JPS62211498A - 吹き付け装置 - Google Patents

吹き付け装置

Info

Publication number
JPS62211498A
JPS62211498A JP61051749A JP5174986A JPS62211498A JP S62211498 A JPS62211498 A JP S62211498A JP 61051749 A JP61051749 A JP 61051749A JP 5174986 A JP5174986 A JP 5174986A JP S62211498 A JPS62211498 A JP S62211498A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
guide
spraying
movable
fixed
nozzle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61051749A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH056637B2 (ja
Inventor
三原 準一
重盛 剛彦
酒入 修
山田 惇人
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Construction Co Ltd
Original Assignee
Mitsui Construction Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Construction Co Ltd filed Critical Mitsui Construction Co Ltd
Priority to JP61051749A priority Critical patent/JPS62211498A/ja
Publication of JPS62211498A publication Critical patent/JPS62211498A/ja
Publication of JPH056637B2 publication Critical patent/JPH056637B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lining And Supports For Tunnels (AREA)
  • On-Site Construction Work That Accompanies The Preparation And Application Of Concrete (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (a)、産業上の利用分野 本発明はトンネルの地山にコンクリート、モルタル等の
覆工構築部材を吹き付けて覆工を構築する吹き付け装置
に関する。
(b)、従来の技術 最近、コンクリート等の覆工構築部材の吹き付けを、人
手によらず自動機械で行わせ、吹き付け作業時に生じる
粉塵等による労働災害の発生を防止せんとする提案が数
多くなされている。
(C)0発明が解決しようとする問題点しかし、こうし
た機械を用いた場合、吹き付け作業時以外では、装置全
体がコンパクトな形状に収納されることが、狭いトンネ
ル空間を有効に活用する上で望ましく、そうした機能を
有する吹き付け装置の開発が望まれていた。
本発明は上記した事情に鑑み、非使用時には、コンパク
トに折り畳み収納することの出来る吹き付け装置を提供
することを目的とするものである。
(d)0問題点を解決するための手段 即ち、本発明は、ガイド手段(10a)が設けられた固
定ガイド(10)を設け、前記固定ガイド(10)の両
側に、ガイド手段(11a)が設けられた移動ガ、イド
(11)を折り畳み展開自在に設け、更に前記固定ガイ
ド(10)と移動ガイド(11)のガ、イド手段(10
a、 11 a)が、前記移動ガイド(11,11)を
展開した状態で円弧状に連結した状態となるように設け
、前記ガイド手段(10a、、1la)にノズル(17
)を搭載した吹き付け台車(13)を、該ガイド手段(
10a、11a)に沿って移動自在に設けて構成される
なお、括弧内の番号等は、図面におけろ対応する要素を
示す、便宜的なものであり、従って、本記述は図面上の
記載に限定拘束されるものではない。以下のr (el
 、作用」の欄についても同様である。
tel。作用 上記した構成により、本発明は、コンクリート等の吹き
付け時には、移動ガイド(11,11)を固定ガイド(
10)の両側に展開し、その状態で吹き付け台車(13
)を固定ガイド(10)及び移動ガイド(11,11)
間で移動させつつ、ノズル(17)からの吹き付け動作
を行い、非作業時には、移動ガイド(11,11)を折
り畳むように作用する。
(f)、実施例 以下、本発明の実施例を図面に基づき説明する。
第1図は本発明による吹き付け装置の一実施例を示す正
面図、 第2図は第1図の平面図、 第3図は第1図の側面図である。
吹き付け装置1は、第1図及び第3図に示すように、ト
ラック等の移動車両2に搭載されたフレーム3を有して
おり、フレーム3には平行運動機構5を介してサブフレ
ーム6が、第3図上下方向、即ち矢印A、B方向に移動
自在に支持されている。フレーム3とサブフレーム6と
の間には油圧ジヤツキ7が設置されており、更にサブフ
レーム6上には台車9が矢印C,D方向に移動自在に搭
載されている。台車9には、第、1図及び第2図に示す
ように、扇形に形成された4本のガイドレール10aが
平行に設置された、固定ガイド10が設けられており、
固定ガイド10の両側には同様に扇状に形成された移動
ガイド11.11が固定ガイド10両側に植設されたビ
ンIQa、10aを介して矢印E、F方向に回動自在に
支持されている。各移動ガイド11には4本のガイドレ
ールllaが平行に設置されており、更に固定ガイド1
0と移動ガイド11.11間には油圧ジヤツキ12.1
2が設けられている。
固定ガイド101移動ガイド11.11上にハ、吹き付
け台車13がガイドレールloa、11a上を移動停止
自在なる形で設けられており、吹き付け台車13にはア
ーム15が矢印C1D方向に突出駆動自在に設けられて
いる。アーム15ノ先端にはノズル回動装置16がビン
16aを中心にして矢印G、H方向に回動自在に支持さ
れており、更にノズル回動装置16にはノズル17が矢
印1.J方向及び矢印に、L方向に移動自在に支持され
ている。従って、ノズル回動装置16を駆動することに
より、ノズル17の先端部は、該先端部が、第3図やや
右方に向いた位置x1から、左方水平方向に向いた位置
x2の間の125゜(回動角度は、任意に設定すること
が出来ることは勿論である。)の範囲で、更に第1図に
おける位置X3から位置x4の範囲で自由に回動するこ
とが出来る。
なお、番号19は吹き付け装置1の各油圧ジヤツキに圧
油を供給する油圧ユニットであり、番号20は作業状態
の移動車両2が転勤することを防止するための支持ジヤ
ツキである。
また、トンネル21は、第1図乃至第3図に示すように
、略半円形の断面を有しており、その(屈前方向である
矢印C,D方向には、所定の間隔でH形鋼等の鋼材によ
る支保工22が設けられ、地山23の崩壊を防止してい
る。
吹き付け装置1等は、以上のような構成を有するので、
I原則されたトンネル21の地山23に対してコンクリ
ート等の覆工構築部材を吹き付けて覆工を構築する際に
は、第1図乃至第3図に示すように、支持ジヤツキ20
を駆動して移動車両2をコンクリート等を吹き付ける位
置に対応した地面25上に固定し、その状態で油圧ジヤ
ツキ12.12を駆動して、第1図想像線で示す折り畳
み状態から、移動ガイド11.11を固定ガイド10に
対して矢印E方向にビン10aを介して回動させる。サ
ブフレーム6及び固定ガイド10は、移動ガイド11.
11が折り畳まれた状態では、油圧ジヤツキ7及び平行
運動機構5により矢印入方向に上昇した状態、即ち第1
図及び第3図想像線で示す状態となっているので、移動
ガイド11.11の矢印E方向への展開は、移動ガイド
11の下端等が地面25に引っ掛ってしまうようなこと
が無く、円滑に行われる。
こうして、移動ガイド11.11がE方向に展開し、固
定ガイド10に対して、第1図に示すように、相互に連
続した扇形に形成されると、各ガイドのガイドレール1
0a、llaも相互に連続した形で接続され、全体が円
弧状に形成される。
次に、油圧ジヤツキ7を駆動して平行運動機構5を介し
てサブフレーム6を矢印A、B方向に適宜な量t!け移
動させ、移動ガイド11.11及び固定ガイド10上の
ガイドレール10a、llaを吹き付けに適当な高さ位
置にまで持ってゆき、その位置で保持する。
その状態で、アーム15を矢印C,D方向に、ノズル回
動装置16を矢印G、H方向に適宜移動させ、更にノズ
ル17自体も矢印I、J及びK、L方向に移動させて、
ノズル17先端のコンクリート等の吹き付け孔17aを
、覆工を構築すべきトンネル21の地山23方向に向け
る。そこで、吹き付け孔17aからコンクリート等の覆
工構築部材を地山23に向けて噴射させ、所定厚さの覆
工を構築する。なお、吹き付け孔17aは、第3図に示
すように、位置x1から位置x2の間で自由に回動する
ことが出来るので、トンネル21の、第1図側壁部及び
切羽面に対してもコンクリート等の吹き付け動作が可能
となり、覆工の構築の他に切羽面の崩壊を防止するため
の作業も可能となる。また、台車9はサブフレーム6上
を矢印C1D方向に移動することが出来るので、トンネ
ル21の側壁に対する覆工の構築1よ、C,D方向に所
定長さに亙り行うことが出来る。また、吹き付け台$1
3自体も、固定ガイド10及び移動ガイド11.11の
ガイドレール10a、lla上を、ガイドレール10a
、llaに沿って移動することが出来るので、ノズル1
7をトンネル21の断面形に沿って移動させることが出
来ろ。これにより、展開状態の各ガイドのガイドレール
10a111aを、トンネル21の断面に相似の形状に
形成することにより、ノズル17の吹き付け孔17aと
コンクリート等が吹き付けられる地山23との間の距f
iL1を、第1図矢印に、L方向に亙り均一な状態で維
持しつつ移動させることが出来るので、均等な吹き付け
動作が可能となる。
こうして、コンクリート等の吹き付け動作が完了すると
、吹き付け台車13を固定ガイド10の、第1図略中央
部に位置決め固定し、その状態で油圧ジヤツキ7を駆動
して、平行運動機構5を介してサブフレーム6を矢印A
方向に上昇させる。
その状態で、油圧ジヤツキ12.12を駆動して移動ガ
イド11.11をビン10aを中心にして矢印F方向に
、回動させる。すると、それまで展開状態にあり、各ガ
イドのガイドレール10a111aが連続した状態にあ
った固定ガイド10及び移動ガイド11.11は、第1
図想像線で示すように、両側の移動ガイド11.11が
折り畳まれた状態になり、その正面方向から児な場きの
、幅は、展開状態のWlからW2に縮小されろ。そこで
、移動車両2を駆動して、該吹き付け装置1をトンネル
21の、第1図片側に寄せてしまうと、トンネル21に
は十分な断面空間が確保され、ダンプカーや重機等の往
来も可能となる。
(g)6発明の効果 以上、説明したように、本発明によれば、ガイドレール
10a等のガイド手段が設けられた固定ガイド10を設
け、前記固定ガイド10の両側に、ガイドレール10a
等のガイド手段が設けられた移動ガイド11を折り畳み
展開自在に設け、更に前記固定ガイド10と移動ガイド
11のガイド手段が、前記移動ガイド11.11を展開
した状態で円弧状に連結した状態となるように設け、前
記ガイド手段にノズル17を搭載した吹き付け台車13
を、該ガイド手段に沿って移動自在に設けて構成したの
で、コンクリート等の覆工構築時には、移動ガイド11
.11を展開してコンクリート等の吹き付け作業を行い
、それ以外の非作業時には、移動ガイド11.11を折
り畳んだ状態にしておくことが出来るので、作業時以外
では、吹き付け装置1全体がコンパクトな形で折り畳み
収納することが可能となり、狭いトンネル空間を有効に
活用することが出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による吹き付け装置の一実施例を示す正
面図、 第2図は第1図の平面図、 第3図は第1図の側面図である。 1・・・・・・吹き付け装置 2・・・・・・移動手段(移動車両) 10・・・・・固定ガイド 10a、lla・・・・・・ガイド手段(ガイドレール
) 11・・・・・移動ガイド 13・・・・・・吹き付け台車 17・・・・・・ノズル 出願人     三井建設株式会社 代理人   弁理士  相1)伸二 (ほか1名) r−゛

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 移動手段上に搭載され、移動自在に支持さ れたノズルを有する吹き付け装置において、ガイド手段
    が設けられた固定ガイドを設け、前記固定ガイドの両側
    に、ガイド手段が設 けられた移動ガイドを折り畳み展開自在に設け、更に前
    記固定ガイドと移動ガイドのガイド 手段が、前記移動ガイドを展開した状態で円弧状に連結
    した状態となるように設け、 前記ガイド手段に前記ノズルを搭載した吹 き付け台車を、該ガイド手段に沿って移動自在に設けて
    構成した吹き付け装置。
JP61051749A 1986-03-10 1986-03-10 吹き付け装置 Granted JPS62211498A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61051749A JPS62211498A (ja) 1986-03-10 1986-03-10 吹き付け装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61051749A JPS62211498A (ja) 1986-03-10 1986-03-10 吹き付け装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62211498A true JPS62211498A (ja) 1987-09-17
JPH056637B2 JPH056637B2 (ja) 1993-01-27

Family

ID=12895576

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61051749A Granted JPS62211498A (ja) 1986-03-10 1986-03-10 吹き付け装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62211498A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0280796A (ja) * 1988-09-13 1990-03-20 Mitsui Constr Co Ltd 覆工構築装置
JPH0470469A (ja) * 1990-07-12 1992-03-05 Kajima Corp 吹付け装置
JP2003074299A (ja) * 2001-08-31 2003-03-12 Daiho Constr Co Ltd トンネル内吹付け装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4915226A (ja) * 1972-06-02 1974-02-09
JPS6051299A (ja) * 1983-08-31 1985-03-22 佐賀工業株式会社 トンネル工事におけるコンクリート壁形成方法とその形成装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4915226A (ja) * 1972-06-02 1974-02-09
JPS6051299A (ja) * 1983-08-31 1985-03-22 佐賀工業株式会社 トンネル工事におけるコンクリート壁形成方法とその形成装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0280796A (ja) * 1988-09-13 1990-03-20 Mitsui Constr Co Ltd 覆工構築装置
JPH0470469A (ja) * 1990-07-12 1992-03-05 Kajima Corp 吹付け装置
JP2003074299A (ja) * 2001-08-31 2003-03-12 Daiho Constr Co Ltd トンネル内吹付け装置
JP4646466B2 (ja) * 2001-08-31 2011-03-09 大豊建設株式会社 トンネル内吹付け装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH056637B2 (ja) 1993-01-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62211498A (ja) 吹き付け装置
JPH036031B2 (ja)
JP2002070027A (ja) コンクリート吹付け装置
JP3128421B2 (ja) 箱型ブロック用作業台装置
JP3314884B2 (ja) 耐火物吹き付けロボット
JPH02115498A (ja) トンネル工事用作業装置
JPH02232467A (ja) ブーム装置付コンクリートポンプ車
JP2724535B2 (ja) 高所作業車
JP4150536B2 (ja) 建物の解体機の移動装置
JPS63297699A (ja) コンクリ−ト打設装置
JPS62214071A (ja) 移動装置
JPS589221B2 (ja) 移動作業台装置
JPS61130505A (ja) 橋梁補修用作業台車
JPH0781638A (ja) 車輛の横移動装置
JP2612806B2 (ja) 走行型重量物ハンドリング装置
JP2562916Y2 (ja) 高所作業車
JPS5814538B2 (ja) 高所作業車
JP2001335283A (ja) 組立・分解可能な門型リフター
JPH08301429A (ja) 自走式コンベア
JP2684147B2 (ja) 駐車装置の横行駆動装置
JPH0262476B2 (ja)
JP3005949B2 (ja) 柱材の立起装置
JPH0340200B2 (ja)
JP2522313Y2 (ja) コンテナ作業台車および自走式コンテナ洗浄台車
JPS6348758Y2 (ja)