JPS62199189A - 電子会議システム - Google Patents

電子会議システム

Info

Publication number
JPS62199189A
JPS62199189A JP4028086A JP4028086A JPS62199189A JP S62199189 A JPS62199189 A JP S62199189A JP 4028086 A JP4028086 A JP 4028086A JP 4028086 A JP4028086 A JP 4028086A JP S62199189 A JPS62199189 A JP S62199189A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conference
data
attendance
display
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4028086A
Other languages
English (en)
Inventor
Norimasa Kudo
工藤 憲昌
Shigenobu Minami
重信 南
Fukue Ogawa
尾川 福重
Masayoshi Aihara
藍原 政芳
Hirokazu Sakano
坂野 弘和
Shiyouichi Nakamura
中村 升一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP4028086A priority Critical patent/JPS62199189A/ja
Publication of JPS62199189A publication Critical patent/JPS62199189A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の技術分野] 本発明は遠隔地点間で会議を行う電子会議システムに係
り、特に会議対象物である出席者の数に応じて表示画面
を分割し、分割された表示画面に出席者の動画データを
表示する電子会議システムに関する。
[発明の技術的背景] 従来から遠隔地間で会議を行なうシステムとして電子会
議システムが知られている。
このような電子会議システムとしては、たとえば第8図
に示すようなものが考えられている。同図に示されるよ
うにこの電子会議システムは、マイク1、スピーカ2、
会議場の映像を映すテレビカメラ3、原稿を写すテレビ
カメラ4、テレビモニタ5、ファクシミリ装置6、プリ
ンタとしてのハードコピー装置12、前記マイク1とス
ピーカ2の音声信号を符号化、復号化する音声ユニット
7、画像信号の符号化、復号化を行う画像ユニット8、
画像ユニットを制御する制御ユニット9、制御ユニット
9の指示を入力する操作ユニット10、音声信号、画像
信号の送信および受信を行う伝送ユニット11より構成
されている。
[背景技術の問題点] ところで、このような電子会議システムにおいては、テ
レビカメラ3を出席者の数だけ用意し、オペレータがテ
レビカメラ3を操作してそれを出席者の数に対応した数
のテレビモニタ5により映し出していたので、テレビモ
ニタ5の数が多くなり、システムが高価になるという問
題があった。
またテレビモニタ5の表示画面を予め複数に分割し、分
割された各画面に会議出席者を写し出すことも考えられ
るが、この場合解像度が低下するうえに、欠席者や退席
者がいた場合にそれらの欠席者や退席者のために用意さ
れたテレビモニタ5の画面が無駄になるという問題があ
った。
[発明の目的] 本発明はこのような従来の問題に対処してなされたもの
で、会議対象物である出席者の数に応じて会議出席者を
自動的に表示画面に分割表示し、これによって表示画面
全体を有効に利用して解像度をできるだけ向上させた電
子会議システムの図形表示装置を提供することを目的と
する。
[発明の概要] すなわち本発明は、描画データ・静止画データ・動画デ
ータ・可聴音データを入力する入力系と、描画データ・
静止画データ・動画データ・可聴音データを出力する出
力系と、遠隔地点との間でこれらのデータの伝送制御を
行う伝送系と、前記入力系・出力系・伝送系の制御を行
う制御系とからなる会議ユニットシステムを回線を介し
て複数個接続した電子会議システムにおいて、可聴音デ
ータの発生源となる対象物の数を検出する状態検出装置
と、前記状態検出装置の検出した数に応じて表示画面を
分割し分割された画面にそれぞれ会議出席者の動画デー
タの表示を行う図形表示装置とを設けることにより、会
議出席者の離着席状態に応じて会議出席者を自動的に表
示画面に分割表示し、これによって専用のオペレータを
不要としたものである。
[発明の実施例] 以下、図面に基づいて本発明の実施例を詳細に説明する
第1図は本発明の電子会議システムの一実施例に係る会
議ユニットシステムを示す構成ブロック図である。
制御装置900には描画系、静止画系、動画系、音声系
の入力装置が接続され、ソフトコピー系、ハードコピー
系、音声系の出力装置が接続されている。これらの入力
装置からの信号、出力装置への信号は幾つかの制御情報
信号により選択、多重化等の処置を施され、また伝送さ
れる。
入力装置としては、手書き文字や図形を入力するための
複数の描画入力装置100、会議前あるいは会議中に書
類原稿を入力するだめの静止画入力装置200、会議出
席者や会議場の背景の画像を入力するための動画入力装
置300.および音声を入力する音声入力装置400が
接続されている。
また出力装置は、自端末や伝送されて来る描画系、静止
画系の入力情報を表示する複数の平面表示装置150お
よび図形表示装置(1)160゜図形表示装置(1)1
60のコピーを取るハードコピーyA@260、自端末
や伝送されて来る動画系の入力情報を表示する図形表示
装置(2)350、伝送されて来る音声系入力情報を出
力する音声出力装置450が接続されている。
また蓄積装置600により、これらの入出力情報は記録
、読み出しが行なわれ、伝送装置700により遠隔地の
他の2つの会議ユニットシステムに伝送される。
以上の入出力情報は操作入力装置850、会議出席者の
離着席を検出する状態検出装置800、会話者の音声か
ら発言者を判定する話者識別装置510などの装置から
の信号により情報の流れ先がコントロールされている。
第2図は図形表示装置(2>350の一例を示すブロッ
ク構成図である。
この図形表示装置(2)350は自端末や伝送されてく
る動画系の入力情報を表示するもので、制御装置900
から出力された受信デ゛−タ(RXD)から装置アドレ
ス(SAD) 、フレーム識別子(FID)および送話
者切替信号(PID)を検出するための識別子検出部3
60と、動画データ(PRD)の復号化を行う動画復号
部370a。
370bと、復号化された動画信号(POUT)を一時
記憶し、合成するためのフレームメモリ部0と、複数の
動画および静止状態の動画を出席者数信号(MEM)の
値により複数分割表示制御する表示制御部385と、動
画を表示する図形表示部390から構成される。
以下、この図形表示装置(2)350の動作を説明する
制御部@900から送出された受信データ(RXD)は
制御情報と画像情報から構成されている。
制御情報にはフレーム識別子(FID)、VL装置アド
レスSAD) 、送話者切替信号(PID)等があり、
画像情報は32kbitに圧縮符号化された動画データ
のみである。
まず識別子検出部360は、このフレーム識別子(FI
D)より動画データであることを検出し、つぎに装置ア
ドレス(SAD)を検出し、自端末か相手端末かを判定
する。ざらに送話者切替信号(PID)よりどの動画入
力部からの動画データであるかを判定する。
次にフレーム識別子(FID)と識別子検出部360で
装置アドレス(SAD) 、送話者切替信号(Pl)が
除去された動画データ(PRD)とは動画復号化部37
0aまたは370bに送出され、32 kbpsに圧縮
符号化された動画データの復号化が行われる。
この動画復号化部370aと370bは装置アドレス(
SAD)に対応して、自端末と相手端末、または相手端
末と相手端末が同時に入力しても遅延なく正しく復号化
を行うため、同一構成のものが2系統備えられている。
この復号化された動画信号(POUT)は、フレームメ
モリ部380の所定領域に一時記憶され、表示画面が合
成される。
識別子検出部360で検出された装置アドレス(SAD
)および送話者切替信号(PID)は表示制御部385
に送出され、フレームメモリ部380に対して同一画面
上に動画または静止状態の動画を複数分割表示するため
の表示制御が行われる。
また、出席者数倍!(MEM)も表示制御部385に送
出され、表示制御部385は出席者数が変化すると、こ
の出席者数に応じて画面の分割数を決定する制御を行う
またフレームメモリ部380から所定のサイクルで動画
信号が読出され、図形表示部390に表示される。
そして会議出席者のうち一人が退席すると、後述する状
態検出装置800がそれを検出し、出席者数信号(ME
M)が表示制御部385に送られるので、図形表示部3
90での画面の数が1つ減少する。逆に新たに会議出席
者が加入した場合には図形表示部390の画面の数が1
つ増加し、これらの画面に会議出席者が映し出される。
次に動画復帰化部370a  (370b )について
説明を行う。
動画復号化部370aの一例を第3図に示す。
この動画復号化部370aは、動画データをブロック単
位に復号化する復号化ユニット371と、この復号化さ
れた変換係数を逆コサイン変換する逆コサイン変換ユニ
ット372と、現フレームメモリと参照フレームメモリ
を有する受信メモリユニット373と、この現フレーム
メモリと参照フレームメモリから動画フレームを出力す
る出力処理ユニット374とから構成される。
以下、この動画復号化部370aの動作を説明する。
まず識別子検出部360から出力された動画データ(P
RD)は復号化ユニット371の図示しない受信バッフ
ァに入れられる。つぎにブロック情報が復号化され、ざ
らにハフマン符号化表と同じ表を利用して変換係数を得
るため復号化のステップサイズが決定されると共に、書
き換えるべきブロックの位置が決定される。
次に逆コサイン変換ユニット372は、復号化ユニット
371で再生された変換係数に2次元逆コサイン変換を
施し、ブロック単位のデータを出力する。
そして受信メモリユニット373は書き換えるべきブロ
ックの位置情報をもとに、8X8画素のブロック単位で
図示しない現フレームメモリの中の該当する領域を書き
直す。
また、図示しない参照フレームメモリには一つ前の書き
換え済のフレームのデータを入れておく。
これは次にくるフレームとの比較を行うために使用する
さらに出力処理ユニット374は受信メモリユニット3
73の現フレームメモリと参照フレームメモリを用いて
、フレーム周波数を10フレ一ム/秒から30フレ一ム
/秒に戻したり、再生したフレームの中の画素レベルが
時間的に滑かに変化するように4算によってフレームの
内挿を行う。
最後に出力処理ユニット374で処理された動画信@ 
(POL、IT)はフレームメモリ部380に送出され
る。
状態検出装置800は会議出席者の有無を検出するもの
で第4図にその一例を示す。
この状態検出装置800はn個の座席802−1〜80
2−nに対応したn個の検出部804−1〜804−n
と、検出部804−1〜804〜口の出力をコード化し
て状態検出信号5DETとして後述する制御装置900
内の会議支援部991に送るコーグ806とからなる。
この検出部804−iは超音波を発生する発振器(O2
0)80Bと、会li参加者や壁で反射された前記超音
波を検出する検出器(DET>810と、測定回路81
2とからなる。
第5図は検出部804−iの詳細な回路図であり、測定
回路812は第6図に示すパルスを発生するパルス発生
回路(PG)814と、検出器810の信号を反転する
インバータ816と、パルス発生回路814の出力とイ
ンバータ816の出力との論理和をとるアンド回路81
8と、アンド回路818の出力が“1″のときの時間を
測定するタイマ(TIMER)820と、タイマ820
の出力信号Cをあらかじめ設定した値Tと比較し、C<
Tのときにはその出力信号STiを“1″とし、着席し
ていることを示す比較器(GOMP>822とからなる
次にこの状態検出装置800の動作について説明する。
まずパルス発生回路814から第6図(a)に示すよう
なパルスが発生されると、発振器80Bは前記パルスが
1″のときだけ発振し、第6図(b)に示すような超音
波を発生させる。
この超音波は座席に会議参加者がすわっているときには
会議参加者に反射され、座席に会議参加者がすわってい
ないときには壁によって反射され、第6図(C)に示す
ように遅延時間τだけ遅れて検出器810に到着する。
検出器810はこの超音波を検出しているときにその出
力信号が“1″となる(第6図(d))。
これがインバータ816で反転され、又パルス発生回路
814の出力信号とインバータの出力信号との論理和か
アンドゲート818によってとられるので、アンドゲー
ト818の出力は第6図(e)に示す波形の信号となる
すなわちアンドゲート818の出力信号は遅延時間τの
間だけ“1″となる信号となる。そしてこの遅延時間τ
は座席に会議参加者が着席しているときは小さく、会議
参加者がいないときは大きくなる。
そこでタイマ820はアンドケート818の出力信号が
“1′′となっている時間を測定し、信号Cとして比較
器822に入力する。
比較器822では信号Cと設定値Tとを比較する。この
設定値Tは会議参加者が着席している場合には信号Cの
方がTより小さく、会議参加者が着席していない場合に
は信号Cの方がTより大きくなるよう予め決定されてい
るので、CATのときには比較器822の出力信号ST
iは1″となり、C>Tのときには比較器の出力信号S
Tiは“Oatとなり、この出力信号STiにより会議
参加者が着席しているか否かがわかる。
第4図においてコーグ806は、各検出部804−1〜
804−nから送られる出力信号STi(i=1〜n)
をコード化して状態検出信号5DETを会議支援部99
1に送る。
第7図は制御装置900の構成を示す構成ブロック図で
ある。
各入力装置からのデータや各出力装置へのデータは内部
のデータバス901を介して伝達される。
すなわち描画入力装置100aSb・・・からの描画デ
ータは多重化部911により多重化されて入力インター
フェース部912、データバッファ913を介してデー
タバス901に送られる。ここで、a、b・・・とアル
ファベットを付記したものは同一機能の装置が複数台接
続されていることを示すものである(以下同様)。
静止画入力装置200からの静止画データは入力インタ
ーフェース部922、データバッファ923を介してデ
ータバス901に送られる。
動画入力装置300からの動画データは入力インターフ
ェース部932、データバッファ933を介してデータ
バス901に送られる。
音声入力装置400からの音声データは入力インターフ
ェース部942、データバッファ943を介してデータ
バス901に送られる。
これら入力データにはどの入力装置からのデータフレー
ムであるかを示すフレーム識別子(FID)が付加され
ている。
データ出力の方は、まず静止画データがデータバス90
1から出力インターフェース部926を介してハードコ
ピー装置260へ送られる。
同様にして静止画、描画データがデータバス901から
出力インターフェース部916を介して平面表示装置1
50a、b・・・へ送られ、また出力インターフェース
部917を介して図形表示装置(1)160へ送られ、
動画データが出力インターフェース部936を介して図
形表示装置(2)350へ送られ、音声データが出力イ
ンターフェース部946を介して音声出力装置450へ
送られる。
さらに図形表示装置(1)160からは入出力インター
フェース部917を介してデータバス901へ静止画、
描画データを送ることもできる。
また蓄積装置600からの蓄積データはファイルインタ
ーフェース961を介してデータバス901に送られ、
逆に蓄積するときはデータバス901からファイルイン
ターフェース961を介して蓄積装置600へ送られる
これらのデータの伝送先の切換えやデータの選択、多重
化はフレームコントローラ990にて行。
われる。
このフレームコントローラ990に集められたデータ群
を回線に送出する場合は、伝送インターフェース972
を介して伝送装置700に送られる。回線から伝送装置
700を介して送られてきたデータ群は伝送インターフ
ェース972を介してフレームコントローラ990に送
られる。
ここでデータバッファ913.923.933.943
は、データの伝送先の切換えやデータの選択によりデー
タバスへの伝送が一時的に中断されたときや、多重化に
より伝送路容量を過渡的にオーバーしてるときなどにデ
ータを蓄えるためのものである。
ここでフレームコントローラ990を制御しているのは
会議支援部991である。会議支援部991は話者識別
装置510、状態検出装置800、操作入力装置850
などからの信号によりフレームコントローラ990に対
してデータの選択や送り先などの指示を行う。
次にこの実施例の特徴となる動作について説明する。
会議参加者数や会議途中の退席者等の信号を示す状態検
出信@(SDET)は状態検出装置800から会議支援
部991に入力される。会議支援部991はこの状態検
出信M(SDET)を基に出席人数を求め、出席人数信
号(MEM)を自電子会議システムの図形表示装置(2
>350内の表示制御部385に転送する。
また、この出席人数信号(MEM)は、l5DN網に接
続された他の会議ユニットシステムに対しても送られ、
最終的には他の会議ユニットシステム内の図形表示装置
(2>350内の表示制御部に転送される。
この出席人数信@ (MEM)により、表示制御部38
5は、図形表示装置(2)350の図形表示部390の
画面の分割数を決める。
なお他の会議ユニットシステムにこの情報を送るタイミ
ングは、操作入力装置810からのKEY入力又は状態
検出装置800からの情報を定期的に送るというように
する。そして図形表示部390の分割された画面に発言
中の会議参加者は動画で、それ以外の会議参加者は静止
画で映し出される。
従ってこの実施例では会議参加者の着席状態を状態検出
装置800によって検出し、この着席人数に応じて図形
表示装置(2)350の表示画面が分割され、分割され
た画面にそれぞれ会議参加者の動画データを表示させる
ことができる。
[発明の効果] 以上詳細に説明したように本発明では、会議参加者の離
着席状態に応じて図形表示装置の表示画面を分割し、分
割された各画面に会議参加者を自動的に表示できるので
表示画面を有効に利用することができ、これによって解
像度を可能な可能な範囲で向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は電子会議システムの構成ブロック図、第2図は
図形表示装置(2)の構成ブロック図、第3図は動画複
合化部の構成ブロック図、第4図は状態検出装置の構成
ブロック図、第5図は検出部の構成ブロック図、第6図
は状態検出装置の各部の信号の波形図、第7図は制御装
置の構成ブロック図、第8図は従来の電子会議システム
の構成ブロック図である。 350・・・・・・・・・図形表示装置(2)800・
・・・・・・・・状態検出装置900・・・・・・・・
・制御装置 代理人 弁理士  則 近 憲 缶 周  山王 − ?に1 ・−ど: 第5図 第6図 第70

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 描画データ・静止画データ・動画データ・可聴音データ
    を入力する入力系と、描画データ・静止画データ・動画
    データ・可聴音データを出力する出力系と、遠隔地点と
    の間でこれらのデータの伝送制御を行う伝送系と、前記
    入力系・出力系・伝送系を制御する制御系とからなる会
    議ユニットシステムを回線を介して複数個接続してなる
    電子会議システムにおいて、 可聴音データの発生源となる対象物の数を検出する状態
    検出装置と、前記状態検出装置が検出した数に応じて表
    示画面を分割し分割された画面にそれぞれ会議出席者の
    動画データの表示を行う図形表示装置とを設けたことを
    特徴とする電子会議システム。
JP4028086A 1986-02-27 1986-02-27 電子会議システム Pending JPS62199189A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4028086A JPS62199189A (ja) 1986-02-27 1986-02-27 電子会議システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4028086A JPS62199189A (ja) 1986-02-27 1986-02-27 電子会議システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62199189A true JPS62199189A (ja) 1987-09-02

Family

ID=12576202

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4028086A Pending JPS62199189A (ja) 1986-02-27 1986-02-27 電子会議システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62199189A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62290289A (ja) * 1986-06-10 1987-12-17 Nec Corp 画像受信装置
JPS62290291A (ja) * 1986-06-10 1987-12-17 Nec Corp 画像送信装置
JPS62290290A (ja) * 1986-06-10 1987-12-17 Nec Corp 画像通信端末装置
JPS62290287A (ja) * 1986-06-10 1987-12-17 Nec Corp 画像伝送方法
JPH0267891A (ja) * 1988-09-02 1990-03-07 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 画像会議装置
EP0477080A2 (en) * 1990-09-17 1992-03-25 Canon Kabushiki Kaisha Data communication apparatus
US5347306A (en) * 1993-12-17 1994-09-13 Mitsubishi Electric Research Laboratories, Inc. Animated electronic meeting place

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62290289A (ja) * 1986-06-10 1987-12-17 Nec Corp 画像受信装置
JPS62290291A (ja) * 1986-06-10 1987-12-17 Nec Corp 画像送信装置
JPS62290290A (ja) * 1986-06-10 1987-12-17 Nec Corp 画像通信端末装置
JPS62290287A (ja) * 1986-06-10 1987-12-17 Nec Corp 画像伝送方法
JPH0683445B2 (ja) * 1986-06-10 1994-10-19 日本電気株式会社 画像通信端末装置
JPH0267891A (ja) * 1988-09-02 1990-03-07 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 画像会議装置
EP0477080A2 (en) * 1990-09-17 1992-03-25 Canon Kabushiki Kaisha Data communication apparatus
US5347306A (en) * 1993-12-17 1994-09-13 Mitsubishi Electric Research Laboratories, Inc. Animated electronic meeting place
EP0659018A2 (en) * 1993-12-17 1995-06-21 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha An animated electronic meeting place
EP0659018A3 (en) * 1993-12-17 1996-04-17 Mitsubishi Electric Corp A meeting place with electronic animation.

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6285746B1 (en) Computer controlled video system allowing playback during recording
JPS5921186A (ja) ビデオ信号を発生させる方法
US6600508B2 (en) Communication method, communication service apparatus, communication terminal device and communication system
JPH0720255B2 (ja) 画像反転装置
JPS62199189A (ja) 電子会議システム
JP2573177B2 (ja) 電子会議システムにおける図形表示装置
JPH099220A (ja) 通信装置および通信システム
JPH01206765A (ja) テレビ会議システム
JPS62226783A (ja) 電子会議システム
KR100377984B1 (ko) 화상통신에 사용되는 미러 기능 장치
JPH10322674A (ja) テレビ会議システム
JPH07162824A (ja) 通信システム及び端末装置
JPS62226782A (ja) 電子会議システム
JPH08181961A (ja) テレビジョン会議端末装置
JPS62200888A (ja) 電子会議システム
JPS6313567A (ja) 電子会議システム用図形表示装置
JPS62202693A (ja) 電子会議システム
JPH06276427A (ja) 動画像音声制御装置
JPS62200886A (ja) 電子会議システム
JPS62200887A (ja) 電子会議システム
JPS62230181A (ja) 電子会議システム
JPH0244885A (ja) 画像伝送方法及び装置
JPS6384279A (ja) 電子会議システムの動画表示方式
JPS62226784A (ja) 電子会議システム
JPH02171094A (ja) 画像伝送方式