JPS62202162A - 手摺笠木 - Google Patents

手摺笠木

Info

Publication number
JPS62202162A
JPS62202162A JP4503086A JP4503086A JPS62202162A JP S62202162 A JPS62202162 A JP S62202162A JP 4503086 A JP4503086 A JP 4503086A JP 4503086 A JP4503086 A JP 4503086A JP S62202162 A JPS62202162 A JP S62202162A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
holder
cap
handrail
locking
upper edge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4503086A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0423942B2 (ja
Inventor
正樹 荻島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Riken Light Metal Industry Co Ltd
Original Assignee
Riken Light Metal Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Riken Light Metal Industry Co Ltd filed Critical Riken Light Metal Industry Co Ltd
Priority to JP4503086A priority Critical patent/JPS62202162A/ja
Publication of JPS62202162A publication Critical patent/JPS62202162A/ja
Publication of JPH0423942B2 publication Critical patent/JPH0423942B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Steps, Ramps, And Handrails (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は建物躯体のパラペットに一定の間隔をもって複
数のホルダを取付け、各ホルダの両側から斜め下方に突
出した両側片に笠木の両側縁部を係止させ、さらに笠木
の上縁に手摺柱を配設してなる手摺笠木に関する。
(従来技術とその問題点) 一般に建物躯体のパラペットに一定の間隔をもって取付
けられた複数のホルダに係着した笠木の上縁に手摺柱を
配設してなる手摺笠木においては、手摺柱を水平方向に
押圧すると、その負荷は笠木にもかかるので、笠木のh
a部がもち上げられて変形し、このためホルダとの係止
が外れるおそれがあり、もし、も係1トが外れると、笠
木が手摺とともに脱落することになり、大きな被害を被
ることになる。これを解決するための一つの手段と1.
ては笠木をホルダ又は建物躯体にネジ止め等によって固
定すればよい。
しかしながらそれでは笠木像付けの容易性が失われてし
まう。
(発明の技術的課題) 本発明は上記欠点を解消し、手摺を設けた笠木の係着に
よる取付けの容易性をはかるとともに係着をより強固に
することができる手摺笠木 ・を提供することをその技
術的課題とする。
(課題を解決するための手段) 上記課題を解決するため、本発明に係る手摺笠木は、建
物躯体のパラペットに一定の間隔をもって複数のホルダ
を取付け、各ホルダの両側から斜め下方に突出した両側
片に笠木の両側縁部を弾性的に係止させ、さらに笠木の
旧縁に手摺柱を配設してなる手摺笠木において、上記笠
木の上縁部とホルダにそれぞれ係上部を設け、これら係
上部を弾性係着することを特徴とする。
(発明の作用、効果) 上記構成により、笠木はその両側縁部をホルダの両側か
ら斜め下方に突出し、た両側片に弾性的に係止させるこ
とによって簡単に取り付けることができる。このように
取り付けることにより笠木の上縁部の係止部とホルダの
係lF部とは弾性的に係着されているので、たとえ笠木
上の手摺柱を水平方向に押圧しても、笠木の上級部とホ
ルダとは強固に係着されているので、笠木の変形は防止
される。したがって、笠木とホルダとの係止が外れるこ
とはない。
(実施例) 以下、図面によって木考泰の実施例について説明する。
第1図において符号Aは手摺笠木を示す。この手摺笠木
Aは建物躯体1のパラペ−/l・2に一定の間隔をもっ
て複数のホルダ3を取付け、各ホルダ3の両側から斜め
下方に突出し7た両側片3b、3bに笠木4の両側縁部
4b、4bを弾性的に係止させ、さらに笠木4のJ−、
縁部に手摺柱6を配設するとともに、さらに上記笠木4
の上縁部4aに係止突縁8a、8a、ホルダ3に係止突
片9a、9aを設け、上記係止突縁8a、8aと係止突
片9a、9aとを弾性係着したものである。
ホルダ3は金属製短尺部材からなり、パラペット2の上
面部2aに配されてネジ等によって固定される固定片3
aの両側から斜め下方に側片3b、3bを突出形成する
とともに、固定片3aの略中間部にト方に突出する係1
ト突片9a、9aを設け、両端に笠木受部10.10を
形成してなるもので、パラペット2に沿って一定の間隔
をおいて配設されている。
笠木4は金属押出し型材、折曲げ板等から構成され、上
縁部4aとその両側の側縁部4b、4bとを略コ字形に
形成するとともに、側縁部4b、4bの下端部を内側に
屈曲し2て係止部4C14cを形成し、ざらに上縁部4
aの裏側面に上記ホルダ3の係止突片9a、9aに対応
する係止突縁8a、8aを形成してなるものである。
笠木4の上縁部4aには手摺柱6のビスホール13にね
じを螺入することによって手摺柱6が設けられている。
この手摺柱6は手摺棧11に対して取付板12と止め金
具14.14を介して取付けられている。すなわち、第
7図に示すように取付板12の中央部は手摺柱6のビス
ホール13にねじ止めされているとともに、その両端に
は手摺棧11の嵌合溝15内に嵌合された止め金具13
が引き寄せ固定されている。
これによって手摺柱6と手摺棧11とが結合されている
上記構成により、笠木4はホルダ3上に圧下させること
により、その両側縁部4b、4bをホルダ3の両側の両
側片3b、3bに弾性的に係止させて簡単に取り付ける
ことができる。同時に、このように笠木4を圧下させた
とき、笠木4の係止突片9a、9aとホルダ3の係止突
縁8a、8aとが弾性係着する。この場合には、たとえ
笠木4上の手摺柱6を水平方向に押圧しても、笠木4の
上縁部4aとホルダ3とは係着されているので、笠木4
の上縁部4aがもち上げられることはなく、その変形が
防止される。したがって、笠木4とホルダ3との係止が
外れることはない。
なお、笠木上縁部4aとホルダ3の固定片3aとの係1
F構成は上記実施例に限定されない。
例えば笠木4の係止突片9a、9aとホルダ3の係]E
突縁8a、8aとは内外逆の位置に形成されてもよい、
また、笠木上縁部4aとホルダ3の固定片3aとの係1
トは次のように構成してもよい。
まず、第21Δ(a)に示すように、ホルダ3の係止突
片9a、9aはホルダ3とは別体に金属バネ体9に形成
し、これをホルダ3に固定してもよい。笠木4の係止突
縁8aについても同様である。
次に、第3図に示すものは、ホルダ3の固定片3aの中
央部に上向きの係1ト溝9bを形成する一方、笠木4の
上級部4aの裏面には下向きの係止突縁8bを形成し、
ホルダ3に笠木4を、係着する際に係止溝8bに係止突
縁9bを弾性的に係着するものである。この場合、係f
ト溝を笠木4に、係止突縁をホルダ3に形成してもよい
0丈だ、係止溝8bについても第21:1I(b)に示
すように、金属バネ板材を折曲げ加工して係止溝を形成
してなる部材8をホルダ3又は笠木4にリベット等によ
り固定するものであってもよい。
次に、第4図に示すものは、ホルダ3の両端の笠木受部
1O210に内向きの係1ト突部9c、9cを形成する
一方、笠木4の上縁部4aの裏面には上記係1ト突部9
C19cに対応する位置に係止突縁8C18cを形成し
、ホルダ3に笠木4を係着する際に係1ト突縁8c、8
cと係止突部9c、9cをり1性的に係着するものであ
る。
ffi 51Jに示すものは、ホルダ3の中間部から上
方に突出する一対の係止突片9d、9dを形成する一方
、該係止突片9d、9dに対応する笠木4の上縁部4a
には係1ト開ロ部8dを形成し、ホルダ3に笠木4を係
着する際に上記開口部8dの周縁に係止突片9d、9d
を弾性的に係着するものである。
さらに、第6図に示すものは、ホルダ3の中間部から中
空状の突出部16を上方に突出形成し7、中空突出部1
6の下部に係止突部9e、9eを形成し、そのL部の両
外側面に係1F凹凸部17.17を刻設する一方、笠木
4の上縁部4aの裏面には開口部18と係止突縁8e、
8eとを形成し、ホルダ3に笠木4を係着する際にホル
ダ3の中空突出部16を上記開口部18を貫通させて係
止突部9e、9eと係止縁8e、8eとを弾性的に係着
するとともに、上記開口部18を貫通した突出部16を
手摺柱6の内部に圧入して突出部16によって手摺柱6
をも支持するものである。なお、手摺柱6にはホルダ3
の突出部16を圧入するための受部19が形成され、ま
た突出部16の外側面にはギザ20が形成されている。
上述のように、笠木4はその両側縁部4b、4bをホル
ダ3の両側から斜め下方に突出した両側片3b、3bに
弾性的に係1トさせることによって簡単に取り付けるこ
とができる。また、笠木4の上縁部4aとホルダ3の各
係11部8a〜8eと9a〜9eとを弾性的に係着する
ので、たとえ笠木4上の手摺柱6を水平方向に押圧して
も、笠木4の上縁部4aとホルダ3とは上記各係止部8
a〜8eと9a〜9eとの係着によって強固に結合され
ているので、笠木4の変形は防止され、笠木4とホルダ
3との係1Fが外れることはない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る手摺笠木の断面図、第21多(a
)(b)はそれぞれ係1ト突片及び係止溝を構成するた
めの部材の斜視図、第3図、第4図、第5図及び第6図
はそれぞれ笠木とホルダとの他の係IJ:態様例の説明
図であり、第7図は笠木と手摺との組立態様説明図であ
る。 符号A・・・手摺笠木、1・・・建物躯体、3・・・ホ
ルダ、3a・・・固定片、3b・・・側片、4・・・笠
木、4a・・・上縁部、5b・・・固定片、6・・・手
摺柱、8a〜8e、9a〜9e・・・係1F部(係止突
片、係正突縁、係止溝等) 特許出願人  理研軽金属工業株式会社代理人    
 弁理士 瀬  川  幹 夫第1図 第2図 第4図 第5図 第6図 第7図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 建物躯体のパラペットに一定の間隔をもって複数のホル
    ダを取付け、各ホルダの両側から斜め下方に突出した両
    側片に笠木の両側縁部を弾性的に係止させ、さらに笠木
    の上縁に手摺柱を配設してな手摺笠木において、上記笠
    木の上縁部とホルダにそれぞれ係止部を設け、これら係
    止部を弾性係着することを特徴とする手摺笠木。
JP4503086A 1986-03-01 1986-03-01 手摺笠木 Granted JPS62202162A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4503086A JPS62202162A (ja) 1986-03-01 1986-03-01 手摺笠木

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4503086A JPS62202162A (ja) 1986-03-01 1986-03-01 手摺笠木

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62202162A true JPS62202162A (ja) 1987-09-05
JPH0423942B2 JPH0423942B2 (ja) 1992-04-23

Family

ID=12707937

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4503086A Granted JPS62202162A (ja) 1986-03-01 1986-03-01 手摺笠木

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62202162A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6085155A (ja) * 1983-10-13 1985-05-14 理研軽金属工業株式会社 手摺,フエンス等の柱取付用笠木装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6085155A (ja) * 1983-10-13 1985-05-14 理研軽金属工業株式会社 手摺,フエンス等の柱取付用笠木装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0423942B2 (ja) 1992-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62202162A (ja) 手摺笠木
JP3327741B2 (ja) フラット状外囲体における雪止杆取付構造
JPH0240656Y2 (ja)
JPH0421392Y2 (ja)
JP3409257B2 (ja) 門扉、フェンス等の面体の格子組み構造
JPS6329073Y2 (ja)
JPH0323014Y2 (ja)
JPS623505Y2 (ja)
JP2565732Y2 (ja) 開口パネル固定構造
KR930005430Y1 (ko) 조립차양용 벽고정대
JPS6020761Y2 (ja) 塀用笠木
JP2588125B2 (ja) 天井パネル
JPS6316753Y2 (ja)
JPH04151B2 (ja)
JPS6215389Y2 (ja)
JPH0413315Y2 (ja)
JPH0119741Y2 (ja)
KR950006951Y1 (ko) 비디오 테이프 카세트의 지지스프링(support spring)장착구조
JPH0356623Y2 (ja)
JPH071264U (ja) アルミニウムサッシにおける額縁取り付け構造
JP2741000B2 (ja) 接続枠取付構造
JP2510755Y2 (ja) 帯パネル取付装置
JPS634781Y2 (ja)
JP2593396B2 (ja) 手摺笠木
JPH0348992Y2 (ja)