JPS62200361A - 電子写真感光体の製造方法 - Google Patents

電子写真感光体の製造方法

Info

Publication number
JPS62200361A
JPS62200361A JP4592486A JP4592486A JPS62200361A JP S62200361 A JPS62200361 A JP S62200361A JP 4592486 A JP4592486 A JP 4592486A JP 4592486 A JP4592486 A JP 4592486A JP S62200361 A JPS62200361 A JP S62200361A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
plasma
amorphous silicon
exposing
conductive support
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4592486A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshimi Kojima
小島 義己
Eiji Imada
今田 英治
Hisashi Hayakawa
尚志 早川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP4592486A priority Critical patent/JPS62200361A/ja
Publication of JPS62200361A publication Critical patent/JPS62200361A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/08Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being inorganic
    • G03G5/082Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being inorganic and not being incorporated in a bonding material, e.g. vacuum deposited
    • G03G5/08214Silicon-based
    • G03G5/08278Depositing methods
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/08Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being inorganic
    • G03G5/082Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being inorganic and not being incorporated in a bonding material, e.g. vacuum deposited
    • G03G5/08285Carbon-based

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 未発明は、アモルファスシリコンを主体とした電子写真
感光体の製造方法の改良に関するものである。
〈従来の技術〉 現在実用化されてhる電子写真感光体は、アモルファス
セレン(a−5e)やアモルファスセレンひ素(a−A
s2Se3)等のセレン系材料、硫化カドミウム粉末を
樹脂中に分散したCdS系材料、および有機系材料を用
いたものに大別できる。これらの内、セレン系材料およ
びCdS系材料を用いた感光体は、耐熱性、保存安定性
に問題がありまた毒性を有するため簡単に廃棄すること
ができず、回収しなければならないという制約がある。
また、有機系材料を用いた感光体は保存安定性および毒
性に関しては問題が少なめ反面、耐久性におrて他の材
料を用いた感光体より劣っている。
一方、アモルファスシリコンを主体とした電子写真感光
体c以下a  Si感光体と略記する】は、優れた光感
度、耐久性、耐熱性、保存安定性、無公害性など電子写
真感光体として理想的な特性を兼ね備えているため、最
も重要な感光体の一つとして注目されている。しかしな
がらa−5i悪感光し は、\レン系、CdS系、有機系等の感光体には見られ
なかった新たな問題点を有しており、その実用化に当っ
て大きな障害となっている。
この問題点の一つは、コピー上に現われる白斑である。
a−5i悪感光以前のこれまでの電子写真感光体の場合
、コピー上の白斑は、通常絶縁破壊によるものと考えら
れる。しかしながら、アモルファスシリコンの場合、絶
縁破壊によるものの他に膜の異常成長が原因となった画
像白斑が存在しこの画像白斑が大勢を占めている。
通常、a−5iを主体とした電子写真感光体は、真空槽
内にモノシランガスあるいはジシランガス等の原料ガス
を導入し、高周波電圧印加によるグロー放電を行うこと
で、前記の原料ガスを分解し導電性支持体上にアモルフ
ァスシリコンを主体とする感光膜を堆積させる。いわゆ
るプラズマCVD法により製造されている。
〈発明が解決しようとする問題点〉 し73>しながら、このようなプラズマCVD法に方・ より作製したa −S i感光体には、通常、\光膜全
域にわたって直径数μ肩〜100μmの導電性支持体上
の微小な異物が原因で発生したイボ状突起様の膜欠陥の
発生が見られる。このような膜欠陥は、感光体を電子写
真プロセスに適用した際に白斑、白抜は等の著しい画像
欠陥となって現れることがあり、特に、高湿雰囲気中に
おいては、20μ講程度の微小な膜欠陥であっても大き
な画像欠陥をひきおこすため、重大な問題となっている
。したがって、上記の膜欠陥の発生を極力抑えることが
強く望まれており、現状では、膜の異常成長を少なくす
るために、支持体表面の清浄化及び成膜反応室内の清浄
化を行い、極力異常成長の原因となる異物を除去するこ
とで、対策をとっている。しかしながら、このような方
法には限界があり、清浄化のみで完壁に異常成長の原因
となる異物を除去することは不可能である。
未発明は、上記の点に鑑みて創案されたものであり、画
像白斑の原因となる膜欠陥のない、信頼性の向上を図っ
た新規な電子写真感光体の製造方法を提供することを目
的としている。
く問題点を解決するための手段及び作用〉上記の目的を
達成するため、本発明は、アモルファスシリコンを主体
とした電子写真感光体の製造方法において、真空槽内に
少なくとも炭素(C)とフッ素(F)とを含むフッ化炭
素系ガスを導入し高周波電界を印加することにより得ら
れるグロー放電プラズマ中に導電性支持体をさらす工程
と、真空反応槽内に酸素(O□)ガスを導入し、高周波
電界を印加することにより得られる酸素(O2)ガスグ
ロー放電プラズマ中に上記導電性支持体をさらす工程と
、真空反応槽内に水素(H2)ガスを導入し、高周波電
界を印加することにより得られる水素〔H2〕ガスグロ
ー放電プラズマ中に上記導電性支持体をさらす工程と、
上記各工程を経た後、上記導電性支持体上にアモルファ
スシリコンを主体とした層を堆積する工程とを含むよう
に構成している。
即ち、本発明の特徴は、主としてプラズマCVD法によ
り導電性支持体上にアモルファスシリコンを主体とする
電子写真感光体を作製する場合の電子写真感光体の製造
方法におhで、アモルファスシリコンを主体とする電子
写真感光体を導電性支持体上に堆積する直前に、前記の
導電性支持体をフッ化炭素系ガスによるグロー放電プラ
ズマ、酸素ガスによるグロー放電プラズマ及び水素ガス
によるグロー放電プラズマのそれぞれに順次にさらす点
にある。
なお、本発明は、プラズマCVD法以外に、スパッタ法
、蒸着法等の真空槽内でアモルファスシリコンを主体と
する電子写真感光体を作製する場合にも適用可能である
前述のように、画像白斑になる膜欠陥の原因は導電性支
持体上の付着異物であるが、この付着異物は、導電性支
持体(通常アルミドラム)の切削、洗浄、真空反応槽内
装着、真空槽排気、支持体の加熱等の製造の各工程にお
いて、付着する可能性があり、各工程で付着した異物は
、その物性において異なった性質を有する可能性がある
。未発明者らが各工程における異物の発生状況を調べ、
付着異物を分析した結果、主にシリコン系化合物及び炭
素系化合物であることが判明した。
半導体プラズマプロセスの技術において、単結晶シリコ
ン、ポリシリコン、酸化シリコン、窒化シリコン等はハ
ロゲン化炭素ガスC(Fa、CzFa、 C3Fa 、
 CHF3 、 CH2F2 、 CH3F 、 CC
l3 F 。
CC1,F、。CCI Fs 、 CClr)でプラズ
マエツチングが可能であることが知られている。本発明
においては、これを適用し、導電性支持体上の付着異物
を除去した後、良好な特性を有するアモルファスシリコ
ンを主体とする電子写真感光体が作製されうることを見
い出し、更にハロゲン化炭素ガスプラズマエツチングに
よって生じた弊害に対する対策も付は加えるようにした
ものである。
通常、導電性支持体は構成主元素がアルミニウムであり
、付着異物を除去するためにグロー放電プラズマを発生
させると、付着異物だけでなく導電性支持体(例えばド
ラム)も放電にさらされ、エツチングガスによるエツチ
ングを受ける。へロゲイ化炭素ガスを使用したところ、
シリコン系化合物のみならず、炭素系化合物も除去され
清浄なドラム表面を得ることができることが判明した。
しかしながら新友な問題点として、例えば、塩素系炭素
ガスを使用した場合は、アルミニウムドラム表面の荒れ
が著しく、その上にアモルファスシリコンを主体とする
電子写真感光体を作製した場合、かえってその荒れが原
因の膜欠陥が発生し、例え、どのようなエツチング条件
を選んでも、その問題を回避することが極めて困難であ
ることが判明した。フッ化系炭素ガスを用いた場合は、
グロー放電プラズマを発生させる供給電力及びプラズマ
にさらす時間を最適化することによって、アルミニウム
ドラム表面の荒れを問題の生じない範囲まで少なくする
ことができることが判明した。
し力1しながら、他の問題として清浄化されたドラム表
面に炭素系の残渣が生じ、その上にアモルファスシリコ
ンを主体とする電子写真感光体を作製した場合、感光体
膜のハクリ及び電気的特性の劣化が生じることが判明し
た。その残渣を除去するために酸素(O2)ガスによる
グロー放電プラズマにドラム表面をさらしたところ、残
渣は完壁に除去され念が、酸化と推測されるドラム表面
の変質が生じ、その上にアモルファスシリコンを主体と
する電子写真感光体を作製したところ、頻繁に電気的特
性の劣化が生じることが判明した。この劣化はドラム表
面の酸化によるものと考えられるため、還元の意味で酸
素(O2)ガス・プラズマ処理後に水素(H2)ガスプ
ラズマにドラム表面をさらしその上にアモルファスシリ
コンを主体とする電子写真感光体を作製したところ、良
好な電子写真時、性及び画像特性を有する感光体が得ら
れ、信頼性の向上した感光体が得られた。
〈実施例〉 次に具体的に実施例をあげて本発明を説明する。
先ず、本発明により作製されるアモルファスシリコンを
主体とする電子写真感光体の構造例について説明する。
第」図は、一般的なa−8i悪感光の構造例を示す模式
図である。第1図において、lは基板(導電性支持体)
、2は基板側の電気的ブロッキング層、3は光導電層、
4は表面の電気的ブロッキング層であり、この表面ブロ
ッキング層4は表面保護の機能を持ち、アモルファスシ
リコンに窒素又は炭素を添加したバンドギャップの大き
い膜で構成しており、その膜厚は0.005〜0.3μ
mである。基板側ブロッキング層2は、基板lからの電
荷の注入を阻止するためにアモルファスシリコンにホウ
素又はリンを添加した1〜5μmの層で構成する場合と
、バンドギャップの大きいアモルファス窒化シリコン又
はアモルファス炭化シリコンの層で構成する場合があり
、後者の場合の膜厚は0.005〜0.8μ隅である。
光導電層3は、実施例1 通常、アモルファスシリコンを主体とする電子写真感光
体を作製する場合、導電性支持体としてはアルミニウム
ドラムを使用する。このアルミニウムドラムを表面粗度
0.3〜0.05μmlこ切削し洗浄工程を経て、プラ
ズマCVD装置内に装着する。プラズマCVD装置は容
量結合型を用い、十分に清浄された装置である。又洗浄
装置及びプラズマCVD装置はクラス100のクリーン
ルーム内に設置されている。ドラムを装着した後、真空
反応槽を例えば10−’ torrに真空排気し、導電
性支持体の予備加熱(200〜b う。その後(F4 ガスを真空反応槽に導入し、高周波
電界を印加し’C’ F 4プラズマを発生させ、ドラ
ム上に付着した異物のエツチングを行う。
エツチング条件は、(F a ガス流量−2005ca
n反応ガス圧= 1.5 torr 、基板温度=25
0℃とし、RFパワー密度及び1、ツチング時間をパラ
メータとし付着異物が十分除去され、かつ膜欠陥の原因
となる荒れが生じない条件を調べた結果、表1のように
なり、適正条件範囲が存在した。なお、表1中において
、○は付着異物が充分除去され、かつ荒れのない良好な
条件を示しており、×は付着異物が除去されない、ある
いは荒れが出る不良条件を示している。
表I  (F4エツチング条件 この(F、ガスによるエツチング工程は、支持体加熱工
程の前あるいは途中に行ってもよい。又反応ガス圧が0
.1〜2.0torrの範囲、及び基板温度が20〜3
00℃の範囲で同様な良好な結果が得られた。また、エ
ツチングガスについても(F、以外にCzFs、C3F
g等のフッ化炭素ガスを用いても同様の良好な結果が得
られた。
次に、表1中のIW/(至)2.1分間の(F、ガスプ
ラズマにさらした支持体について、02ガスヲ真空反応
槽に導入し、高周波電界を印加し、グロー放電プラズマ
を発生させ、支持体を0□プラズマに1分間さらした。
そのプラズマ発生条件は0□ガス流量= 100 se
cm 、反応ガス圧−1torr基板温度−250℃、
パワー密度−2W/−41m  である。
次に、0□ガスを十分排気した後に、H2がスを真空反
応槽内に導入し、高周波電界を印加し、グロー放電プラ
ズマを発生させ、支持体t’ Hzプラズマに5分間さ
らした。そのプラズマ発生条件はH2ガス流量=100
secm、反応ガス圧=0.1 torr 、基板温度
コ250℃、パワー密度−〇、 I w/j2である。
その後アモルファスシリコンを主体とする電子写真感光
体作製用の種々の反応ガスを真空反応槽内に導入し、プ
ラズマCVD法により第1図に示すような構造の感光体
を従来公知の成膜条件にて作製した。
この感光体を複写機に実装し、実写試験を行ったところ
、70万枚目のコピー上にも白斑が全くみられなかった
。また、他の電子写真特性も良好であった。また、表1
の良好(○印)なもの全てについて%02プラズマ、H
2プラズマによる処理を行っ之ところ、同様の良好な結
果が得られた。
実施例2 実施例1と同様なプロセスを経て(F4 ガスの代りに
CHF3ガスを真空反応槽内に導入し、(F、ガスを用
いた場合と同様な処理を行った。
エツチング条件はCHF3 ガス流量= 200 se
cm反応ガス圧−1,5torr、基板温度−250℃
とした場合の結果を表2に示す。
○・・・良好   ×・・・不良 表2  CHF3エツチング条件 また、エツチング条件を反応ガス圧0.1〜2. Ot
orrの範囲、及び基板温度20〜800℃の範囲で変
化させても同様に良好な結果が得られ、更に尋人外 するガスとしてCHF3以XにCH,F、、CH,F等
のガスを用りでも同様に良好な結果が得られた。
ただし、水素を含むフッ化炭素ガスは水素を含まないフ
ッ化炭素ガスに比べて良好な特性の得られる条件範囲が
狭い。
次に、表2で良好な特性の得られたものについて、実施
例1と同様な条件で02プラズマ処理、続いてH2プラ
ズマ処理を行い、その後アモルファスにおめでも白斑が
全くなく、その他の電子写真特性も良好な結果が得なれ
た。
〈発明の効果〉 以上のように、本発明によればフッ化炭素系ガスプラズ
マ、酸素プラズマ及び水素プラズマによって順次、導電
性支持体上の表面?処理することにより、その支持体上
に作製されるアモルファスシリコンを主体とする電子写
真感光体の画像白斑を減少させることが出来、その結果
として感光体の信頼性を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はアモルファスシリコン感光体の構造例を示す模
式図である。 l:導電性支持体、2;基板側ブロッキング層、3:光
導電層、4:表面ブロッキング層。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、アモルファスシリコンを主体とした電子写真感光体
    の製造工程において、 真空反応槽内に少なくとも炭素(C)とフッ素(F)と
    を含むフッ化炭素系ガスを導入し、高周波電界を印加す
    ることにより得られるグロー放電プラズマ中に導電性支
    持体をさらす工程と、真空反応槽内に酸素(O_2)ガ
    スを導入し、高周波電界を印加することにより得られる
    酸素(O_2)ガスグロー放電プラズマ中に上記導電性
    支持体をさらす工程と、 真空反応槽内に水素(H_2)ガスを導入し、高周波電
    界を印加することにより得られる水素(H_2)ガスグ
    ロー放電プラズマ中に上記導電性支持体をさらす工程と
    、 上記各工程を経た後、上記導電性支持体上にアモルファ
    スシリコンを主体とした層を堆積する工程と を含んでなることを特徴とする電子写真感光体の製造方
    法。
JP4592486A 1986-02-27 1986-02-27 電子写真感光体の製造方法 Pending JPS62200361A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4592486A JPS62200361A (ja) 1986-02-27 1986-02-27 電子写真感光体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4592486A JPS62200361A (ja) 1986-02-27 1986-02-27 電子写真感光体の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62200361A true JPS62200361A (ja) 1987-09-04

Family

ID=12732807

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4592486A Pending JPS62200361A (ja) 1986-02-27 1986-02-27 電子写真感光体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62200361A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62214175A (ja) * 1986-03-13 1987-09-19 Fujitsu Ltd 減圧cvd処理装置のクリーニング法
JPH01259879A (ja) * 1988-04-12 1989-10-17 Maruman Golf Corp ゴルフクラブ用シャフト
KR20000072787A (ko) * 2000-09-27 2000-12-05 박광서 전자사진 감광체용 알루미늄드럼의 제조방법

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62214175A (ja) * 1986-03-13 1987-09-19 Fujitsu Ltd 減圧cvd処理装置のクリーニング法
JPH01259879A (ja) * 1988-04-12 1989-10-17 Maruman Golf Corp ゴルフクラブ用シャフト
KR20000072787A (ko) * 2000-09-27 2000-12-05 박광서 전자사진 감광체용 알루미늄드럼의 제조방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7816272B2 (en) Process of cleaning a semiconductor manufacturing system and method of manufacturing a semiconductor device
US5849455A (en) Plasma processing method and plasma processing apparatus
KR100755804B1 (ko) 알루미늄 함유 금속막 및 알루미늄 함유 금속 질화막을증착하는 박막 증착 장치의 세정방법
KR100653217B1 (ko) 금속 함유막을 증착하는 박막 증착 장치의 건식 세정 방법
JP3124841B2 (ja) 電子写真感光体
JPH108259A (ja) プラズマ処理方法およびプラズマ処理装置
JPS62200361A (ja) 電子写真感光体の製造方法
KR101198243B1 (ko) 탄소 함유 박막을 증착하는 박막 증착 장치의 건식 세정방법
JPS62291664A (ja) 電子写真感光体の製造方法
JPS62198870A (ja) 電子写真感光体の製造方法
JPS63215037A (ja) ケイ素系薄膜の製造方法
JPH07297151A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS62195670A (ja) 電子写真感光体の製造方法
JPS62198872A (ja) 電子写真感光体の製造方法
JPS62291665A (ja) 電子写真感光体の製造方法
JPH0661198A (ja) 薄膜素子の製造方法
JPH0594031A (ja) 電子写真感光体の製造方法
JPS62198871A (ja) 電子写真感光体の製造方法
TW432631B (en) Method for producing tester control wafer for deposition of silicon oxide
TW541358B (en) Method for dry cleaning metal etching chamber
JPH03166726A (ja) 酸化シリコン形成方法および形成装置
JPS5897826A (ja) 半導体製造装置およびその洗浄方法
JPH0514904B2 (ja)
JPH04139825A (ja) シリコン酸化膜の形成方法及びその装置
JP2008214659A (ja) 堆積膜の形成方法