JPS62205585A - キヤリツジ移送装置 - Google Patents

キヤリツジ移送装置

Info

Publication number
JPS62205585A
JPS62205585A JP4761086A JP4761086A JPS62205585A JP S62205585 A JPS62205585 A JP S62205585A JP 4761086 A JP4761086 A JP 4761086A JP 4761086 A JP4761086 A JP 4761086A JP S62205585 A JPS62205585 A JP S62205585A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lead screw
roller
head carriage
needle
friction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4761086A
Other languages
English (en)
Inventor
Satotsugu Suyama
陶山 悟嗣
Takeshi Masutani
武 増谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP4761086A priority Critical patent/JPS62205585A/ja
Publication of JPS62205585A publication Critical patent/JPS62205585A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Moving Of Heads (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はコンピュータやワードプロセッサ等のデータ記
憶装置として用いられるフロッピーディスク装置に関し
、特に磁気へノドを目的の位置に移送するためのキャリ
ッジ移送袋Tに関する。
従来の技術 近年、持ち運びが容易なパーソナルコンピュータやワー
ドプロセッサへのフI′Jソピーディスク装置の搭載が
行なわれ、フロッピーディスクW7tTZの小型、軽量
、低消費電力化の要求が増々強くなりつつある。このた
め、キャリッジ移送装置に関しても、より小型で低消費
電力なものが要求されている。
第4図〜第8図は、従来のフロッピーディスク装置のキ
ャリッジ移送装置の一般例を示すものである。
1はフレキシブルな磁気ディスク、いわゆるフロッピー
ディスクであり、図示しない装着手段により回転駆動軸
2に装着され、モータ3により回転駆動される。、4は
フロッピーディスク1に対して情報の記録・再生を行な
う磁気ヘッドであり、ヘッドキャリッジ5の上部に搭載
されている。、6はヘッドパッドであり、バンドアーム
7の先端部に上記磁気ヘッド4と対向して設けられてお
り、パッドアーム7の後端はヘッドキャリ、ジ5の後端
付近に回動自在に支持されている。動作時にはパ・7ド
アームばね8の弾性力により上記ヘッドバンド6が磁気
ヘッド4の方向へ付勢され、フロッピーディスク1を挾
持した状態となる。、9はステンピングモータであり、
その回転軸は所定のリードが切られたリードスクリュウ
10になってい北。
上記リードスクリュウ10は、ヘッドキャリッジ5に固
定されたニードル11と、仮ばね12に挾持され、リー
ドスクリュウ10の溝部10aに上記ニードル11が係
合している。
第6図と第7図は、リードスクリュウ10とニードル1
1の係合状態を示す図である。
ヘッドキャリッジ5の突起部5aには、V形の断面形状
の溝5b及び5cがあり、ニードル11は両端部を」1
記rfI5b及び5cで支持されつつ位置決めされ、押
さえ板14により固定される。押さえ(反14は、カラ
ー16を介し、止めねじ15により仮ばね12と共じめ
されている。上記板ばね12は、リードスクリュウ1o
と接する点に於て上記リードスクリュウ1oをニードル
11側へ押しやる方向に弾性付勢力を発生している。結
果的にこの弾性付勢力によってヘッドキャリ・7ジ5の
突起部5aは矢印Hの方向へ付勢され、ニードル11は
リードスクリュウ10の溝部10aにガタッキ無く常に
係合している。
13は上記リードスクリュウloと略平行に配置され、
両端部を基体17に固定されたガイドロッドである。ガ
イドロッド13は、ヘッドキャリッジ5を貫通しつつヘ
ッドキャリッジ5に設けられたスリーブ18.19によ
って支持されている。
第8図に於て、上記スリーブ18.19はヘッドキャリ
ッジ5を長手方向に貫通する孔5dの両端部に配置され
、一般に焼結含油メタル摺動性の良い樹脂製のものが圧
入もしくは接着で固定される。
ヘッドキャリッジ5は、上記ガイドロフト13に案内さ
れて上記フロンピーディスクlの半径方向に往復摺動が
可能である。
上記の構成のキャリ7ジ移送装置に於て、図示しない駆
動回路からステンピングモータ9へ所定の駆動電流が間
欠的に供給されると、これに対応してリードスクリュウ
lOが所定の回転角度ずつ間欠的に回転する。このリー
ドスクリュウ1oの回転に伴い、溝部10aに係合して
いるニードル11は上記リードスクリュウ10の軸方向
に送られ、したがってヘッドキャリッジ5はガイドロフ
ト13に案内されてフロッピーディスク1の半径方向に
間欠的に移動する。(以上、たとえば、特開昭57−3
6473号公報。) 発明が解決しようとする問題点 ヘッF=I−ヤリソジ5の移動に際しては、ステ、7ピ
ングモータ9の回転を妨げようとする負荷トルクが発生
する。たとえばリードスクリュウ1oの軸受負荷や、リ
ードスクリュウ1oに係合しているニードル11、およ
び仮ばね12の摩擦負荷によるものである。これらの負
荷トルクは、ステンピングモータ9に回転角度誤差を生
ぜしめ、ひいてはヘッドキャリッジ5、すなわち磁気ヘ
ッド4が所定の位置に位置決めされないために、フロッ
ピ−ディスク1に対して情報の記録、再生が正常に行な
えない、という問題が生ずる。したがって上記の負荷ト
ルク要因はできる゛だけ小さくなるように設計する必要
がある。
しかしながら、上記ニードル11と仮ばね12のリード
スクリュウlOとの摩擦による負荷トルクに関しては、
以下のような設計的矛盾が存在する。すなわち、上記ニ
ードル11および板ばね12による負荷トルクは、仮ば
ね12の弾性付勢力が大きい程、大きくなる。しかし、
ニードル11とリードスクリュウ10との係合を十分に
安定したものにしようとするならば、牟反ばね12の弾
性付勢力は大きい方が良い、というものである。
問題点を解決するための手段 本発明は、上記の点に着目して成されたものであり、従
来弾性付勢力を得るために用いられていた仮ばねの端部
に、回転可能に支持したローラを設け、上記板ばねの弾
性付勢力が上記ローラを介してリードスクリュウに伝達
されるように構成するものである。
作用 上記の構成により以下の作用を得る。すなわち、従来の
仮ばねは、リードスクリュウの外周部に直接接触してお
り、両者の相対的な運動によって生ずる摩擦力はすべり
摩擦である。これに対し上記ローラが設けられた仮ばね
の場合、リードスクリュウと接触するのはローラであり
、このローラがリードスクリュウの回転によって回動す
るように支持されているならばリードスクリュウとの間
に生ずる摩擦力はころがり摩擦になる。一般にころがり
摩擦力はすべり摩擦力に比べてはるかに小さいので、ロ
ーラを介した場合の弾性付勢力はり−ドスクリュウ回転
時の負荷トルクとなりにくくなる。
したがってニードルとリードスクリュウとの安定した係
合状態を得るに十分な板ばねの付勢力を確保しつつ、ス
テッピングモータ回転時の負荷トルクの発生を低減する
ことができる。
実施例 以下、本発明の一実施例を図面にもとづき説明する。
第1図に於て、20は基体21に固定されたスピンドル
モータであり、その回転は伝達ベルト22を介してスピ
ンドル23の一端に固定されたスピンドルプーリ24に
伝えられる。25は磁気へノドであり、ヘッドキャリッ
ジ26の上部(第1図では、ヘッドキャリッジ26の裏
側になる)に搭載されている。27はステッピングモー
タであり、その回転軸は所定のリードが切られたり−ド
スクリュウ28になっている。
上記ヘッドキャリッジ26は、その一方の端部がL字状
に曲折した形状になっている。その曲折部26aの長手
方向の両端部付近には、その他の部分よりいく分突出し
た支持部29.30が形成されている。
支持部29は、曲折部26aの内側面にのみ形成されて
いる。一方、支持部30は、曲折部26aの内側面に形
成された部分30bと、ヘッドキャリッジ26の裏面に
形成され、上記支持部30bと略直角を成す部分30a
とから成る(第3図)。
支持部29と支持部30bの各表面は同一平面内に含ま
れるような位置関係に配置されている。また、各支持部
の表面は平滑であり、摩擦の少ない状態になっている。
31はリードスクリュウ28と係合するためのニードル
であり、その両端部は支持部29とこれに対向して形成
された突起部32とにより支持され、固定されている。
ヘッドキャリッジ26は、上記のすべての支持部がリー
ドスクリュウ28の外周部に当接し、かつニードル31
がリードスクリュウ2日と係合する状態で支持される。
すなわち支持部29と支持部30bの各表面は、リード
スクリュウ2日の外周部に同じ方向から当接し、支持部
30aとニードル31は、これと略直角方向から当接す
る。さらに詳細に言うならば、支持部29と支持部30
bの各表面は同一平面内に含まれる位置関係であるため
、リートスクリュウ28には、リートスクリュウ28の
外周面の回線のうちの同一な一本を接線として支持部2
9と支持30bの各表面が線接触している。また、ニー
ドル31は、矢印Iの方向より見た第2図に於て、支持
部29の表面と略直角な姿勢に固定されているため、支
持部30aが当接する方向と同方向からリートスクリュ
ウ28に係合することになる。
33は中央部で曲折した形状の仮ばねであり、曲折した
一方の面はヘッドキャリッジ26の表面に止めねし34
.35で固定されている。板ばね33の自由な面の端部
はコ字形を成しており、その間にローラ37が配置され
る。ローラ37は、その中心をピン36によって回動可
能に貫通され、ビン36は、両端部が板ばね33のコ字
形部で支持されている。
上記仮ばね33は、上記ローラ37が支持部29と支持
部30のほぼ中央部に位置しつつ、各支持部表面と略4
5°を成す方向からリートスクリュウ28に当接し、上
記ローラ37を介して上記リードスクリュウ28に所定
の弾性付勢力が加わるようになっている。リートスクリ
ュウ2日に加えられた上記弾性付勢力は、リードスクリ
ュウ28を支持部29と支持部30bに押圧する分力と
、支持部30aとニードル31に押圧する分力とに分か
れる。これにより各支持部はり一ドスクリュウ外周部と
ガタの無い接触状態を保ち、又、ニードル31も常にリ
ードスクリュウ2Bとの係合が確実に行なわれるものと
なる。
ヘッドキャリッジ26の、曲折部26aと反対側の端部
の裏面には4.長/a3日が設けられている。
長溝38は、ヘッドキャリッジ26の移動方向に長細く
なっており、均一な深さの溝部には鋼球39が移動自在
に配置されている。上記鋼球39は、長溝38の底面3
8aと、基体21の一部であって上記長溝38に対向す
る摺動面21aとに挾持されつつヘッドキャリッジ26
を支持している。また、ヘッドキャリッジ26の上記長
溝38と反対側の表面と対向して、基体21から突起2
1bが突出している。ヘッドキャリッジ26と上記突起
21bとの間の距離は、十分に小さくなっており、ヘッ
ドキャリッジ26がガタついても上記鋼球39は上記長
溝38から脱落しないようになっている。
上記の説明から明らかなように、ヘッドキャリッジ26
はリードスクリュウ28によってその姿勢が決定され、
支持される。また、板ばね33は、ニードル31とリー
ドスクリュウ28との係合を確実に行なうためのみなら
ず、ヘッドキャリッジ26を所定の姿勢に保持するため
にある。
以上述べた構成のキャリッジ移送装置に於て、図示しな
い駆動回路からステッピングモータ27へ所定の駆動電
流が間欠的に供給されると、これに対応してリードスク
リュウ28は所定の回転角度ずつ間欠的に回転する。こ
のリードスクリュウ28の回転に伴い、これに係合して
いるニードル31は上記リードスクリュウ28の軸方向
に送られ、ヘッドキャリッジ26は、リードスクリュウ
2Bに案内されて間欠的に移動する。
上記)ノドキャリッジ26の移動に際し、ヘッドキャリ
ッジ26に設けられている各支持部は常にリードスクリ
ュウ28の外周部に接触状態を保っているか、あるいは
移動中に離れることがあるとしてもヘッドキャリッジ2
6が所定の位置に静止すると、再び接触状態に戻る。ニ
ードル31は、常にリードスクリュウ28との係合状態
が保たれており、ヘッドキャリッジ26が移動中といえ
ども上記係合が外れることはない。したがってヘッドキ
ャリッジ26.すなわち磁気へラド25は所定の位置に
ずれることなく位置決めされる。
また、仮ばね33によりリードスクリュウ28の外周に
押圧されているローラ37は、リードスクリュウ28が
回転することによりその回転力が伝達され、身らも回転
する。ローラ37の直径はその回転軸であるピン36の
直径に比較して十分に大きいため、ローラ37とビン3
6との間に発生する摩擦力は無視しうるちのとなる。さ
らに、ローラ37とリードスクリュウ28との間に発生
する摩擦力はころがり摩擦であり、その摩擦係数は極め
て小さい。したがって、ヘッドキャリッジ26を所定の
姿勢に保持するため、また、ニードル31とリードスク
リュウ28との係合を確実にするために、板ばね33の
弾性付勢力を大きくしても、上記ローラ37からリード
スクリュウ28に加わるFtJ擦力による負荷モーメン
トは、あまり大きくならない。
発明の効果 このように、板ばねの端部に設けたローラを介して必要
な弾性付勢力をリードスクリュウに伝達し、ローラとリ
ードスクリュウとが互いに回転しながら接触状態を保つ
ような構成とすることにより、ローラとリードスクリュ
ウとの間で発生する摩擦力を低減し、ステッピングモー
タに加わる摩擦負荷モーメントを減少させることができ
る。したがってステッピングモータの回転角度精度が向
上し、磁気ヘッドの位置決め精度が改善されるものであ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第3図は本発明の一実施例を示すものであり、
第1図はフロッピーディスク装置の基体に組込まれたキ
ャリッジ移送装置を、上記基体の裏側から見た一部切欠
平面図、第2図はそのI側面図、第3図は同J矢視図、
第41ffl〜第8図は従来のキャリッジ移送装置を示
すものであり、第4図は、その平面図、第5図は同側面
図、第6図は従来のキャリッジ移送装置の要部断面図、
第7図はその側面図、第8図は従来のキャリ・7ジ一部
切欠平面図である。 20・・・・・・スピンドルモーフ、21・・・・・・
基体、22・・・・・・伝達ヘルド、23・・・・・・
スピンドル、24・・・・・・スピンドルプーリ、25
・・・・・・磁気ヘッド、26・・・・・・ヘッドキャ
リッジ、27・・・・・・ステッピングモータ、28・
・・・・・リードスクリュウ、29.30・・・・・・
支持部、31・・・・・・ニードル、33・・・・・・
仮ばね、37・・・・・・ローラ。 代理人の氏名 弁理士 中尾敏男 はか1名υ−−−ス
ピントルーL−727−−−ステツピン7モーク2/−
−基体        2B−ソートスクソユヴ22−
(:文述1ヘルド      ?q、3θ−−−支ネテ
音p23−−−スピンド“ル     31−−−ニー
トJし24−一一スピントルブ5リ   33−1瓦I
J′ねご一−−モ匡気ヘツF:     37−−ロー
ラ?6−へッドキぎソツリ 第1図 りざ 2 図 第 3 図 B ?630 第4図 范5図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 磁気ヘッドを搭載したヘッドキャリッジと、上記ヘッド
    キャリッジを所定の方向に往復移動させるためのステッ
    ピングモータと、上記ステッピングモータの回転軸と同
    軸に設けられたリードスクリュウと、上記ヘッドキャリ
    ッジに設けられ、上記リードスクリュウと係合してその
    回転力を上記所定方向の推力へ変換するための係合部分
    と、上記ヘッドキャリッジに設けられ、上記係合部分を
    上記リードスクリュウに弾性付勢するための板ばねと、
    上記板ばねの端部に回転可能に支持されたローラとを有
    し、上記板ばねの付勢力が上記ローラを介して上記リー
    ドスクリュウに伝達されることを特徴とするキャリッジ
    移送装置。
JP4761086A 1986-03-05 1986-03-05 キヤリツジ移送装置 Pending JPS62205585A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4761086A JPS62205585A (ja) 1986-03-05 1986-03-05 キヤリツジ移送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4761086A JPS62205585A (ja) 1986-03-05 1986-03-05 キヤリツジ移送装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62205585A true JPS62205585A (ja) 1987-09-10

Family

ID=12779997

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4761086A Pending JPS62205585A (ja) 1986-03-05 1986-03-05 キヤリツジ移送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62205585A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01109859U (ja) * 1988-01-12 1989-07-25
JPH0394671U (ja) * 1990-01-16 1991-09-26
JPH05144198A (ja) * 1991-11-20 1993-06-11 Minebea Co Ltd 直線移動装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01109859U (ja) * 1988-01-12 1989-07-25
JPH0394671U (ja) * 1990-01-16 1991-09-26
JPH05144198A (ja) * 1991-11-20 1993-06-11 Minebea Co Ltd 直線移動装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3806529B2 (ja) ロード・アンロード機構を備えた磁気ディスク装置
US5442247A (en) Outer-rotor type spindle motor with a reduced thickness in the axial direction
JPS62205585A (ja) キヤリツジ移送装置
US5757588A (en) Hard disk assembly having a pivot bearing assembly comprising fingers bearing on a shaft
JP2524057B2 (ja) キャリッジ移送装置
JP2667881B2 (ja) 記録または再生装置
JP2698620B2 (ja) 記録または再生装置
JP2698619B2 (ja) 記録または再生装置
JPS62205584A (ja) キヤリツジ移送装置
JP2698621B2 (ja) 記録再生装置
JPS6139846A (ja) 光ディスク装置
JP2529458Y2 (ja) ディスク装置
JPH0438751A (ja) ディスクチャッキング機構及びこれを備えたフレキシブルディスクドライブ装置
JPH01118275A (ja) 光学ヘッド駆動装置
JP3694589B2 (ja) ロ−ド・アンロ−ド機構を備えた磁気ディスク装置
JP2888263B2 (ja) 磁気ディスク装置におけるキャリッジストッパー
JPH077881A (ja) スピンドルモータ及びそのスピンドルモータを用いた記録再生装置
US6758381B2 (en) Pinch roller device
JPH028531Y2 (ja)
JPH0725903Y2 (ja) ヘツド移動装置
JPS61177685A (ja) 磁気記録再生装置
JPS61151877A (ja) 磁気デイスク装置スピンドル構造
JPS6059573A (ja) 磁気デイスク用磁気ヘツド走査装置
JPH05325438A (ja) フロッピーディスクドライブ装置
JPH0555361U (ja) ディスク装置