JPS6219981A - 画像処理装置及び方法 - Google Patents

画像処理装置及び方法

Info

Publication number
JPS6219981A
JPS6219981A JP15688085A JP15688085A JPS6219981A JP S6219981 A JPS6219981 A JP S6219981A JP 15688085 A JP15688085 A JP 15688085A JP 15688085 A JP15688085 A JP 15688085A JP S6219981 A JPS6219981 A JP S6219981A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
block
rotation
unit
calculation unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP15688085A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0833919B2 (ja
Inventor
Katsuto Idei
出井 克人
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP60156880A priority Critical patent/JPH0833919B2/ja
Publication of JPS6219981A publication Critical patent/JPS6219981A/ja
Priority to US07/418,921 priority patent/US5263135A/en
Publication of JPH0833919B2 publication Critical patent/JPH0833919B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は画像処理装置に関し、特にデジタル画像情報の
回転処理を可能にした画像処理装置に関するものである
[従来の技術] 従来より、画像の回転等に関する手法としてアフィン変
換が知られている。式(1)は2次元アフィン変換の一
般式で、原画像の任意の一点の座標を(Sx、Sy)、
対応する点の変換後の座標を(Dx、Dy)とすると ・・・(1) で表わすことができる。式(1)の右辺第2項は変換マ
トリゲスで、任意点(Px 、Py)を中心に角度Oだ
け回転させる場合変換マトリクスは・・・(2) と記述することができる。
木り法は比較的間〈から知られており、いくつかのソフ
トウェア手段あるいはハードウェアL段等により実現さ
れている。上述アフィン変換を高速で行うためには式(
1)で示す処理をハードウェアで実現することが重要で
あるが、それとともに変換前後の画像データを記憶する
メモリが実メモリでなければ、変換前後の画像テークの
入出力に時間がかかり、式(1)を実現するハードウェ
アの能力を十分発揮できなくなってしまう。
[発明が解決しようとする問題点] アフィン変換をハードウェアで行う種の画像処理装置で
は、実メモリで実現可能な512X512ドツト程度の
画像処理領域しか有することができないという欠点があ
り、更に式(1)から明らかなように(Dx、Dy)を
求めるためには、高速掛算器が6個も必要になるという
欠点があった。
本発明は上記従来例の欠点に鑑みなされたもので、任意
の大きさの画像変換を小さな実メモリと少ない掛算器で
実現できる新しい画像処理装置を提供することを目的と
している。
[問題点を解決するための手段] この問題を解決する一手段として、例えば第1図に示す
実施例の画像処理装置は、画像情報を格納するディスク
4,16と、回転情報を入力するパラメータ人力部1と
、第1の記憶部としての入力八ツファ6,7と、回転計
算を行う第1の演算部としての画像回転計算部9.第2
の記憶部としての出力バツファ11.12と、第2の演
算部として平行移動量計算部15と制御部2とを備える
[作用] かかる第1図の構成において、ディスク4の画像情報を
あるブロック単位で読み出し順次人力バッファ6.7に
セットする。このブロックの読み出しは主走査方向と副
走査方向に所定量オーバラップして行なわれる。入カパ
ツファ6.7の画像データの各画素データは、パラメー
タ入力部1より入力されたパラメータに従って画像回転
計算部9によって回転処理がなされ、出力バッファ11
.12に格納される。一方ブロックの中心座標は前記パ
ラメータに従って平行移動量計算部15によって計算さ
れ、この計算値を中心座標とするディスク16のブロッ
クに、出力八ツファ11゜12の画像データを書き込む
[実施例] 以下、添付図面に従って本発明の実施例を詳細に説明す
る。
[装置全体ブロック図及び動作説明 (第1図)(第2図)(第3図)] 第1図は本発明に係る画像処理装置の一実施例を示すブ
ロック図で、1は回転中心座標を回転角を入力するとこ
ろのパラメータ入力部、2は装置全体の制御を行う制御
部で例えばマイクロプロセッサなどで構成され、ROM
2−1に制御プログラムを内蔵している。
3は原画像をディスク装置4から読み出すディスク制御
部、4は原画像の存在するディスク装置、5は2組の入
力バッファメモリ6,7に交互にデータを書き込む書き
込み回路、6,7は大きさの等しい第1及び第2の入力
バッファ、8は2組の入力バッファメモリ6,7から交
互にデータ・を読み出す読み出し回路、9はパラメータ
入力部1によって与えられた回転角に従って画像を回転
させる画像回転計算部、10は2組の出力バッファメモ
リ11.12に交互にデータを書き込む書き込み回路、
11.12は大きさの等しい第1及び第2の出力バッフ
ァ、13は2組の出力パツファメモリ11.12から交
互にデータを読み出す読み出し回路である。14は回転
後のディスク装置16に書き込むディスク制御部、16
は回転後の画像を保存するディスク装置、15はパラメ
ータ入力部lによって決まる平行移動量計算部である。
第2図はディスク装置4に記憶されている原画像のマツ
プを示したもので、20は原画像マツプ、21は原画像
の中の第1に読み出されるブロックである。
まず初めにパラメータ入力部1より回転中心座標(Px
 、Py)と回転角θが入力されると、制御部2はディ
スク制御部3に原画像の第1のブロック21を読み出す
よう指示する平行移動量計算部15は回転中心座標(P
x 、Py)と回転角0から式3 %式% に従って、ブロック21の中心部の平行移動成分の計算
を行う。ここで(Bx、By)は画像の回転操作による
中心部の座標を示していて、ディスク装と4から読み出
した画像ブロックをディスク装置16に格納する際のブ
ロックの中心を示している。
一方、ディスク制御部3によってディスク装置4から読
み出されてきた原画像の第1のブロック21は、書き込
み回路5によって第1の入力バッファ6に書き込まれる
。書き込みが終了すると読み出し回路8によって第1の
入力バッファ6の内容が画像回転計算部9に伝えられ、
画像回転計算部9はパラメータ入力部1に入力された回
転角θにより、下記の式(4)に従って入力バッファ8
の内容すべてを入力バッファ8の中心を原点として回転
させる。
Dx=  Sx@ cosO−Sy@ sinθDy=
  Sx*  5inO+  Sys  cosθ・・
・   4 計算が終了すると画像計算部9は書き込み回路10番通
して第1の出力バッファ11に計算結果を書き込む。書
き込みが終了すると読み出し回路13によって第1の出
力バッファ11の内容がディスク制御部14に伝えられ
る。ここでディスク制御部14は制御部2の指示により
、平行移動量計算部15によって算出された(Bx、B
y)を中心とするディスク装置16のブロックに第1の
出力バッファ11の内容を書き込む。
ところでディスク制御部3は原画像の第1のブロック2
1を読み出した後、第1のブロック21とX方向に(1
1”3/2)ブロックオーバラップして第2のブロック
22の読み出しを開始するよう構成されている。第2の
ブロック22の内容は書き込み回路5によって第2の入
力バッファ7に占き込まれる。読み出し回路8は第1の
入力バッファ6の読み出しが終了した後、第2の入力バ
ッファ7の読み出しを始め、第2の入カパツファアの内
容は画像回転計算部9と書き込み回路10を通して、第
2の出力バッファ12に回転処理がなされた後書き込ま
れる。
また第2の出力バッファ12の内容は読み出し回路13
を通してディスク制御部14に伝えられ、平行移動量計
算部15の出力に従って、ディスク装置16に書き込ま
れる。読み出し回路8゜13と書き込み回路5.10は
互いに同期がとられるよう構成されており、第1の入力
バッファ6と第2の入力バッファ7、及び第1の出力バ
ッファ11と第2の出力バッファ12は交互に使用され
ると共に、第1の入力バッファ6と第1の出力バッファ
11及び第2の入力バッファ12はそれぞれペアで使用
される事は言うまでもない。
X方向に連なるすべてのブロックの読み出しが終了した
後、ディスク制御部3は原画像の読みmし開始点をX方
向に−r3/4ブロックずらし、Y方向に3/4ブロツ
クずらした点を起点として(1−r3/2)ブロックオ
ーバラップして次々に読み込んでいく。
第3図はオーバラップ量を説明するための図で、各ブロ
ックの1辺の長さを1としてブロック1に内接した半径
1/2の円30と、ブロック22に内接する半径1/2
の円31の交点aを通る半径1/2の円32を描くと、
3つの円30,31.32の隙間がなくなり基円のオー
バラップ量はX方向に1−r3/2、Y方向にl/4と
なっていることがわかる。円33の中心位置が円30の
中心位置より左方向に「3/4ずれているためブロック
23の開始位置はX方向に=r3/4ブロックずれるの
も容易に理解できる。
[画像回転の説明(第4図)] 第4図は本実施例における画像回転の様子を説明したも
ので、40は現在処理しようとしているブロック、41
はブロック40の中心、42はブロック40に含まれる
任意の点である。またPは回転の中心点、44.45.
46は回転処理後のブロック、及びその中心点と任意の
点である。ブロック40の画像を点Pを中心に角度θだ
け回転させる変換は で表すことができる。
この変換はブロック40を入力バッファに移し、バッフ
ァの中心を原点として角度O回転する下式で示される回
転処理と、 その後平行移動した場所に書き込む下式の処理とから成
る。
ところで回転処理を行なう場合、入力バッファの大きさ
と出力へツファの大きさが等しいと、例えば回転角度4
5度の時、出力バッファの端部付近に画像の欠落が生じ
てしまう。そこで入力バッファの大きさは出力バッファ
の大きさより一辺の比で、r2倍以上でなければならな
い。さらに入力バッファの大きさが出力バッファのより
大きいため回転処理後の画像に欠落が生じないよう、前
記のように原画像をオーバラップしながら読み込んで、
入力バッファに書き込む必要がある。
[画像回転計算部の説明(第5図)] 第1図に示す画像回転計算部9の構成例を第5図に示す
。50.51は係数を蓄えるレジスタ、52は正の数を
負の数に変換するインバータ、53〜56はかけ算器、
57.58は加算器である。
初めにパラメータ入力部。■から得られた回転角0に応
じてレジスタ50.51にはそれぞれCOSθ、  s
inθの値が書き込まれる。ここでCOSθ。
sinθの値は制御部2のROM2−1に前もって格納
されているものとする。
59は変換前の画像のXアドレスの入力線で、59に与
えられたXアドレスはかけ算器53と55によってXc
asθとX5inθが計算され、同様に入力線60から
入力されたYアドレスがかけ算器54と56によって−
Y sinθとY casOが計算される。その後加算
器57と58によって。
61にはX ′= X case −Y  5in06
2にはY’=Xsinθ+Y  casOが計算されて
出力され回転後のアドレスが得られる。
C平行移動計算部(第6図)コ また平行移動計算部15は1つのブロックに対して1回
計算すれば良いのでソフトウェアで行うように構成して
も良いが1例えば第6図のように2個のかけ算器72.
73と1個の加算器74によってハードウェアで計算し
てもさしつかえない。ここではレジスタ70に−cas
O、レジスタ71に5inOをセットすると、77には
−Xcosθ+Y  caseが出力されるので、この
値にXを加えると、平行移動後の中心(Bx、By)の
Bxが求められる。同様にしてレジスタ70に−sin
θ、レジスタ71に−cos Oをセットすると77に
は−X 5inO−Y  casOが出力され、この値
にYを加えるとBYが得られる。この平行移動量計算部
15は第6図のような構成に限定されるものでなく、(
3)式を一度に計算するような構成にしても良いことは
勿論である。
C制御部の動作フローチャートの説明 (第1図)(第7図)J 第7図は制g1部2のROM2−1に内蔵された画像回
転処理の動作フは−チャ−1・を示したものである。
まずステップSlでパラメータ入力部lより回転角度0
や回転中心座標位N(Px、Py)が入力されるかをみ
る。各パラメータが入力されるとステップS2に進み、
入力された各パラメータや角度θに基づくcosθ、 
5Inoの値などをモ行移動量計翼部15、または画像
回転計算部9にセットする。
パラメータ入力でない時はステップS3に進み、画像処
理開始指示の入力かどうかを調べ、指示入力のときはス
テップS4に進んでディスク制御部3に信号線16によ
りディスク4よりの1ブロック分の画像情報の読み出し
を指示する。これにより各書き込み回路5,10と読み
出し回路8.13が同期して動作し、入カパツファ6.
7を通して画像の回転の計算が行なわれ出力八ツファ1
1,12に計算結果が格納される。
制御部2は読み出し回路13よりの信号17によって計
算の終了を検知すると(ステップS5)、ステップS6
でディスク制御部14に画像信号の書き込みを指示し、
平行移動量計算部15で計算された位置を中心とするデ
ィスク16のブロックに画像情報を書き込む。ステップ
S7ではディスク4の画像情報の全ブロックが処理され
たかを調べ、全ブロックの処理が行なわれれば終了し、
そうでなければ再びステップS4に戻り前記動作を実行
する。
なお、本実施例において画像回転計算部9の出力は整数
値であるとは限らない。そこで良く知られる直線補間や
キューブリック補間をすることによってデータを補正す
る手段を設けても本発明の趣旨を外れるものではない。
また補間を行う場合、例えばキューブリック補間では9
点の回転後のアドレス計算が必要であるが、画像回転計
算部9を逆変換に構成し、出力八ツファアドレスをもと
に とL7て人カパツファアドレスを求めることにより、入
力/へソファ内の9点のデータを読み出し、補間処理す
れば良く効率が良い。
本実施例では変換の高速化のため入出力バッファを各2
組用意し、それぞれをインータリーブ制御をしたが、こ
れは本実施例の必要条件ではないことも言うまでもない
なお本実施例において画像回転計算部9のレジスタ50
.51に1.0をセットすれば構成を変化あるいは追加
することなく平行移動も可能となる。
以上説明したように本実施例によれば入力情報をブロッ
ク化し、ブロックの中心点の回転後のアドレスを求め、
ブロックの中心を原点としてブロック単位の回転処理の
結果を求めれば良いので、 1、モ行移動量計翼部15はブロック毎に1度計算する
だけで良く、高価な高速かけ算器が不要となる。
2、画像回転計算はブロックの中心を原点にでき簡単が
構成となる。
3、回転によって得られる点のアドレスは入出力アドレ
ス共にすべて各入出力バッファ内にあるので、入出力バ
ッファと外部メモリとのI10ネックが発生しない。
4、ブロック毎に変換を行うので画像全域の実メモリを
もたなくても良い。
5、同じ構成で平行移動も可能である。
などの効果がある。
[発明の効果] 以」−説明した如く、本発明によれば、かけ算器を少な
くできるとともに画像全域分の実メモリを要しない画像
処理装置を提供できるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る一実施例を示す画像処理装置の全
体構成図、 第2図は画像情報の読み出しブロックの一例を示す図、 第3図は読み出しブロックの重複度を説明するだめの図
、 第4図は画像回転の一例を示す図、 第5図は画像回転計算部のブロック図、第6図は平行移
動量計算部のブロック図、第7図は制御部の画像情報の
回転処理動作を示すフローチャートである。 図中、l・・・パラメータ入力部、2・・・制御部、2
−1・・・ROM、3.14・・・ディスク制御部、4
゜16・・・ディスク、5.10・・・書き込み回路1
.8゜13・・・読み出し回路、6,7・・・入力バッ
ファ、11.12出力バツフア59・・・画像回転計算
部、15・・・平行移動量計算部である。 第2図 第3図 第4図 第5図 第6図 第7図

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)画像情報を格納する画像情報格納部と、前記画像
    情報の回転情報を入力する入力部と、前記画像情報格納
    部より所定画像領域を読み出し格納する第1の記憶部と
    、前記回転情報に基づいて第1の記憶部の画像情報の回
    転計算を行う第1の演算部と、該第1の演算部の演算結
    果を格納する第2の記憶部と、前記回転情報に基づき前
    記画像領域の平行移動量を計算する第2の演算部とを備
    え、前記第2の演算部の演算結果に対応した前記画像情
    報格納部の領域に、前記第2の記憶部の画像情報を格納
    するようにしたことを特徴とする画像処理装置。
  2. (2)第1の演算部は回転情報に基づき所定画像領域の
    中心を原点として画像情報の回転計算を行い、第2の演
    算部は前記回転情報に基づき前記所定画像領域の中心の
    平行移動量を計算するようにしたことを特徴とする特許
    請求の範囲第1項記載の画像処理装置。
  3. (3)画像情報格納部よりの所定画像領域の読み出しは
    、横方向及び縦方向に特定量重複して行われることを特
    徴とする特許請求の範囲第2項記載の画像処理装置。
  4. (4)第1の記憶部の容量は第2の記憶部の容量の少な
    くとも半分以下であることを特徴とする特許請求の範囲
    第3項記載の画像処理装置。
JP60156880A 1985-07-18 1985-07-18 画像処理装置及び方法 Expired - Fee Related JPH0833919B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60156880A JPH0833919B2 (ja) 1985-07-18 1985-07-18 画像処理装置及び方法
US07/418,921 US5263135A (en) 1985-07-18 1989-10-06 Image processing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60156880A JPH0833919B2 (ja) 1985-07-18 1985-07-18 画像処理装置及び方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6219981A true JPS6219981A (ja) 1987-01-28
JPH0833919B2 JPH0833919B2 (ja) 1996-03-29

Family

ID=15637406

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60156880A Expired - Fee Related JPH0833919B2 (ja) 1985-07-18 1985-07-18 画像処理装置及び方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0833919B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0265950A (ja) * 1988-08-31 1990-03-06 Okuma Mach Works Ltd 多種類工作物に対応可能な寸法計測方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58159184A (ja) * 1982-03-17 1983-09-21 Nec Corp 画像回転装置
JPS5971091A (ja) * 1982-10-18 1984-04-21 横河電機株式会社 画像デ−タ処理装置
JPS59229669A (ja) * 1983-06-10 1984-12-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像デ−タ処理装置
JPS61161576A (ja) * 1985-01-10 1986-07-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像信号処理装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58159184A (ja) * 1982-03-17 1983-09-21 Nec Corp 画像回転装置
JPS5971091A (ja) * 1982-10-18 1984-04-21 横河電機株式会社 画像デ−タ処理装置
JPS59229669A (ja) * 1983-06-10 1984-12-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像デ−タ処理装置
JPS61161576A (ja) * 1985-01-10 1986-07-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像信号処理装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0265950A (ja) * 1988-08-31 1990-03-06 Okuma Mach Works Ltd 多種類工作物に対応可能な寸法計測方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0833919B2 (ja) 1996-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI387936B (zh) A video conversion device, a recorded recording medium, a semiconductor integrated circuit, a fish-eye monitoring system, and an image conversion method
JPS61156980A (ja) 画像信号変換方法
US5263135A (en) Image processing apparatus
US7120317B1 (en) Method and system for a programmable image transformation
JP4346742B2 (ja) 画像合成方法、画像合成装置及び記憶媒体
JPS6219981A (ja) 画像処理装置及び方法
JPH06303516A (ja) 画像変換装置
JP4099830B2 (ja) 特殊効果装置、画像処理方法及び対象画像生成方法
JPH0481231B2 (ja)
JPH05266161A (ja) ベクトル型データの補正装置
JPH0525143B2 (ja)
JPH0251789A (ja) 立体表現画像の陰影付加装置
JPH04349496A (ja) 画像処理装置及びその方式
US6489967B1 (en) Image formation apparatus and image formation method
JPH11203498A (ja) 法線ベクトルを用いたテクスチャ座標生成方法および装置
JPH0229834A (ja) 画像処理装置
JPH02118782A (ja) 画像処理方法
JP4661112B2 (ja) 画像情報処理装置及び画像情報処理方法
JPS62160595A (ja) 画像処理装置
JPH0516712B2 (ja)
JPH0744730A (ja) 画像変換処理方法
JPH01311380A (ja) デジタル画像回転装置
JPH01131971A (ja) 画像のアフィン変換処理方法および装置
JPS63124178A (ja) 画像処理装置
JPH07182505A (ja) 印刷用画像回転装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees