-03-18 1968-10-09 Ici Ltd Process for the manufacture of urethanes
GB1081304A (en) * 1965-03-23 1967-08-31 Ici Ltd Improvements in or relating to chemical compounds
US3689460A (en) * 1971-03-04 1972-09-05 Shell Oil Co Interpolymers of carbon monoxide and process for preparing same
US3694412A (en) * 1971-03-04 1972-09-26 Shell Oil Co Process for preparing interpolymers of carbon monoxide in the presence of aryl phosphine-palladium halide complex
US3780140A (en) * 1971-08-06 1973-12-18 Du Pont Ethylene/carbon monoxide polymer compositions
US3914391A (en) * 1973-03-26 1975-10-21 Shell Oil Co Preparation of HPd(CN){HD 3{B
US3835123A (en) * 1973-03-26 1974-09-10 Shell Oil Co Process for preparing interpolymers of carbon monoxide and ethylenically unsaturated compounds
US4070532A (en) * 1975-05-23 1978-01-24 E. I. Du Pont De Nemours And Company Ethylene carbon monoxide copolymers containing epoxy side groups
US3984388A (en) * 1975-06-02 1976-10-05 Shell Oil Company Process to prepare polyketones
US4076911A (en) * 1975-11-05 1978-02-28 Union Oil Company Of California Ethylene-carbon monoxide copolymers
GB2058074B (en) * 1979-08-23 1983-10-12 Secr Defence Palladium complexes
EP0086281B2 (en) * 1981-12-02 1988-10-19 Shell Internationale Researchmaatschappij B.V. Preparation of carbamates using a palladium-containing catalyst
US4414409A (en) * 1981-12-21 1983-11-08 E. I. Du Pont De Nemours & Company Palladium sulfonate catalyst systems for carbonylation of olefins
US4424317A (en) * 1982-12-06 1984-01-03 Standard Oil Company (Indiana) Mannich condensation product of ethylene/propylene/carbonyl polymers
US4600614A (en) * 1983-09-12 1986-07-15 The Dow Chemical Company High-frequency heatable plastics
DE3568037D1 (en) * 1984-07-30 1989-03-09 Shell Int Research Process for the dimerization of olefins
GB8428347D0 (en) * 1984-11-09 1984-12-19 Shell Int Research Dimerization of olefins
NL8403035A (nl) * 1984-10-05 1986-05-01 Shell Int Research Werkwijze ter bereiding van polyketonen.
GB8432042D0 (en) * 1984-12-19 1985-01-30 Shell Int Research Preparation of dimerization products
DE3676800D1 (de) * 1985-11-29 1991-02-14 Shell Int Research Katalysatorzusammensetzung und verfahren zur copolymerisation von ethen mit kohlenmonoxid.
JPH0246968A (ja) * 1988-08-09 1990-02-16 Furukawa Alum Co Ltd ろう付耐食アルミニウム配管とその製造方法
JPH0775042B2 (ja) * 1990-06-13 1995-08-09 シャープ株式会社 光磁気記録再生装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59197427A (ja) * 1983-04-06 1984-11-09 シエル・インタ−ナシヨネイル・リサ−チ・マ−チヤツピイ・ベ−・ウイ ポリケトンの製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62285919A (ja) * 1986-05-27 1987-12-11 シエル・インタ−ナシヨネイル・リサ−チ・マ−チヤツピイ・ベ−・ウイ 重合体の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
ES2026519T3 (es) 1992-05-01
GR3003194T3 (en) 1993-02-17
DK109787D0 (da) 1987-03-03
EP0235865A2 (en) 1987-09-09
CN87101643A (zh) 1987-09-30
ATE69454T1 (de) 1991-11-15
EP0235865B1 (en) 1991-11-13
EP0235865A3 (en) 1988-01-27
IL81972A0 (en) 1987-10-20
JPH0822913B2 (ja) 1996-03-06
ZA871519B (en) 1987-08-24
FI870928A (fi) 1987-09-06
NO870876D0 (no) 1987-03-03
CN1013374B (zh) 1991-07-31
DK109787A (da) 1987-09-06
AU590823B2 (en) 1989-11-16
NZ219481A (en) 1989-02-24
AU6964687A (en) 1987-09-10
IN168056B (ja) 1991-01-26
DE3774456D1 (de) 1991-12-19
NO870876L (no) 1987-09-07
BR8700951A (pt) 1987-12-29
FI870928A0 (fi) 1987-03-03
US4859645A (en) 1989-08-22
CA1324456C (en) 1993-11-16
KR870008616A (ko) 1987-10-19
US4824934A (en) 1989-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62212433A (ja) 触媒組成物
FI90783C (fi) Menetelmä polymeerin valmistamiseksi hiilimonoksidista ja olefiinisesti tyydyttämättömästä orgaanisesta yhdisteestä (yhdisteistä)
EP0246674B1 (en) Process for the preparation of polymers
JPH0822912B2 (ja) 触媒組成物
CA1338576C (en) Polyketone polymer preparation
JPS6356524A (ja) 新規触媒組成物およびオレフイン/co共重合方法
EP0280380B1 (en) Catalyst compositions and process for copolymerizing co with one or more olefinically unsaturated compounds
EP0262745B1 (en) Polymer preparation
JP2877467B2 (ja) ポリマーの製造方法
CA2043513A1 (en) Preparation of polymers of carbon monoxide with olefinically unsaturated compounds
JP2587856B2 (ja) オレフィン/coコポリマーからの触媒残留物の除去
KR100193211B1 (ko) 일산화탄소와 불포화 화합물의 중합체 제조방법
EP0322018A2 (en) Polyketone polymer preparation
JPS6312634A (ja) 触媒組成物およびオレフイン/一酸化炭素共重合体の製造方法
JP3290680B2 (ja) ポリマーの製造方法
JP3202049B2 (ja) 触媒組成物および重合体の製造方法
EP0610601A1 (en) Process for preparing polymers based on carbon monoxide and olefins
US4889914A (en) Preparation of carbon monoxide/olefin copolymer with removal of s/Fe from carbon monoxide monomer
CA2002748A1 (en) Catalyst compositions
US5102843A (en) Catalyst and catalytic process for preparation of polyketones
JPH02115223A (ja) ポリケトン重合体の製造
CA1315458C (en) Removal of catalyst remnants from polymers
US4794165A (en) Carbon monoxide/olefin polymerization with bidentate ligand containing
US5225386A (en) Polymerization of carbon monoxide/olefin with polyalkoxyalkane
EP0512647A2 (en) Process for the preparation of linear alternating polymers of carbon monoxide and one or more olefins