JPS62201280A - 感熱転写記録装置 - Google Patents

感熱転写記録装置

Info

Publication number
JPS62201280A
JPS62201280A JP4446286A JP4446286A JPS62201280A JP S62201280 A JPS62201280 A JP S62201280A JP 4446286 A JP4446286 A JP 4446286A JP 4446286 A JP4446286 A JP 4446286A JP S62201280 A JPS62201280 A JP S62201280A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
platen roller
roller
transfer
transfer recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4446286A
Other languages
English (en)
Inventor
Masakatsu Yamada
昌克 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic System Solutions Japan Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Graphic Communication Systems Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Graphic Communication Systems Inc filed Critical Matsushita Graphic Communication Systems Inc
Priority to JP4446286A priority Critical patent/JPS62201280A/ja
Publication of JPS62201280A publication Critical patent/JPS62201280A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/315Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material
    • B41J2/32Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、熱溶融性インクを用いて画像を記録媒体上に
記録する感熱転写記録装置に関する。
従来の技術 近年、ファクシミリあるいはプリンターの記録方式とし
て、熱溶融性インクを用いた感熱転写記録方式が数多く
採用されている。通常の感熱転写記録方式では、薄い基
材表面に熱溶融性インクを塗布して々るインクシートを
記録紙に重ね合わせ、インクシート側をサーマルヘッド
側にして、サーマルヘッドとプラテンローラとの間に通
し、サーマルヘッドによる加熱により、インクシートの
熱溶融性インクを溶融して記録紙に転写させている。
まだ、特殊な方式として、記録紙側をサーマルヘッド側
としてサーマルヘッドとプラテンローラとの間に通し、
記録紙を介してインクシートを加熱溶融し、転写する方
式も知られている(例えば、特開昭60−30362号
公報参照)。後者の方式は、高品質の中間調画像の記録
が可能となる利点がある。
インクシートを用いたこの種の感熱転写記録装置は、第
3図に示すように、サーマルヘッド1と、記録紙2に接
する面に熱溶融性インクが塗布されたインクシート3を
供給するインクシートロール3a及び使用済のインクシ
ートを巻き取るインクシートロール3bと、記録紙2及
びインクシート3をサーマルヘッド1に密着させるプラ
テンローラ4と、インクシート3と記録紙2との円滑な
剥5ページ 離及び記録紙の搬出を行う搬送ローラ5と、インクシー
ト3に適当な張力を与えてしわの発生を抑えるブレーキ
6とを有し、記録紙2とインクシート3とを重ね合わせ
てプラテンローラ4とサーマルヘッド1間を通し、イン
クシート3に塗られた熱溶融性インクを記録紙2を介し
てサーマルヘッドjにより加熱し、溶融したインクを記
録紙2に転写して記録を行っていた。なお、インクシ=
)3は供給側のインクシートロール3aかう繰、り出さ
れ、転写後は巻取側のインクシートロール3bに巻き取
られ、供給側のインクシートロールが無くなった時点で
廃棄される。そして、再び記録を行うだめには、供給側
に新た々インクシートロールがセットされる。
発明が解決しようとする問題点 しかし、かかる構成によれば、(1)ランニングコスト
が高くなる、(2)インクシートの交換に手間がかかる
、(3)装置が複雑、大型化し、コスト高となるという
問題があった。
上述問題はいずれもインクシートの使用により6ページ 生じている。即ち、 (1)インクシートは、インクが転写された後使い捨て
となる。また、インクシートに塗られたインクも、全て
が記録紙に転写されるわけではなく、例えば、一般的な
原稿を記録した場合、黒率は十数多であり、かなりのイ
ンクが転写されずに残シ、インクシートと共に廃棄され
てしまう。このインクシートは、記録紙に普通紙を用い
た場合、普通紙に比べ、約2倍のコストであシ、ランニ
ングコストの約いを占めることになる。従って、ランニ
ングコストの約3分の2が無駄になっており、その分ラ
ンニングコストが割高となる。
(2)インクシートは供給側のロールから未使用のもの
が繰シ出され、サーマルヘッド部でインクが転写されて
、巻取側のロールに巻き取られる。この時、一定量の記
録が為されて、未使用のインクシートがなくなれば、次
からの記録ができなくなるため、使用済のインクシート
を取り外して、未使用のインクシートロールを取付けな
ければならない。そのためには、まず装置の開閉部を開
くか、7ベーン 又はインクシートを収納するカセットを取り出すかして
使用済のインクシートを取り外す。次に新しいインクシ
ートのロールを供給側にセットし、インクシートを引き
出して巻取側にセットしなければなら々い。このように
インクシートの交換にはかなり手間がかかることになる
(3)以上説明して来たように、インクシートを収納す
るスペースとして、供給側と巻取側との両方のロールを
収容するスペースが必要である。このスペースは、小さ
くしようとすれば、インクシートのロール1巻で記録で
きる量は少なくなり、その分交換の回数が増えて、手間
がかかるようになるし、交換の手間を減らそうとすれば
、それだけロールの径が大きくなり、大きな収容スペー
スが必要となる。また、従来の装置においては、インク
シートを記録紙と共に任意の速さで搬送する機構、そし
て巻取側のロールを駆動してインクシートを巻き取る機
構が必要となるが、それはロールの径が変化してもイン
クシートの速度は一定速度で巻き取れるような物でなけ
ればならない。更に、インクシートのしわを防ぐ機構、
インクシートと記録紙を確実且つ滑らかに剥離する機構
が必要となる。以上のように、従来の装置においては部
品点数が多くなり、従って装置が複雑化、大型化し、コ
スト高となるわけである。
本発明は、上述の問題点に鑑みて為されたもので、ラン
ニングコストが安く、メンテナンスが容易で、装置を簡
素化して小型にすることができる感熱転写記録装置を提
供することを目的とする。
問題点を解決するための手段 本発明は上述の問題点を解決するため、プラテンローラ
表面に熱溶融性インクを塗布して転写インク層を形成す
る転写インク層形成手段を設け、この転写インク層形成
手段によってプラテンローラ表面に形成した転写インク
層を、記録媒体を介してサーマルヘッドで加熱溶融し、
記録媒体に転写記録を行うという構成を備えだものであ
る。
作用 本発明は上述の構成によって、プラテンローラの表面に
転写インク層が形成され、プラテンロー9ページ ラがインクシートの役割を果たして転写記録を行うこと
が可能となる。これによって次のことが可能となる。
(I)インクシートを用いないためランニングコストが
安くなる。
(2)インクシートの交換がなくなり、メンテナンスが
容易となる。
(3)  インクシートの収容スペースや搬送機構等が
いらず、その分難混が簡素化し、小型化できる。
実施例 以下、本発明の実施例につき、図面を参照して説明する
第1図は本発明の一実施例による感熱転写記録装置の概
略構成を示すものであって、11はサーマルヘッド、1
2は記録媒体である記録紙、13はプラテンローラであ
る。プラテンローラ13はサーマルヘッド11に記録紙
12を密着させる役割を持っているため、その表面をク
ロロプレンゴムやシリコンゴム等の弾性体で形成されて
おり、更にその表面にポリエチレンテレフタ−)  (
PET)等の樹脂10ページ をコーティングしている。このコーティングは、後述す
るようにプラテンローラ13上に溶融状態の熱溶融性イ
ンクを塗布する際に、ゴムが劣化し々いように且つ均一
々塗布を行うことができるように設けるものである。I
) E Tは耐熱性、寸法安定性、強靭さなど、多くの
特徴を持ち、実際にインクシートの基材として用いられ
ているものであり、プラテンローラ表面のコーティング
材料として極めて好適である。
14はプラテンローラ13の下方に配置されプラテンロ
ーラ13表面に熱溶融性インクを塗布して転写インク層
15を形成する転写インク層形成手段である。この転写
インク層形成手段14は、溶融状態の熱溶融性インクを
プラテンローラ表面に塗布するインク供給器16と、こ
のインク供給器に対してプラテンローラの回転方向の上
流に配置され、プラテンローラ上の転写インク層15を
削り落として一定の厚さにするクリーニングブレート1
7とを有している。インク供給器16は熱溶融性インク
18を蓄えておくタンク1.68と、熱溶融性インクを
溶融さ1]ベー/ せるヒーター161〕と、溶融したインクをプラテンロ
ーラ13に塗布する塗布ローラ16cとを有し、前記し
たクリーニングブレート17は、プラテンローラ]3か
ら削シ落とした転写インク層をタンク16a内に収容し
うる位置に設けられている。塗布ローラi6cの材質と
しては、熱溶融性インクの融点が70℃前後であるのを
考慮して、耐熱性に優れたシリコンゴムを用いるのが望
丑しく、壕だ、熱溶融性インクを多少吸収することがで
きるように、スポンジ等のような多孔状のものが好まし
い。
以上のように構成された感熱転写記録装置について、以
下その動作を説明する。プラテンローラ13とサーマル
へラド]1は記録紙12をはさんで適尚な接圧で接触し
ており、プラテンローラ13は図示しない駆動装置によ
り矢印Aで示す方向に回転している。このだめ、プラテ
ンローラ13は記録紙12をサーマルヘッド11に押付
けながら記録紙12を矢印B方向に搬送している。一方
、インク供給器16のタンク16a内には常温で固体状
の熱溶融性インク]8が入っており、これがヒーター1
6bによって加熱され溶融する。塗布ローラ16cは一
部が熱溶融性インク18内に浸漬し、且つプラテンロー
ラ13に圧接しており、プラテンローラ13の回転によ
って塗布ローラ16cも回転する塗布ローラ1.6cは
その回転により、溶融したインクを運搬し、プラテンロ
ーラ13の表面に常に一定の厚さで塗布し、プラテンロ
ーラ13上に転写インク層15を形成する。
なお、プラテンローラ13にはこのように塗布ローラ1
6cによって一定の量のインクが供給され続けるが、塗
布ローラ16cの手前にクリーニングブレート17を設
けているので、これによってプラテンローラ13表面の
インク層は一定の厚さに削り落とされているため、塗布
ローラ16Cを通過した後のプラテンローラ表面の転写
インク層15の厚さは常に一定である。
塗布ローラ16cにより形成されたインク層15はプラ
テンローラ13の回転に伴い空中で冷却して固体状に戻
り、記録紙12に接触する位置Qに達した時には記録紙
12にくっつかない状態上なっている。
Q位置において、インク層15は記録紙12を介して1
3ページ サーマルヘッド11により加熱され、加熱された部分が
溶融して記録紙12に転写される。ここで、記録紙12
に転写するインクの量は、サーマルヘッド11による加
熱量に応じて変化するだめ、この加熱量を調整すること
により、転写インク量を調節して記録濃度を変えること
が可能であり、高品質の中間調画像を得ることができる
転写位置Qを通過し、転写されずにプラテンローラ上に
残ったインク層は、クリーニングブレート17によって
で定の厚みを残してタンク16a内に削り落とされ、リ
サイクルされる。かくして、インクが無駄なく使われる
こととなシ、インクの消費量は、インクシートを用いる
場合に比゛べてかなり少なくて済み、時々インクを補給
するだけでよい。なお、装置の外部からタンク16aに
通じる通路を設けるなどして、装置の外部よりインクを
補給できる手段を設けてやれば、非常にメンテナンスが
容易になる。この時、補給する熱溶融性インクは、むら
なく溶融できるように、小粒状又は粉体状のものが望ま
しい。
14ベーノ 第2図は本発明の他の実施例による感熱転写記録装置を
示すものである。この実施例では、プラテンローラ13
上に転写インク層15を形成するだめの転写インク層形
成手段20として、インク供給器21と、その下流に設
けられたならしローラ22とを有するものが使用されて
いる。このインク供給器21はタンク21aと、その側
面に設けられ、ヒーター21bを内蔵した塗布ローラ2
1cと、余分なインクが塗布ローラ21cに付着してタ
ンク21a外部に流出するのを防ぐブレード21dとを
有している。
次に第2図の装置による動作を説明する。原理は前述の
第1図の実施例とほぼ同じであるが、本実施例において
は、塗布ローラ21cはヒーター21bを内蔵しており
、塗布ローラ21c自体によってインクが溶融される。
従って、サーマルヘッド11によって転写されずにプラ
テンローラ13上に残ったインク層も、塗布ローラ21
cによって溶融され、タンク2ia内から塗布口、−ラ
21cによって運ばれたインクと一緒になる。しかし、
プラテンローラ13の表面に塗布されるインクの量は常
に一定であ15ペーゾ リ、余分のインクは塗布ローラ21Cに付着しだま1タ
ンク21a内に戻される。なお、ブレード21.dはタ
ンク2ia内のインクが外部に流出するのを防ぎ、塗布
ローラ21cが運ぶインク量を規制する働きをしている
。塗布ローラ21Cによってプラテンローラ13の表面
に塗布されたインクは、ならしローラ22により均一な
厚さに々らされ、冷却して転写インク層15を形成し、
転写位置にて、記録紙12に密着し、サーマルヘッド1
1による転写記録に使用される。
なお、第1図の実施例では第2図の実施例に用いたなら
しローラを用いていないが、第1図の実施例にならしロ
ーラを設けてもよく、また、第2図の実施例に第1図の
実施例に用いたクリーニングブレートを用いても良いこ
とは言うまでもない。
また、上記のいずれの実施例においても、プラテンロー
ラ外周面に溶融状態で塗布されたインク層15はサーマ
ルヘッド11の位置(Q位置)に達するまでに冷却され
、固体状に戻るが、その時のインク層15の温度が、イ
ンクが溶融しない程度の融点に近い温度になるように、
塗布時の溶融温度を調整しておくと、転写のだめのサー
マルヘッド11による加熱熱量を減らすことができ、好
ましい。
発明の効果 以上の説明から明らかなように、本発明は、プラテンロ
ーラ表面に熱溶融性インクを塗布して転写インク層を形
成する転写インク層形成手段を設けているので、プラテ
ンローラの回転中に連続してプラテンローラ表面に転写
インク層を形成し、この転写インク層を記録紙を介して
サーマルヘッドで加熱溶融することによって、感熱転写
記録を行うことが可能となシ、換言すれば、プラテンロ
ーラがインクシートの役割を果たして転写記録を行うこ
とが可能となり、これによって、(1)インクシートを
用いないためランニングコストが安くなる (2)インクシートの交換がなくなり、メンテナンスが
容易となる (3)インクシートの収容スペースや搬送機構等がいら
ず、その分装量が簡素化し、小型化できる17ページ 等の効果を有するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例による感熱転写記録装置の概
略断面図、第2図は本発明の他の実施例による感熱転写
記録装置を示す概略断面図、第3図は従来装置を概略断
面図である。 11・・・サーマルヘッド、12・・・記録紙、13・
・・プラテンローラ、14.20・・・転写インク層形
成手段、15・・・転写インク層、18・・・熱溶融性
インク、16.21・・・インク供給器、15a、21
a−タンク、16 b 、 21 b −’−ヒーター
、16C121c・・・塗布ローラ、17・・クリーニ
ングブレート、21d・・・ブレード、22・・・なら
しローラ。

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)サーマルヘッドと、記録媒体を前記サーマルヘッ
    ドに圧接するプラテンローラと、このプラテンローラの
    表面に熱溶融性インクを塗布して転写インク層を形成す
    る転写インク層形成手段とを有し、前記サーマルヘッド
    が、プラテンローラ表面に形成された転写インク層を記
    録媒体を介して加熱溶融し、転写記録を行うことを特徴
    とする感熱転写記録装置。
  2. (2)プラテンローラが、弾性体の表面にポリエチレン
    テレフタレートをコーティングしてなるローラで構成さ
    れている特許請求の範囲第1項記載の感熱転写記録装置
  3. (3)転写インク層形成手段が、溶融状態の熱溶融性イ
    ンクをプラテンローラ表面に塗布するインク供給器を有
    する特許請求の範囲第1項又は第2項記載の感熱転写記
    録装置。
  4. (4)転写インク層形成手段が、溶融状態の熱溶融性イ
    ンクをプラテンローラ表面に塗布するインク供給器と、
    このインク供給器に対してプラテンローラの回転方向の
    下流に配置され、プラテンローラに塗布された熱溶融性
    インクの厚みを均一にするならしローラを有する特許請
    求の範囲第1項又は第2項記載の感熱転写記録装置。
  5. (5)転写インク層形成手段が、溶融状態の熱溶融性イ
    ンクをプラテンローラ表面に塗布するインク供給器と、
    このインク供給器に対してプラテンローラの回転方向の
    上流に配置され、プラテンローラ上の転写インク層を削
    り落として一定の厚さにするクリーニングブレートを有
    する特許請求の範囲第1項又は第2項記載の感熱転写記
    録装置。
  6. (6)インク供給器が、熱溶融性インクを蓄えておくタ
    ンクと、熱溶融性インクを溶融させるヒーターと、溶融
    したインクをプラテンローラに塗布する塗布ローラとを
    有する特許請求の範囲第3項から第5項のいずれか に
    記載の感熱転写記録装置。
  7. (7)インク供給器が、熱溶融性インクを蓄えておくタ
    ンクと、熱溶融性インクを溶融させるヒーターと、前記
    タンクの側面に設けられ溶融したインクをプラテンロー
    ラに塗布する塗布ローラと、この塗布ローラの回転方向
    の出口で余分のインクが外部に流出するのを防ぐブレー
    ドとを有する特許請求の範囲第3項から第5項のいずれ
    かに記載の感熱転写記録装置。
  8. (8)インク供給器に設けられるヒーターが塗布ローラ
    と一体に形成されている特許請求の範囲第6項又は第7
    項記載の感熱転写記録装置。
JP4446286A 1986-02-28 1986-02-28 感熱転写記録装置 Pending JPS62201280A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4446286A JPS62201280A (ja) 1986-02-28 1986-02-28 感熱転写記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4446286A JPS62201280A (ja) 1986-02-28 1986-02-28 感熱転写記録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62201280A true JPS62201280A (ja) 1987-09-04

Family

ID=12692158

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4446286A Pending JPS62201280A (ja) 1986-02-28 1986-02-28 感熱転写記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62201280A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0459382A (ja) 熱転写記録装置
JPS62201280A (ja) 感熱転写記録装置
JPH0661988B2 (ja) 転写記録装置
JPS58104786A (ja) サ−マル転写印刷装置
JPS58104772A (ja) サ−マル転写印刷装置
JPS5940119B2 (ja) 感熱転写記録装置
JPS6250181A (ja) 熱溶融性転写材担持体の再生装置
JPS63260457A (ja) 記録装置およびその記録媒体
JPH04348980A (ja) 熱転写プリンタ用インキング装置
JPS6166694A (ja) インクドナ−フイルム
JPH04246580A (ja) 熱転写記録装置
JPS62202773A (ja) 感熱転写記録方法
JPH04246581A (ja) 熱転写記録装置
JPH0579516B2 (ja)
JPH04201475A (ja) プリンタ用インキング装置
JPH05238028A (ja) 熱転写記録装置
JPS609028Y2 (ja) サ−マル転写記録装置
JPH05139004A (ja) 熱転写プリンタ用インキング装置
JP2905003B2 (ja) 熱転写プリンタ
JPS61154977A (ja) 転写記録装置
JPH04265778A (ja) 熱転写記録装置
JPH04246582A (ja) 熱転写記録装置
JPH0615915A (ja) 熱転写プリンタのインキング装置
JPS6222795B2 (ja)
JPH04249187A (ja) 熱転写記録装置用インキング装置