JPS62210486A - 電子写真複写機用現像装置 - Google Patents

電子写真複写機用現像装置

Info

Publication number
JPS62210486A
JPS62210486A JP61053263A JP5326386A JPS62210486A JP S62210486 A JPS62210486 A JP S62210486A JP 61053263 A JP61053263 A JP 61053263A JP 5326386 A JP5326386 A JP 5326386A JP S62210486 A JPS62210486 A JP S62210486A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
developing
roller
image carrier
developing roller
developing device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61053263A
Other languages
English (en)
Inventor
Susumu Owada
進 大和田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP61053263A priority Critical patent/JPS62210486A/ja
Publication of JPS62210486A publication Critical patent/JPS62210486A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dry Development In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、電子写真複写機用現像装置に関する。
更に詳しくは像担持体面と現像ローラー面との間もので
ある。
〔従来の技術〕
電子写真複写機用現像装置において均一で良好な現像効
果により良質な画像を得るためには、像担持体と現像器
との距離を一定に保持することが必要である。このため
単なる現像器の取付位置の調整では、機械の製造精度、
或はドラム状感光体の場合の偏心等により所定の間隔を
安定に保持することはかなり困難である。このため、例
えば特開昭51−15444号公報記載の如く現像装置
のケースの外部に現像ローラ回転軸と同心状にコロ状部
材を取付けることは知られており、このコロ状部材の半
径は現像ローラ径より大きくして、この現像ローラと像
担持体との所定の間隔を保持し、且つこのコロを像担持
体表面の像領域外で常時に当接することにより、安定に
所定の間隔を維持出来る様にする方法が行われている。
〔発明が解決しようとする間頭点〕
しかしながら、前記の如く現像ローラ回転軸と同心状の
フロ状部材を現像装置ケースの外部に設置した場合は、
コロ部が大きく現像装置の外にあるためコンパクト化の
面で好ましくなく、且つ又像担持体の表面に摺接し、現
像を行う現像ローラーから相当離れた位置に同軸でコロ
を設置することとなるため、例えば軸の偏心等により同
心としての精度維持に問屋を生ずる。
これは近時画質の向上、且つコンパクト化に対する要請
が著しく高まり、技術的に非常な精度を要求される様に
なった。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は前記の様な問題点を解決するために現像装置の
ケースの内側に現像ローラ回転軸と同心状で、且つ現像
ローラより大きい径をもっコロを設置する。このコロの
半径は現像ローラ径より、この現像ローラと像担持体と
の所定の間隔だけ大きくし、且つこのフロを像担持体面
に当接することにより安定に所定の間隔を保持しようと
するものである。
更に現像装置のケースの内側にあるコロが像担持体面と
当接する面にトナー或はキャリヤ等の付着し、像担持体
表面を傷つけるおそれがあり、これらを防ぐ目的をもっ
て現像剤の漏出を阻tLするため現像ローラーの両サイ
ド(両端約9顛)未着磁部分に接する清掃部材を現像ケ
ースの内側面に設ける。この清掃用部材は現像ローラの
回転方向に対して未着磁部分に付着した現像剤等が内側
にむかう様に斜面をもたせる。又清掃部材の位置は現像
ローラー上の現像剤(穂)がドラムと接する位置よりも
下流に設けることを特徴とする。
以下図面に従って本発明現像装置を次の実施例により具
体的に説明する。
〔実施例〕
第1図は現像装置と像担持体(具体的には感光体)との
関係を示すものであって、1は像担持体2は現像部であ
り、この現像部2を内蔵した現像装置の後方に位置する
場所に現像剤補給装置3を配設し、この現像部2におけ
る現像ローラ2aに近接し′て現像装置ケース7内側の
位置で軸8と同軸にコロ2bが配設されている。この2
bは2aの半径より所定の長さ、すなわち現像ローラと
像担持体との望ましい間隔だけ半径が長くなっている。
更にこのコロが常に像担持体に適当な圧、即ち像担持体
表面を傷めず、且つコロが充分像担持体に当接出来る様
にするため圧着しなければならない。この方法としては
種々な方法が考えられるが例えば第1図の如く押圧バネ
4により現像装置ケース7全体を像担持体表面に押しつ
ける方法で行ってもよい。これによって像担持体等の若
干の偏心等があっても像担持体表面と現像ローラ2aの
間隔をコロ2bと現像ローラ2aの半径差により安定に
維持することが出来る。
現像ローラ2aの両端9期には未着磁部があるが、これ
は現像剤等が外側に漏出しないようになっており、この
上に付着した現像剤が飛散し、コロ2b或は像担持体で
ある感光体ドラムの表面を傷つけるおそれがある。その
ためこの未着磁部分に清掃部材5を設ける。その位置は
第2図及び第3図に示す通りであって、現像ローラ2a
の回転方向に対して未着磁部6に付着した現像剤が内側
に向うように第2図に示す如く斜面をもたせる。
且つ又第3図に示すように穂が像担持体1と接する位置
より下流に設けるとより効果的である。
〔発明の効果〕
本発明により突当コロを現像装置内に設けられ、装置全
体をコンパクトにして、しかも間隔を精確に維持し得、
良好で安定な画質再現を可能とする電子写真複写機用現
像装置を提供することが出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明現像装置の概略を示す側面図、第2図
は、同一部拡大平面図、第3図は、同部分切欠側面図で
ある。 1・・・・・・像担持体(感光ドラム)2・・・・・・
現像部 2a ・・・現像ローラ 2b …コロ 3・・・・・・現像剤補給装置 4・・・・・・押圧バネ 5・・・・・・清掃部材 6・・・・・・現像ローラ未着磁部 7・・・・・・現像装置ケース 出願人  小西六写真工業株式会社 第1図 第2図     第3図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)像担持体上に形成された静電像を現像するために
    、現像剤をこの像担持体に付与する現像ローラを用いる
    現像装置において、前記現像装置ケース壁の内側に現像
    ローラ回転軸と同心状で、且つ現像ローラより大きい径
    をもつコロを配置し、このコロを像担持体面に当接する
    力を附与したことを特徴とする電子写真複写機用現像装
    置。
  2. (2)前記現像ローラの両側端部の未着磁部の表面を清
    掃する清掃部材を配設したことを特徴とする特許請求の
    範囲第1項記載の電子写真複写機用現像装置。
JP61053263A 1986-03-11 1986-03-11 電子写真複写機用現像装置 Pending JPS62210486A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61053263A JPS62210486A (ja) 1986-03-11 1986-03-11 電子写真複写機用現像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61053263A JPS62210486A (ja) 1986-03-11 1986-03-11 電子写真複写機用現像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62210486A true JPS62210486A (ja) 1987-09-16

Family

ID=12937880

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61053263A Pending JPS62210486A (ja) 1986-03-11 1986-03-11 電子写真複写機用現像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62210486A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01243070A (ja) * 1988-03-24 1989-09-27 Konica Corp 電子写真現像方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01243070A (ja) * 1988-03-24 1989-09-27 Konica Corp 電子写真現像方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03168783A (ja) 余剰現像液除去装置
JP2921913B2 (ja) 電子写真法に於る現像装置のドクターギャップ調整方法及びその調整構造
JPS62210486A (ja) 電子写真複写機用現像装置
JPH0627859A (ja) 電子写真装置
JP2878660B2 (ja) 画像形成装置
US6999706B2 (en) Developing device and process cartridge including the same for use in electro photographic image-forming apparatus
JPH0727479Y2 (ja) 感光体ドラムユニット
JPH04212184A (ja) 画像形成装置
JP3210210B2 (ja) 現像装置
JPH0720686Y2 (ja) 現像装置
JPH0772813B2 (ja) 現像装置
KR100423462B1 (ko) 현상장치
JPH08123251A (ja) 回転部材及びプロセスカートリッジ及び画像形成装置
JPH028297Y2 (ja)
JPS6347870Y2 (ja)
JPH10171246A (ja) 現像装置
JP3212888B2 (ja) 画像形成装置
JP2851947B2 (ja) 画像形成装置に着脱自在なプロセスカートリッジ
JPH0112274Y2 (ja)
JPS6090368A (ja) 現像剤搬送装置
JPH0398067A (ja) 現像装置
JPH05289580A (ja) 像担持体のクリーニング装置
JPS61183676A (ja) 現像装置
JPH08220873A (ja) 現像装置
JPH0736275A (ja) 現像装置の現像スリーブ