JPS62201267A - 熱記録方式およびサ−マルヘツド - Google Patents

熱記録方式およびサ−マルヘツド

Info

Publication number
JPS62201267A
JPS62201267A JP4483186A JP4483186A JPS62201267A JP S62201267 A JPS62201267 A JP S62201267A JP 4483186 A JP4483186 A JP 4483186A JP 4483186 A JP4483186 A JP 4483186A JP S62201267 A JPS62201267 A JP S62201267A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
heating element
thermal
heat generating
generating element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4483186A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiyuki Shimamura
由之 嶋村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP4483186A priority Critical patent/JPS62201267A/ja
Publication of JPS62201267A publication Critical patent/JPS62201267A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/315Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material
    • B41J2/32Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads
    • B41J2/345Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads characterised by the arrangement of resistors or conductors

Landscapes

  • Electronic Switches (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 し産業上の利用分野1 本発明は、熱記録方式特に2列に配列した発熱素子群を
有するサーマルヘッドにより記録を行う熱記録方式に関
する。
まず従来一般の熱記録装置の構成について説明する。第
7図はその一例としての熱転写プリンタの例を示し、こ
こで、印字記録をする記録ヘラ)−IIは、熱転写リボ
ン(不図示)を介して記録媒体15に圧接するように設
けられている。熱転写リボンを格納するリボンカセット
17と共に記録ヘット11はキャリッジ18に格納され
ている。キャリッジ18は、ガイドバー20に摺動自在
に支持されており、パルスモータ22によってプーリ1
6および21に巻回されたワイヤ19を介して円筒状の
プラテン14に沿って本図において左右に往復移動する
紙などの記録媒体15に対する記録ヘットItの記録走
査は、主走査がキャリッジ18の移動により行われ、副
走査はプラテン14により記録媒体15を矢印Pの方向
に移動することにより行う。また記録ヘラ1−11は、
記録媒体15に刻して圧接を行うヘッドダウン位置と記
録奴体15から1111間するヘットアップ位置との間
て不図示の駆動手段に」;り揺動する。
[従来の技術] 従来の記録装置の中で熱記録装置は、小型軽量化でき、
保守か容易で動作騒音か小さく、しかも記録結果の保存
性かよいことなどから、近年ファクシミリ装置、ワード
プロセッサ、コンビコータ等の記録装置どして用いられ
ている。
しかし、従来の熱記録装置には、ワイヤドツト方式やイ
ンフジエラ1〜方式の記録装置などに比して記録速度か
遅いという欠点があった。その理由は、良質な記録を得
るためには、発熱して記録を行うサーマルヘラ]・の発
熱駆動を連続させずに、記録と記録との間に冷却期間を
設りていることや、サーマルヘッドが記録可能状態に駆
動されるまでに時間がかかるからであった。
従来のこの種の熱記録装置は一般的に、複数個の発熱素
子を1列に配列したサーマルヘッドな有し、このサーマ
ルヘッドを移動しつつ選択的に発熱素子を発熱駆動する
ことにより熱記録を行っている。
第8図に従来のサーマルヘラ)−の構成の一例を示す。
この例においては、複数個の発熱素7−1か基板2十の
グレーズ層3の表面に1列に配列されている。発熱素子
lの一端は、共通電極4に共通に接続され、他端はそれ
ぞれ駆動電極5と接続されている。
上述の1列型のサーマルヘラ]−の外にも、例えば5層
7行などのマトリクス状に発熱素子を配列したヅーマル
ヘラ]・も知られている。この種のマトリクス型のサー
マルヘラ1〜は、1511型か1層の薄膜形成により発
熱素子を形成できるのに対して、多層の薄膜形成を行わ
なければならない。また、信号線の引き回しか複雑であ
るので、コスト高になりやすい欠点かあり、サーマルヘ
ラ]・とじてさほど使用されておらず、現在は1列型の
サーマルヘッドか主流となっている。
1列型のサーマルヘッドでは、第8図の矢印六方向にヘ
ット全体を移動させながら記録電流のヒートパルスを各
発熱素子1に印加して記録を行うが、高速記録の場合に
は、ヒートパルスを短い間隔で発熱素子1に印加する。
その結果、発熱素子1の温度が一定に保たれず上昇しが
ちである。発熱素子1の温度上昇、したがって過熱は素
子の劣化を早めるとともに、記録品質を大きく低下させ
るので好ましくない。したかって、1列型のサーマルヘ
ッドては、過熱防止の、ψから発熱素子1の冷却時間を
十分に設ζ→ると、駆動時間が制約され、記録速度の向
上が困難であるという欠点があった。
このような欠点を解決すべく、たとえば第9図に示すよ
うにサーマルヘッドを2列に配列することが考えられる
第9図において、このサーマルヘッドは、第8図に示し
た1列型サーマルヘッドと同じ構成部材から形成されて
おり、基板2の中心線に対して、線対称にA列およびB
列の発熱素子1八、IBが2列に配列されている。ここ
で、第8図に対応する個所には、同一符号にサフィック
スA、Bを付して示す。
ここで、基板2の中心線」−にはA列およびB列の発熱
素子1八、lBとが共有する共通電極4か配設されてい
る。A何発熱素子群1八とB列の発熱素子群IBとの間
隔は、本例ではサーマルヘッドの移動のピッチの偶数倍
、たとえば4ピツチに定められ、A列の発熱素子群IA
が駆動されているときにはB何発熱素子群IBは冷却期
間となるように制御することが考えられる。
以上のように2列の発熱素子群を各列交互に駆動するこ
とによって、冷却時間を確保しながら記録速度を高める
ことができる。また、1列型とほぼ同じ平面構成で製造
できるという利点もある。
[発明が解決しようとする問題点] しかしながらこのような2列型のサーマルヘッドは、各
何発熱素子群のうちのいずれか一方が常に駆動されるよ
うになっているので、駆動1サイクル中に1列の発熱素
子群にJ:る11−ット列の記録を終了しなりればなら
なかった。そのためには、演算処理手段において例えは
均一な印字濃度を保つための各発熱素子の通電時間を3
1算する処理と、演算処理手段から印字制御を行う駆動
用トライバへの1トツ]・列の記録データの転送処理な
駆動の1サイクル中に終rしなければならない。
たとえ発熱素子の品質特性から発熱素子群の1サイクル
駆動時間を短縮しJ:うとしても、」二連の通電時間の
31算時間や記録データの転送時間に制限かあり、1サ
イクル駆動時間すなわち、記録速度か制限されるという
問題があった。他方、記録速度を優先させると、均一な
印字濃度を保つための各発熱素子のJ+電時間を4算す
る処理(画像記録データ補正処理)を省かざるを得ない
ので、良質な記録かできないという問題があった。
他方、記録速度を優先させると、均一な印字濃度を保つ
ための各発光素子の通電時間を計算する処理(画像記録
データ補正処理)を省かざるを得ないので良質な記録が
できないという問題かあった。
そこて、本発明の]]的は、上述の問題点を解決し、簡
単な構成ではあるが、記録品質が優れ、しかも高速記録
が可能な熱記録方式を提供することにある。
本発明の他の目的は、簡Wな構成ではあるか、記録品質
が優れ、しかも高速記録か可能な熱記録方式に好適なサ
ーマルヘッドを1是供することにある。
[問題点を解決するための手段] かかる目的を達成するために、本発明熱記録方式は、走
査の方向と交叉する方向に互に平行に配列した第1およ
び第2の発熱素子群を有するサーマルヘラ]・を所定の
走査方向に所定の移動ピッチpで移動させて記録を行う
ようにし、第1および第2の発熱素子群の間隔を(4n
−2) p  (但しnは正整数)に定め、第1および
第2の発熱素子群を互に同期して移動ピッチpの倍数の
長さづつ移動させて、その移動に応して第1および第2
発熱素子群の同時駆動および同時冷却を交互に繰返して
行うことを特徴とする。
本発明サーマルヘッドは、走査の方向と交叉する方向に
互に平行に配列した第1おJ:び第2の発熱素子群を有
し、第1および第2の発熱素子の間隔を、サーマルヘッ
ドの移動ピッチpの(4n−2)倍数(但しnは正整数
)に定めたことを特徴とする。
[作用] 本発明ては、2列の発熱素子群の間隔をサーマルヘッド
か移動する所定のピッチpの(+n−2)倍数(但しn
は正整数)としたことにより、第1の発熱素子群が繰り
返し記録した印字と、第2の発熱素子群が繰り返し記録
した印字とは重複しないようになし、これら2列の発熱
素子群が同期して、サーマルヘッドが移動する所定のピ
ッチの倍数単位で同時駆動および同時冷却を交互に繰返
すことにより発熱素子群は必要な冷却時間を確保しつつ
高速記録を行うことができる。
[実施例] 以下、図面を参照して本発明の実施例を詳細に説明する
本発明サーマルヘッドの一実施例を第1図に示す。
第1図において、このサーマルヘラ]・30は、同時に
記録したいトラ1〜の個数に対応した個数、たとえば8
個の発熱素子り八I〜DA8を一列に配列した第1の発
熱素子1T−31と、この第1発熱素子群と互いに平行
に配置され、同じ個数の発熱素子DBI〜DB8を一列
に配列した第2の発熱素子群32とを有し、以下の説明
の都合上、発熱素子DAI〜DA8を破線により示し、
発熱素子DBI〜Dl18を2重丸の破線で示ず。発熱
素子群31と発熱素子群32とは、サーマルヘラ1〜3
0か移動する所定のピッチの(4n−2HQのピッチ(
但しnは正整数)、たとえば2トツドピツチの間隔とな
るようにあらかしめ定めて配設されている。
第2図は第1図示のサーマルヘラ]・を制御する本発明
の一実施例を示すブロック図である。
第2図において、40は、ファクシミリ装置、ワードプ
ロセッサ、あるいはパーソナルコンピュータなどのホス
)・装置であり、記録すべき文字や画像のデータおにび
キャリッジリターンやラインフィー1へなどの各種の駆
動制御信号は信号線S1を介して、熱記録装置の中央処
理装置(CPIll 41に送出される。CPII41
は、演算処理部、バッファメモリとして用いられるRA
Mおよび画像データの記録処理プログラムを格納したR
OMを一体に構成した1デツプの素子から構成できる。
CI’1141は信号線S2およびS3を介して画像信
号および駆動制御信号をそれぞれドライバ42にイjj
給する。
この駆動制御48号は論理レベルの信号なのでトライバ
42においてレベル変換を行って、各駆動対象に必要な
レベルの信号に変換してから、記録ヘット30.キャリ
ッジ送り用のパルスモータ22(第7図)、プラテン1
4を駆動して紙送りを行うパルスモータ43、熱転写リ
ボンシフト用のモータ44および転写リボンを巻取用の
干−夕45を制御する。ここで、第1図に示した各発熱
素子DAI〜DA8または061〜DB8の駆動電極は
それぞれ1ヘライバ34に接続されている。
−1−述の各部分41.42および30への給電は電諒
46から電源スィッチ47を介して行われる。
キャリッジ用のパルスモータ22および紙送り用のパル
スモータ43は、それぞれ、 Sφ1〜Sφ4およびF
φ1〜Fφ4の4つのFil+ Ia相を持ち、トライ
バ42により駆動制御される。
リボン用のモータ44おJ:ひ45は、たとえは1M流
モータまたはステッピングモータを用いることかでき、
1〜ライハ42により駆動制御される。
cpu44は、たとえば第3図に示す制御手順で処理を
行う。電諒スイッチ47がオンの状態でCPU 41に
ポス)・装置40から画像信号か出力されてくると、C
P1141内ではクロックパルスカウンタに基準値「1
」を設定し、クロックパルスのカラン1〜を開始する(
ステップ51)。つぎに、画像信号を読取る(ステップ
S2)。その後良質な印字記録をするための画像信号の
修正、例えば各発熱素子(DAI〜0八8,081〜D
B8)の印字時間の計算を行い(ステップS3)、得ら
れた修正データをRAMへ格納する(ステップ54)。
つぎにクロックパルスカウンタからのクロックパルスか
[4の整数倍−31番目または、[4の整数倍−2]番
目か否かの判断を行い(ステップS5)、否であればス
テップS2へ戻り、画像データ信号の読み取りを続ける
。クロックパルスカウンタからのクロックパルスが[4
の整数倍−3]番目または[4の整数イ@−21番目で
あればステップSf1へ進む。ステップS6では記録す
べ餘修正画像データをCPLI 41からドライバ42
へ出力する。ドライバ42はステップS7でCPII 
41から記録命令信号が出力されると、修正画像データ
に基づいてドライバ42からサーマルヘッド30の各発
熱素子DAI〜DA8およびDBI〜DB8へ駆動信号
を出力し、以てサーマルヘッド30により記録が行われ
、1回の記録動作が終了する。ステップS8では記録終
了の判断を行い、記録を続行するときにはステップS2
へ戻る。
以上のように本実施例では、クロックパルスの個数が4
の整数倍−3または4の整数倍−2のときには発熱素子
[、31t’sよび32を同時駆動し、クロックパルス
の個数が4の整数倍または4の整数倍−1のときには発
熱素子群31および32を冷却させ、なおかつ画像情報
のビー1一時間の計算をも可能としている。
次に、記録動作におけるクロックパルスと発熱素子群3
1および32と駆動タイミングの関係を第4図に示す。
本実施例では、クロックパルスが[4の整数倍−3]個
または[4の整数倍−2]個生起したときには発熱素子
群31および32を同時に駆動し、クロックパルスが[
4の整数倍1個または[4の整数倍−1]個生起したと
ぎには冷却する。なお、これら発熱素子群をパルス駆動
している時間はCPII41により計算され、1クロッ
クパルス周期以内の時間となるように設定1こる。
つぎにサーマルヘラ]・30の記録動作と記録される文
字との関係を、第5図を参照しながら説明する− ヅーマルヘラ1〜30は、第5図において、1クロツク
パルスのタイミングで矢印方向に1i−ツ]・ピッチた
り移動して、縦7ドツトで横51〜ツトの文字を記録し
ていぎ、文字間隔を21−ットビッチどする。
今、クロックパルス区間t1のとぎに、サーマルヘッド
30」の第1発熱素子群31が記録列B3の記録を行う
。第2発熱素子群32は記録何月の記録を行う。
クロックパルス区間t2になると、第1発熱素子lT3
+は、記録列B4へ移動し、第2発熱素子群32は口2
へ移動し、面発熱素子群は記録を行う。
クロックパルス区間t3になると、第1発熱素子群31
は記録列B5へ、第2発熱素子群32は記録列B3へ移
動するが、冷却期間となるので記録を行わない。クロッ
クパルス15区間は同様に冷却期間、クロックパルス1
5区間では記録列B7の記録データがないので第1発熱
素子群31は記録を行わず、第2発熱素子群32は記録
列B5の記録を行う。
第6図は第5図示の記録動作を各発熱素子の駆動タイミ
ングによりまとめて示す図である。
クロックパルス区間t1の時、第1発熱素子群31は記
録列B3に位置して、発熱素子DAIおよびDへ5が記
録を行い、第2発熱素子群32は記録列B1に位置して
発熱素子DB2〜DB7が記録を行う。
つきにクロックパルス区間t2ては第1発熱素子[73
+は記録列B4に位置し、発熱素子DAIおよびDA5
が記録を行い、第2発熱素子群32は記録列B2に位置
し発熱素子DBI およびDBSが記録を行う。クロッ
クパルス区間t3およびt4では第1および第2の発熱
素子群は冷却期間となるので記録を行わない。クロック
パルス区間[5になると、第1発熱素子群31はB7に
位置するが記録データがないので記録は行わず、第2発
熱素子群32か85に位置し、発熱素子DB2〜DB7
が発熱し記録を行う。以」二の動作をt12まて続は第
5図に示す文字を形成する。
このようにして4の倍数−3番目と4の倍数−2番目の
クロックパルスの生起時に記録が行われ、さらに詳しく
は、第1発熱素子群31により奇数番目のドツト列、第
2発熱素子群32により偶数番目のドツト列の記録が行
われ、5クロツクパルスで1つの文字が記録され、次の
2クロツクパルスにより文字間隔が形成され、さらに再
び次の5クロツクパルスで次の1文字の記録が行われる
このように記録を行うことによって十分な冷却時間が確
保でき、また4クロツクパルスで2回のヒートパルスを
発熱素子に与えるだけなのでCPU 41は良質な記録
を行うためのヒート時間の計算等の処理を十分行うこと
が可能になり、高速記録にもかかわらず記録品質の秀れ
たものが得られる。
[発明の効果] 以上から明らかなように、本発明によれば、2列の発熱
素子群が同時にサーマルヘッドの移動ピッチの倍数駆動
され、ついで2列の発熱素子群が同時に駆動回数と同じ
回数だけ連続冷却を繰り返すことにより52列の発熱素
子群は必要な冷却時間を確保てきるので、発熱素子群の
品質を劣化させることなく、また良質な記録を行うため
のヒート時間計算等の処理を十分行う時間をとることが
でき、以て、高速記録か可能であるという効果を得る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明サーマルヘッドの一実施例を示す平面図
、 第2図は本発明の一実施例の回路構成を示すブロック図
、 第3図はその制御手順の一例を示すフローチャート、 第4図は第1図の実施例のヒーI・タイミングの説明図
、 第5図はその記録動作の説明図、 第6図は本発明実施例の発熱素子駆動タイミングの説明
図、 第7図は一般の熱記録装置の概略構成を示す斜視図、 第8図は従来のサーマルヘッドの一例を示す平面図、 第9図は従来例を改良したサーマルヘラ]〜の一例を示
す平面図である。 1.1A、!8・・・発熱素子、 2・・・基板、 3.3八、3B・・・グレーズ相、 4・・・共通電極、 5.5八、5B・・・駆動電極、 II・・・記録ヘット、 14・・・プラテン、 15・・・記録媒体、 17・・・リボンカセット、 18・・・キャリッジ、 19・・・ワイヤ、 20・・・ガイ1−レバー、 21・・・プーリ、 22・・・パルスモータ、 30・・・サーマルヘッド、 31・・・第1発熱素子群、 32・・・第2発熱素子群、 40・・・ボス1〜装置、 4】・・・CPU。 42・・・ドライバ、 43・・・紙送り用パルスモータ、 44・・・熱転写リボンシフト用モータ、45・・・熱
転Vリポ2巻取用モータ。 2本発明ス施イ列のアロラフ図 第2図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)走査の方向と交叉する方向に互に平行に配列した第
    1および第2の発熱素子群を有するサーマルヘッドを所
    定の走査方向に所定の移動ピッチpで移動させて記録を
    行うようにし、前記第1および第2の発熱素子群の間隔
    を(4n−2)p(但しnは正整数)に定め、前記第1
    および第2の発熱素子群を互に同期して前記移動ピッチ
    pの倍数の長さづつ移動させて、その移動に応じて前記
    第1および第2発熱素子群の同時駆動および同時冷却を
    交互に繰返して行うことを特徴とする熱記録方式。 2)走査の方向と交叉する方向に互に平行に配列した第
    1および第2の発熱素子群を有し、前記第1および第2
    の発熱素子の間隔を当該サーマルヘッドの移動ピッチp
    の(4n−2)倍数(但しnは正整数)に定めたことを
    特徴とするサーマルヘッド。
JP4483186A 1986-02-28 1986-02-28 熱記録方式およびサ−マルヘツド Pending JPS62201267A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4483186A JPS62201267A (ja) 1986-02-28 1986-02-28 熱記録方式およびサ−マルヘツド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4483186A JPS62201267A (ja) 1986-02-28 1986-02-28 熱記録方式およびサ−マルヘツド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62201267A true JPS62201267A (ja) 1987-09-04

Family

ID=12702406

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4483186A Pending JPS62201267A (ja) 1986-02-28 1986-02-28 熱記録方式およびサ−マルヘツド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62201267A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5781121A (en) * 1995-03-24 1998-07-14 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. Security system and method therefor
US6700476B1 (en) 1998-01-14 2004-03-02 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha On-Vehicle remote controller
KR100550891B1 (ko) * 2002-11-01 2006-02-10 세이코 엡슨 가부시키가이샤 액체방울 토출 장치 및 방법, 제막 장치 및 방법,디바이스 제조 방법 및 전자 기기

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5781121A (en) * 1995-03-24 1998-07-14 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. Security system and method therefor
US6700476B1 (en) 1998-01-14 2004-03-02 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha On-Vehicle remote controller
KR100550891B1 (ko) * 2002-11-01 2006-02-10 세이코 엡슨 가부시키가이샤 액체방울 토출 장치 및 방법, 제막 장치 및 방법,디바이스 제조 방법 및 전자 기기

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4560993A (en) Thermal printing method and thermal printer
US4675692A (en) Dot printing method and apparatus
JPS62201267A (ja) 熱記録方式およびサ−マルヘツド
JPS5816868A (ja) 熱記録用印字ヘツド
JPS6349632B2 (ja)
JPS62193848A (ja) 熱記録方式およびサ−マルヘツド
JPS62201270A (ja) 熱記録方式およびサ−マルヘツド
JPS62263074A (ja) サ−マルプリンタ
JPH0657458B2 (ja) 記録装置
JPS60135271A (ja) サ−マルプリンタにおける印字方法
JPS6233658A (ja) 熱転写プリンタ
JPS61273071A (ja) サ−マルプリンタの印字制御回路
JPS60143976A (ja) サ−マルプリンタにおけるサ−マルヘツドの駆動方法
JPH0365357A (ja) 熱記録装置
JP3262179B2 (ja) 記録装置
JP2697816B2 (ja) 出力装置
JPH08310029A (ja) 熱転写形記録装置
JPS61162371A (ja) サ−マルプリンタ
JPH0281649A (ja) サーマルプリンタのヘッド駆動方法
JPS61227072A (ja) 感熱記録装置
JPS61242858A (ja) 感熱記録装置
JPH0584226B2 (ja)
JPH02153756A (ja) ライン型サーマルヘッド駆動装置
JPH06972A (ja) 記録方式
JPH0825295B2 (ja) サーマルヘッド駆動制御装置