JPS62201766A - 複写機等の用紙搬送装置 - Google Patents

複写機等の用紙搬送装置

Info

Publication number
JPS62201766A
JPS62201766A JP4038686A JP4038686A JPS62201766A JP S62201766 A JPS62201766 A JP S62201766A JP 4038686 A JP4038686 A JP 4038686A JP 4038686 A JP4038686 A JP 4038686A JP S62201766 A JPS62201766 A JP S62201766A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
rollers
sheet
tray
guide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4038686A
Other languages
English (en)
Inventor
Ikuo Mori
育雄 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP4038686A priority Critical patent/JPS62201766A/ja
Publication of JPS62201766A publication Critical patent/JPS62201766A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Separation, Sorting, Adjustment, Or Bending Of Sheets To Be Conveyed (AREA)
  • Registering Or Overturning Sheets (AREA)
  • Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明は複写機や印刷機等(以下複写機等という)に
用いられる用紙搬送装置に関する。
従来の技術 従来複写機等においては、用紙の片面や両面に複写した
シ、本体内で所定の形状に用紙を折曲げるなどの機能を
有するものがあシ、それぞれの機能に厄じて用紙の反転
機構や紙折機構などが独立して装備されている(例えば
特開昭57−62160号公報)。
発明が解決しようとする問題点 しかし従来の複写機等で片面、両面複写や紙折などの機
能を備えた場合、各機構が独立していることから複写機
等の本体自体が大型になると共に、各機構毎に構成部品
な必要とすることから、構成部品数が多くなって構造が
複雑になシ、さらに用紙の搬送速度を上げると紙詰が発
生しやすく、また紙詰が発生した場合、これを取除くの
に多くの時間を必要とするなどの不具合があった。
この発明は上記不具合を改善する目的でなされたもので
ある。
問題点を解決するための手段及び作用 圧に周接しながら回転する少なくとも4個のローラと、
これらローラの間に位置し、モードにより用紙のガイド
方向を変更する第1・第2ガイドと、これらガイドに案
内されてきた用紙を中間トレイやインバータシュートへ
送り込み、紙折時には逆転する第1・第2搬送ローラと
、上記ローラより排出されてきた用紙な排紙トレイや両
面用トレイへ選択的に送り込む分離爪を具備し、単一の
機構で複写面を上向きまたは下向きにした排紙モードや
両面複写モード、合成複写モード、紙折モードなどに対
応できるようにした複写機等の用紙搬送装置。
実  施  例 この発明の一実施例を図面を参照して詳述すると、第1
図は図示しない複写機等の本体内に設けられたこの発明
の装置を示すもので、4個のa−21,2,3,4を有
している。これらローラ1ないし4は、ロー−)]の斜
め上方にこれと周接するよ50−ラ2が設けられ、ロー
ラ2の斜め下方にこれと周接するようローラ3が、そし
てローラ3の斜め上方にこれと周接するようローラ4が
それぞれ配置されていて、図示しない駆動系により矢印
方向にそれぞれ回転されるようになっている。
またローラ1ないし3の間には第1図に示す実線位置か
ら仮想線に示す位置へa−タリソレノイドなどを用いて
切換え自在な第1ガイド5が、そしてローラ2ないし4
の間には同様に第1図に示す実線位置から仮想線の位置
へ切換え可能な第2ガイド6がそれぞれ設けられている
これら第1及び第2ガイド5.6は凹面状のガイド面5
a、f、aと、凸面状のガイド面5b。
6bを有していて、後述する作用で用紙7の先端をガイ
ドするようになっている。
一方上記第1ガイド5の近傍には、第1ガイド5により
ガイドされた用紙7が進入するガイド部材gが設けられ
ていると共に、ガイド部材gの下方には第1搬送ローラ
9及び円弧状に湾曲するガイド板10が設けられていて
、上記ガイド部材g内に送り込まれた用紙7を中間トレ
イ11へ送り込むようになっている。
また上記第2ガイド6の近傍には、第2ガイド6により
ガイドされた用紙7が進入するガイド部材12が設けら
れていると共に、ガイド部材12の上方には第2v0送
ローラ13及び上端側が水平方向に湾曲するインバータ
シュート+4が設けられている。上記インバータシュー
ト14の先端促には、第3搬送ローラ15と第を排紙ト
レイ16が設けられていると共に、ローラ3とローラ4
の後方には先端側か回動自在な分離爪17が設けられて
いて、分離爪17が第1図実線位置にあるときは、ロー
ラ3,4より送り出された用紙7は第2排紙トレイ1δ
へ、また分離爪17が仮想線位置にあるときには両面用
トレイ19へそれぞれ用紙7が送り込まれるようになっ
ている。
なお図中20.21.22は用紙7を検出する用紙検出
器を示す。
次に作用を第2図ないし第8図を参照して説明する。
複写機等定着装置C図示せず)により画像の定着された
用紙7は複写面7aを上にして第2図に示すようにa−
21,2間へ搬入される。
このとき第1・第2ガイド部材5.6及び分離爪17は
ともに第1図の実線位置にあるため、用紙7は複写面7
σの向きを変えることなく第2排紙トレイIBへと排出
される通常の用紙排出モードとなる。
次に複写面7aを下向きにして排出するモードでは、第
2ガイド6が第1図の仮想線位置へ後退する。これによ
ってローラ1,2間及びローラ2,3間を通過した用紙
7は第3図に示すように一旦インバータシュート14内
へ送り込まれる。そして検出器20が用紙7を検出後予
め設定された時間が経過すると、第2ガイド6がもとの
位置へ復帰すると同時に、第2搬送ローラ13が逆転し
てインバータシュート14内の用紙7を送り出すため、
用紙7は第2ガイド6の凸面側ガイド面6bに案内され
てローラ3゜4間に達し、さらにこれらローラ3,4に
より分離爪17を経て第2排紙トレイ18へと送り出さ
れるため、排紙トレイ18に収容されて用紙7は複写面
7aが下向きとなる。
次に両面複写モードの場合は、上記複写面下向き排紙モ
ードの際の分離爪17が第1図仮想線位置となっている
。これによってローラ3゜4間を通過した用紙7は第4
図に示すように分離爪17を通過して両面用トレイ19
へと送られ、残りの面の複写が行なわれる。両面の複写
が行なわれた用紙7iri上記通常モードで第2排紙ト
レイ18へ排出される。
次に複写した用紙7の複写面7aにさらに複写を行う合
成モードは、上記通常モードの際分離爪17が第5図に
示す位置にある。これによって片面の複写が完了した用
紙7は複写面7αの向きを変えずに両面用トレイ19へ
と送られるため、再び複写工程を経ることによって合成
複写が可能になる。
次に紙折モードを説明する。
紙折モードには複写面7aを表側にして2つ折する表2
つ折モードと、複写面7aを裏側にして2つ折する裏2
つ折モード、及びZ折モードがある。表2つ折モードは
第6図に示すように第1ガイド5が後退位置(第1図仮
想線位置)にあって、ローラ1,2間を通過した用紙7
は@1ガイド5にガイドされて第1搬送ローラ9より中
間トレイ11へ送り込まれる。この用紙7の先端を用紙
検出器21が検出して、予め設定された時間が経過する
と、第1搬送ローラ9が逆転を開始する。このとき用紙
7のほぼ中間部がローラ1.2間を通過しており、第1
搬送ローラ9の逆転により用紙7の中間部がa−ラ2.
3間へ送られて中間部が折込まれ、さらに−一23.4
及び分離爪17を経て第2排紙トレイ18へ排出される
また裏2つ折モードでは第7図に示すように第2ガイド
6が後退位置にあって、用紙7はインバータシエー)1
4へ送込まれ、用紙検出器20が用紙7の先端を検出し
た後、設定された時間が通過すると第2搬送ローラ13
が逆転を開始して、ローラ3,4間で折込まれた後第2
排紙トレイ18へ排出される。
さらにZ折モードでは第8図に示すように第1、第2ガ
イド5.6が後退位置にあって、まずローーラ2,3間
で1回目の紙折が、セしてローラ3,4間で2回目の紙
折が行なわれてZ折となり、分離爪17を経て第2排紙
トレイ17へ排出される。
以上の各モードは本体の側方に設けられた第2排紙トレ
イ17へ排出する場合であるが、本体上に設けられた第
1排出トレイ16への排出も可能である。
すなわち第9図に示すように第2ガイド6を後退位置に
すればよく、これによって用紙7はインバータシュート
14を経て第1排紙トレイ16へ排出されるようになる
発明の効果 この発明は以上詳述したように、複写面を上向きまたは
下向きにした排紙や両面複写の際の用紙の反転、合成複
写及び紙折などの機能が単一の機構で得られることから
、従来のように各機能毎に反転機構や紙折機構などを装
備する必要がない。これによって多機能複写等の小型化
が可能になると共に、構成部品も少なくてよいため全体
の構成の簡素化とコストダウンが図れる。また高速化し
ても紙詰を生じる虞れが少なくなるため、紙詰による複
写等の中断や紙詰した用紙の取除きに多くの時間を必要
とすることもないため、作業能率の向上も図れるように
なる0
【図面の簡単な説明】
図面はこの発明の一実施例を示し、第11ヌ:は構成−
1第2図ないし第9図は作用説明図である0 1ないし4はローラ、5は第1ガイド、6は第2ガイド
、7は用紙、9は第1搬送ローラ、13は第2搬送ロー
ラ、14はインバータシュート、17は分離爪、18は
排紙トレイ、19は両面用トレイ。 一一了一 第2図   第3図 第4図   第5図 第6図 第8図 第7図 第9図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 互に周接して回転する少なくとも4個のローラ1、2、
    3、4と、これらローラ1、2、3、4の間に位置し、
    モードにより用紙7のガイド方向を変更する第1・第2
    ガイド5、6と、第1ガイド5にガイドされてきた用紙
    7を中間トレイ11へ送り込み、また紙折時逆転する第
    1搬送ローラ9と、第2ガイド6にガイドされてきた用
    紙7をインバータシユート14へ送り込み、また紙折時
    逆転する第2搬送ローラ13と、ローラ3、4より排出
    された用紙7を排紙トレイ18または両面用トレイ19
    へ選択的に送り込む分離爪17を具備してなる複写機等
    の用紙搬送装置。
JP4038686A 1986-02-27 1986-02-27 複写機等の用紙搬送装置 Pending JPS62201766A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4038686A JPS62201766A (ja) 1986-02-27 1986-02-27 複写機等の用紙搬送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4038686A JPS62201766A (ja) 1986-02-27 1986-02-27 複写機等の用紙搬送装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62201766A true JPS62201766A (ja) 1987-09-05

Family

ID=12579213

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4038686A Pending JPS62201766A (ja) 1986-02-27 1986-02-27 複写機等の用紙搬送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62201766A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4958828A (en) * 1988-05-01 1990-09-25 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Sheets handling device
JPH05760A (ja) * 1991-06-24 1993-01-08 Juki Corp シート折り畳み装置
JP2011144037A (ja) * 2010-01-18 2011-07-28 Ricoh Co Ltd 用紙折り装置及び画像形成装置
JP2015231908A (ja) * 2014-05-12 2015-12-24 株式会社リコー シート処理装置、画像形成システム
JP2017100886A (ja) * 2017-03-13 2017-06-08 株式会社デュプロ 用紙処理装置
JP2020117406A (ja) * 2013-05-13 2020-08-06 株式会社リコー シート処理装置及び画像形成システム

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4958828A (en) * 1988-05-01 1990-09-25 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Sheets handling device
JPH05760A (ja) * 1991-06-24 1993-01-08 Juki Corp シート折り畳み装置
JP2011144037A (ja) * 2010-01-18 2011-07-28 Ricoh Co Ltd 用紙折り装置及び画像形成装置
JP2020117406A (ja) * 2013-05-13 2020-08-06 株式会社リコー シート処理装置及び画像形成システム
JP2015231908A (ja) * 2014-05-12 2015-12-24 株式会社リコー シート処理装置、画像形成システム
JP2017100886A (ja) * 2017-03-13 2017-06-08 株式会社デュプロ 用紙処理装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02215646A (ja) 画像形成装置
JPS60238856A (ja) 集積装置
JPS5992861A (ja) 両面複写機
JPS62201766A (ja) 複写機等の用紙搬送装置
JPS61138262A (ja) 自動両面複写機
JP2001233523A (ja) 画像形成装置
JPH10148983A (ja) 用紙処理装置
JPH0535018A (ja) 反転パスを備える画像形成装置
JP3839990B2 (ja) シート搬送装置及び画像形成装置
JP2926416B2 (ja) 原稿自動送り装置
JPH0343171B2 (ja)
JPS58163959A (ja) シ−ト原稿搬送方法及び装置
JP3161778B2 (ja) 給紙装置
JPS62140969A (ja) 用紙反転搬送装置
JPH05116403A (ja) 両面印刷装置
JPS6326063B2 (ja)
JPH05307291A (ja) 両面印刷装置のシートしわ伸ばし機構
JPH0651555B2 (ja) 画像形成装置
JPS5847752A (ja) 用紙反転装置
JP3113640B2 (ja) 用紙搬送装置
JPH02225257A (ja) カール除去装置
JPH0312038B2 (ja)
JPH07137909A (ja) シート材排出搬送機構
JPH06320810A (ja) 両面印刷装置
JPH0223172A (ja) 画像形成装置