JPS62201566A - 食品類用の新規氷結点降下剤 - Google Patents

食品類用の新規氷結点降下剤

Info

Publication number
JPS62201566A
JPS62201566A JP61041860A JP4186086A JPS62201566A JP S62201566 A JPS62201566 A JP S62201566A JP 61041860 A JP61041860 A JP 61041860A JP 4186086 A JP4186086 A JP 4186086A JP S62201566 A JPS62201566 A JP S62201566A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
freezing point
foods
freezing
extract
salt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61041860A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0338829B2 (ja
Inventor
Akiyoshi Yamane
山根 昭美
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HIYOUON KK
Original Assignee
HIYOUON KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by HIYOUON KK filed Critical HIYOUON KK
Priority to JP61041860A priority Critical patent/JPS62201566A/ja
Publication of JPS62201566A publication Critical patent/JPS62201566A/ja
Publication of JPH0338829B2 publication Critical patent/JPH0338829B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/90Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in food processing or handling, e.g. food conservation

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、野菜・果実類、魚貝類、畜肉類等の天然の
農畜水産物またはそれらを原料とした加工製品を、0℃
以下の低温領域において不凍結状態で長期間保持する際
に有用な飲食菌類用の新規氷結点降下剤に関するもので
あり、更に詳しくは、野菜・果実類、魚貝類、畜肉類な
どの天然の農畜水産物中に存在する氷結点降下作用物質
、すなわち不凍液を抽出し、この抽出物又はその?MI
B抽出物と、各種有機酸又はその塩類、糖類、アルコー
ル類、塩類などから選択される氷結点降下作用物質の一
種又は二種以上と、更に、必要に応じて、水溶性ゼラチ
ンの酵素分解物とが、適宜組み合わされて成り、農産水
産物またはその加工製品に混合、含有されて、該1畜水
産物またはその加工製品の氷結点を、−2,0〜−20
℃の範囲に拡大させるのに有用な食品類用新規氷結点降
下剤に関するものである。
〔従来技術〕
最近、食品類を0℃以下の低温度領域において、凍結さ
せることなく、不凍結状態で長期間保持して食品類の鮮
度を維持すると共に、食品類の風味を改善するいわゆる
食品類の氷温熟成、保存技術が、食品類の新しい保存、
加工および流通手段として着目されているが、本発明者
は、先に0℃から食品類の氷結点に至るまでの食品璽を
未凍結状態に保持し得る低温領域を、氷温と命名し、こ
の低温領域内に生鮮物またはその加工製品を適宜の期間
保持して、それらを貯蔵、熟成、乾燥または醗酵させる
ことによって、生鮮物については、長期間風味を損壊す
ることなく鮮度保持し得ること、また、加工製品につい
ては、常温下で加工装造された通常の加工製品と比較し
て格別に優れた風味を有する高品質の製品を製造し得る
こと、を見出して、食品類の氷温貯蔵、熟成、乾燥技術
などを開発、確立した。
〔発明が解決しようとする問題点〕
これらの氷温貯蔵技術は、食品類を0℃以下の低温領域
において、特定の氷結点降下剤を利用して、食品類を凍
結させることなく不凍結状態で一定の期間保持すること
を基本原理とするものであり、優れた氷結点降下剤、す
なわち、食品類の風味を劣化、損壊を生起することな(
、食品類の氷結点を■当程度降下し得る降下剤の開発が
、当該氷温貯蔵技術等を、広汎な領域で実用化する上で
、きわめ°ζ重要な要素なると考えられる。
すなわち、食品類の氷結点降下作用物質として各種有機
酸又はその塩類、糖類、アルコール類。
塩類などの通常の氷結点降下作用物質を利用することが
考えられるが、それらは、いずれも、相当多量に使用し
てはじめである程度の効果が得られるものであり、一般
に、それらの多量使用は、人体に悪影響を及ぼすことに
なり、更に、食品類そのものの風味を損壊させる原因に
もなることから、おのずから、その使用料に限度があり
、例えば、食塩の場合、使用限度の3〜4%の添加でも
食品類の氷結点は、通常−2〜−一3℃程度であって、
この程度の低温領域では、氷温貯蔵技術等の作用効果を
充分期待することは不充分であり、実際上、食品類中に
各ii生物が生存しているため、食品類を貯蔵、加工後
、0℃以上に上昇させた場合は、再び、微生物の活動が
開始して、製品の品質低下を生起することになる。また
、醗酵食品においても、熟成食品においても、この程度
の低温領域、すなわち、O〜−3℃では、微生物及び各
種酵素 。
類の活性はそれ程低下せず、醗酵の適期、熟成の適期を
必然的に通過し、最終的には有害微生物等により品質低
下を生起することになる。
〔問題点を屑決するための手段〕
このような種々の問題点を解消するためには、微生物、
酵素などの活動が停止される温度、すなわち、−6℃以
下に食品類の氷結点を降下させることが必要とされる。
本発明者は、このような観点に立って、従来の各種氷結
点降下作用物質では達成することが困難であった相当の
低温領域に至る氷結点降下作用を有し、且つ、食品類の
風味及び品質の損壊を生起することのない、優れた氷結
点降下剤を新規開発することを目標として、種々、研究
を積み重ねた結果、天然の農畜水産物中に含有される氷
結点降下作用物質の抽出物又はその濃縮抽出物を不凍液
として利用し、これと、各種有i酸又はその塩類。
W tN 、アルコール顛、塩類などから選択される氷
結点降下作用物質の一種又は二種以上と、更に、必要に
応じて、水溶性ゼラチンの酵素分解物とを、適宜、組み
合わせて成る不凍液混合物が、食品類の氷結点を顕著に
降下させるのに有用であり、しかも、食品類の風味及び
品質の損壊を全く生起させることのない特異的な特性を
有するものであることを見出して、この発明の完成する
に至った。
すなわち、この発明の目的は、食品類の氷結点を降下さ
せて、0℃以下にあって食品類の不凍結温度領域である
いわゆる氷温領域の幅を−2,0〜−20℃に拡大化す
ると共に、食品類の風味及び品質を損壊させることなく
長期間食味適期の状態に保持することなどに有用な食品
類用の新規氷結点降下剤を提供することにある。そして
、更には、当該新規氷結点降下剤を使用して、食品類、
とりわけ野菜・果実類、魚貝類、畜肉類などの天然の農
畜水産物又はその加工製品例えば、魚肉・畜肉製品、漬
物製品、練り製品、醗酵食品、麺類、パン類などを、0
2.0〜−20℃の氷温領域に長期間保持することによ
り、当該農畜水産物又はその加工製品を長期間貯蔵する
技術を提供することをも目的とするものである。
このような目的を達成するために採られるこの発明の構
成は、天然の農畜水産物中に含有される氷結点降下作用
物質含有液を不凍液として適宜の手段で抽出し、この抽
出物又は濃縮抽出物と、各種有機酸又はその塩類、糖類
、アルコール類、塩類などから選択される氷結点降下作
用物質の一種又は二種以上と、更に、必要に応じて、水
溶性ゼラチンの酵素分解物とを、適宜、組み合わせて混
合されてなることを特徴とするものである。上記天然由
来の不凍液とは、具体的には、野菜・果実類、魚貝類、
畜肉類などの天然の農畜水産物を摩砕し、濾過、圧搾等
により抽出処理して得た抽出物又は、それを真空−a線
処理等により濃縮処理して得た浦縮抽出物を意味し、ま
た、各種有機酸又はその塩類、*i、アルコール類、塩
類などから選択される氷結点降下作用物質の一種又は二
種以上とは、具体的には、酢酸、酢酸ナトリウム、乳酸
ナトリウム、エチルアルコール、砂糖1食塩。
ソルビトール、デキストリン、グリセリン、その他適宜
のものを使用することが可能であり、これらを適宜組み
合わせて使用することをも意味する。
天然の農畜水産物の抽出不凍液は、例えば、野菜・果実
類の場合は、原料を摩砕し、必要に応じて、ビタミンC
を0.02%程度添加し、減圧濾過した濾液、又は、該
濾液を真空凍結′a縮処理したものを不凍液として使用
する。また、魚貝類、畜肉類の場合は、原料を摩砕し圧
搾して得た搾汁液を、例えば、プロテアーゼで約30℃
で5〜10時間処理し、減圧濾過処理した濾液または該
濾液を真空凍結濃縮処理した濃縮液を不凍液として使用
する。更に、水溶性ゼラチン酵素分解物の場合は、原料
を、例えば、プロテアーゼで約50℃で2〜3時間処理
した後、約90℃、15分程度加熱処理し、濾過したと
して使用する。天然の農畜水産物から抽出した天然由来
の不凍液は、貯蔵処理される原料に合わせて同一種類の
原料より抽出した不凍液を使用することが好ましく、例
えば、野菜・果実類の氷結点降下剤としては、同種の野
菜・果実類から抽出した天然不凍液を、また、魚貝類、
畜肉類の氷結点降下剤としては、同種の魚貝類、畜肉類
から抽出した天然不凍液を使用することが好ましい。
このようにして製造される各種天然不凍液の氷結点降下
に関する作用効果について、代表的な農畜水産物の場合
を例にとって示すと表1のとおりになる。この表から明
らかなように、濃縮度合を変えることによって、氷結点
の効果作用の度合が異なり、例えば、野菜・果実類のう
ち、大根の場合は、−〇、8〜−4.5℃、キュウリの
場合は、−0、6〜−2,8℃、キャベツの場合は、−
〇、7〜−4.8℃、ナシの場合は、=1.2〜−6.
1℃、豆乳の場合は、−■、3〜−6.2℃、また、魚
貝類のうち、エビの場合は、−1,7〜−6,4℃、ホ
タテ貝の場合は、−1,7〜−7,5℃、更に、畜肉類
のうち、鶏肉の場合は、−1,0〜−5,7℃程度の氷
結点に調整することができる。
表1 天然由来不凍液濃縮物の氷結点 (単位:℃) ところで、各種有機酸又はその塩i、 *a、アルコー
ル類、塩類などの氷結点降下作用物質は、表2に表すよ
うな作用効果を有するが、これらはいずれも多量に使用
すると食品類の風味の損壊を生起し、これらを多量に使
用することは現実には困難であり、実際に、これらの作
用物質のみで、食品類の氷結点を効率よく降下させるこ
とは困難な状況にある。しかしながら、これらを、上記
天然由来の農畜水産物の不凍液と併用することによって
、顕著な氷結点の降下効果が得られること、その場合に
、更に、水溶性ゼラチンの酵素分解物をも併用すると一
層効果的であることが判明した食品類の氷結店を効率よ
く降下させることは困難な状況にある。しかしながら、
これらを、上記天然由来の農蓄水産物の不凍液と併用す
ることによって、顕著な氷結点の降下の効果が得られる
こと、その場合に、更に水溶性ゼラチンの酵素分解物を
も併用すると一層効果的であることが判明した。
水溶性ゼラチンの酵素分解物の場合、例えば、当該酵素
分解物21.95%、食塩0.9%、グリセリン8.2
%併用して食品類に使用した場合、食品類の氷結点は、
−4,8℃に降下するが、各成分を単独使用した場合の
氷結点は、水溶性ゼラチン酵素分解物が−0,4℃、食
塩が−0,6℃、グリセリンが−2,0℃であることか
らみて、その併用効果は、相当特異的なものであること
が分かる。この発明は、更に、これを天然由来の不凍液
を併用することによって、各成分の単独使用では得られ
ない氷温領域の拡大化(−2,0〜−20℃)という特
異的な作用効果が得られると共に、従来の氷結点降下剤
にみられるような食品類の風味の損壊を全く生起させる
ことがない点で、産業上の利用効果は、きわめて大きい
ものがある。
以下、この発明の実施例を開示することにより、この発
明について詳細に説明するが、この発明は、当該実施例
のみに限定されないものであることはいうまでもない。
実施例1 野菜類の一種の入退を摩砕し、圧搾して得た搾汁液を真
空濃縮処理して115?JIMM物を調製した。
当該濃縮物を添加した大根製品(通常の大根調味漬)の
氷結点は、−4,5℃であるが、上記濃縮物に、食塩3
%、乳酸ナトリウム1%、ソルビット3%を混合して目
的の新規氷結点降下剤混合物を調製して、この降下剤を
添加した上記大根製品の氷結点は、−7,1℃であった
。尚、各成分!【独使用の場合の氷結点は、食塩が−1
,9℃、乳酸ナトリウムが−0,5℃、ソルビットが−
0,3℃であった。
実施例2 野菜類の一種のキュウリを実施例1と同様に処理して1
15濃縮物を調製し、これに食塩及びエチルアルコール
を各3%混合して目的の氷結点降下剤混合物を得た。当
該降下剤を添加したギュウリ粕漬の氷結点は、−6,0
”Cであった。なお、各成分単独使用の場合の氷結点は
、115濃縮物が=2.8℃、食mおよびエチルアルコ
ールカー 3.2℃であった。
実施例3 果実類の一種の二十世紀ナシの1/4濃縮物を実施例1
と同様に処理して調製し、これに砂糖15%、ソルビッ
ト5%を混合して目的の氷結点降下剤混合物を得た。当
該氷結点降下剤を添加した二十世紀シラツブ漬の氷結点
は、−6,4℃であった。
なお、各成分単独使用の場合の氷結点は、砂糖が−1,
2℃、ソルビットが−0,6℃、1/4濃縮物が−4,
6℃であった。
実施例4 魚貝類の一種のホタテ貝を摩砕し、圧搾して得た酢汁液
をプロテアーゼにより30℃で10時間処理した後・、
減圧濾過処理し、次いで真空濃縮して1/3濃縮物を調
製した。当該濃縮物に、食塩及びエチルアルコール各3
%、酢酸ナトリウム5%、水溶性ゼラチン酵素分解物1
1%を混合して目的を氷結点降下剤混合物を得た。当該
混合物を添加したホタテ貝調味漬の氷結点は、13.2
℃であった。
尚、各成分単独使用の場合の氷結点は、食塩及びエチル
アルコールが−3,2℃、酢酸ナトリウムが−2,6℃
、水溶性ゼラチン酵素分解物が−2,4℃、1 / 3
 m縮物が−5,0″Cであった。
実施例5 魚貝類の一種のエビを実施例4と同様に処理して、エビ
の1/3濃縮抽出物を調製し、これに、食塩及びエチル
アルコール各3%、酢酸ナトリウム5%、水溶性ゼラチ
ン酵素分解物11%を混合して、目的の氷結点降下剤混
合物を得た。当該混合物を添加したエビ調味液漬の氷結
点は、−12,7℃であった。
尚、各成分単独使用の場合の氷結点は、食塩及びエチル
アルコールが−3,2℃、酢酸ナトリウムが−2,6℃
、水溶性ゼラチン酵素分解物が−2,4℃、エビの1/
3濃縮物が−4,5℃であった。
実施例6 畜肉類の一種の鶏肉を実施例4と同様に処理して調製し
た1/4濃縮抽出物を使用する他は、実施例3と同様に
して、目的を氷結点降下剤混合物を調製した。当該混合
物を添加した鶏肉調味漬の氷結点は、−9,7℃であっ
た。
尚、上記1/4濃縮抽出物単独使用による氷結点は、−
4,1℃であった。
実施例7 魚介貝類の一種のホタテ貝を実施例4と同様に処理して
115tl縮抽出液を調製した。当該tll物に、食塩
およびエチルアルコール各3%、砂糖5%、ソルビット
5%、酢酸ナトリウム5%、水溶性ゼラチン酵素分解物
22%を混合して目的の氷結点降下剤混合物を調製した
。当該混合物を添加したホタテ貝調味液清の氷結点は、
−19,5℃であった。尚、各成分単独使用の場合の氷
結点は、上記115濃縮抽出物が−7,5℃、水溶性ゼ
ラチン酵素分解物が−4,8℃、砂糖が一〇、4℃、ソ
ルビットが−0,6℃、酢酸ナトリウムが−2,6℃等
であった。
〔発明の効果〕
本発明によれば、天然の農畜水産物から抽出された天然
由来の不凍液に、食塩、エチルアルコール、酢酸ナトリ
ウム、乳酸ナトリウム、ソルビット、砂糖その他の各種
有機酸または、その塩類。
糖類、アルコール類などから選ばれた一種または二種以
上と、必要により水溶性ゼラチン酵素分解物とが適宜混
和されて成り、食品類に混合、含有されて、該食品類の
氷結点を降下させて、氷温領域を拡大させて、食品類の
風味、品質を損じさせることなく長期間に亘り保存させ
ることができる、有効な食品類用氷結点降下剤が得られ
たのである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 野菜・果実類、魚貝類、畜肉類などの天然農畜水産物を
    摩砕処理し、濾過、圧搾などにより抽出処理して得た抽
    出物又はその濃縮抽出物を天然不凍液として利用し、こ
    れと食塩、エチルアルコール、酢酸ナトリウム、乳酸ナ
    トリウム、酢酸、砂糖、ソルビトールその他の各種有機
    酸又はその塩類、糖類、アルコール類などから選択され
    る氷結点降下作用物質の一種又は二種以上と、更に、必
    要に応じて、水溶性ゼラチン酵素分解物とを、適宜組み
    合わされて成ることを特徴とする食品類用の新規氷結点
    降下剤。
JP61041860A 1986-02-28 1986-02-28 食品類用の新規氷結点降下剤 Granted JPS62201566A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61041860A JPS62201566A (ja) 1986-02-28 1986-02-28 食品類用の新規氷結点降下剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61041860A JPS62201566A (ja) 1986-02-28 1986-02-28 食品類用の新規氷結点降下剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62201566A true JPS62201566A (ja) 1987-09-05
JPH0338829B2 JPH0338829B2 (ja) 1991-06-11

Family

ID=12619999

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61041860A Granted JPS62201566A (ja) 1986-02-28 1986-02-28 食品類用の新規氷結点降下剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62201566A (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07118626A (ja) * 1993-10-22 1995-05-09 Seiki Tokyu Kogyo Kk 舗装路面凍結防止剤及びこれを用いた舗装路面凍結防止方法
US6315919B1 (en) 1997-09-30 2001-11-13 Mli Associates L.L.C. Environmentally benign anti-icing or deicing fluids
WO2004063154A3 (en) * 2003-01-13 2004-12-23 Mli Associates Environmentally benign anti-icing or deicing fluids
US7105105B2 (en) 2002-10-28 2006-09-12 Battelle Memorial Institute Deicing/anti-icing fluids
US7169321B2 (en) 2002-10-28 2007-01-30 Battelle Memorial Institute Biobased deicing/anti-icing fluids
CN100358421C (zh) * 2004-11-17 2008-01-02 大日本除虫菊株式会社 凝胶状飞翔昆虫引诱组合物以及使用了该组合物的引诱飞翔昆虫的成套器具
JP2008031250A (ja) * 2006-07-27 2008-02-14 Miyoshi Oil & Fat Co Ltd 不凍活性剤の製造方法、不凍活性剤およびその不凍活性剤を含む冷凍食品
US7563386B2 (en) 1999-07-26 2009-07-21 Archer-Daniels-Midland Company De-icing composition and method
US8062544B2 (en) 1997-09-30 2011-11-22 Mli Associates, L.L.C. Environmentally benign anti-icing or deicing fluids
JP4868674B2 (ja) * 1999-07-26 2012-02-01 ミネソタ・コーン・プロセッサーズ・エルエルシー 氷結防止用組成物及び氷結防止方法
US8226846B2 (en) 1998-01-07 2012-07-24 Sears Petroleum & Transport Corporation Deicing solution
US8562854B2 (en) 2010-02-17 2013-10-22 Battelle Memorial Institute Compositions for deicing/anti-icing
US9080092B2 (en) 2010-02-17 2015-07-14 Battelle Memorial Institute Compositions for deicing/anti-icing
US9243176B2 (en) 2010-02-17 2016-01-26 Battelle Memorial Institute Compositions for deicing/anti-icing

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07118626A (ja) * 1993-10-22 1995-05-09 Seiki Tokyu Kogyo Kk 舗装路面凍結防止剤及びこれを用いた舗装路面凍結防止方法
US7229568B2 (en) 1997-09-30 2007-06-12 Richard Sapienza Environmentally benign anti-icing or deicing fluids
US6843931B2 (en) 1997-09-30 2005-01-18 Metss Corporation Environmentally benign anti-icing or deicing fluids
US6544434B2 (en) 1997-09-30 2003-04-08 Metss Corporation Environmentally benign anti-icing or deicing fluids
US8062544B2 (en) 1997-09-30 2011-11-22 Mli Associates, L.L.C. Environmentally benign anti-icing or deicing fluids
US7138071B2 (en) 1997-09-30 2006-11-21 Richard Sapienza Environmentally benign anti-icing or deicing fluids
US8057694B2 (en) 1997-09-30 2011-11-15 Mli Associates, L.L.C. Environmentally benign anti-icing or deicing fluids
US6315919B1 (en) 1997-09-30 2001-11-13 Mli Associates L.L.C. Environmentally benign anti-icing or deicing fluids
US8226846B2 (en) 1998-01-07 2012-07-24 Sears Petroleum & Transport Corporation Deicing solution
JP4868674B2 (ja) * 1999-07-26 2012-02-01 ミネソタ・コーン・プロセッサーズ・エルエルシー 氷結防止用組成物及び氷結防止方法
US7563386B2 (en) 1999-07-26 2009-07-21 Archer-Daniels-Midland Company De-icing composition and method
US7169321B2 (en) 2002-10-28 2007-01-30 Battelle Memorial Institute Biobased deicing/anti-icing fluids
US7105105B2 (en) 2002-10-28 2006-09-12 Battelle Memorial Institute Deicing/anti-icing fluids
WO2004063154A3 (en) * 2003-01-13 2004-12-23 Mli Associates Environmentally benign anti-icing or deicing fluids
CN100358421C (zh) * 2004-11-17 2008-01-02 大日本除虫菊株式会社 凝胶状飞翔昆虫引诱组合物以及使用了该组合物的引诱飞翔昆虫的成套器具
JP2008031250A (ja) * 2006-07-27 2008-02-14 Miyoshi Oil & Fat Co Ltd 不凍活性剤の製造方法、不凍活性剤およびその不凍活性剤を含む冷凍食品
US9243176B2 (en) 2010-02-17 2016-01-26 Battelle Memorial Institute Compositions for deicing/anti-icing
US8562854B2 (en) 2010-02-17 2013-10-22 Battelle Memorial Institute Compositions for deicing/anti-icing
US9080092B2 (en) 2010-02-17 2015-07-14 Battelle Memorial Institute Compositions for deicing/anti-icing

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0338829B2 (ja) 1991-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102187997B (zh) 一种平菇泡菜制品及其制备方法
JPS62201566A (ja) 食品類用の新規氷結点降下剤
KR101566514B1 (ko) 삼채가 함유된 저염 젓갈의 제조방법
JP2001204405A (ja) キャベツシロップの製造方法及び用途
KR101418963B1 (ko) 저염가루김치의 제조방법 및 저염가루김치를 함유한 조미료
CN106720196B (zh) 一种腌制保鲜液的制备方法及腌制保鲜液与其应用
KR100750332B1 (ko) 식품 가공용 미더덕 내장의 적출방법 및 이를 함유한 가공식품
JP2008022726A (ja) 発酵食品およびその製造方法
KR20160139722A (ko) 송이즙이 함유된 저염 송이버섯젓갈 및 이의 제조방법
KR101452108B1 (ko) 동결건조를 이용한 김치 스낵의 제조방법
US20060029692A1 (en) Supplementary food for health using kimchi as principal raw material and method producing the same
KR100760708B1 (ko) 과메기 발효식품의 제조방법 및 그에 의해 제조된 과메기발효식품
JP4705615B2 (ja) 鮮度保持液
US20110200722A1 (en) Freshness-keeping liquid
CN101919435B (zh) 一种含活性益生菌的生鱼片防腐剂及其制备方法与应用
CN106722362A (zh) 一种低盐咸蛋的生产方法
KR102380910B1 (ko) 오미자청과 죽통을 이용한 명란젓갈의 제조방법
CN109463675A (zh) 一种苦菜调味食品加工方法
KR20180071894A (ko) 관능성이 우수한 김치
KR20140027787A (ko) 청국장고추장 굴비 및 그 제조방법
KR20110087861A (ko) 해산물과 명란의 혼합젓갈의 제조방법
KR100719948B1 (ko) 동아 장아찌 및 그의 제조방법
RU2229250C2 (ru) Способ получения полуфабриката из мускульной части рапаны
KR20240017180A (ko) 자리돔 육젓 및 그 제조방법
KR900003009B1 (ko) 산초추출물과 모노글리세라이드를 첨가한 김치류의 보존 연장방법

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term