JPS62201855A - カルボキサミド類、その製法及び農業用殺菌剤 - Google Patents

カルボキサミド類、その製法及び農業用殺菌剤

Info

Publication number
JPS62201855A
JPS62201855A JP61203821A JP20382186A JPS62201855A JP S62201855 A JPS62201855 A JP S62201855A JP 61203821 A JP61203821 A JP 61203821A JP 20382186 A JP20382186 A JP 20382186A JP S62201855 A JPS62201855 A JP S62201855A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
compound
dichloro
tables
methyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61203821A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0466473B2 (ja
Inventor
Yoshio Kurahashi
良雄 倉橋
Shinzo Toshibe
伸三 利部
Shinji Sakawa
坂和 慎二
Noboru Matsumoto
昇 松本
Takayo Yamada
山田 崇代
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer CropScience KK
Original Assignee
Nihon Tokushu Noyaku Seizo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nihon Tokushu Noyaku Seizo KK filed Critical Nihon Tokushu Noyaku Seizo KK
Publication of JPS62201855A publication Critical patent/JPS62201855A/ja
Publication of JPH0466473B2 publication Critical patent/JPH0466473B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は新規なカルボキサミド類、その製法及び農業用
殺菌剤としての利月1に関する。
史に詳しくは、本発明は下記式(+)1’表わされるカ
ルボキサミド類に関する。
式中、Xはハロゲン原子を示し、 nは1又は2を示し、 R1はアルキル基を示し、そして R2及び[(3は、夫々、水素原子又はアルキル基を示
す、 ただし、土泥に於て、t<’がメチル基で且っR2及び
【く3が夫々水素原子又はメチル基を示す場合には、X
はブロム原子又はフルオル原子を示す、 」二記式(+)の化合物はF記の方法により製造するこ
とがて゛き、本発明は該製法にも、関rる。
製法a)ニ一 式中、X及びnは前記と同じ、 で表わされる化合物と、 式: 式中、R’、R2及びR3は前記と同じ、そして Mは水酸基又はハロゲン原子を示す、 ただし、上記に於て、R’がメチル基で且つR2及[/
R’が夫々水素原子又はメチル基を示す場合には、Xは
ブロム原子又はフルオル原子を示す、 で表わされている化合物とを、反応させることを特徴と
する前記式(1)のカルボキサミ1′類の製造方法。
また、本発明は前記式(1)のカルボキサミド類を有効
成分として含有する農業用殺菌剤にも関する。
本願出願1コ前公知の特開昭55−66555号公報明
Ill E!Fには、 一般式: (式中、R1は水素原子あるいは低級アルキル基を、R
2はアルキル基あるいはシクロアルキルを表わし6、R
1とR2とで環を形成していてもよい。) で示されるN−ベンジル−アセトアミド誘導体が除草活
性を有する旨、記載されている。そして、該明細書には
、例えば、式 で表わされる化合物が記載されている。
しかしながら、上記一般式CA)には、本願発明で特定
された前記一般式(+)の化合物は包含されておらず、
更に、殺菌剤用途についても、全く言及されていない。
また、本願出願日前公知の特開昭58−26847号公
報明、ia書には、 一般式: (式中、R1はα−位分枝のアルキル基を、R2は水素
原子、低級アルキル基もしくは低級アルケニル基または
R1とR2とでアルキレン基を、Xはハロゲン原子、低
級アルキル基、低級アルコキシル基、シアン基またはニ
トロ基を、nは1〜3の整数を表わす。) テ示すれるN−ベンジル−アセタミド誘導体が農園芸用
殺菌活性を有する旨、記載されている。。そして、該明
細書には、例えば、式 で表わされる化合物が記載されている。
しかしながら、上記一般式CB)には、本願発明で特定
された前記式(、■)の化合物は包含されていない。
本発明者等は、生物活性を有する新規化合物を創製スべ
く、合成並びに生物活性スクリーニングをしてきた。
その結果、前記式(りの新規カルボキサミド類を合成す
ることに成功し、且つ該式(り化合物が、例えば優れた
農業用殺菌活性を有することを発見した。
本発明者等の研究によれば、本発明の前記式(りのカル
ボキサミド類は本願出願日前の公知のいかなる刊行物に
も、記載されていない新規化合物である。そして本発明
化合物は、植物病害防除の目的にとくに適した優れた防
除効力を発現し、特には、稲いもち病防除のために、最
適な卓越した効力を発現することがわかった。斯ゐ防除
効力は類縁の化学構造を有する化合物、例えば、前記公
知文献記載の式(,4−1)及び式CE−1>の化合物
の示す効力と比較して、格段に優れた効果をもたらす。
本発明化合物の植物病害防除活性は、またそね残効性の
点においても、よシ顕著な効果を発揮する。例えば、特
に、稲いもち病防除に際しては、それが稲作における防
除上、最重要病害であることとの関連において、薬剤の
処理適期といもち病の発生時期との降係から、防除薬剤
の残効性が最も重要な要素となっておシ、残効性の如何
によって、その化合物の実用的な真価が左右される。本
発明化合物は、この点においても満足すべき優れた生物
活性化合物である。
従って、本発明の目的は、前記式(1)のカルボキサミ
ド類、その製法及びその農業用殺菌剤としての利用を提
供するにある。
本発明の上記目的及び更に多くの他の目的並びに利点は
以下の記載から一層明らかとなるであろう。
本発明の式(1)化合物に於て、好ましくは、Xは、p
−位のフルオル、クロル又はブロムを示し、 nは1を示し、 R1は炭素数2〜4のアルキル基を示し、そしてR2及
びR3は、夫々、水素原子、メチル又はエチルを示す、
若しくはXはp−位のブロムを示し、nは1を示し、 R1はメチルを示し、そして R2及びR3は夫々、水素原子又はメチルを示す。
上記好ましい定義に加え、更に、特に好ましくは、 Xはp−位のクロル又はブロムを示し、答は1を示し、 R′は炭素数2〜3のアルキル基を示し、セしてR2及
びR3は夫々、水素原子又はメチルを示す。
そして、式(1)の化合物の具体例としては、特には、
下記のものを例示することができる。
すなわち、 N−(4−クロロ−α−メチルベンジル)2,2−ジク
ロロ−1−エチル−3,3−ジメチルシクロプロパンカ
ルボキサミド、 N−(4−クロロ−α−メチルベンジル)2,2−ジク
ロロ−1−エチル−3−メチルシクロプロパンカルボキ
サミド、 N−(4−ブロモ−α−メチルベンジル)2,2−ジク
ロロ−1,3−ジメチルシクロプロパンカルボキサミド
、 N−(4−ブロモ−α−メチルベンジル)2,3−ジク
ロロ−1,3,3−4リメチルシクロプロパン力ルポキ
サミド、 N−(4−クロロ−α−メチルベン、ジル)2,2−シ
クロロー1−インプロピルシクロプロパンカルボキサミ
ド、 N−(4−プロモーα−メチルベンジル)2,2−ジク
ロロ−1−インプロピルシクロプロパンカルボキサミド
本発明の式(1)のカルボキサミド類は、例えば、下記
の方法により、容易に製造することができる。
製法a)ニー I  K (+1)          (m) (式中、X 、n 、R’、R’、R3及びMは前記と
同じ。) 上記反応式において、原料として、4−クロロ−α−メ
チルベンジルアミンと、2.2−ジクロロ−1−エチル
−3,3−ジメチルシクロプロパンカルボン酸とを用い
た場合、下記に示す反応式上記製法α)において、原料
の式(n)の化合物は前記したX及びnの定義に基づい
たものを意味し、好ましくはX及びnは前記好ましい定
義と同義を示す。
式(■)の化合物は、例えば特開昭58−26847号
に記載される公知化合物でちり、その具体例としては、
例えば、4−クロロ−α−メチルベンジルアミン、4−
7”ロモーα−メチルベンジルアミン等を例示できる。
同様に原料でろる式(1)の化合物は、前記したR11
R2、R3及びMの定義に基づいたものを意味し、好ま
しくは/?I R2及びR3は前記好ましい定義と同義
を示す。/l/は好ましくは、水酸基、クロル原子又は
ブロム原子を示す。
式(In)の化合物は、一部新規化合物でsb、その具
体例としては、例えば、 2.2−ジクロロ−1−エチル−3−メチルシクロプロ
パンカルボン酸、 2.2−ジクロロ−1,3−ジメチルシクロプロパンカ
ルボン酸、 2.2−ジクロロ−1−エチル−3,3−ジメチA/ 
シクロプロパンカルボン酸、 2.2−ジクロロ−1,3,3−トリメチルシクロプロ
パンカルボン酸、 2.2−ジクロロ−1−イソプロピル−3−メチルシク
ロプロパンカルボン酸、 2.2−ジクロロ−1−インプロピル−3,3−ジメチ
ルシクロプロパンカルボン酸 笠を例示でき、また、それらの酸クロライド、酸ブロマ
イドも例示できる。
式(lII)に於て、Mが水酸基の場合、該化合物l?
I    P 式中、R′、R2及びR3は前記と同じ、で表わされる
化合物を、例えば過マンガン酸カリウム等により酸化す
るか、又は 式中、R1、R2及びR3は前記と同じ、Rはアルキル
基を示す、 で表わされる化合物を水酸化ナトリウム等で加水Rf 
  R2 式中、R1、R2及びR3は前記と同じ、で表わされる
化合物を過マンガン酸カリウム等により酸化することに
より、得ることができる。
式(III)に於て、Mがハロゲン原子の場合、該化合
物はMが水酸基の場合の式(fit)の化合物と、チオ
ニルクロライド等のハロゲン化剤とを反応させることに
より、容易に得ることができる。
上記式(IV)の化合物は、例えば、 式中、R’、R2及びR3は前記と同じ、で表わされる
化合物を水酸化ナトリウム等で、加水分解するか、又は
、 式: 式中、R1,R2及びR3は前記と同じ、で表わされる
化合物と、クロロホルhとを、50チ水酸化ナトリウム
水溶液中、相聞移動触媒下、反応させることにより、得
ることができる。
上記式(■)の化合物は、例えば、 式中、RI R2及びR3は前記と同じ、で表わされる
化合物と、無水酢酸ナトリウムとを反応させることによ
り、容易に得ることができる。
上記式(lの化合物は、例えば、 式: 式中、B′7?2及びR3は前記と同じ、で表わされる
化合物と、クロロホルムとを50%水酸化ナトリウム水
溶液中、相関移動触媒下、反応させることにより、得る
ことができる。
上記式(X)の化合物は、公知刊行物のl1elv。
Chin  Actα(ヘルベルチカ、ヒミカ、アクタ
)。
23巻、1940.959頁に記載の方法により、容易
に製造できる。
前記式(■)の化合物は、例えば 式: 式中、R1、R2、R3及びRは前記と同じ、で表わさ
れる化合物を、リチウムアルミニウムハイドライド等に
よって、還元することにより、容易に得られる。
上記式0ff)の化合物は、一部公知化合物を包含する
が〔J、O?″g、  Chem、 (ジャーナル・オ
ブ・オーガニック・ケミストリー147巻、1982、
tst2−tsts%参照=−)’A : !、−9[
塩 よく知られたWittig (ウィティッヒ)反応
により、製造することができる。
前記式(lの化合物は、前記式(M)の化合物と、トリ
クロロ酢酸ナトリウムとを反応させることにより、容易
に得られる。
前記式(lの化合物は、例えば、 式中、R1、R2及びR3は前記と同じ、で表わされる
化合物を、酸との反応により、加水分解することにより
、得られる。
上記式(刈)の化合物は、例えば /?1 式中、R1、R2及びR3は前記と同じ、で表わされる
化合物と、クロロホルムとを、5゜チ水酸化ナトリウム
水溶液中、相間移動触媒下、反応させることにより、得
られる。
上記式(xrB)の化合物は、例えば 式中、R11R2及びR3は前記と同じ、で表わされる
化合物と、無水アルコールとをオルトギ酸エチルの存在
下で反応させることにより、得られる。
上記式(XK)の化合物は、公知化合物を包含し、一般
には、種々のアルデヒド類から、アルドール縮合反応に
より、得られる。
上記製法α)の実施に際しては、適当な希釈剤としてす
べての不活性な有機溶媒を挙げることができる。
かかる希釈剤の例としては、水;脂肪族、環脂肪族およ
び芳香族炭化水素類(場合によっては塩素化されていて
もよい)例えば、ヘキサン、シクロヘキサン、石油エー
テル、リグロイン、ベンゼン、トルエン、キシレン、メ
チレンクロライド、クロロホルム、四塩化炭素、エチレ
ンクロライドオヨヒトリクロルエチレン、クロロベンゼ
ン;ソの他、エーテル類例えば、ジエチルエーテル、メ
チルエチルエーテル、シー 1so−7”ロビルエーテ
ル、ジブチルエーテル、プロピオンオキサイド、ジオキ
サン、テトラヒドロフラ/;ケトン類例えばアセトン、
メチルエチルケトン、メチル−is。
−7”ロビルケトン、メチル−1so−ブチルケトン;
ニトリル類fflえば、アセトニトリル、グロビオニト
リル、アクリロニトリル;アルコール類例えば、メタノ
ール、エタノール、1so−グロバノール、ブタノール
、エチレングリコール;エステル類例えば、酢酸エチル
、酢酸アミル:酸アミド類例えば、ジメチルホルムアミ
ド、ジメチルアセトアミド;スルホン、スルホキシド類
例えば、ジメチルスルホキシド、スルホラン;および塩
基例えば、ピリジン等をあげることができる。
キシルカルボジイミドを例示することができる。
また、上記方法α)において、一般式(III)の原料
として酸ノ・ライドを用いる場合には、本発明の反応は
酸結合剤の存在下で行うこともできる。
かかる酸結合剤としては、普通一般に用いられているア
ルカリ金属の水酸化物、炭酸塩、重炭酸塩およびアルコ
ラード等や、第3級アミン類例えば、トリエチルアミン
、ジエチルアニリン、ピリジン等をあげることができる
本発明の方法α)は、広い温度範囲内において実施する
ことができる。例えば約−20℃と混合物の沸点との間
で実施でき、望ましくは約O〜約100℃の間で実施で
きる。また、反応は常圧の下でおこなうのが望ましいが
、加圧または減圧下で操作することも可能である。
本発明の活性化合物は、強力な殺菌作用を示し、実際に
、望ましからざる植物病原菌を防除するために使用する
ことができる。
本発明の活性化合物は、一般には、殺菌(カビ)剤とし
て、プラスモディオホロミセテス(plas−modi
ophoromycetes)、オーミセテス(Oom
y c e −tes)、キトリデイオミセテス(ch
ytridiotnyce−tea)、ジゴミセテス(
Zygotn、ycetes)、アスコミセテス(As
comycetes) 、バシジオミセテス(Basi
omycetes)及びドイテロミセテ、x、 (De
utero−mycetes)による種々の植物病害に
対し、使用でき、また殺菌(バクテリア)剤として、シ
ュードモナス科(Pseudomonadaceae)
 、リゾビウム科(Rhizobiaceae)、エン
テロバクテリア科(Entero−’baCteria
ceae)、コリネノ9クテリウム科(Coryne−
bacteriaceae)及びストレプトミセス科(
Strepto−my c e tαcttae)によ
る種々の植物病害に対し、使用できる。
特には、本発明の化合物は稲いもち病(pyr i c
u−lαriαoryzae)に対し、極めて優れた防
除効力を現わす。
本発明の活性化合物は、植物病原菌を防除するに必要な
活性化合物の濃度において、植物体に対し、良好な和合
性を示すため、使用に際しては、植物体の地上部に対し
ての薬剤処理、台本及び種子に対しての薬剤処理、並び
に土壌処理を可能にしている。
また、本発明化合物は温血動物に対しても、低毒性であ
って、安全に使用することができる。
本発明の活性化合物は通常の製剤形態にすることができ
る。そして斯る形態としては、液剤、エマルジョン、懸
濁剤、粉剤、泡沫剤、ペースト、粒剤、エアゾール、活
性化合物浸潤−天然及び合成物、マイクロカプセル、種
子用被覆剤、燃焼装置を備えた製剤(例えば燃焼装置と
しては、くん蒸及び煙霧カートリッジ、かん並びにコイ
ル)、そしてULV〔−y−hドミスト(cold m
1st)、ウオームミスト(Wαrm m1st) )
を挙げることができる。
これらの薬剤は公知の方法で製造することができる。斯
る方法は、例えば、活性化合物を、展開剤、即ち、液体
希釈剤;液化ガス希釈剤;固体希釈剤、又は担体、場合
によっては界面活性剤、即ち、乳化剤及び/又は分散剤
及び/又は泡沫形成剤を用いて、混合することによって
行なうことができる。
展開剤として水を用いる場合には、例えば、有機溶媒は
、また補助溶媒として使用されることができる。
液体希釈剤又は担体としては、概して、芳香族炭化水素
類(例えば、キシレン、トルエン、アルキルナフタレン
等)、クロル化芳香族又はクロル化脂肪族炭化水素類(
例えば、クロロベンゼン類、塩化エチレン類、塩化メチ
レン等)、脂肪族炭化水素類〔例えば、シクロヘキサン
等、パラフィン類(例えば鉱油留分等)〕、アルコール
類(例えば、ブタノール、グリコール及びそれらのエー
テル、エステル等)、ケトン類(例えば、アセトン、メ
チルエチルケトン、メチルイソブチルケトン又はシクロ
ヘキサノン等)、強極性溶媒(例えば、ジメチルホルム
アミド、ジメチルスルホキシド等)そして水も挙げるこ
とができる。
液化ガス希釈剤又は担体は、常温常圧でガスでアシ、そ
の例としては、例えばブタン、プロパン、窒素ガス、二
酸化炭素、そしてハロゲン化炭化水素類のようなエアゾ
ール噴射剤を挙げることができる。
固体希釈剤としては、土壌天然鉱物(例えば、カオリン
、クレー、タルク、チョーク、石英、アタパルガイド、
モンモリロナイト又は珪藻上等)、土壌合成鉱物(例え
ば、高分散ケイ酸、アルミナ、ケイ酸塩等)を挙げるこ
とができる。
粒剤のための固体担体としては、粉砕且つ分別された岩
石(例えば、方解石、大理石、軽石、海泡石、白雲石等
)、無機及び有機物粉の合成杭、そして有機物質(例え
ば、おがくず、ココやしの実のから、とうもろこしの穂
軸そしてタバコの茎等)の細粒体を挙げることができる
乳化剤及び/又は泡沫剤としては、非イオン及び陰イオ
ン乳化剤〔例えば、ポリオキシエチレン脂肪酸エステル
、テリオキシエチレン脂肪酸アルコールエーテル(例エ
バ、アルキルアリールポリグリコールエーテル、アルキ
ルスルホン酸塩、アルキル硫酸塩、アリールスルホン酸
塩等)〕、アルブミン加水分解生成物を挙げることがで
きる。
分散剤としては、例えばリグニンサルファイド廃液、そ
してメチルセルロースを包含、−する。
固着剤も、製剤(粉剤、粒剤、乳剤)に使用することが
でき、斯る固着剤としては、カルボキシメチルセルロー
スそして天然及び合成ポリマー(例エバ、アラビアゴム
、ポリビニルアルコールそしてポリビニルアセテート等
)を挙げることができる。
着色剤を使用することもでき、斯る着色剤としては、無
機顔料(例えば酸化鉄、酸化チタンそしてプルシアンブ
ルー)、そしてアリザリン染料、アゾ染料又は金属フタ
ロシアニン染料のような有機染料、そして更に、鉄、マ
ンガン、ボロン、銅、コバルト、モリブデン、亜鉛のそ
れらの塩のような微量要素を挙げることができる。
該製剤は、例えば、前記活性成分を約0.1〜約95重
量%、好ましくは約0.5〜約90重量%含有すること
ができる。
本発明の活性化合物は上記製剤又はさまざまな使用形態
において、他の公知化合物、例えば殺菌剤(ファンギサ
イド、バクテリサイド)、殺虫剤、殺ダニ剤、殺センチ
ュウ剤、除草剤、鳥類忌避剤、生長調整剤、肥料及び/
又は土壌改良剤を共存させることもできる。
本発明の活性化合′吻を使用する場合、そのまま直接使
用するか、又は散布用調製液、乳剤、懸濁剤、粉剤、ペ
ーストそして粒剤のような製剤形態で使用するか、又は
更に希釈して調製された使用形態で使用することができ
る。そして活性化合物は通常の方法、例えば、液剤散布
(vyatering)、浸漬、噴霧(sprayin
g、  atomising、 misting)、燻
蒸(vapor ing)、面性、懸濁形成、i布、散
粉、散布1粉衣、湿衣、湿潤被覆、糊状被覆又は羽衣被
覆で使用することができる。
植物体の各部分への処理に際しては、実際の使用形態に
おける活性化合物の濃度は、実質の範囲内で変えること
ができる。そして一般には例えば約0. OOO1〜約
1重量%、好ましくは、約o、 o o t〜約0.5
重量%の如き濃度を例示できる。
種子処理に際しては、活性化合物を種子1 kg当り、
例えば約0.001〜約50 g、好ましくは約0.0
1〜約10gの如き量で使用することができる。
土壌に際しては、作用点に対し、例えば、約0、000
01〜約0.1重量%、特には約0.0001〜約08
02重量%の景変の活性化合物濃度で使用することがで
きる。
次に実施例により、本発明の内容を具体的に説明するが
、本発明はこれのみに限定されるべきものではない。
製造実施例ニー 実施例1 2.2−ジクロロ−1−エチル−3−メチルシクロプロ
パンカルボン酸クロライド(21,49)を塩化メチレ
ン(50mg)に溶かし、この溶液を、4−クロロ−α
−メチルベンジルアミン(1s、 5g)及びトリエチ
ルアミン< 12.3 g) ヲ塩化メチレン(70尼
)に溶かした溶液に滴下する。滴下終了後、室温にもど
し、更に3時間攪拌をつづける。反応混合液を氷水に注
ぎ、塩化メチレン層を分離し、水層を2回塩化メチレン
で抽出する。
有機層を合わせ、これを1チ塩酸水溶液、水、1チ水酸
化ナトリウム水溶液、水の順で洗浄する。
有機層は硫酸ナトリウムで乾燥する。塩化メチレンを減
圧留去すると目的の2,2−ジクロロ−1−エチル−3
,3−ジメチルシクロプロパンカルボキサミド(3Z4
g)が得られる。
mp、168−170°C 実施例2 2.2−ジクロo−3−エチル−1−メチルシクロプロ
パンカルボン酸(1,86g)と、4−クロロ−α−メ
チルベンジルアミン (1,s 5 g ) ヲテトラ
ヒド口7ラン(20ml )に溶かし、これに、ジシク
ロへキシルカルボジイミド(2,0g)を加える。次い
で、4−ジメチルアミノピリジン(0,1g)を加え、
室温で12時間攪拌する。不溶部を戸去し、F液からテ
トラヒドロフランを減圧下に蒸留除去する。残った油状
をクロロホルムで抽出し、クロロホルム層を1%塩酸水
溶液、1チ炭酸ナトリウム水溶液、水の順で洗浄し、硫
酸ナトリウム上で乾燥する。クロロホルムを留去した後
、残渣を液体クロマトグラフィーで精製(シリカゲル−
クロロホルム)すると、油状のN−(4−クロロ−α−
メチルベンジル)2.2−ジクロロ−3−工f)L、 
−1−メチルシクロプロパンカルホキサミド(1,58
(7>が得られる。
NMR(60MIIz )δCDCl。
MS 0.96〜1.90 (ffl: 11H)115(t
:IB) 4.85〜5.25 (m: 1#) 5、83〜6.13 (m、 : f Ii )7.2
s(s: 4H) I R(ns、jol) v (c++t−’  )1
550.1640,3300 上記実施例と同様の方法によって得られた式(1)の化
合物を下記第1表に示す。
実施例3−原料合成参考例一 ■−ブロムー2,3−ジメチルー2−ブタン(s 15
 (7) ト) ’)エチルベンジルアンモニウムクロ
ライド(25(7>をクロロホルム(211)に溶かし
、水冷下、激しく攪拌しながら、50%水酸化す) I
Jウム水溶fj、(600g)を3時間かけて、滴下す
る。滴下後、更に、5時間攪拌をつづける。反応系を氷
水24に注ぎ、クロロホルム層を分液し、乾燥する。ク
ロロホルムを減圧留去し、残った油を蒸留すると、l−
ブロモメチル−2゜2−ジクロロ−1,3,3−トリメ
チルシクロプロパン(92017)が得られる。bp、
to9°C/20朋11 q 実施例4−原料合成参考例一 上記実施例3で得られる1−ブロモメチル−2゜2−ジ
クロロ−1,3,3−)リメチルシクロプロパン(90
017)、無水酢酸ナトリウム(350g)、トリエチ
ルベンジルアンモニウムクロライド(2(1gJをトル
エン(2z)K懸濁させ、122時間加熱還流る。冷却
後、p過し、涙液から、トルエンを減圧留去する。残っ
た油を蒸留すると、2,2−ジクロロ−1,3,3−ト
リメチ/l/ シフa 7’ロパンメチルアセテ−)(
80317)が得られる。bp、128−130’C/
60電Hσ実施例5−原料合成参考例一 上記実施例4で得られる2、2−ジクロロ−1゜3.3
−トリメチルシクロプロパンメチルアセテート(800
(7)を、水酸化ナトリウム(145g)のエタノール
溶液(1,51)に溶かし、2時間加熱還流する。反応
溶液を濃縮し、水(11)を加え、10%の塩酸水溶液
で中和する。2,2−シクロロー1.3.3−)リメチ
ルシクロフロパンメタノール(1g)を加え、室温に2
4時間放置し、析出した結晶を戸取すると、2,2−ジ
クoo−1,3,3−トリメチルシクロプロパンメタノ
ール(573g)が得られる。mp、’ts−79°C 実施シリ6原料合成参考例例− 2−エチル−3−メチル−2−ブチノール(2,6g)
と、テトラブチルアンモニウムプロマイト(0,5Q 
)をクロロホルム(30m/)に溶かし、激しく攪拌し
ながら、50チ水酸化ナトリウム水溶液(5,4g)を
滴下する。滴下後、更に、500Cで5時間攪拌を続け
る。反応系を氷水30m1に注ぎ、クロロホルム層を感
圧留去すると、2,2−ジクoo−1−エチルー3,3
−ジメチルシクロプロパンメタノール(1,9cy )
が得ラレル。
IR(nujol)I/ (i’)3100−3600
オルトギ酸エチル(74!7)中のα−エチルクロトン
アルデヒド(49(7)を、硝酸アンモニウム(2,5
17)及び無水エタノール(23g)に攪拌しながら滴
下する。混合物を室温で12時間攪拌し、次いで、真空
下で蒸留すると、α−エチルクロトンアルデヒドジエチ
ルアセタール(4sg)が得られる。hp、75−78
°C/22朋ng実施例8−原料合成参考例一 水(200g)に水酸化ナトリウA (200Q )を
溶かし、これを、α−エチルクロトンアルデヒドジエチ
ルアセタール(4517)、)リエチルベンジルアンモ
ニウムクロライド(4g)、臭化ナトリウム(o、 s
 y )及びクロロホルム(75ml l中に、攪拌し
ながら滴下する。滴下後、混合物を50−60’Cで更
に1時間攪拌し、攪拌後冷却し、水(100mg)で希
釈し、クロロホルムで3回抽出する。有機層を合わせ、
硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を真空下で除去し、次い
で、残留物を高真空で蒸留すると、2,2−ジクロロ−
1−エチル−3−メチルシクロプロパン−1−アルデヒ
ドジエチルアセタール(24,317)が得ラレル。
bp、85°C/2順Hg 実施例9−原料合成参考側御 2+2−ジクロロ−1−エチル−3−メチルシクロプロ
パン−1−アルデヒドジエチルアセタール(22,4g
)、過塩素酸(0,5ml )、ジオキサン(40ml
 )及び水(7me )を50℃で2時間攪拌する。混
合物を冷却した後、水を加え、塩化メチレンで抽出する
。有機層を合わせて、硫酸ナトリウムで乾燥し、真空下
で濃縮し、残留物を蒸留すると、2,2−ジクロロ−1
−エチル−3−メチルシクロプロパン−1−アルデヒド
(17,2g )が得られる。bp、986C/2Qm
m、Hg実施例10−原料合成参考例 過マンガンカリウム(7,5y )と炭酸ナトリウム(
1,2ry )を水(140mg)に溶かす。こ(D溶
液に、2,2−ジクロロ−1−エチル−3−メチルシク
ロプロパン−1−アルデヒド(8,8g) 全滴下する
。その後、反応混合物を室温で7時間攪拌する。反応液
を硫酸で弱酸性にし、5分間亜硫酸ガスを吹き込む。エ
ーテルでよく抽出し、エーテル層を硫酸ナトリウムで乾
燥する。溶媒を減圧留去すると、2,2−ジクロロ−1
−エチル−3−メチルシクロプロパン−1−カルボンe
 (6,8g)が得られる。mp、74°C 実施例11−原料合成参考側御 2−イソプロピルアクリル酸エチル(15,4gに、ト
リクロロ酸す後ナトリウム(s5g)を100〜120
℃で5時間かけて添加する。添加後、更に2時間、同温
度中で攪拌を続ける。冷却後、反応混合物をエーテルで
抽出し、エーテル層を水洗し、無水硫酸す) IJウム
上で乾燥する。エーテルを減圧留去後、残渣を減圧蒸留
すると、2,2−シクロロー1−イソプロピルシクロプ
ロパンカルボン酸エチル(16,8(7)が得られる。
bp、109〜120℃/ 20 mmH(J上記実施
例11の方法に順じて例えば下記の化合物が得られる。
実施例12−原料合成参考側御 2.2−ジクロロ−1−イソプロピルシクロプロパンカ
ルボン酸エチル(22,4!7 ) ヲ水酸化−j−ト
リウム(5g)のエタノール(100ゴ)溶液に加える
。この混合物を6時間加熱還流する。エタノールを減圧
で留去し、残渣をできるだけ少量の水に溶かす。6規定
の塩酸でpH3に調整し、0°Cで一夜放置する。析出
した結晶を戸数し、少量の冷水で洗い、乾燥すると、2
,2−ジクロロ−1−イソプロピルシクロプロパンカル
ボン酸(17,6g )が得られる。mp、67〜68
°C上記実施例12の方法に順じて、例えば下記の化合
物が得られる。
C″、II、(、’JJ3 0.93 (d : 68) 1.26〜1.96 (m 、 3# )2.36(t
:21f) 9.96 (5: IH) 実施例13−原料合成参考側御 過マンガン酸カリウム(340g)を水(31りに溶か
した溶液を、2,2−ジクロロ−1,3゜3−トリノチ
ルシクロプロパンメタノール(182g)と水酸化ナト
リウム(3og)を水(25゜ml )に溶かした溶液
に加え、12時間攪拌する。
その後混合物は硫酸で弱酸性にする。この混合溶液に、
二硫化マンガンが完全に溶けるまで、亜硫酸ガスを通す
。反応溶液をクロロホルムで抽出し、硫酸ナトリウム上
で、乾燥し、クロロホルムを減圧留去すると、2,2−
ジクロロ−1,3,3−トリメチルシクロプロパンカル
ボンM(z6g)が得られる。mp、150−151’
C上記実施例13の方法に順じて、下記の化合物が得ら
れる。
実施例14:原料合成参考例− 2+2−’)クロロ−1−エチル−3−メチルシクロプ
ロパンカルボン酸(ta2g)をクロロホルム(50m
/)に溶かし、水冷下チオニルクロライド(10ゴ)を
滴下する。滴下後、水浴を除き室温で1時間、つづいて
1時間おだやかに加熱還流する。クロロホルムを減圧留
去し、残った液を高真空で蒸留すると、2,2−ジクロ
ロ−1−エチル−3−メチルシクロプロパンカルボン酸
クロライド(17,6g )が得られる。
bp、105−107°C/20朋Hcl上記、実施例
14の方法に順じて、例えば下記の化合物が得られる。
生物試験ニー 比較A−1: 〔特開昭55−66555号公報記載化合物〕B−1= 〔特開昭58−26847号公報記載化合物〕実施例1
5 イネいもち病に対する茎葉散布効力試験供試化合物の調
製 活性化合物:50重量部 担体i珪藻土とカオリンとの混合物(1:5):45重
量部 乳化剤; ホリオキシエチレンアルキルフェニルエーテ
ル=5重量部 上述した量の活性化合物、担体および乳化剤を粉砕混合
して水利剤とし、その所定薬量を水で希釈して調製する
試験方法 水稲(品種:朝日)を直径121の素焼体に栽培し、そ
の3〜4期に上記のように調製した供試化合物の所定濃
度希釈液を3鉢当り50ゴ散布した。翌日人工培養した
稲いもち病菌胞子の懸濁液を噴霧接種(2回)し、25
°C1相対湿度100チの温室に保ち感染せしめた。接
種7日後、鉢当りの罹病桿度を下記の基準により類別評
価し、更に防除価(%)を求めた。
罹病度       病斑面積歩合 0.5        2以下 1                   3〜52 
                 6〜103   
     11〜20 4                21〜405  
      41以上 本試験は1区3鉢の結果である。
その表−果をt、っ・(第2表に小す。
第2表 実施例16 イネいもも柄に対する残効試験 試駅方法 水l11(品M:#l)を山径12+!11の素焼体に
栽培し、その:)〜4.0!期に、萌期実施例15と同
様にして調製した供試化合物の所定濃度希釈液をζ(鉢
当り50m1故布1−た。散布511後、人C1培養し
た稲いもち病菌胞子の懸濁液を噴n接種(2回)し、2
5℃、相N湿度100%の温室に保ち、感染せしめた。
陵n711後、発明当りの罹病私:度を111f記実施
例8と同様に(、で、類別評価11、防除価(%)を求
めた。その結果を代表例をもっで、第3表に示す。
もj(表 1−記実施例15及び1(jに示した殺IW用途は代表
例であり3、m;に例示された本発明化合物6代表例で
あって、本発明は、これらの〕^に限定されるべさもの
でない。
特許出願人 1:1本特殊農薬製造株式会社 −(クト
 石)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)式: ▲数式、化学式、表等があります▼ 式中、Xはハロゲン原子を示し、 nは1又は2を示し、 R^1はアルキル基を示し、そして R^2及びR^3は、夫々、水素原子又はアルキル基を
    示す、 ただし、上記に於て、R^1がメチル基で且つR^2及
    びR^3が夫々水素原子又はメチル基を示す場合には、
    Xはブロム原子又はフルオル原子を示す、 で表わされるカルボキサミド類。 2)Xがp−位のフルオル、クロル又はブロムで、nが
    1で、R^1が炭素数2〜4のアルキル基で、且つR^
    2及びR^3が、夫々、水素原子、メチル又はエチルで
    ある特許請求の範囲第1項記載の化合物。 3)Xがp−位のクロル又はブロムで、nが1で、R^
    1が炭素数2〜3のアルキル基で、且つR^2及びR^
    3が、夫々、水素原子又はメチルである特許請求の範囲
    第1項記載の化合物。 4)Xがp−位のブロムで、nが1で、R^1がメチル
    で、且つR^2及びR^3が、夫々、水素原子又はメチ
    ルである特許請求の範囲第1項記載の化合物。 5)式: ▲数式、化学式、表等があります▼ で表わされる特許請求の範囲第1項、第2項又は第3項
    記載のN−(4−クロロ−α−メチルベンゼン)2,2
    −ジクロロ−1−エチル−3,3−ジメチルシクロプロ
    パンカルボキサミド。 6)式: ▲数式、化学式、表等があります▼ で表わされる特許請求の範囲第1項、第2項又は第3項
    記載のN−(4−クロロ−α−メチルベンジル)2,2
    −ジクロロ−1−エチル−3−メチルシクロプロパンカ
    ルボキサミド。 7)式: ▲数式、化学式、表等があります▼ で表わされる特許請求の範囲第1項又は第4項記載のN
    −(4−ブロモ−α−メチルベンジル)2,2−ジクロ
    ロ−1,3−ジメチルシクロプロパンカルボキサミド。 8)式: ▲数式、化学式、表等があります▼ で表わされる特許請求の範囲第1項又は第4項記載のN
    −(4−ブロモ−α−メチルベンジル)2,2−ジクロ
    ロ−1,3,3−トリメチルシクロプロパンカルボキサ
    ミド。 9)式: ▲数式、化学式、表等があります▼ で表わされる特許請求の範囲第1項、第2項又は第3項
    記載のN−(4−クロロ−α−メチルベンジル)2,2
    −ジクロロ−1−イソプロピルシクロカルボキサミド。 10)式: ▲数式、化学式、表等があります▼ で表わされる特許請求の範囲第1項、第2項又は第3項
    記載のN−(4−ブロモ−α−メチルベンジル)2,2
    −ジクロロ−1−イソプロピルシクロプロパンカルボキ
    サミド。 11)式: ▲数式、化学式、表等があります▼ 式中、Xはハロゲン原子を示し、そして nは1又は2を示す、 で表わされる化合物と、 式: ▲数式、化学式、表等があります▼ 式中、R^1はアルキル基を示し、 R^2及びR^3は、夫々、水素原子又はアルキル基を
    示し、そしてMは水酸基又はハ ロゲン原子を示す、 ただし、上記に於て、R^1がメチル基で 且つR^2及びR^3が夫々水素原子又はメチル基を示
    す場合には、Xはブロム原子又 はフルオル原子を示す、 で表わされる化合物とを反応させることを特徴とする、 式: ▲数式、化学式、表等があります▼ 式中、X、n、R^1、R^2及びR^3は前記と同じ
    、 で表わされるカルボキサミド類の製造方法。 12)式: ▲数式、化学式、表等があります▼ 式中、Xはハロゲン原子を示し、 nは1又は2を示し、 R^1はアルキル基を示し、そして R^2及びR^3は、夫々、水素原子又はアルキル基を
    示す、 ただし、上記に於て、R^1がメチル基で且つR^2及
    びR^3が夫々水素原子又はメチル基を示す場合には、
    Xはブロム原子又はフルオル原子を示す、 で表わされるカルボキサミド類を有効成分として含有す
    る農業用殺菌剤。
JP61203821A 1985-11-13 1986-09-01 カルボキサミド類、その製法及び農業用殺菌剤 Granted JPS62201855A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60-252822 1985-11-13
JP25282285 1985-11-13

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62201855A true JPS62201855A (ja) 1987-09-05
JPH0466473B2 JPH0466473B2 (ja) 1992-10-23

Family

ID=17242690

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61203821A Granted JPS62201855A (ja) 1985-11-13 1986-09-01 カルボキサミド類、その製法及び農業用殺菌剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62201855A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6354350A (ja) * 1986-08-25 1988-03-08 Nippon Tokushu Noyaku Seizo Kk 光学活性シクロプロパンカルボキサミド類及び該活性体とその鏡像異性体との鏡像異性体対、並びに農業用殺菌剤
JPH01294604A (ja) * 1988-05-19 1989-11-28 Nippon Tokushu Noyaku Seizo Kk 農業用殺菌剤としての利用
US6504058B1 (en) * 1997-12-15 2003-01-07 The Board Of Trustees Of The University Of Arkansas Fungicidal amides
US6683212B1 (en) * 1997-12-15 2004-01-27 Gregory S. Basarab Fungicidally active carboxylic acid amides

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6354350A (ja) * 1986-08-25 1988-03-08 Nippon Tokushu Noyaku Seizo Kk 光学活性シクロプロパンカルボキサミド類及び該活性体とその鏡像異性体との鏡像異性体対、並びに農業用殺菌剤
JPH01294604A (ja) * 1988-05-19 1989-11-28 Nippon Tokushu Noyaku Seizo Kk 農業用殺菌剤としての利用
US6504058B1 (en) * 1997-12-15 2003-01-07 The Board Of Trustees Of The University Of Arkansas Fungicidal amides
US6683212B1 (en) * 1997-12-15 2004-01-27 Gregory S. Basarab Fungicidally active carboxylic acid amides

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0466473B2 (ja) 1992-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
FR2519983A1 (fr) Derives de 5-methylthiopyrimidine, procedes pour leur preparation, fongicides les contenant et leur utilisation dans la lutte contre les maladies des vegetaux
JPS6049628B2 (ja) 3−(2−アリ−ル−2−プロピル)尿素化合物およびこの化合物を有効成分とする除草剤
JPS60222479A (ja) テトラヒドロキノリン―1―イルカルボニルイミダゾール誘導体、その製法並びに除草又は農園芸用殺菌剤
JPS62201855A (ja) カルボキサミド類、その製法及び農業用殺菌剤
JPS6160682A (ja) テトラヒドロキノリン−1−イルカルボニルイミダゾ−ル誘導体、その中間体、それらの製法並びに除草又は農園芸用殺菌剤
JPH0231066B2 (ja)
JP2553335B2 (ja) 光学活性シクロプロパンカルボキサミド類及び該活性体とその鏡像異性体との鏡像異性体対、並びに農業用殺菌剤
US4215122A (en) 4-Alkyl- and 4-allyl-mercapto-, -sulfinyl- and -sulfonyl-methyl-2-amino-6-N,N-dimethylcarbamoyloxy-pyrimidines, processes for producing them, compositions containing these pyrimidines, and the use thereof for controlling insect pests
JPH0149344B2 (ja)
KR920002793B1 (ko) 벤질우레아 유도체의 제조방법
KR100352942B1 (ko) 술파이드 또는 술폰기가 치환된 불소화 비닐옥시아세트아미드 유도체, 이의 제조 방법 및 이를 포함하는 제초제 조성물
JPH0784426B2 (ja) シクロプロパンカルボキサミド及び農業用殺菌剤
JPH0442376B2 (ja)
WO1997013765A1 (fr) Derives de 2-cyano-1,3-dione et herbicides dont ils constituent le principe actif
JPS6036478A (ja) クマリン酸エステル、その製法及び農園芸用殺菌剤
JPS6078966A (ja) トリクロルアクリロイルオキシム誘導体,その製法及び農業用殺菌剤
JPS61291573A (ja) 2−フエニル−4,5,6,7,−テトラヒドロ−2h−インダゾ−ル誘導体、その製造方法、及び除草剤
JPS6411633B2 (ja)
KR820000055B1 (ko) 우레아 또는 티오우레아 화합물의 제조방법
JPH0196166A (ja) シクロプロパンチオカルボキサミド類及び農業用殺菌剤
JPH02212467A (ja) ベンゼンスルホン酸アニリド類及び農業用殺菌剤
JPS6323988B2 (ja)
JPH053463B2 (ja)
JPH0641037A (ja) 殺菌性シクロプロパンカルボン酸アミド類
JPS59101403A (ja) カルボン酸2,2−ジクロル−3,3−ジメチル−シクロプロピルメチルエステル誘導体及び農業用殺菌剤

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R153 Grant of patent term extension

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R153

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees