JPS62208738A - 多重通信における通信割込方法 - Google Patents
多重通信における通信割込方法Info
- Publication number
- JPS62208738A JPS62208738A JP5077586A JP5077586A JPS62208738A JP S62208738 A JPS62208738 A JP S62208738A JP 5077586 A JP5077586 A JP 5077586A JP 5077586 A JP5077586 A JP 5077586A JP S62208738 A JPS62208738 A JP S62208738A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- data
- unit
- signal
- communication
- level
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000004891 communication Methods 0.000 title claims abstract description 41
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 9
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims abstract description 33
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 17
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 10
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000002457 bidirectional effect Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Small-Scale Networks (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
「産業上の利用分野 1
この発明は、例えば、車両に搭載される多重通信システ
ムに用いて好適な多重通信における通信割込方法に関す
る。
ムに用いて好適な多重通信における通信割込方法に関す
る。
「従来の技術」
車両に搭載される送信システムあるい、は受信システム
としては、構成が簡単で軽量であることが望ましい。そ
こで、1本の通信線により複数のノードが送受信し得る
多重通信方式が開発されている。第3図は、この多重通
信方式を採用した送受信システムの構成を示すブロック
図である。
としては、構成が簡単で軽量であることが望ましい。そ
こで、1本の通信線により複数のノードが送受信し得る
多重通信方式が開発されている。第3図は、この多重通
信方式を採用した送受信システムの構成を示すブロック
図である。
この図に示すIは、車両に搭載されるオーディオユニッ
ト(ノード)、2は車高調整を行うエアサスペンション
ユニット(ノード)であり、3.4は各々上記各ユニッ
トを制御するためのラジオスイッチユニット(ノード)
およびエアサスペンションスイッチユニット(ノード)
である。このラジオスイッチユニット3およびエアサス
ペンションスイッチユニット4は、運転者が操作するも
のである。また、5は同乗者が操作するためのラジオス
イッチユニットであり、6はオーディオユニットlと工
アザスペンションユニット2の作動状聾を表示する表示
ユニット(ノード)である。
ト(ノード)、2は車高調整を行うエアサスペンション
ユニット(ノード)であり、3.4は各々上記各ユニッ
トを制御するためのラジオスイッチユニット(ノード)
およびエアサスペンションスイッチユニット(ノード)
である。このラジオスイッチユニット3およびエアサス
ペンションスイッチユニット4は、運転者が操作するも
のである。また、5は同乗者が操作するためのラジオス
イッチユニットであり、6はオーディオユニットlと工
アザスペンションユニット2の作動状聾を表示する表示
ユニット(ノード)である。
前述した各ユニット1〜6の入出力端は、各々1本のデ
ータライン10に接続されており、このデータライン1
0のみを介してデータの授受を行うようになっている。
ータライン10に接続されており、このデータライン1
0のみを介してデータの授受を行うようになっている。
また、上記説明から判るように、各ユニットはL A
N (L ocal A reaN etwork)を
構成している。
N (L ocal A reaN etwork)を
構成している。
次に、lb〜6bは、各々ユニット1〜6のデータの授
受を制御する通信制御部であり、個々にマイクロコンピ
ュータを内蔵している。この場合、通信制御部tbの出
力端1cは、第4図に示すようにトランジスタTrのベ
ースに抵抗器を介して接続されている。トランジスタT
rは、コレクタが正電源端(電圧V cc)に接続され
るとともに、入出力端1aを介してデータラインIOに
接続されており、また、エミッタが接地されている。ま
た、通信制御部1bの入力端1dは、直接入出力端1a
に接続されている。そして、各ユニット2〜6内の通信
制御部2a〜6aは各々上述した通信制御部!bと同様
の構成となっている。
受を制御する通信制御部であり、個々にマイクロコンピ
ュータを内蔵している。この場合、通信制御部tbの出
力端1cは、第4図に示すようにトランジスタTrのベ
ースに抵抗器を介して接続されている。トランジスタT
rは、コレクタが正電源端(電圧V cc)に接続され
るとともに、入出力端1aを介してデータラインIOに
接続されており、また、エミッタが接地されている。ま
た、通信制御部1bの入力端1dは、直接入出力端1a
に接続されている。そして、各ユニット2〜6内の通信
制御部2a〜6aは各々上述した通信制御部!bと同様
の構成となっている。
ここで、データラインIOの特性について説明すると、
このデータラインIOは、各ユニット1〜6の入出力端
においてトランジスタのコレクタに接続されているから
、いづれかのトランジスタTrh<1個でもオンになれ
ば、他のトランジスタTrの状態にかかわらず、強制的
に接地レベル(低レベル)となる。すなわち、データラ
イン10は、低レベル側優先に構成にされており、各ユ
ニットI〜6のいづれかが低レベル信号を出力している
ときは、他のユニットは高レベルの信号を出力し得ない
構成となっている。
このデータラインIOは、各ユニット1〜6の入出力端
においてトランジスタのコレクタに接続されているから
、いづれかのトランジスタTrh<1個でもオンになれ
ば、他のトランジスタTrの状態にかかわらず、強制的
に接地レベル(低レベル)となる。すなわち、データラ
イン10は、低レベル側優先に構成にされており、各ユ
ニットI〜6のいづれかが低レベル信号を出力している
ときは、他のユニットは高レベルの信号を出力し得ない
構成となっている。
次に、各ユニット1〜6におけるデータの授受について
説明する。
説明する。
ユニット1〜6から出力される信号は、第5図に示すよ
うな調歩同期式信号であり、低レベルのスター)・信号
5TR(lまたは5.5ビツト)、高レベルのスタート
ビットS、データ部B(8ビツト)、パリティビット、
および高レベルのエンド信号とからなっており、スター
トビット、データビットB1およびパリティビットは、
各々前半の0.5ビツトがそのビットの内容(図面S又
はD参照)を表し、後半の0.5ビツトが当該ビット内
容を反転したレベルのギャップGとなっている。このよ
うにギャップGを設けたのは、1つにはデータラインl
Oの使用状態の検出を容易に行うためである。すなわち
、上述した信号の形態によれば、第5図に示すように、
信号が出力されているときは、少なくとも0.5ビツト
を超える期間においては、必ず低レベルになる。したが
って、0.5ビツトを超える期間(例えば1ビツト)に
わたってラインの状態が低レベルであるか否かを検出す
れば、データライン10が使用中であるか否かを知るこ
とができる。
うな調歩同期式信号であり、低レベルのスター)・信号
5TR(lまたは5.5ビツト)、高レベルのスタート
ビットS、データ部B(8ビツト)、パリティビット、
および高レベルのエンド信号とからなっており、スター
トビット、データビットB1およびパリティビットは、
各々前半の0.5ビツトがそのビットの内容(図面S又
はD参照)を表し、後半の0.5ビツトが当該ビット内
容を反転したレベルのギャップGとなっている。このよ
うにギャップGを設けたのは、1つにはデータラインl
Oの使用状態の検出を容易に行うためである。すなわち
、上述した信号の形態によれば、第5図に示すように、
信号が出力されているときは、少なくとも0.5ビツト
を超える期間においては、必ず低レベルになる。したが
って、0.5ビツトを超える期間(例えば1ビツト)に
わたってラインの状態が低レベルであるか否かを検出す
れば、データライン10が使用中であるか否かを知るこ
とができる。
また、オーディオユニット1、エアサスペンションユニ
ット2と表示ユニット6との間のデータ転送は、第3図
に示すように1方向のデータ転送であり、非同期の送信
が行なわれるようになっている。この非同期送信におけ
る送信データの形態は、第6図(a)に示すようになっ
ている。この図に示すデータD、は、受信ユニットアド
レス(すなわち、表示ユニットアドレス6のアドレス)
と送信ユニットアドレスから成るアドレスデータであり
、また、データD、以降は、表示に用いられる各種のデ
ータである。この場合、データD1のスタート信号ST
Rは5.5ビツト(以下STRlという)に設定され、
データD、、D3・・・・・・のスタート信号STRは
lビット(以下5Tr(2という)に設定されている。
ット2と表示ユニット6との間のデータ転送は、第3図
に示すように1方向のデータ転送であり、非同期の送信
が行なわれるようになっている。この非同期送信におけ
る送信データの形態は、第6図(a)に示すようになっ
ている。この図に示すデータD、は、受信ユニットアド
レス(すなわち、表示ユニットアドレス6のアドレス)
と送信ユニットアドレスから成るアドレスデータであり
、また、データD、以降は、表示に用いられる各種のデ
ータである。この場合、データD1のスタート信号ST
Rは5.5ビツト(以下STRlという)に設定され、
データD、、D3・・・・・・のスタート信号STRは
lビット(以下5Tr(2という)に設定されている。
したがって、表示ユニット6はスタート信号が5TRI
であるか5TR2であるかを判定することにより、受信
したデータがアドレスデータか表示用データであるかを
知ることができる。
であるか5TR2であるかを判定することにより、受信
したデータがアドレスデータか表示用データであるかを
知ることができる。
次に、オーディオユニットlとラジオスイッチユニット
3.5とは各々マスクとスレイブの関係になっており、
同様にエアサスペンションユニット2とエアサスペンシ
ョンスイッチユニット4との関係もマスクとスレイブの
関係になっている。
3.5とは各々マスクとスレイブの関係になっており、
同様にエアサスペンションユニット2とエアサスペンシ
ョンスイッチユニット4との関係もマスクとスレイブの
関係になっている。
そして、マスクとスレイブの間におけるデータの授受は
、まず、マスク側が第6図(b)に示すデータ要求信号
を出力し、次いで、スレイブ側がマスク側の制御の下に
同図(c)に示すデータ返信信号を出力するようになっ
ている。第3図に示す双方向の矢印は、上記データの授
受の方向を示している。この場合のデータ要求信号は、
第6図(b)に示すようにデータD1のみの信号であり
、このデータD、は同図(a)に示すデータDIと同様
の信号である。また、データ返信信号は、同図(C)に
示すように、データ成分のみのデータから成っており、
この図に示すデータD 、、D 、・・・・・・は同図
(a)に示すデータD t 、 D 3・・・・・・と
同様のデータである。
、まず、マスク側が第6図(b)に示すデータ要求信号
を出力し、次いで、スレイブ側がマスク側の制御の下に
同図(c)に示すデータ返信信号を出力するようになっ
ている。第3図に示す双方向の矢印は、上記データの授
受の方向を示している。この場合のデータ要求信号は、
第6図(b)に示すようにデータD1のみの信号であり
、このデータD、は同図(a)に示すデータDIと同様
の信号である。また、データ返信信号は、同図(C)に
示すように、データ成分のみのデータから成っており、
この図に示すデータD 、、D 、・・・・・・は同図
(a)に示すデータD t 、 D 3・・・・・・と
同様のデータである。
次に、上記システムにおいて、2以上のユニットが競合
して送信を開始した場合のデータ衡突回避の動作につい
て説明する。
して送信を開始した場合のデータ衡突回避の動作につい
て説明する。
今、第7図に示すように、マスク側であるオーディオユ
ニットIおよびエアサスペンションユニット2が同時に
に送信を開始したとする。この場合の送信信号は、第6
図(a)、(b)に示すいづれかの信号であるから、ス
タート信号、スタートビットの後に続いて受信ユニット
のアドレスデータが送出される。そして、時刻t0に至
るまでは、オーディオユニット1とエアサスペンション
ユニット2とのデータが同一で、時刻t。以降において
これらのデータが異なったとする。
ニットIおよびエアサスペンションユニット2が同時に
に送信を開始したとする。この場合の送信信号は、第6
図(a)、(b)に示すいづれかの信号であるから、ス
タート信号、スタートビットの後に続いて受信ユニット
のアドレスデータが送出される。そして、時刻t0に至
るまでは、オーディオユニット1とエアサスペンション
ユニット2とのデータが同一で、時刻t。以降において
これらのデータが異なったとする。
この場合、時刻り。以前においては、データラインIO
のレベルと各ユニット1,2の出力信号のレベルとは等
しいが、時刻t。においては、エアサスペンションユニ
ット2の出力信号のレベルはデータラインlOのレベル
と異なってしまう。これは、萌述のように、データライ
ン10か低レベル側優先に構成されているからであり、
時刻t。におけるオーディオユニッ2の低レベル信号が
優先されるからである。そして、エアサスペンションユ
ニット2においては、出力信号のレベルとデータライン
10のレベルの違いが検出された時に、データの衡突が
発生したと判定するようにしており、この結果、時刻t
。において衡突が検出され、以後エアサスペンションユ
ニット2は送信を中断する。そして、オーディオユニッ
トlのみが送信を継続し、衡突の回避がなされる。なお
、オーディオユニットlの衡突検出も上記と全く同様に
して行なわれる。 従来のシステムにおいては、上述の
ようにしてデータ衡突の回避が行なわれ、この結果、1
本の通信線によって複数のユニット間のデータの授受を
行うことができるようになっている。以上は、出願人の
先願(特願昭60−157807号)に開示されている
。
のレベルと各ユニット1,2の出力信号のレベルとは等
しいが、時刻t。においては、エアサスペンションユニ
ット2の出力信号のレベルはデータラインlOのレベル
と異なってしまう。これは、萌述のように、データライ
ン10か低レベル側優先に構成されているからであり、
時刻t。におけるオーディオユニッ2の低レベル信号が
優先されるからである。そして、エアサスペンションユ
ニット2においては、出力信号のレベルとデータライン
10のレベルの違いが検出された時に、データの衡突が
発生したと判定するようにしており、この結果、時刻t
。において衡突が検出され、以後エアサスペンションユ
ニット2は送信を中断する。そして、オーディオユニッ
トlのみが送信を継続し、衡突の回避がなされる。なお
、オーディオユニットlの衡突検出も上記と全く同様に
して行なわれる。 従来のシステムにおいては、上述の
ようにしてデータ衡突の回避が行なわれ、この結果、1
本の通信線によって複数のユニット間のデータの授受を
行うことができるようになっている。以上は、出願人の
先願(特願昭60−157807号)に開示されている
。
「発明が解決しようとする問題点」
ところで、上述した従来のシステムにおいては、データ
ライン10の低レベルの期間が1ビット以内であれば、
データライン使用中と判断して、送信を行わないように
していたため、現在送信中のノードが送信終了するまで
は、どのような場合であっても次のノードは送信するこ
とができなかった。
ライン10の低レベルの期間が1ビット以内であれば、
データライン使用中と判断して、送信を行わないように
していたため、現在送信中のノードが送信終了するまで
は、どのような場合であっても次のノードは送信するこ
とができなかった。
例えば、第8図に示すように、あるノードがデータライ
ンIOを使用しているとき(送信中)に、ノードAにお
いて時刻t1に送信要求が発生したとする。この場合、
ノードAはデータライン10の信号レベルを調べ、低レ
ベルの期間が1.5ビット以上あればデータライン使用
中と判断して送信’+−mJJ11m+−X f !
l f Iホfil l f’ hfi−7L’
Jd送信を終了し、データライン10の高レベル期間が
1ビツト以下となる時刻t、において、ノードAはデー
タラインの空きを検出して送信を開始する。
ンIOを使用しているとき(送信中)に、ノードAにお
いて時刻t1に送信要求が発生したとする。この場合、
ノードAはデータライン10の信号レベルを調べ、低レ
ベルの期間が1.5ビット以上あればデータライン使用
中と判断して送信’+−mJJ11m+−X f !
l f Iホfil l f’ hfi−7L’
Jd送信を終了し、データライン10の高レベル期間が
1ビツト以下となる時刻t、において、ノードAはデー
タラインの空きを検出して送信を開始する。
したがって、ノードAの待ち時間は、図に示す時間T1
2となり、比較的長い時間となる。
2となり、比較的長い時間となる。
しかしながら、データ通信システムにおいては、送信要
求があった場合に、他のノードが送信中であっても、こ
れを中断して割り込んで送信を行った方がシステムの稼
働状態としては好ましい場合もある。
求があった場合に、他のノードが送信中であっても、こ
れを中断して割り込んで送信を行った方がシステムの稼
働状態としては好ましい場合もある。
この発明は、上述した事情に鑑みてなされたもので、所
望のデータに対しては、他のノードが送信中であっても
割り込んで優先的に送信を行うことができる多重通信に
おける通信割込方法を提供することを目的としている。
望のデータに対しては、他のノードが送信中であっても
割り込んで優先的に送信を行うことができる多重通信に
おける通信割込方法を提供することを目的としている。
「問題点を解決するための手段」
この発明は、上記問題点を解決するために、送受信機能
を有する複数のノードを有し、かつ、面記各ノードの入
出力端を各々1本の通信線で接続−1−ス)−、l−t
、 lこ−鹿低いずわh)のしベルhく墨キキ灯るよう
に前記通信線を構成し、送信を行うノードは前記通信線
上の信号レベルを逐次ビット毎にモニタして送出データ
と比較し、この比較において一致が得られない場合は、
データが衡突していると判定して送信動作を中止するよ
うに構成した多重通信システムにおいて、割込を行おう
とするノートは、前記通信線上で優先側に設定されてい
るレベルの信号を所定期間に渡って出力し、その後に送
信すべきデータを出力するようにしている。
を有する複数のノードを有し、かつ、面記各ノードの入
出力端を各々1本の通信線で接続−1−ス)−、l−t
、 lこ−鹿低いずわh)のしベルhく墨キキ灯るよう
に前記通信線を構成し、送信を行うノードは前記通信線
上の信号レベルを逐次ビット毎にモニタして送出データ
と比較し、この比較において一致が得られない場合は、
データが衡突していると判定して送信動作を中止するよ
うに構成した多重通信システムにおいて、割込を行おう
とするノートは、前記通信線上で優先側に設定されてい
るレベルの信号を所定期間に渡って出力し、その後に送
信すべきデータを出力するようにしている。
「作用 」
割込を行うノードが、通信線上で優先側に設定されてい
るレベルの信号を出力すると、送信中のノードがデータ
モニタにおいて不一致を検出して送信を中止し、この結
果、通信線が空き状態となり、割込を行うノードの送信
が可能となる。
るレベルの信号を出力すると、送信中のノードがデータ
モニタにおいて不一致を検出して送信を中止し、この結
果、通信線が空き状態となり、割込を行うノードの送信
が可能となる。
「実施例」
以下、図面を参照してこの発明の実施例について説明す
る。
る。
第1図はこの発明の一実施例における割込通信の状態を
示すタイミングチャートである。なお、この実施例は、
この発明による方法を前述した第3図に示す多重通信シ
ステムに適用した実施例である。
示すタイミングチャートである。なお、この実施例は、
この発明による方法を前述した第3図に示す多重通信シ
ステムに適用した実施例である。
第1図(a)に示すように時刻t3において、オーディ
オユニット1が送信を開始してデータライン10が使用
中になり、また、時刻t4において同図(b)に示すよ
うにエアサスペンションユニット2に送信要求が発生し
たとする。この場合、後から送信要求が発生したエアサ
スペンションユニット2は、第2図(b)に示すように
、まず低レベルのスタート信号STRを出力する。この
スタート信号の長さは、1ビツトより長くなるように設
定されており、例えば、1.5ビツトの長さに設定され
ている。そして、第2図に示すように、時刻L4におい
てスタート信号STRが出力されると、データラインI
Oのレベルはスタート信号STRが出力されている期間
低レベルとなる。一方、送信中であるオーディオユニッ
トlのデータは、第5図に示すように1ビツトを超える
期間に渡って低レベルとなることはないから、オーディ
オユニットlにおいては上記スタート信号STRが出力
されている間に送出データとデータライン10のレベル
の不一致が必ず検出される(第2図では時刻t4におい
てデータネ一致が発生している)。そして、オーディオ
ユニットIは、データの不一致が検出されると送信動作
を中止し、この結果、データラインIOは空き状態とな
る。一方、エアサスペンションユニット2はスタート信
号STRを出力し終えた後に所望のデータを送出する。
オユニット1が送信を開始してデータライン10が使用
中になり、また、時刻t4において同図(b)に示すよ
うにエアサスペンションユニット2に送信要求が発生し
たとする。この場合、後から送信要求が発生したエアサ
スペンションユニット2は、第2図(b)に示すように
、まず低レベルのスタート信号STRを出力する。この
スタート信号の長さは、1ビツトより長くなるように設
定されており、例えば、1.5ビツトの長さに設定され
ている。そして、第2図に示すように、時刻L4におい
てスタート信号STRが出力されると、データラインI
Oのレベルはスタート信号STRが出力されている期間
低レベルとなる。一方、送信中であるオーディオユニッ
トlのデータは、第5図に示すように1ビツトを超える
期間に渡って低レベルとなることはないから、オーディ
オユニットlにおいては上記スタート信号STRが出力
されている間に送出データとデータライン10のレベル
の不一致が必ず検出される(第2図では時刻t4におい
てデータネ一致が発生している)。そして、オーディオ
ユニットIは、データの不一致が検出されると送信動作
を中止し、この結果、データラインIOは空き状態とな
る。一方、エアサスペンションユニット2はスタート信
号STRを出力し終えた後に所望のデータを送出する。
上記説明から判るように、エアサスペンションユニット
2はオーディオユニットlの送信中に割り込んで自局の
データを優先的に送信することができる。また、同様の
動作によりエアサスペンションユニット2の送信中にオ
ーディオユニットlが割り込んで送信を行うこともでき
る。
2はオーディオユニットlの送信中に割り込んで自局の
データを優先的に送信することができる。また、同様の
動作によりエアサスペンションユニット2の送信中にオ
ーディオユニットlが割り込んで送信を行うこともでき
る。
「発明の効果」
以上説明したように、この発明によれば、送受信機能を
有する複数のノードを有し、かっ、前記各ノードの入出
力端を各々1本の通信線で接続するととtlに、高低い
ずれかのレベルが優先とな不ように前記通信線を構成し
、送信を行うノードは前記通信線上の信号レベルを逐次
ビット毎にモニタして送出データと比較し、この比較に
おいて一致が得られない場合は、データが衡突している
と判定して送信動作を中止するように構成した多重通信
システムにおいて、割込を行おうとするノードは、前記
通信線上で優先側に設定されているレベルの信号を所定
期間に渡って出力し、その後に送信すべきデータを出力
するようにしたので、他のノードが送信中であっても、
これを中断して割り込んで優先的に送信を行うことがで
きる。したがって、割り込み通信処理を取り入れた方が
システムの稼動状態として好ましい場合などに用いると
極めて好適である。
有する複数のノードを有し、かっ、前記各ノードの入出
力端を各々1本の通信線で接続するととtlに、高低い
ずれかのレベルが優先とな不ように前記通信線を構成し
、送信を行うノードは前記通信線上の信号レベルを逐次
ビット毎にモニタして送出データと比較し、この比較に
おいて一致が得られない場合は、データが衡突している
と判定して送信動作を中止するように構成した多重通信
システムにおいて、割込を行おうとするノードは、前記
通信線上で優先側に設定されているレベルの信号を所定
期間に渡って出力し、その後に送信すべきデータを出力
するようにしたので、他のノードが送信中であっても、
これを中断して割り込んで優先的に送信を行うことがで
きる。したがって、割り込み通信処理を取り入れた方が
システムの稼動状態として好ましい場合などに用いると
極めて好適である。
第1図はこの発明の一実施例における送信信号を示す波
形図、第2図は同実施例における衡突検出後の送信中止
処理を説明するための波形図、第3図は車両に搭載され
る多重通信システムの構成を示すブロック図、第4図は
第1図に示すシステムのデータライン10の構成を示す
回路図、第5図は同システムにおける出力信号を示す波
形図、第6図は同システムにおける送信データの態様を
示す概念図、第7図は従来の優先順位設定方法を用いた
場合の送信中断処理を説明するための波形図、第8図は
ノード毎にクロック精度が異なる場合に発生する読み取
りエラーを説明するための波形図である。 1〜6・・・・・・ユニット(ノード)、la〜6a・
・・・・・入出力端、1b〜6b・・・・・・通信制御
部、10・・・・・・データライン、5TRI・・・・
・・スタート(l。
形図、第2図は同実施例における衡突検出後の送信中止
処理を説明するための波形図、第3図は車両に搭載され
る多重通信システムの構成を示すブロック図、第4図は
第1図に示すシステムのデータライン10の構成を示す
回路図、第5図は同システムにおける出力信号を示す波
形図、第6図は同システムにおける送信データの態様を
示す概念図、第7図は従来の優先順位設定方法を用いた
場合の送信中断処理を説明するための波形図、第8図は
ノード毎にクロック精度が異なる場合に発生する読み取
りエラーを説明するための波形図である。 1〜6・・・・・・ユニット(ノード)、la〜6a・
・・・・・入出力端、1b〜6b・・・・・・通信制御
部、10・・・・・・データライン、5TRI・・・・
・・スタート(l。
Claims (1)
- 送受信機能を有する複数のノードを有し、かつ、前記各
ノードの入出力端を各々1本の通信線で接続するととも
に、高低いずれかのレベルが優先となるように前記通信
線を構成し、送信を行うノードは前記通信線上の信号レ
ベルを逐次ビット毎にモニタして送出データと比較し、
この比較において一致が得られない場合は、データが衡
突していると判定して送信動作を中止するように構成し
た多重通信システムにおいて、割込を行おうとするノー
ドは、前記通信線上で優先側に設定されているレベルの
信号を所定期間に渡って出力し、その後に送信すべきデ
ータを出力することを特徴とする多重通信における通信
割込方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5077586A JPS62208738A (ja) | 1986-03-08 | 1986-03-08 | 多重通信における通信割込方法 |
US06/884,539 US4745596A (en) | 1985-07-16 | 1986-07-11 | Multiplex communication system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5077586A JPS62208738A (ja) | 1986-03-08 | 1986-03-08 | 多重通信における通信割込方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS62208738A true JPS62208738A (ja) | 1987-09-14 |
Family
ID=12868205
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5077586A Pending JPS62208738A (ja) | 1985-07-16 | 1986-03-08 | 多重通信における通信割込方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS62208738A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08277665A (ja) * | 1995-02-08 | 1996-10-22 | Honda Motor Co Ltd | 車両用データ処理方法および装置 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59139742A (ja) * | 1983-01-31 | 1984-08-10 | Canon Inc | 情報転送方式 |
-
1986
- 1986-03-08 JP JP5077586A patent/JPS62208738A/ja active Pending
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59139742A (ja) * | 1983-01-31 | 1984-08-10 | Canon Inc | 情報転送方式 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08277665A (ja) * | 1995-02-08 | 1996-10-22 | Honda Motor Co Ltd | 車両用データ処理方法および装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5854591A (en) | System and method for processing passenger service system information | |
US4745596A (en) | Multiplex communication system | |
US4988990A (en) | Dual master implied token communication system | |
JP3604727B2 (ja) | マルチマスタシリアルバスシステム | |
US5166678A (en) | Dual master implied token communication system | |
US6674762B2 (en) | System for the transmission of data | |
KR20010053365A (ko) | 디바이스간 직렬 버스 프로토콜 | |
US6219353B1 (en) | Message hub | |
JPH026262B2 (ja) | ||
JPS62208738A (ja) | 多重通信における通信割込方法 | |
JP3057581B2 (ja) | 多重伝送方法 | |
KR100609493B1 (ko) | 복수의 센서 데이터를 하나의 캔 메시지로 전송하는 방법 | |
JP2638009B2 (ja) | 多重伝送方法 | |
JP2781397B2 (ja) | 多重伝送装置 | |
JPS62208736A (ja) | 多重通信における優先順位設定方法 | |
JPH0722431B2 (ja) | 多重通信システム | |
JP3050637B2 (ja) | 多重伝送方式 | |
JP3088199B2 (ja) | 多重通信装置 | |
JP3019583B2 (ja) | 車載用多重通信装置 | |
JPH0720105B2 (ja) | 多重通信システムにおける作動状態判定方法 | |
JPH0646732B2 (ja) | 単一通信線の多重通信方式 | |
JPS622742A (ja) | 衝突検出方式 | |
JP2624265B2 (ja) | データ伝送装置 | |
JPS5992653A (ja) | デ−タ伝送装置 | |
JPH01220544A (ja) | サイクリック伝送方式 |