JPS6220265A - 端子装置 - Google Patents

端子装置

Info

Publication number
JPS6220265A
JPS6220265A JP15841385A JP15841385A JPS6220265A JP S6220265 A JPS6220265 A JP S6220265A JP 15841385 A JP15841385 A JP 15841385A JP 15841385 A JP15841385 A JP 15841385A JP S6220265 A JPS6220265 A JP S6220265A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
fitting
conductive wire
terminal device
electrically
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15841385A
Other languages
English (en)
Inventor
大隅 昭夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP15841385A priority Critical patent/JPS6220265A/ja
Publication of JPS6220265A publication Critical patent/JPS6220265A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Connections By Means Of Piercing Elements, Nuts, Or Screws (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、電話機あるいはインタホン等に利用される各
機器間の配線を接続する端子装置に関するものである。
(従来の技術) 従来の端子装置について、第3図およ、び第4図により
説明する。
第3図(a)および(b)は従来の端子装置の2つの例
の断面図である。第3図(a)において、プリン1一基
板1に設けられた貫通孔に挿通して端子金具2はその2
本の脚部2aで、プリント基板上に形成された配線用金
属箔1aに半田付けによって電気的に接続固定されてい
る。第3図(b)において本体がU字形の上記端子金具
2の中央部に雌ねじ2bが切ってあり、これに端子ねじ
3が押え金具4とともに嵌め込まれている。
このような構成の端子装置の動作について説明する。こ
の端子装置に第3図(a)に示す被覆光5を接続するに
は、第4図に示すように、その導電線5aを端子金具2
と押え金具4の間に挿入し、端子ねじ3を締め付けて電
気的および機械的に接続固定する。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、上述の構成では、第4図に示すように端
子ねじ3の片側にのみ導電線5aが挿入されるため、押
え金具4が傾斜した状態で締め付けられる結果、矢印A
方向の力のベクトルが発生し、導電線5aが外れ易いと
いう問題があった。
本発明は上記の問題点を解決するもので、常に安定した
接続状態が得られる端子装置を提供しようとするもので
ある。
(問題点を解決するための手段) 上記の問題点を解決するために、本発明は、ばね性金属
板をコの字状に曲げた端子金具を端子ねじで締め付けて
、その間に導電線を挟持して電気的および機械的に接続
固定しようとするものである。
(作 用) 上記の構成によって、コの字状に曲げたばね性金属板か
らなる端子は、その上部舌片が水平のまま移動して押え
金具の役目を果し、また、導電線が端子ねじの軸線位置
に挿入することができることと相俟って、常に平行面の
間で安定した状態で締め付けて電気的および機械的に接
続固定することができる。
(実施例) 本発明の実施例を第1図および第2図により説明する。
第1図(a)および(b)はそれぞれ、本発明による端
子装置を正面および側面から見た断面図である。
第1図(a)において、本発明による端子装置は、ケー
ス6の端子金具収納穴に収納された端子金具7は、ばね
性の金属板をコの字状に成形し、さらにその側面を折り
曲げて形成された2本の端子部7aが上記のケース6の
底面より突き出している。
端子ねじ3に嵌合する雌ねじが切られた固定金具8が、
ケース6の内周に形成された溝によってケース6に固定
されている。なお、ケース6の底面には2個の位置決め
用のだぼが形成されている。
このような端子装置をプリント基板1に装着するには、
プリント基板1に設けたケース6の位置決め用だぼと端
子金具7の端子部7aをそれらのための貫通孔にそれぞ
れ挿通した後、プリント基板1の裏面に形成された配線
用金属箔1aに半田付けし、電気的および機械的に接続
固定する。
このような端子装置の動作について説明する。
第1図において、被覆線5の導電線5aをケース6の端
子金具収納穴の開口部より端子金具7の中に挿入し、端
子ねじ3を締め付けると、第2図に示すようにばね性の
金属板からなる端子金具7の上部舌片7bが押し下げら
れて下部舌片7cとの間に導電線を挟持し、電気的およ
び機械的に接続固定する。
端子金具7はばね性金属板をコの字状に成形し」二部の
両舌片7bおよび7cを構成したものであるから、これ
を端子ねじ3で締め付けた場合も、相互間に傾斜するこ
とがなく、確実に導電線5aを挟持し外れることはない
なお、端子ねじ3を緩めると、端子金具7は弾性によっ
て復元し、両舌片7bおよび7cの間が広がるので、導
電線5aを容易に取り外すことができる。
(発明の効果) 以上説明したように、本発明によれば、電気的および機
械的に確実に導電線を接続固定でき、かつ、導電線の着
脱が極めて容易な端子装置を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)および(b)はそれぞれ本発明による端一
5〜 一4= 子装置の正面および側面断面図、第2図は導電線を接続
固定した状態を示す第1図の端子装置の側面断面図、第
3図(a)および(b)はそれぞれ従来の端子装置の各
−例を示す断面図、第4図は導電線を接続固定した状態
を示す第3図(b)の端子装置の側面断面図である。 ]−・・・プリン1へ基板、1a・・・配線用金属箔、
2.7 ・・・端子金具、2a・・・脚部、2b・・・
雌ねじ部、 3 ・・・端子ねじ、 4 ・・・押え金
具、 5 ・・・被覆線、5a・・・導電線、 6・・
・ケース、7a・・・端子部、7b・・・」二部舌片、
7c・・・下部舌片、 8 ・・・固定金具。 特許出願人 松下電器産業株式会社 −田N田0円寸り渭 二〜> W ” (f) ト田D0の +   x   hトさ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 半田付けによってプリント基板の配線用金属箔と電気的
    に接続される、ばね性の金属板をコの字状に成形した端
    子金具と、端子ねじを螺合した固定金具とを具備し、上
    記の端子ねじを締め込むことにより上記の端子金具のコ
    の字形の中に挿入した導電線を挟持緊締して電気的およ
    び機械的に接続固定することを特徴とする端子装置。
JP15841385A 1985-07-19 1985-07-19 端子装置 Pending JPS6220265A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15841385A JPS6220265A (ja) 1985-07-19 1985-07-19 端子装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15841385A JPS6220265A (ja) 1985-07-19 1985-07-19 端子装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6220265A true JPS6220265A (ja) 1987-01-28

Family

ID=15671213

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15841385A Pending JPS6220265A (ja) 1985-07-19 1985-07-19 端子装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6220265A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6210239B1 (en) 1998-02-06 2001-04-03 Harting Kgaa Contact element with a screw-type terminal
EP1710863A1 (de) * 2005-04-08 2006-10-11 Weidmüller Interface GmbH & Co. KG Mit einer Drahtschutzfeder versehenes elektrisches Kontaktelement

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6210239B1 (en) 1998-02-06 2001-04-03 Harting Kgaa Contact element with a screw-type terminal
EP1710863A1 (de) * 2005-04-08 2006-10-11 Weidmüller Interface GmbH & Co. KG Mit einer Drahtschutzfeder versehenes elektrisches Kontaktelement
CN100418271C (zh) * 2005-04-08 2008-09-10 威德米勒界面有限公司及两合公司 配备导线保护弹簧的电接触元件

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR930009173A (ko) 전기 소켓
JPS6220265A (ja) 端子装置
JPH07135038A (ja) 表面実装用コネクタ
JP3167093B2 (ja) 電磁型発音体
JP2596663Y2 (ja) 固定金具
JP2672661B2 (ja) プリント基板実装形コネクタ
JPS5817337Y2 (ja) プリント基板用端子装置
JPH0116292Y2 (ja)
JPS5975583A (ja) コネクタ
JPS5936936Y2 (ja) プリント板用ナット金具
JP2510220Y2 (ja) 電気部品の装着装置
JPS5844677A (ja) プリント板直載形同軸コネクタ
JPS5817351Y2 (ja) プリント板用コネクタ
JPH0515745Y2 (ja)
KR950007014Y1 (ko) 전기 · 전자 부품의 코일고정장치
JP2557420Y2 (ja) 回路基板用コネクタ
JPH07335014A (ja) コンデンサ取付装置
JPH0334063Y2 (ja)
JP3074498U (ja) コネクタ
JPH0416446Y2 (ja)
JPH0620754A (ja) 変圧器のプリント基板実装用電気的接続ソケット
JPS63228574A (ja) 接続端子装置
JPS5911492Y2 (ja) 印刷配線基板の固定装置
JPS6122695A (ja) 電子回路接続装置
JPS6031162Y2 (ja) 同軸ケ−ブル芯線接続端子金具