JPH077881A - スピンドルモータ及びそのスピンドルモータを用いた記録再生装置 - Google Patents

スピンドルモータ及びそのスピンドルモータを用いた記録再生装置

Info

Publication number
JPH077881A
JPH077881A JP14515393A JP14515393A JPH077881A JP H077881 A JPH077881 A JP H077881A JP 14515393 A JP14515393 A JP 14515393A JP 14515393 A JP14515393 A JP 14515393A JP H077881 A JPH077881 A JP H077881A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bearing
spindle
rotor
back yoke
base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14515393A
Other languages
English (en)
Inventor
Takayoshi Iwabuchi
孝義 岩渕
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alps Alpine Co Ltd
Original Assignee
Alps Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alps Electric Co Ltd filed Critical Alps Electric Co Ltd
Priority to JP14515393A priority Critical patent/JPH077881A/ja
Publication of JPH077881A publication Critical patent/JPH077881A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Support Of The Bearing (AREA)
  • Rotational Drive Of Disk (AREA)
  • Motor Or Generator Frames (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ベアリングがブッシュの中心より偏心して組
み込まれた場合においても、ベアリングに調心しようと
する力を加え、偏心回転を防止するスピンドルモータ及
びそのスピンドルモータを用いた記録再生装置を提供す
る。 【構成】 記録再生装置に使用できるスピンドルモータ
12の、ベアリング31とスピンドル台20とは、上取
付座面32を介して接触させ、ベアリング31とバック
ヨーク30も下取付座面33を介して接触させ、かつ、
ベアリング31とスピンドル台20との接触部は、ベア
リング31をブッシュ29の中心側と反対方向に付勢す
る傾斜面34とした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はスピンドルモータ及びそ
のスピンドルモータを用いた記録再生装置に係り、特
に、調心できるスピンドルモータとそのスピンドルモー
タを用いたディスク駆動装置等の記録再生装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】記録再生装置、例えば3.5インチ径フロ
ッピディスクのような情報記録ディスク(以下、磁気デ
ィスクと称する)が装填されるディスク駆動装置は、パ
ーソナルコンピュータやワードプロセッサの外部記憶装
置などとして今日広く用いられている。図4は従来の磁
気ディスク駆動装置に使用されるスピンドルモータを示
す説明図である。図4に示すように、このスピンドルモ
ータは、バックヨーク1に固設されているメタル含油ブ
ッシュ(軸受)2に嵌装して軸支されたスピンドル軸3
と、スピンドル軸3に固定されたスピンドル台4と、ス
ピンドル台4に固定されたロータ5と、ロータ5に取り
付けた駆動用マグネット(図示せず)と、バックヨーク1
とスピンドル台4またはロータ5との間に介在されたボ
ール軸受(ベアリング)6と、バックヨーク1に配設され
た駆動コイル(図示せず)とを備え、駆動コイルに流れる
電流と駆動用マグネットの磁界とによってロータ5に働
く力を利用し、スピンドル台4及びロータ5及びスピン
ドル軸3をブッシュ2及びベアリング6に軸支・支持し
て回転させている。このバックヨーク1、ブッシュ2等
によりベースユニットが構成されている。組み込みに際
しては、ブッシュ2を固設してあるバックヨーク1にベ
アリング6を載置し、このベアリング6の内輪内のブッ
シュ2の孔に、スピンドル台4(ロータ5)と一体のスピ
ンドル軸3の下端を挿入して組み込む。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、前記従来技
術では、スラスト用のベアリング6の取付座面は、平坦
な面であるため、仮にベアリング6がブッシュ2の中心
よりセンターオフして組み込まれた場合、ベアリング6
はセンターオフ分だけ偏心しながら回転することにな
る。そして、このように偏心したままスピンドルモータ
が駆動回転されると、ベアリング6の各ボール6a,6a
…の位置がブッシュ2(スピンドル軸3)の軸心から変動
しながらスピンドル台4(あるいはロータ5)を支持する
ため、モータワウフラッターが発生し、無負荷電流増加
し、ベアリング寿命が劣化する等、モータの性能に悪影
響があり、問題となっていた。
【0004】本発明の目的は、ベアリングがブッシュの
中心より偏心して組み込まれた場合においても、ベアリ
ングに調心しようとする力を発生させ、偏心回転を防止
するスピンドルモータ及びそのスピンドルモータを用い
た記録再生装置を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に、本発明に係るスピンドルモータは、被駆動体と係合
するスピンドル台と、このスピンドル台の中央に固定さ
れたスピンドル軸と、このスピンドル台に固定されたロ
ータと、前記スピンドル軸を内孔に挿通する筒状のブッ
シュを固着したバックヨークと、このロータまたは前記
スピンドル台と前記バックヨークとの間に設けたベアリ
ングとを備えたスピンドルモータにおいて、前記ベアリ
ングと前記ロータまたはスピンドル台とを、直接または
介在物を介して接触させ、前記ベアリングと前記バック
ヨークも直接または介在物を介して接触させ、かつ、前
記ベアリングと前記ロータまたはスピンドル台との接触
部、または前記ベアリングと前記バックヨークとの接触
部の少なくとも一方は前記ベアリングを前記スピンドル
軸の中心と反対方向に付勢させる傾斜面とした構成にし
てある。前記目的を達成するために、本発明に係る記録
再生装置は、記録媒体ディスクを回転駆動するスピンド
ルモータを内蔵した記録再生装置において、前記スピン
ドルモータは、被駆動体と係合するスピンドル台と、こ
のスピンドル台の中央に固定されたスピンドル軸と、こ
のスピンドル台に固定されたロータと、前記スピンドル
軸を内孔に挿通する筒状のブッシュを固着したバックヨ
ークと、このロータまたは前記スピンドル台と前記バッ
クヨークとの間に設けたベアリングとを備えており、前
記ベアリングと前記ロータまたはスピンドル台とを、直
接または介在物を介して接触させ、前記ベアリングと前
記バックヨークも直接または介在物を介して接触させ、
かつ、前記ベアリングと前記ロータまたはスピンドル台
との接触部、または前記ベアリングと前記バックヨーク
との接触部の少なくとも一方は前記ベアリングを前記ス
ピンドル軸の中心と反対方向に付勢させる傾斜面とした
構成にしてある。
【0006】
【作用】前記手段により、ベアリングがブッシュの中心
より偏心して組み込まれた場合においても、ベアリング
に調心しようとする調心力を発生させ、この調心力によ
りベアリングの偏心を解消して偏心回転を防止する。ま
た、このようなスピンドルモータを記録再生装置に使用
することにより、精度の高い信号の読み込み及び/ある
いは書き込みを行える。
【0007】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を参照して説明
する。図1及び図2は本発明の実施例を説明するための
もので、図1は本発明の実施例に係るスピンドルモータ
の縦断面図、図2は本発明の実施例に係るスピンドルモ
ータを使用したディスク駆動装置を示す平面図である。
【0008】図2に示すように、ディスク駆動装置11
は、スピンドルモータ12と、スピンドルモータ12に
接続された図示しないフレキシブルプリント基板(FPC)
と、FPCを介してスピンドルモータ12が固定されたシ
ャーシ14と、このシャーシ14上にスライド自在に設
けられ、かつ磁気ヘッド15,15を備えたキャリッジ
17と、一端をキャリッジ17に揺動自在に支承され他
端に磁気ヘツド15を備えたアーム(図示せず)と、キ
ャリッジ17を磁気ディスク(図示せず)の半径方向に移
送するキャリッジ移送装置19と、シャーシ14上に突
出しシャーシ14に取付られたスピンドルモータ12に
よって回転駆動されるスピンドル台20と、前記磁気デ
ィスクを収納したディスクカートリッジ21を装置内で
保持するとともに、シャーシ14に対して垂直な方向に
昇降自在に支持されたカートリッジホルダ22と、カー
トリッジホルダ22を昇降動作させるスライド板(図示
せず)等が備えられている。
【0009】スピンドルモータ12は、図1に示すよう
に、磁気ディスクと係合するスピンドル台20と、この
スピンドル台20の中央に固定されたスピンドル軸28
と、このスピンドル台20に固定されたロータ26と、
スピンドル軸28を内孔に挿通する筒状の含油メタル軸
受部(ブッシュ)29を固着したバックヨーク30と、こ
のスピンドル台20とバックヨーク30との間に設けた
ベアリング31とが備えられている。なお、図示してい
ないが、駆動コイルを周方向に配設したFPCが設けら
れ、この駆動コイルを覆うようにして、ロータ26が配
設されていて、ロータ26の外周壁内側には駆動用マグ
ネット(図示せず)がスピンドル軸28の軸方向に駆動コ
イルと対向して固設されている。ロータ26の中心側に
はスピンドル台20が一体に設けられてロータユニット
が構成されている。このベアリング31のボール31b,
31b…とスピンドル台20とは、上取付座面32を介
して接触されていると共に、ベアリング31のボール3
1b,31b…とバックヨーク30も下取付座面33を介
して接触されている。そして、ベアリング31のボール
31b,31b…とスピンドル台20との接触部は、ベア
リング31の各ボール31b,31b…にスピンドル軸2
8の中心側と反対方向(外周方向)に付勢する力を発生さ
せる傾斜面34が形成されている。この実施例の場合、
スピンドル台20とベアリング31との間には上取付座
面32が介在されており、この上取付座面32もスピン
ドル台20の傾斜面34に沿うように、全体が裁頭円錐
状にリング状で傾斜形状となっている。このスピンドル
台20(及びロータ26)とは、上取付座面32,リテー
ナ31a及びボール31b,31b…からなるベアリング3
1,及び下取付座面33を介在させて組込み、駆動用マ
グネット27の磁力によりスピンドル台20(及びロー
タ26)をバックヨーク30に吸引させてバックヨーク
30に一体化されている。なお、図示していないが、ス
ピンドル台20及びロータ26の天面側の内周部には、
磁気ディスクの中央部の金属ハブを磁気的にチャッキン
グするためのチャックマグネットや、減摩用のポリスラ
イダや、金属ハブの位置決めホール内に嵌入してディス
クを直接駆動する駆動ピン23(図2)等が一体化されて
いる。
【0010】図3は本発明に係るスピンドルモータの変
形例を示す説明図である。この変形例では、下取付座面
を使用せず、かつバックヨーク30の接触部のみ、ベア
リング31の各ボール31b,31b,…をスピンドル軸2
8の中心側と反対方向(外周方向)に付勢する傾斜面35
が形成されている。なお、図3において、前記第1の実
施例と同一部分には同一符号を付してある。
【0011】次に、図1あるいは図3に示す前記実施例
のスピンドルモータ12におけるベアリング31の調心
メカニズムについて説明する。ベアリング31が偏心し
て組み込まれると各ボール31b,31b,…に加わるスラ
スト荷重は、図1のスピンドル台20の傾斜面34、あ
るいは図3のバックヨーク30の傾斜面35の影響によ
りそれぞれ異なり、偏荷重となる。つまり、図1のスピ
ンドル台20の傾斜面34、あるいは図3のバックヨー
ク30の傾斜面35のため、ブッシュ29の中心からの
距離が異なると各ボール31b,31b,…でのスピンドル
台20とバックヨーク30との間隔も異なり、ブッシュ
29の中心に近いほど間隔が短くなり、したがって、駆
動用マグネット27の磁力あるいはスピンドル台20等
の自重等による、スピンドル台20及びロータ26とバ
ックヨーク30間に生じるスラスト荷重は、ブッシュ2
9の中心に近いボール31bに対して大きく加わり、ブ
ッシュ29の中心から離れるほど小さくなる。そして、
各ボール31b,31b,…は傾斜面34,あるいは35に
当接しているため、スラスト荷重に応じてブッシュ29
の中心から離れる方向への分力が発生し、また、ロータ
26はブッシュ29とシャフト28のクリアランスによ
り平行を保つ力Pが発生している。したがって、ベアリ
ング31が回転すると、ブッシュ29の中心に近くスラ
スト荷重の重いボール31bは他のボール31bに比べて
外周方向への調心力が大きいので、このボール31bは
回転しつつ外周方向に移動していき、スラスト荷重が均
等になる位置までスリップ移動する。この動作で反対に
他のボール31bはブッシュ29の中心に近づいていく
ものもある。結局、各ボール31b,31b,…はブッシュ
29(スピンドル軸28)の中心からの距離が均等化され
ベアリング31が調心される。このようにして、力Pと
各ボール31bのスラスト荷重(調心力)バランスが釣り
合った位置で、ベアリング31は偏心のない正常回転と
なり、かつこの状態が維持されるので、リテーナ31a
とブッシュ29はある一定のクリアランスを確保でき、
リテーナ31aとブッシュ29が接触したまま回転され
ることがなくなり、削れによる摩耗は発生せず、摩耗抑
制効果がある。なお、例えば、前記傾斜面は、スピンド
ル台20(ロータ26)またはバックヨーク30のいずれ
に設けてもよく、あるいは両方に設けてもよい。また、
この傾斜面は、バックヨーク30及び下取付座面33と
もに設けても、あるいはスピンドル台20(ロータ26)
またはバックヨーク30に設けずに、上取付座面32ま
たは下取付座面33の少なくとも一方に設けてもよい。
また、上取付座面32を使用せずに、スピンドル台20
(ロータ26)に傾斜面を形成してベアリングを直接接触
させてもよい。
【0012】このように構成された前記実施例にあって
は、被駆動体と係合するスピンドル台20と、このスピ
ンドル台20の中央に固定されたスピンドル軸28と、
このスピンドル台20に固定されたロータ26と、スピ
ンドル軸28を内孔に挿通する筒状のブッシュ29を固
着したバックヨーク30と、このロータ26またはスピ
ンドル台20とバックヨーク30との間に設けたベアリ
ング31とを備えたスピンドルモータ12において、ベ
アリング31とロータ26またはスピンドル台20と
を、上取付座面32を介して(または直接)接触させ、ベ
アリング31とバックヨーク30も下取付座面33を介
して(または直接)接触させ、かつ、ベアリング31とロ
ータ26またはスピンドル台20との接触部、またはベ
アリング31とバックヨーク30との接触部の少なくと
も一方をベアリング31の各ボール31b,31b,…をブ
ッシュ29の中心側と反対方向に付勢する傾斜面34,
あるいは35としたので、ベアリング31がブッシュ2
9の中心より偏心して組み込まれた場合においても、ベ
アリング31に調心しようとする調心力を発生させ、こ
の調心力によりベアリング31の偏心を解消して偏心回
転を防止でき、モータワウフラッターがなく、無負荷電
流の発生を防ぎ、また、ベアリング寿命を長くできる。
また、前記実施例にあっては、記録媒体ディスクを回転
駆動するスピンドルモータ12を内蔵した記録再生装置
において、ベアリング31とロータ26またはスピンド
ル台20とを、上取付座面32を介して(または直接)接
触させ、ベアリング31とバックヨーク30も下取付座
面33を介して(または直接)接触させ、かつ、ベアリン
グ31とロータ26またはスピンドル台20との接触
部、またはベアリング31とバックヨーク30との接触
部の少なくとも一方をベアリング31の各ボール31b,
31b,…をブッシュ29の中心側と反対方向に付勢する
傾斜面34,あるいは35としたスピンドルモータ12
を使用したため、スピンドルモータ12は、ベアリング
31がブッシュ29の中心より偏心して組み込まれた場
合においても、ベアリング31に調心しようとする調心
力を発生させ、この調心力によりベアリング31の偏心
を解消して偏心回転を防止できるので、モータワウフラ
ッターがなく、無負荷電流の発生を防ぎ、また、ベアリ
ング寿命を長くでき、したがって、精度の高い信号の読
み込み及び/あるいは書き込みを行える。
【0013】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1記載の発
明によれば、ベアリングがブッシュの中心より偏心して
組み込まれた場合においても、ベアリングに調心しよう
とする調心力を発生させ、この調心力によりベアリング
の偏心を解消して偏心回転を防止でき、モータワウフラ
ッターがなく、無負荷電流の発生を防ぎ、また、ベアリ
ング寿命を長くできる。請求項2記載の発明によれば、
スピンドルモータのベアリングがブッシュの中心より偏
心して組み込まれた場合においても、ベアリングに調心
しようとする調心力を発生させ、この調心力によりベア
リングの偏心を解消して偏心回転を防止できるので、モ
ータワウフラッターがなく、無負荷電流の発生を防ぎ、
また、ベアリング寿命を長くでき、したがって、精度の
高い信号の読み込み及び/あるいは書き込みを行える。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例に係るスピンドルモータ
の縦断面図である。
【図2】本発明の実施例に係るスピンドルモータを使用
したディスク駆動装置を示す平面図である。
【図3】本発明の第2の実施例に係るスピンドルモータ
の調心動作を示す説明図である。
【図4】従来の磁気ディスク駆動装置に使用されるスピ
ンドルモータを示す説明図である。
【符号の説明】
12 スピンドルモータ 20 スピンドル台 26 ロータ 28 スピンドル軸 29 ブッシュ 30 バックヨーク 31 ベアリング 31b ボール 32 上取付座面 33 下取付座面 34,35 傾斜面

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被駆動体と係合するスピンドル台と、こ
    のスピンドル台の中央に固定されたスピンドル軸と、こ
    のスピンドル台に固定されたロータと、前記スピンドル
    軸を内孔に挿通する筒状のブッシュを固着したバックヨ
    ークと、このロータまたは前記スピンドル台と前記バッ
    クヨークとの間に設けたベアリングとを備えたスピンド
    ルモータにおいて、前記ベアリングと前記ロータまたは
    スピンドル台とを、直接または介在物を介して接触さ
    せ、前記ベアリングと前記バックヨークも直接または介
    在物を介して接触させ、かつ、前記ベアリングと前記ロ
    ータまたはスピンドル台との接触部、または前記ベアリ
    ングと前記バックヨークとの接触部の少なくとも一方は
    前記ベアリングを前記スピンドル軸の中心と反対方向に
    付勢させる傾斜面としたことを特徴とするスピンドルモ
    ータ。
  2. 【請求項2】 記録媒体ディスクを回転駆動するスピン
    ドルモータを内蔵した記録再生装置において、前記スピ
    ンドルモータは、被駆動体と係合するスピンドル台と、
    このスピンドル台の中央に固定されたスピンドル軸と、
    このスピンドル台に固定されたロータと、前記スピンド
    ル軸を内孔に挿通する筒状のブッシュを固着したバック
    ヨークと、このロータまたは前記スピンドル台と前記バ
    ックヨークとの間に設けたベアリングとを備えており、
    前記ベアリングと前記ロータまたはスピンドル台とを、
    直接または介在物を介して接触させ、前記ベアリングと
    前記バックヨークも直接または介在物を介して接触さ
    せ、かつ、前記ベアリングと前記ロータまたはスピンド
    ル台との接触部、または前記ベアリングと前記バックヨ
    ークとの接触部の少なくとも一方は前記ベアリングを前
    記スピンドル軸の中心と反対方向に付勢させる傾斜面と
    したことを特徴とする記録再生装置。
JP14515393A 1993-06-16 1993-06-16 スピンドルモータ及びそのスピンドルモータを用いた記録再生装置 Pending JPH077881A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14515393A JPH077881A (ja) 1993-06-16 1993-06-16 スピンドルモータ及びそのスピンドルモータを用いた記録再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14515393A JPH077881A (ja) 1993-06-16 1993-06-16 スピンドルモータ及びそのスピンドルモータを用いた記録再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH077881A true JPH077881A (ja) 1995-01-10

Family

ID=15378654

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14515393A Pending JPH077881A (ja) 1993-06-16 1993-06-16 スピンドルモータ及びそのスピンドルモータを用いた記録再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH077881A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030048800A (ko) * 2001-12-13 2003-06-25 엘지이노텍 주식회사 스핀들모터
JP2008043053A (ja) * 2006-08-07 2008-02-21 Kayaba Ind Co Ltd 軸方向空隙型電動機
JP2008038691A (ja) * 2006-08-03 2008-02-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 密閉型圧縮機

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030048800A (ko) * 2001-12-13 2003-06-25 엘지이노텍 주식회사 스핀들모터
JP2008038691A (ja) * 2006-08-03 2008-02-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 密閉型圧縮機
JP4687605B2 (ja) * 2006-08-03 2011-05-25 パナソニック株式会社 密閉型圧縮機
JP2008043053A (ja) * 2006-08-07 2008-02-21 Kayaba Ind Co Ltd 軸方向空隙型電動機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
USRE37503E1 (en) Floppy disk drive device
US7133250B2 (en) Inboard thrust surface fluid recirculation pump
EP0728356B1 (en) High wall disk clamp design
US5442247A (en) Outer-rotor type spindle motor with a reduced thickness in the axial direction
US6788495B2 (en) Disc pack assembly
US6510122B1 (en) Disk drive device
US5864449A (en) Precision limit stop for high density disk drives
US5689388A (en) Reduced-height magnetic disk drive unit, and disk mounting device for the unit
JP2781496B2 (ja) スピンドルモータ
JPH077881A (ja) スピンドルモータ及びそのスピンドルモータを用いた記録再生装置
US20030222523A1 (en) Spindle motor stator magnet axial bias
US20030031113A1 (en) Disk apparatus capable of automatically adjusting balance at the time of disk rotation
US6724576B2 (en) Magnetic disk apparatus having ramp road structure fixed to stator and method for manufacturing the same
US20020122274A1 (en) Spindle motor and data recording/reproducing apparatus
JP4492614B2 (ja) ディスク装置
US5260846A (en) Compact hard disk assembly having a head carriage positioning arts located within the outer circumference of a hard disk
US5870259A (en) Disk drive load beam structure having lift rod and head mounted on same side thereof
KR20000029248A (ko) 자기 디스크 장치
US6543124B2 (en) Voice coil motor attachment for a hard disc assembly
US9368141B2 (en) Plastic critical tolerance fit component
JP2000268485A (ja) 情報記録再生装置
JPH11345474A (ja) 磁気ディスク装置
JP2003173637A (ja) ディスク装置
JPH11345471A (ja) 磁気ディスク装置
JPH10302383A (ja) ディスク記憶装置