JPH0244885A - 画像伝送方法及び装置 - Google Patents

画像伝送方法及び装置

Info

Publication number
JPH0244885A
JPH0244885A JP63195245A JP19524588A JPH0244885A JP H0244885 A JPH0244885 A JP H0244885A JP 63195245 A JP63195245 A JP 63195245A JP 19524588 A JP19524588 A JP 19524588A JP H0244885 A JPH0244885 A JP H0244885A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
area
image information
block
image
transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63195245A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiji Nakajima
中島 征司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP63195245A priority Critical patent/JPH0244885A/ja
Publication of JPH0244885A publication Critical patent/JPH0244885A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/169Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding
    • H04N19/17Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明は、テレビ会議等において画像を低速ビットレー
トで伝送する画像伝送方法及び装置に関する。
(従来の技術) テレビ会議は、遠隔の2地点にそれぞれ会した複数の参
加者同士がテレビジョンを介して会議等を行うものであ
る。この場合、相互に第3図に示すような参加者の撮影
画像を伝送し合うわけであるが、伝送路として電話回線
等の低速ビットレトのものを用いるため、フレームの画
像情報全てを送ることは不可能であり、画像圧縮により
画像情報を間引いて伝送する必要がある。そこで、従来
から用いられている画像圧縮は、画面を第3図に示すよ
うな多数のブロックa、b、・・・に分割しておき、各
ブロックa、b、・・・毎に画像の動きの大小を検出し
て、動きの大きいブロックから優先的に伝送するもので
ある。
その為の従来の伝送装置の構成は第4図に示すようなも
のである。即ち、送信機1においては、画像入力端子2
からの画像信号をA/D変換器2でデジタルデータに変
換し、次いで画像圧縮装置4により前フレームの画像デ
ータと比較して差分値が一定値以上のブロックだけを伝
送対象として抽出し、その抽出したブロックを伝送路イ
ンタフェース5を通じて伝送路6に送出する。受信機7
においては、伝送路6からの画像データを伝送路インタ
フェース8を通じて受信し、画像復調器9により前フレ
ームのうち受信した画像データに対応するブロックだけ
をその受信した画像データに更新して新しいフレームを
作成し、D/A変換器10によりアナログ画像信号に変
換して画像出力端子11からモニタ装置に出力する。
(発明が解決しようとする1課題) 上記のごとき従来の装置においては、多数のブロックで
大きい動きがあった場合には、それ等のブロックの全て
は伝送し切れないため、動きに対する追従性が悪くなる
。つまり、それ等のブロックの中に伝送し切れずいわゆ
るコマ落しとなってしまうものが生じ、そのブロック部
分の再生画像動きが大変不自然になってしまう。このコ
マ落しがある程度の数のブロックで生じることは伝送レ
ートに制限がある以上やむを得ないが、これが話者の部
分に多く生じた場合には、会議の臨場感を引立てるとい
うテレビ会議のメリットが大きく失われてしまう。また
、防犯カメラ等にも上記の様なンステムが適用てきるが
、その場合、注目したい対象の部分にコマ落としが生じ
れば、防犯カメラとしての機能が大きく損なわれること
になる。
従って、本発明の目的は、少なくとも特定の重要な画面
部分については、動きに対する追従性を他の部分よりも
良くして自然な動きか再生できるように画像情報を伝送
する方法及び装置を提供することにある。
〔発明の構成〕
(課題を解決するための手段) 本発明は、画面上に領域をプリセットシ、現フレームの
画像情報のうちプリセットした領域の画像情報から優先
的に伝送対象を抽出して伝送路に送出し、伝送路から画
像情報を受信し、前フレームのうち受信した画像情報と
同位置の画像情報を受信した画像情報に更新することに
より現フレームを作成する画像伝送方法を提供するもの
である。
また、本発明は、伝送路で接続された送信手段と受信手
段とを備え、送信手段は、画面上にプリセットされた領
域の識別情報を記憶する手段と、この記憶手段の識別情
報に基づいて、現フレームの画像情報の中からプリセッ
トされた領域の画像情報を選別する手段と、現フレーム
の画像情報のうち選別された画像情報から優先的に伝送
対象を抽出して伝送路に送出する手段とを有し、受信手
段は、伝送路から画像情報を受信する手段と、前フレー
ムのうち受信した画像情報と同位置の画像情報を受信し
た画像情報に更新することにより現フレームを作成する
手段とを有する画像伝送装置を提供する。
(作 用) 本発明によれば、画像情報の伝送はプリセットした領域
の画像情報から優先的に行われる。従って、プリセット
した領域以外の領域では動きに対する追従性は悪化する
が、その分たけプリセットした領域では動きに対する追
従性か向上する。テレビ会議の場合には、話者の部分に
領域をプリセットするようにすれば、少なくとも話者の
動きだけは自然に表すことができ、臨場感が向上する。
また、防犯カメラなどの遠隔画像モニタにおいても、目
的に応じて注目すべき部分に領域をプリセットしておけ
ば、少なくともその部分だけは正確に再生することがで
きる。
(実施例) 以下、図面を参照して具体的に説明する。
第1図は本発明の一実施例たるテレビ会議用の画像伝送
装置の構成を示し、第2図はこの実施例により伝送され
る画像の一例を示している。
まず、第2図を参照してこの実施例に従うテレビ会議の
概要を説明する。画面には3人の参加者甲、乙、丙が写
し出されている。破線で囲んだ領域ASB、Cは画面上
での位置及びサイズがプリセットされている。参加者甲
、乙、丙の座席位置とテレビカメラの位置は予め固定さ
れおり、プリセットされた領域A、B、Cに参加者甲、
乙、丙か必ず入るようになっている。従来と同様に画面
は各々例えば8画素×8画素からなるブロックa1b1
・・に分割されている。領域A、BSCはそれ等のブロ
ックの集合としてプリセットされている。
各参加者に対し専用マイクロホン12.13.14が備
えられており、それらの音声レベルから話者が誰である
か容易に検出できるようになっている。例えば乙が話者
であると検出されると、話者乙の領域Bが他の領域より
優先的に伝送される。
つまり、伝送対象は領域Bの中から優先的に選ばれる。
この場合、従来からの画像圧縮も併用される。
次に、第1図を参照してこの実施例の構成を説明する。
この伝送装置の特徴は送信機]5にあり、伝送路6及び
受信機7については第4図の従来例と同じである。従っ
て、ここでは送信機15の構成についてのみ説明する。
送信機15では、テレビカメラ(図示せず)に接続され
た画像入力端子2からアナログ画像信号が入力される。
この入力アナログ信号はA/D変換器3によりデジタル
コード化されて画像圧縮装置4に送られる。画像圧縮装
置4は既に説明したように前フレームとの差分に基づい
て伝送対象となるブロックを抽出するもので、コントロ
ーラ16によりスイッチ17を切替えて2つのフレーム
メモリ18.19に交互に1フレ一ム分の画像データを
書込む。次に、演算回路20がコントローラ16からの
タイミング信号に従って、令書込みか行われたフレーム
メモリから現フレームの画像データを読み出し、前に他
方のフレームメモリから読み出してあった前フレームの
同一場所の画像データと比較する。そして、前フレーム
・現フレーム間の差分値が所定値より大きいブロックを
抽出し、そのブロックの現フレームの画像データをその
ブロックの識別情報と共に領域選択装置21に送る。尚
、上記の画像圧縮では、さらにコサイン変換方式あるい
はベクトル量子化方式等の圧縮方式も併用されて圧縮率
が高められる。
領域選択装置21では、ブロックの画像データはブロッ
クメモリ22に一旦書込まれ、ブロックの識別情報はブ
ロック選別回路23に送られる。
また、話者検出器24にてマイクロホン]2、コ3.1
4の出力レベルから話者か検出され、その検出情報が領
域メモリ25に送られる。領域メモリ25には、各領域
A、B、C(第2図参照)を構成するブロック群の各識
別情報がプリセットされている。領域メモリ25は話者
検出情報に基づいてその話者に対応する領域を選択し、
その領域の各ブロックの識別情報をブロック選別回路2
3に送る。ブロック選別回路23は、話者領域の各ブロ
ックの識別情報と画像圧縮装置4から伝送されたブロッ
クの識別情報とを照合し、一致が確認された場合にのみ
、ブロックメモリ22に出力指令を送る。これにより、
話者領域の画像データのみか伝送対象として抽出され伝
送インフッニス5を通して伝送路6に送出されることに
なる。
尚、誰も話者となっていない時には、ブロック選別回路
23はブロックメモリ22に書込まれた画像データは全
てインタフェース5に送るように制御する。
以上の構成によれば、話者以外の領域は話者が変わるま
では静止画となるが、その分たけ話者については自然な
動きを持った再生画像を得ることができる。また、動き
の有無により話者と他者との区別が明確にできるという
メリットもある。尚、話者以外の者の動きに対する追従
性を付加するために、話者の領域の伝送か終了した後に
余裕が有れば他者の領域の伝送も行う、あるいは話者と
他者間に例えばN:1というような比率を設定し、話者
領域のブロックN個に刻し他者領域のプロッり1個の割
合いで伝送する等の方法を採ることもできる。
また、上記実施例では領域選択装置21を画像圧縮装置
4の後段に設けたが、画像圧縮装置4の前段に設けるこ
とも可能である。
本発明は、実施例のようなテレビ会議にのみ用いられる
ものではなく、防犯カメラやその他各種の遠隔画像モニ
タにも適用することができる。そのような場合には、外
部センサにより対象の存在点を検出して、あるいはマニ
ュアル操作により領域を設定して優先的に伝送する等の
バリエーションも採用でき、さらに設定した領域を必要
に応じて自動又は手動で拡大、縮小したり移動させたり
することも可能である。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によれば、画面上の重要な
部分に領域を設定し、その領域の画像情報は他よりも優
先的に伝送するようにしたので、伝送レートの低い伝送
路を用いる場合にも、重要部分については動きに対して
追従性の良い再生画像を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る画像伝送装置に一実施例を示すブ
ロック図、第2図は第1図の実施例によるテレビ会議の
画像例を示す図、第3図はテレビ会議の一般的な画像例
を示す図、第4図は従来の画像伝送装置を示すブロック
図である。 2・・画像入力端子、4・・画像圧縮装置、5・・・伝
送路インタフェース、6・・伝送路、7・・・受信機、
8・・・伝送路インタフェース、9・・・画像復調装置
、12.13.14・・・マイクロホン、15・・・送
信機、21・・・領域選択装置、22・・ブロックメモ
リ、23・・・ブロック選別回路、24・・・話者検出
器、25・・・領域メモリ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、画面上に領域をプリセットし、現フレームの画像情
    報のうち前記プリセットした領域の画像情報から優先的
    に伝送対象を抽出して伝送路に送出し、前記伝送路から
    画像情報を受信し、前フレームのうち前記受信した画像
    情報と同位置の画像情報を前記受信した画像情報に更新
    することにより現フレームを作成する画像伝送方法。 2、伝送路により接続された送信手段と受信手段とを備
    え、前記送信手段は、画面上にプリセットされた領域の
    識別情報を記憶する手段と、この記憶手段の識別情報に
    基づいて、現フレームの画像情報の中から前記プリセッ
    トされた領域の画像情報を選別する手段と、現フレーム
    の画像情報のうち前記選別された画像情報から優先的に
    伝送対象を抽出して前記伝送路に送出する手段とを有し
    、前記受信手段は、前記伝送路から画像情報を受信する
    手段と、前フレームのうち前記受信した画像情報と同位
    置の画像情報を前記受信した画像情報に更新することに
    より現フレームを作成する手段とを有する画像伝送装置
JP63195245A 1988-08-04 1988-08-04 画像伝送方法及び装置 Pending JPH0244885A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63195245A JPH0244885A (ja) 1988-08-04 1988-08-04 画像伝送方法及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63195245A JPH0244885A (ja) 1988-08-04 1988-08-04 画像伝送方法及び装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0244885A true JPH0244885A (ja) 1990-02-14

Family

ID=16337911

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63195245A Pending JPH0244885A (ja) 1988-08-04 1988-08-04 画像伝送方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0244885A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0472885A (ja) * 1990-07-12 1992-03-06 Sharp Corp 画像符号化伝送装置
JPH04109784A (ja) * 1990-08-29 1992-04-10 Nec Corp テレビ会議画像表示制御方法
US7734104B2 (en) 2005-11-30 2010-06-08 Sony Computer Entertainment Inc. Image coding apparatus, image decoding apparatus and image processing system

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0472885A (ja) * 1990-07-12 1992-03-06 Sharp Corp 画像符号化伝送装置
JPH04109784A (ja) * 1990-08-29 1992-04-10 Nec Corp テレビ会議画像表示制御方法
US7734104B2 (en) 2005-11-30 2010-06-08 Sony Computer Entertainment Inc. Image coding apparatus, image decoding apparatus and image processing system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5757424A (en) High-resolution video conferencing system
JP3125552B2 (ja) テレビ会議システム
EP0572277B1 (en) Image communication apparatus
JPH0220185A (ja) 動画像伝送方式
US7425979B2 (en) Communication system
JP2006211268A (ja) テレビドアホン装置
JPS62200994A (ja) 動画通信システム
JPH0646414A (ja) テレビ電話
JPH0244885A (ja) 画像伝送方法及び装置
JP2002051315A (ja) データ伝送方法およびその装置、並びにデータ伝送システム
JP2573177B2 (ja) 電子会議システムにおける図形表示装置
JPH0690444A (ja) 人物像伝送方式
JPS62226781A (ja) 電子会議システムにおける静止画情報伝送方式
JPH06141312A (ja) テレビ会議装置
JP2730452B2 (ja) テレビ会議システム
JPH06276427A (ja) 動画像音声制御装置
GB2351638A (en) Telephone that receives image of caller
JPS62145985A (ja) 音声遅延時間制御方法
JP2002118733A (ja) 撮像画像送信装置
JP5004680B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、テレビ会議システム、テレビ会議方法、プログラムおよび記録媒体
JPH06215275A (ja) 画像監視装置
JPH08317363A (ja) 画像伝送装置
JP2592983B2 (ja) テレビ会議方式
JPH0575233B2 (ja)
JPH069391B2 (ja) テレビ会議システム