JPS62203602A - 鋼板の熱間連続圧延方法 - Google Patents

鋼板の熱間連続圧延方法

Info

Publication number
JPS62203602A
JPS62203602A JP4595786A JP4595786A JPS62203602A JP S62203602 A JPS62203602 A JP S62203602A JP 4595786 A JP4595786 A JP 4595786A JP 4595786 A JP4595786 A JP 4595786A JP S62203602 A JPS62203602 A JP S62203602A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rolling
thickness
stand
finishing
steel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4595786A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryoichi Takahashi
亮一 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP4595786A priority Critical patent/JPS62203602A/ja
Publication of JPS62203602A publication Critical patent/JPS62203602A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B1/00Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations
    • B21B1/46Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations for rolling metal immediately subsequent to continuous casting
    • B21B1/463Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations for rolling metal immediately subsequent to continuous casting in a continuous process, i.e. the cast not being cut before rolling

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metal Rolling (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (1)  産業上の利用分野 本発明は銅帯の熱間圧延に関し、特に仕上圧延機におけ
る連続圧延方法の改良に関する。
(2)従来技術 銅帯の熱間圧延の仕上圧延において、従来の間欠的に材
料を通す方法には、品質管理及び操業上いくつかの欠点
があった。
その主なものは、材料の先端及び後端の非定常部にあり
、例えば製品の板厚のLll tillについて見れば
、公知の自動板厚制御は材料先端が仕上圧延機の出側に
設置された厚み尉に達した時点から2乃至3秒後に所定
の厚みから±25μmの精度で製品の厚みを制御する能
力を持っているが、仕上圧延機から厚み計までの距離が
2乃至37rL有り、更に仕上圧延機出側における材料
の速度が毎秒10771位あるので、材料の先端から2
077Lfi!瓜の部分は自動板厚制御の効果がなく、
製品としての仕上げ精度を保証できない。
また操業上でも大ぎな問題である材料の極端な蛇行は、
圧延スタンド間で無張力状態となる材料の先後端部分で
ほとんど発生する。
以上のような欠点は材料を間欠的に圧延することが原因
であるから、材料をできるだけ連続的に圧延することに
よって根本的に解決される。
仕上圧延機にJ3ける連続圧延に関しては、例えば特公
昭58−20681号公報に記載されているように粗圧
延後の鋼材を接合しながら圧延する方法が提案されてい
る。この発明においては、先行する鋼材の後端と後続す
る鋼材の前端を仕上圧延機の入り側でかみ込み前に重ね
合わせて釘状材を打込んで接合し、連続的に圧延するの
である。この方法は、上記公報に記載されているように
、それ以前の鋼材の後端と前端とを重ね合わせて仮付溶
接する方法の欠点を改善するものであるが、まだ次のよ
うな欠点を有するものである。
即ち、接合部は正常な製品とはならないので歩留劣化を
生じ、更に強度不足から圧延別スタンド間での破Igi
発生の可能性は皆無とは言えず、また接合作業のため先
行材と後続材の接合部を重ね合わせる設備、接合部を停
止さけるためのルーバ設面又は接合装置を接合部の動ぎ
に同期させるための走行設備等の種々の装置が必要であ
り、かなりの設備投資が必要になる。
接合をせずになるべく連続して圧延を行なおうとすれば
、できるだけ大単重のスラブを鋳造して圧延することが
望ましいが、この場合粗圧延後の鋼片の長さが長大どな
り、設備の艮ざが過大となる。しかも仕上圧延における
圧延時間が長くなるので鋼片の温度降下が著しく、操業
上問題となる。
これらの問題に対しては、例えば特開昭58−1221
07号公報、特開昭52−89550号公報及びIro
nand 5teel Engineer誌1981年
11月号の第33頁乃至第37頁に解決方法が提案され
ている。これらの内容は概して言えば、5乃至45トン
程度の鋼片を厚さ304IIm前後に粗圧延した後、あ
るいは直接30#前後の厚さの薄鋳片をvI造した材料
を、仕上圧延薇入側で1度コイル状に巻き取り、それを
巻き戻しながら仕上圧延するようにして、設備の長さを
縮小するとともに、材料の保熱を図るものである。
しかしながら、これらの方法は、皆5乃至45トン程度
の鋼片を前提としており、それ以上の大単重を想定して
いない。
これ以上の大単重の材料を圧延しようとする場合、問題
となるのは製品の製造計画との関係で、ホットコイルの
注文は必ずしも少品種多量でなく逆に多品秤少吊である
ことが多いので従来はやむを得ずスラブの単重を制限せ
ざるを冑なかった。
本発明者は以前に特公昭54−40387号公報に記載
されているような発明を提案し、この問題を解決した。
それは、板厚の変更を圧延の途中で行わしめるポットス
トリップミルの制御方法を提供するものであり、ルーパ
ーにより各スタンド間の張力を与えられた基準値に保持
する張カ一定制m+装置を備えたホットストリップミル
仕上圧延機群において、圧延の途中で板厚を変更するに
あたり各スタンドの板厚変更の最小許容時間を、ロール
周速、ルーパーの傾き、ルーパーの特性値、最大許容ス
タンド間張力、および圧下率変動量に基づく算定式より
求め、全スタンドにおいて板厚の変更時間が前記算定値
以上になるように、ストリップの第1の特定点Aが各ス
タンドを通過する時に変更を開始し、第2の特定点Bが
各スタンドを通過するときに変更を終了させることを特
徴どする板圧延機の板厚制御方法に関するものである。
しかしながら、従来3!I!続鋳造によって大単重のス
ラブを造り、これを直接圧延して製品化する装置におい
て、歩留りと効率良く多品種少量生産を実現したものは
なかった。
(3)  発明の目的 本発明は、!l続鋳造によって製品2コイル以上5コイ
ル程度の総和の宙吊の大単車の鋼材を鋳込み、これを直
接圧延して種々の厚みの製品を連続して製造することを
目的どづ°る。
(4)  発明の構成 本発明は、製品2コイル以上5コイル程度の総和の重重
の大単重の鋼材を連続鋳造し、これを直接粗圧延して3
0s稈度の巻取り可能な厚み゛に減厚しでコイル状に巻
取り、このコイルを巻戻しながら仕上圧延する際に、圧
延長さを計測し、第1の製造II;iの圧延長さが所定
の値に達した時に第2の製造厚に走間板厚変更を行ない
、これをくり返しながら継続的に圧延することにより、
1つの人重重鋼材から種々の製品厚の鋼板を製造するも
のである。
(5)   実  施  例 第1図は本発明の方法を実施する熱間圧延設備を示す図
である。
図において、1は連続鋳造装置、2はトーチカー、3(
よ粗圧延機列、4は巻取装置、4′は巻戻し装置、5は
仕上圧延機、6及び6′はロール回転数検出装置、7は
切断装置、8は製品巻取り用のコイル、9は冷却装置で
ある。
このJ:うな設備において、本発明の方法によれば、ま
ず連続鋳造装置1により厚さ200乃至300m81に
鋼材を鋳込み、製造スケジュールに合わせて50乃至1
00トンの鋼片に切断する。このスケジュールは、例え
ば第1表に示ずように、第    1    表 製造厚1.2m+の極薄材20トンを2コイル圧延する
場合、当刻材の前後に製造厚2,3馴のコイル20トン
を1コイルづつ撮り当てて、全体で80トンの鋼片とな
るようにする。従って鋳込まれた鋼片の良さが80トン
相当になった時にトーチカー2で切断する。次にこの鋼
片を粗圧延機列3で30乃至60mmの厚さに圧延し、
粗圧延礪3ど仕上圧延!15との間に設置した巻取装置
4でコイル状に巻取る。この粗圧延改列は従来公知のも
ので良いが、圧延設備の全長を短縮するためにタンデム
圧延にすることが望ましい。そこで巻取られた30乃至
60Ill#I厚の粗圧延完了コイルを仕上圧延機入側
に設置された巻戻し装置4′で巻戻しながら仕上圧延機
5で前記予め定められた仕上製造厚に圧延する。この時
、仕上圧延機のロール回転数を検出装置6で検出し、こ
の検出信号を(1)式により積算して圧延長さを計算す
る。
L(t)= ・・・・・・・・・(1) 但し、L(L):時刻tにおける圧延長さ (yyt 
)hl:第1スタンド出口厚 (trys )h[: 
製   品   厚           (馴)Dl
 :第1スタンドロール径 (m)fl:第1スタンド
先進率 N1  :第1スタンドロール回転数(rl)m)前記
第1表に示すように、製品厚を走間変更するために、圧
延長さが所定の値に達した時に、第1スタンドから板厚
変更を開始し、材料上の板厚変更開始点が第2スタンド
、第3スタンドと順次に通過するに従い、該当するスタ
ンドの板厚変更制御を行う。この走間板厚変更の具体的
方法は例えば本発明者による前)本の特公昭54−40
387号公報に記載された方法による。すなわち、ルー
バーにより各スタンド間の張力を与えられた基準値に保
持する張カ一定制御装置を備えたホットストリップミル
仕上圧延機群において、圧延の途中で板厚を変更するに
あたり各スタンドの板厚変更の最小許容時間を、ロール
周速、ルーバー角度、ルーバーの慣性モーメント、スタ
ンド間張力の最大許容度1FIJ屯、および圧下率変動
示に基づく惇定式より求め、全スタンドにおいて板厚の
変更時間が前記算定値以上になるように、ストリップの
第1の特定点Aが各スタンドを通過する時に変更を開始
し、第2の特定点Bが各スタンドを通過するとぎに変更
を終了させるものである。
より詳細に説明すれば、次の如くである。
現在圧延中の板厚をhlとづる。(hiのiはスタンド
番号を意味し、hlは1スタンドの出口板厚を愚昧する
。)この圧延のときの各スタンドの圧下位置を3iとJ
る。又スタンド間の張力をTiとする。(ここでTiは
iスタンドと(i+1)スタンド間の張力とする。)又
ロール周速度をViとする。更に板厚を変更したあとの
記号には、変更前の前記各記号に対応させて、夫々hi
’ 、3i’ 、Ti’ 、Vi’ とする。これらは
すべて計n機によって計算されるものである。
最近のホットストリップミルは計譚曙により設定される
のが通例であり、上記8諸mがいかに決定されるかは本
発明の実施に直接関係がないので省略する。いずれの方
法にせよ、h iの板厚を実現すべくsi、vrが決定
され圧延機の圧下位置、ロール周速が設定される。
現在の圧下位置Siから変更すべき圧下位置3 i l
 はすでに計算されている。ストリップのある位f??
Aから板厚変更を実施するとき、A点が第1スタンドに
かみ込まれたときから時間1秒内に81から81′への
圧下位置変更を行なう。これにより第1スタンド出口の
板厚はA点から8点へ徐々に変化して8点において変更
されるべきh ′の板厚になる。このA点が第2スタン
ドへかみ込まれると、第2スタンドではS2から82′
への圧下位置変更を同様に行なう。この変更時間もやは
り9秒にし、8点が第2スタンドへ来たときにS ′へ
の変更が完了づるようにづる。
以下同様に最終スタンドまでΔ、Bが通過する亀に圧下
位置の変更を行なうことにより、圧延途中での板厚変更
を実現する。
ここで問題となるのはスタンド間張力の変動であった。
板厚の変更によって圧下率が変化寸れば、その変化速度
に比例した張力変動が発生する。すなわら、先進率の変
動による張力変動は(2)式によって求まり、 △T・−1」・ f(θ・)■、α、□Δγ。
1    l     I    I   l   6
tl・・・・・・・・・(2) 同様にして、後進率の変動による張力変動は(3)式に
よって求まる。
ΔT・ − ! J、f’(θ・)■、 β、     Δγi+11 
    l    ++I  I”1dt・・・・・・
・・・(3) 但し、△T、:iスタンドとi+1スタンド間の張力変
動 Jt:iスタンドとi+1スタンド間のルーパーの慣性
モーメント ai :iスタンドとi+1スタンド間のルーパーの基
準角度 f(ai):iスタンドとi+1スタンド間のルーパー
の寸法と角度で決まる値 Δγi :iスタンドの圧下率変化 αi :iスタンドの先進率に係わる係数β・  =1
+1スタンドの後進率に係わる1+1 係数 V;:iスタンドのロール周速 ところで圧延中に許容される張力変vJ聞ΔTaiは板
厚あるいは板中精度及び圧延作業性から決定されている
から、(2)及び(3)式より圧下率の変更速度の評容
最大値が求まる。一方、現在の板厚hiと変更後の板厚
hi′はすでに計算されているから板厚変更に要する時
間11は容易に求まる。
たとえば第1スタンドについては(2)式から1、次式
が求まる。
Jlf(θ1)■1α1/ΔT ai”’ ・(41但
し、ho:第1スタンドに入る前の板厚同様にして第1
スタンドから最終スタンドJ:でについて、板厚変更に
要する最小許容時間!Jiを求め、それからの最大値1
なる時間をもって板厚変更すれば、張力の変動は許容値
以下になる。
請2図は仕上厚を2.3#がら 1.2Il111に変
更する場合の第1スタンドから第7スタンドまでの圧下
変更方法を示す概略図である。A点が各スタンドに達し
た時点で変更を開始し、8点が各スタンドを通過する時
に変更を終了させている。この例の場合、変更に要する
時間は約2.4秒である。
板厚変更しながら圧延された鋼板は、仕上圧延(j15
の下流側に設置された冷却装置9で所定の温度まで冷y
IIされ、製品巻取り用コイラ8の直前に設置された切
1g1Ia7により、夫々の板厚変更開始点へと終了点
Bとの中間で切断され、複数のコイラ8で製品毎に巻き
取られる。
尚、鋼板の切1gi箇所の検出には、前記仕上圧延機の
第1スタンドのロール回転数検出装置6を用いて(1)
式によりMnしても良いが、より精度を上げるために仕
上圧延機の最終スタンドのロール回転数検出装置6′を
用いて(5)式により計算することが望ましい。
L「(t)= ・・・・・・・・・(5) 徨し、L、(t):時刻tにおける圧延長さ (′Ir
L)DF =Q終スタンドロール径 (TrL)fF:
最終スタンド先進率 N「  :最終スタンドロール回転数(ram)以上説
明したように、本発明による方法を用いる圧延設備は、
連続鋳造装置1以下製品巻取り用コイラ8J:では連続
して配置される。しかし連続vJ造の生産速度より仕上
圧延の生産速度の方が速いので、巻戻し装置4′以下の
設備1台に対して複数の連続鋳造設備1乃至4を設ける
ことも望ましい。この場合でも本発明の方法を用いて以
下に述べるような効果を上げることを同様に実現できる
(6)   効    果 第1図に示したような装置において、本発明による熱間
圧延方法を用いれば、次のような技術的効果が達成され
る。
多品種牛1の製品でも、それらを多種組み合わせて製造
ぐきるので連続鋳造の大単重鋼片の製造能力を生かし、
著しく生産性が向上する。
粗圧延材をコイル状に巻くので本例のような80トンに
もなる大単重鋼片でも設備長が過大にならず、また鋼片
の温度低下が小さくかつ前後端での温度差が小さいのぐ
、再加熱の必要がなく、また仕上圧延における前後端部
での圧延速度制御が不要となり、また、連続鋳造鋼片を
再加熱することなく直接圧延するのでスキッドマーク(
焼むら)がなく圧延の均質化が図れる等により、製品の
品質向上、圧延時間の短縮、熱損失の除去等の効果があ
る。
更に、第1表のように、極薄厚の製品を厚手の製品で挟
むような圧延スケジュールとすることにより、lI!d
 +Aの前後端が無張力状態で圧延されることが無くな
るので蛇行等のない安定した圧延が可能どなる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の方法を実tMする熱間圧延設備を示
す図。 第2図は、本発明方法により走置板厚変更を行なった1
例を示1図。 1・・・連続鋳造装置   2・・・トーヂカ−3・・
・粗圧延機列   4・・・巻取り装置4′・・・巻戻
し装vl   5・・・仕上圧延機6.6′・・・ロー
ル回転数検出装置 7・・・切断装置 8・・・製品巻取り用コイラ 9・・・冷 11  装 置 特許出願人 住友金属工業株式会社 (外5名)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)大単重のスラブを連続鋳造し、該スラブを直接粗
    圧延機で減厚し、該粗圧延機と仕上圧延機間に設けられ
    た巻取り機によつて巻取り、この巻取られた鋼材を巻戻
    しながら仕上圧延する方法において、 仕上圧延における圧延長さを計測し、第1の製造厚の圧
    延長さが予め定めた値に達した時に第2の製造厚に走間
    板厚変更を行ない、これをくり返しながら継続的に圧延
    することにより、1つの大単重鋼材から異なつた製品厚
    の鋼板を製造することを特徴とする鋼板の熱間連続圧延
    方法。
  2. (2)前記第1の製造厚を前記第2の製造厚より厚く、
    更に第3の製造厚を前記第2の製造厚より厚くして、製
    造厚の比較的厚い製品で製造厚が比較的薄い製品を挟む
    ようにして圧延することを特徴とする特許請求の範囲第
    1項記載の鋼板の熱間連続圧延方法。
JP4595786A 1986-03-03 1986-03-03 鋼板の熱間連続圧延方法 Pending JPS62203602A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4595786A JPS62203602A (ja) 1986-03-03 1986-03-03 鋼板の熱間連続圧延方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4595786A JPS62203602A (ja) 1986-03-03 1986-03-03 鋼板の熱間連続圧延方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62203602A true JPS62203602A (ja) 1987-09-08

Family

ID=12733745

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4595786A Pending JPS62203602A (ja) 1986-03-03 1986-03-03 鋼板の熱間連続圧延方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62203602A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997039842A1 (de) * 1996-04-23 1997-10-30 Mannesmann Ag Verfahren zur herstellung von warmgewalztem stahlband

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997039842A1 (de) * 1996-04-23 1997-10-30 Mannesmann Ag Verfahren zur herstellung von warmgewalztem stahlband

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4413984B2 (ja) 冷間圧延材製造設備および冷間圧延方法
JPS61259804A (ja) 仕上げ前帯材を熱間広幅帯材に圧延するための方法及び装置
US5560236A (en) Method of rolling and cutting endless hot-rolled steel strip
KR960033577A (ko) 열간압연방법 및 장치
JPS62203602A (ja) 鋼板の熱間連続圧延方法
CA1095751A (en) Plate mill method and apparatus
JP3292608B2 (ja) エンドレス熱延鋼帯の圧延切断方法
JP2657444B2 (ja) 冷間圧延機の走間ゲージ変更セットアップ学習方法
JPH0788507A (ja) 熱間帯鋼の連続圧延装置
KR100496824B1 (ko) 온도계를 이용한 열연강판의 냉각제어방법
CN113909297B (zh) 超薄耐腐蚀热轧带钢轧制成型方法
CN216175313U (zh) 减少冷轧窄尺带钢数量的机构
KR100990721B1 (ko) 연속압연에 의한 열간압연재의 냉각방법 및 그 장치
JPS629711A (ja) 薄板熱間圧延ラインの板幅制御方法
RU2465081C1 (ru) Способ производства листовой холоднокатаной продукции из алюминия и его сплавов
JPS61283476A (ja) クラツド鋼板の製造方法およびその装置
JP3218598B2 (ja) タンデム圧延機における材料先後端の板厚厚め出し制御方法
JPH08141618A (ja) 連続圧延機における形状制御方法およびその装置
JP2906988B2 (ja) 熱間圧延における鋼板の板幅制御方法
JP3436744B2 (ja) 熱間圧延鋼帯の走間板厚変更方法および圧延装置
JPH07314008A (ja) 熱間帯鋼の連続圧延装置
JP2004261838A (ja) 熱間圧延ラインにおける条取り用鋼板の製造方法、条取り用鋼板、装置、コンピュータプログラム、及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JPH0328962B2 (ja)
JPH03162595A (ja) 熱延鋼帯の酸洗方法
JPH01138003A (ja) 金属ストリップまたは箔の積層圧延方法