JPS62204524A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPS62204524A
JPS62204524A JP4757286A JP4757286A JPS62204524A JP S62204524 A JPS62204524 A JP S62204524A JP 4757286 A JP4757286 A JP 4757286A JP 4757286 A JP4757286 A JP 4757286A JP S62204524 A JPS62204524 A JP S62204524A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transistor
resist
ray
threshold voltage
semiconductor device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4757286A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Nozue
野末 寛
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP4757286A priority Critical patent/JPS62204524A/ja
Publication of JPS62204524A publication Critical patent/JPS62204524A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Electron Beam Exposure (AREA)
  • Design And Manufacture Of Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は半導体装置の製造方法に関し、特に金属配線工
程に於ける電子線描画方法に関する。
〔従来の技術〕
近時、ゲートアレイ等、カスタムLSIのアルミ配線工
程に於いては、ターンアラウンドタイムの短縮のため、
BB(エレクトロンビーム)直描によるパターン形成が
行なわれている。
しかし、アルミ配線工程でgB直描な行なうと、EBが
照射された部分でトランジスタの閾値電圧が変動し、こ
れはH2アニールによっても完全に回復せず、BB熱照
射れない部分と異なる閾値電圧を示す。
従来、この変動した閾値電圧は、EB照射によって閾値
の変化するトランジスタに対し、チャンネルドープ量の
調整により補正を行なっている。
この様な従来の半導体装置の製造方法に於いては、チャ
ンネルドープ量の補正は、レジストあるいはアルミ等の
金属膜あるいは酸化膜等をマスクとしてイオン注入法に
よって行なうため、半導体装置の製造工程が艮(かつ複
雑になり、ターン・アラウンド・タイムが長くなってし
まうとい5欠点がある。また、アルミ配線の幅、配線間
の距離等によって、FIB照射による影響を受する範囲
が異なり、チャンネルドープ量の補正は容易でないとい
う欠点がある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明の半導体装置の製造方法は金属配線工程に・成子
線描画法を用いる半導体装置の製造方法に於いて、該半
導体装置上に配線用金属を被着後。
該半導体装置表面全面にX線照射を行なうことにより構
成される。
〔実施例〕
次に、本発明について図面を参照して説明する。
第1図、第2図及び第3図は本発明の一実施例の縦断面
図である。第1図に於いて、半導体基板l上にはソース
21.ドレイン22.ゲート23より成るトランジスタ
が形成されてZす、更にトランジスタ間の配線のため金
属膜3及び配線パターニングのためのレジスト4が被着
さルている。
10はチャンネル領域上のゲート絶縁膜、11は二酸化
シリコン膜でゲート絶縁膜と連続的に形成さn多結晶シ
リコンのゲート絶縁膜23の側面上面に被着し取り囲ん
でいる。9は厚いフィールド絶縁膜である。まず、レジ
スト4に対して電子線5により所望のパターンを描画し
、を子線描画後。
レジスト4に現像処理を施丁。第2図は現像により所望
のレジストパターン6が形成されている。
通常の工程ではこの後レジストパターン6をマスクとし
て金属膜3?エツチングするが1本実施例に於いては第
3図に示す様に、X線7を半導体基板l上全mlに照射
する。X線を半導体装置に照射するとEBを照射した場
合と同様に、トランジスタのチャンネル領域の閾値電圧
が変動する。これはIhアニールによっても完全に回復
しない。ただし、EB及びX線の照射量によらず、Hz
アニール後の閾値電圧の変′#b値は一定である。この
後、レジストパターン6¥マスクとして金属膜3?エツ
チングする。
第4図は本実施例に従って、X線7を半導体基板表面全
面に照射したトランジスタ及びEB直描によってEB照
射の影響を受けたトランジスタの閾値電圧と450℃、
H22アニール間との関係を示したものである。直線C
oはX線照射もEB照射も受けない場合、曲線C1,C
xはそれぞれE B 直播時、 B B 照1rNkカ
1 ttC/ant、 10 pc/crl ノ場合1
曲線C3,C4は、それぞれEB@描時、EB照射盪が
1μC/ct&、 10μC/dでさらに本実施例に従
ってX線照射を行なった場合に対応する。BB照射及び
X線照射によってシフトした閾値1圧は約20分、45
0℃のI−I zアニールによって、一定値Vcor+
st、に収束する。こ詐は、EB照射量、X線照射量に
依存しない。
ゆえに、FliB[描によって、gB照射の゛影#を受
ゆ閾値電圧がvoからシフトしたトランジスタが存在す
る場合、本実施例に従っ°C1半導体基板表面全面にX
線照射7行ない、20分以上の450℃、H2アニール
を行なえば、EB直描によって1gBの影響を受けたト
ランジスタ、受けないトランジスタとも閾1直′成圧は
Vcons t 、  となる。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は半導体装(rL表面全面に
X@を照射することにより、半導体装置の製造過程に於
いて1部分的なトランジスタの閾値電圧の変動によるチ
ャンネルドープ量の補正のだめのイオン注入工8をなく
丁ことができ、工程が単純化され、かつ、ターンアララ
ントリイムが短縮さ九従って製造工程の作業性が向上し
、高品質の半導体を安価に提供できるという効果がある
なお、X@を半導体装置全面に照射するのば。
レジストのバターニング後のみならず、配線用金属膜被
着後であればどの工程でもよい。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図及び第3図は本発明の実施例な示すため
の縦断面図である。第4図はトランジスタの閾値電圧と
アニール時間との関係を示す図である。 1・・・・・・半導体基板、3・・・・・・金属膜、4
・・・・−・レジスト膜、電子線、6・・・・・・レジ
ストパターン、7・・・・・・X線、9・・・・・・厚
いフィールドシリコン酸化膜、lO・・・・・・二酸化
シリコン酸化膜、21・・・・・・ソース領域、22・
・・・・・ドレイン領域、23・−・・・・ゲート電極
。 代理人 弁理士  内 原   晋 ギ 4 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 金属配線工程に電子線描画法を用いる半導体装置の製造
    方法に於いて、該半導体装置上に配線用金属を被着後該
    半導体装置表面全面にX線照射を行なうことを特徴とす
    る半導体装置の製造方法。
JP4757286A 1986-03-04 1986-03-04 半導体装置の製造方法 Pending JPS62204524A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4757286A JPS62204524A (ja) 1986-03-04 1986-03-04 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4757286A JPS62204524A (ja) 1986-03-04 1986-03-04 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62204524A true JPS62204524A (ja) 1987-09-09

Family

ID=12778952

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4757286A Pending JPS62204524A (ja) 1986-03-04 1986-03-04 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62204524A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH022124A (ja) * 1988-06-14 1990-01-08 Nec Corp 半導体装置の製造方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5587446A (en) * 1978-12-25 1980-07-02 Nippon Denso Co Ltd Manufacture of semiconductor device
JPS5936969A (ja) * 1982-08-26 1984-02-29 Agency Of Ind Science & Technol 多しきい値を有する半導体装置の製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5587446A (en) * 1978-12-25 1980-07-02 Nippon Denso Co Ltd Manufacture of semiconductor device
JPS5936969A (ja) * 1982-08-26 1984-02-29 Agency Of Ind Science & Technol 多しきい値を有する半導体装置の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH022124A (ja) * 1988-06-14 1990-01-08 Nec Corp 半導体装置の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4232439A (en) Masking technique usable in manufacturing semiconductor devices
US5300445A (en) Production method of an HEMT semiconductor device
EP0090447B1 (en) Masking process for semiconductor device manufacture
JPS647510B2 (ja)
US4432133A (en) Method of producing a field effect transistor
JPS6169123A (ja) 電子ビ−ムによるフオトレジスト露光方法及び装置
JPS5961185A (ja) Mis電界効果半導体装置の製造方法
JPS62204524A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS63169757A (ja) 大規模集積回路を放射線に対して強化する方法
JPS5817655A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6249632A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS621245A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6295827A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH022124A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS60208863A (ja) Mosトランジスタ及びその製造方法
JPH03215971A (ja) 相補型半導体装置の製造方法
JPH04246818A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS5942971B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6250973B2 (ja)
JPS5816343B2 (ja) 半導体メモリ装置の製造方法
JPS5811511B2 (ja) イオンエツチング方法
JPH03235335A (ja) 電界効果型トランジスタの製造方法
JPS61201423A (ja) イオン打込み方法
JPH03155138A (ja) Mosfetの製造方法
JPH03227515A (ja) イオン注入方法