JPS62209567A - 感光体電位を補正する電子写真複写装置 - Google Patents

感光体電位を補正する電子写真複写装置

Info

Publication number
JPS62209567A
JPS62209567A JP61051311A JP5131186A JPS62209567A JP S62209567 A JPS62209567 A JP S62209567A JP 61051311 A JP61051311 A JP 61051311A JP 5131186 A JP5131186 A JP 5131186A JP S62209567 A JPS62209567 A JP S62209567A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photosensitive body
temperature
photoreceptor
temperature detection
potential
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61051311A
Other languages
English (en)
Inventor
Mamoru Umeki
守 梅木
Akira Kosugi
彰 小杉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP61051311A priority Critical patent/JPS62209567A/ja
Publication of JPS62209567A publication Critical patent/JPS62209567A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Discharging, Photosensitive Material Shape In Electrophotography (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 一産業上の利用分野一 本発明は電子写真複写装置に係り、特にOPC感光体の
電位を補正する複写装置に関する。
一発明の背景− 電子写真複写装置においては、露光ランプで照射された
原稿画像を光学系を介して帯電感光体ドラム上に潜像と
して記録し、現像装置によって該潜像をトナー現像し、
さらに記録紙表面にトナー像を転写、定着させる。
ここで、感光体としては主にOPC感光体、セレン感光
体が使用されるが、OPC感光体はその劣化によって白
紙電位が上昇及び低温時に白紙電位が上昇する。この白
紙電位の上昇は自動濃度選択機能による複写で地かぶり
が発生することがある。
なお、セレン感光体は受容電位がOPC感光体に比べて
高いため、地かぶり電位も高く、上述の問題は現われな
い。
上述のOPC感光体における地かぶりの問題を解消する
ものとして、感光体の温度と複写枚数から露光ランプの
輝度を補正することで感光体の白紙電位変動を抑制する
ものを本願出願人は既に提案している。すなわち、OP
C感光体の温度と白紙電位との関係は第3図(A)に示
すように温度が低くなるほど電位と昇を呈し、一方OP
C感光体は第3図(B)に示すように複写枚数の増加に
よって白紙電位上昇を呈することから、感光体温度の検
出と複写枚数の積算記憶データから感光体の露光量を調
整することで白紙電位を一定範囲内に調整し、地かぶり
を防止する。
一発明が解決しようとする問題点− 従来、複写装置の温度検出のためのセンサは、装置本体
側に設けられるものであった。
このため、感光体温度の検出信号と感光体の実際の温度
とに大きな誤差が発生するし、応答遅れが生じて感光体
電位調整が不適当になる問題があった。
一問題点を解決するための手段− 前述した問題を解決するために、本発明は、感光体の温
度と複写枚数から露光ランプの輝度を補正する電子写真
複写装置において、感光体の温度検出のためのセンサを
感光体カートリッジに一体に設けた構成とした電子写真
複写装置を提供するものである。
−実施例− 第2図は、電子写真複写装置における露光ランプ輝度補
正装置の概略構成図である。マイクロコンピュータ1は
複写装置に必要な各部制御の中枢部として備えられ、そ
の1つの機能手段として露光ランプ輝度補正によって感
光体ドラムの白紙電位補正を行う、このため、感光体ド
ラム2の温度センサとしてのサーミスタ3で温度検出し
、この検出信号は利得調整回路4によって適当なレベル
まで増幅し、A/D変換器5によってディジタル値に変
換してマイクロコンピュータに取込む、そして、露光ラ
ンプ6の導通率制御によって該露光ランプ6の輝度を調
整するランプ制御回路7にはマイクロコンピュータlか
ら複写の都度制御開始指令を与えて露光ランプ6の点灯
制御を開始させ、このとき制御開始指令の発生回数を複
写枚数として積算記憶しておき、サーミスタ3からの温
度検出信号と複写枚数から予め定めたテーブルデータま
たは演算によって最適な輝度データを得、このデータを
口/A変換器8を通してアナログ信号に変換し、ランプ
制御回路7に輝度制御信号として与える。
こうした装置構成によって、感光体ドラム2の温度及び
複写枚数に応じた露光量調整すなわち感光体ドラム2の
電位補正がなされる。
ここで、本実施例においては、サーミスタ3及び利得調
整回路4からなる温度検出回路は感光体カートリッジに
一体に設けることにより、感光体ドラム2の温度検出に
精度高くかつ応答性に優れた検出、すなわち感光体ドラ
ム2の電位調整を確実にする。
第1図は温度検出回路の取付構造を斜視図で示す、感光
体カートリッジ9は、感光体ドラム10をケーシング板
11aとllbで両端を軸支し、その周面に沿ってクリ
ーニング部12や帯電部13を一体的に取付ける構造に
されて、保守点検には装置本体から一体の抜出し、装着
を可能にする。このような感光体カートリッジ9におい
て、サーミスタを含む温度検出回路14が感光体ドラム
10の周面に臨ませて該カートリッジ9に一体的に取付
けられる。この温度検出回路14の検出信号は信号線1
5でマイクロコンピュータl側に引回されるか、または
感光体カートリッジ9の挿脱で接続解離されるコネクタ
部を通してマイクロコンピュータl側に接続される。
この構造により、温度検出回路14は感光体ドラム10
に至近距離で位置して該感光体ドラム10の温度を他の
温熱源(定着用ヒータ等)の影響を少なくして精度良い
検出を得るし、感光体ドラム10の温度変化にも応答性
良く検出する。しかも温度検出回路14は感光体カート
リッジ9と一体に取付けられることから、各感光体ドラ
ムの感度バラツキに応じた補正を感光体カートリッジ9
側で一回調整しておけば、温度検出系の調整を不要にし
て感光体カートリッジ9の交換を容易にする。
なお、実施例における感光体力−トリッジの構成は適宜
設計変更されるが、温度検出回路が感光体カートリッジ
に一体的に取付けられるものであれば良い。
一発明の効果− 以上の説明から明らかなように、本発明は感光体の温度
と複写枚数から露光ランプの輝度を補正する複写装置に
おいて、温度検出のためのセンサを感光体カートリッジ
に一体に設けた構成としたため、温度検出精度及び応答
性を高めて感光体ドラムの白紙電位調整を確実にする効
果があるし、カートリッジ交換を容易にする効果がある
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す感光体カートリッジの
斜視図、第2図は複写装置における露光ランプ制御系を
示す回路図、第3図(A)はOPC感光体の温度−電位
特性図、第3図(B)はOPC感光体の複写枚数−電位
特性図である。 1・・・マイクロコンピュータ、 2・・・感光体ドラム、  3・・・サーミスタ、4・
・・利得調整回路、  6・・・露光ランプ、7・・・
露光ランプ制御回路。 9・・・感光体カートリッジ、 lO・・・感光体ドラム、 14・・・温度検出回路。 特許出願人  小西六写真工業株式会社第3図(A) 第3図(B) 榎与閃改

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)感光体の温度と複写枚数から露光ランプの輝度を補
    正する電子写真複写装置において、感光体の温度検出の
    ためのセンサを感光体 カートリッジに一体に設けた構成を特徴とする電子写真
    複写装置。
JP61051311A 1986-03-11 1986-03-11 感光体電位を補正する電子写真複写装置 Pending JPS62209567A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61051311A JPS62209567A (ja) 1986-03-11 1986-03-11 感光体電位を補正する電子写真複写装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61051311A JPS62209567A (ja) 1986-03-11 1986-03-11 感光体電位を補正する電子写真複写装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62209567A true JPS62209567A (ja) 1987-09-14

Family

ID=12883370

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61051311A Pending JPS62209567A (ja) 1986-03-11 1986-03-11 感光体電位を補正する電子写真複写装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62209567A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0635380A (ja) * 1992-07-13 1994-02-10 Mita Ind Co Ltd 像担持体の支持構造

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52153443A (en) * 1976-06-16 1977-12-20 Ricoh Co Ltd Photo-sensitive body for electrophotography
JPS53102745A (en) * 1977-02-21 1978-09-07 Ricoh Co Ltd Correcting method of degrees of fatigue of photosensitive body of electrophotographic copying machine
JPS60209753A (ja) * 1984-04-03 1985-10-22 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 複写機
JPS617627A (ja) * 1984-06-22 1986-01-14 Toshiba Corp 荷電ビ−ム描画方法
JPS6146963A (ja) * 1984-08-10 1986-03-07 Canon Inc 電子写真装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52153443A (en) * 1976-06-16 1977-12-20 Ricoh Co Ltd Photo-sensitive body for electrophotography
JPS53102745A (en) * 1977-02-21 1978-09-07 Ricoh Co Ltd Correcting method of degrees of fatigue of photosensitive body of electrophotographic copying machine
JPS60209753A (ja) * 1984-04-03 1985-10-22 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 複写機
JPS617627A (ja) * 1984-06-22 1986-01-14 Toshiba Corp 荷電ビ−ム描画方法
JPS6146963A (ja) * 1984-08-10 1986-03-07 Canon Inc 電子写真装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0635380A (ja) * 1992-07-13 1994-02-10 Mita Ind Co Ltd 像担持体の支持構造

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4657377A (en) Image formation apparatus with variable density control
US4879576A (en) Exposure control device and method
JPS60146256A (ja) 複写機の自動濃度調整方法
JPH0462075B2 (ja)
US4592646A (en) Image forming apparatus with control for image forming conditions
JPH0444271B2 (ja)
JPS62209567A (ja) 感光体電位を補正する電子写真複写装置
JPH0215070B2 (ja)
US7254349B2 (en) Image forming apparatus having means to control condition of current supply to discharge wire and grid of charging member
JP3053343B2 (ja) 画像形成装置
JP3061518B2 (ja) プロセスコントロール装置
JPH0785184B2 (ja) 電子写真複写機における画像濃度制御方法
JPS6358462A (ja) 自動画像濃度制御装置における温度補正装置
JP2708792B2 (ja) 電子写真装置
JP3124805B2 (ja) 画像形成装置における表面電位検出器の校正方法
JPS62209566A (ja) 感光体電位を補正する電子写真複写装置
JPS63234271A (ja) 現像濃度制御装置
JP3007368B2 (ja) 画像濃度制御方法
JPH0326835B2 (ja)
JPH04310983A (ja) 画像濃度制御装置の露光量補正方法
JPH03253884A (ja) 画像形成装置
JPS62191866A (ja) 電子写真装置
JPS60238825A (ja) マイクロフイルムの自動露光調整方法
JPH11133682A (ja) 電子写真複写装置
JP2002196547A (ja) 画像形成装置