JPS62199018A - ポジ型レジストの現像装置 - Google Patents

ポジ型レジストの現像装置

Info

Publication number
JPS62199018A
JPS62199018A JP4257786A JP4257786A JPS62199018A JP S62199018 A JPS62199018 A JP S62199018A JP 4257786 A JP4257786 A JP 4257786A JP 4257786 A JP4257786 A JP 4257786A JP S62199018 A JPS62199018 A JP S62199018A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resist
developer
upper plate
workpiece
holding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4257786A
Other languages
English (en)
Inventor
Fumihiko Mafune
真舩 文彦
Atsutoshi Satou
佐藤 篤利
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohm Co Ltd
Original Assignee
Rohm Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rohm Co Ltd filed Critical Rohm Co Ltd
Priority to JP4257786A priority Critical patent/JPS62199018A/ja
Publication of JPS62199018A publication Critical patent/JPS62199018A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 、産1ユj冴旧1止夏 本発明は、レジストプロセスにおけるポジ型レジストの
現像装置に関する。
丈来夏技五 近年のレジストプロセスでは、ネガ型のレジストに比較
して解像度が高いなどの理由からネガ型に代わってポジ
型のレジストが実用化されてきている。ポジ型のレジス
トの現像には、例えば当該レジスト上に現像液を表面張
力によってのせて一定時間おくことでレジストの露光部
分を現像させる方法が用いられている。
このような現像方法においては第3図に示すような現像
装置を用いる。つまり、真空チャ・ツク機能を備えた保
持台1の載置板1aに、ポジ型のレジスト2が被着され
ているウェハなどの被加工物3をそのレジスト2を上に
してチャッキングする。
そして、保持台1の上方に配置されている現像液供給源
(図示省略)のノズル4から現像液5を滴下して、被加
工物3の表面張力でレジスト2全面に現像液5をのせて
、一定時間おいておくことによりレジスト2の露光部分
を現像させる。なお、現像液5をのせてからはレジスト
2の現像効率を高めるために、保−持合lを第3図矢印
のようにゆっくり回転させたり止めたりしてレジスト2
上の現像液5を攪拌させることもある。
<nSシよ゛と る。占 上述した現像法では、現像液5が被加工物3の表面張力
のみで保持されているため、レジスト2上に充分な量の
現像液5をのせることが困難となる傾向がある。それと
、現像液5を攪拌するときでもあまり高速で回転させる
ことは不可能であり、現像効率を高めるにも一定の限度
がある。このようなことから、上記従来の現像方法では
現像に要する時間が比較的長くかかっていた。
本発明は上記事情に鑑みて創案されたもので、現像に要
する時間を短縮させることができるポジ型レジストの現
像装置を提供することを目的としている。
i 占  ° るための 本発明のポジ型レジストの現像装置は、ポジ型のレジス
トが被着されている被加工物をそのレジストを上にして
保持する保持台と、この保持台の上方に昇降自在に配置
されかつ前記被加工物上のレジストとの間に現像液保持
間隙を形成する上板と、この上板と前記被加工物とで形
成する現像液保持間隙に対して現像液を供給させる現像
液供給手段とを備えている。
作且 被加工物に被着させているレジストを上にして、該被加
工物が保持台上に保持される。現像液の供給時には、上
板を下降させて被加工物に対して近接させることにより
現像液保持間隙を狭める。そして、前記現像液保持間隙
内に現像液供給手段から現像液を適量ずつ供給させつつ
前記上板をゆっ(り上昇させて該現像液保持間隙を広げ
ていくと、現像液保持間隙に現像液が被加工物と上板の
間における表面張力で保持される。
1崖■ 以下図面を参照して本発明の一実施例について説明する
第1図に示す現像装置において、符号10は熱伝導率の
低い材質例えばテフロンなどからなる縦断面略丁字形状
をした保持台で、真空チャック機能を有している。具体
的には、保持台10は、平面視略円板状をした載置板工
1と、載置板llの下面中心位置に連結し鉛直方向に延
在する中空状の回転軸12とを備えている。保持台10
の載置板11には、ポジ型のレジスト20が被着されて
いる例えば半導体ウェハなどの被加工物30がそのレジ
スト20を上にして保持されるようになっている。この
保持台10の上方には、昇降自在な平面視略円板状の上
板40が配置されている。上板40は、その上面中心位
置に連結し鉛直方向に延在する回転軸41によって支持
されていて、被加工物30のレジスト20との間に現像
液保持間隙りが形成される構成になっている。
回転軸41は保持台10の回転、軸12と同軸伏に配置
されている。そして、上板40には、被加工物30のレ
ジスト20上に現像液50を供給させる現像液供給手段
(図示省略)のノズル60が複数本取付けられている。
さて、本実施例において、上記した保持台10および上
板40は、図中矢印のようにそれぞれの回転軸12.4
1を中心として回動しうるように構成されている。その
動きとしては、例えば正転・反転の繰り返し、或いは正
転させたり止めたりするなどが可能である。
このような現像装置を用いて被加工物30に被着させて
いるポジ型のレジスト20を現像する手順を説明する。
まず、保持台10の載置板11上にレジスト20を上に
して被加工物30を載せ、真空排気して被加工物30を
保持する。次に、上板40を下降させてることにより被
加工物30に近接させて現像液保持間隙りを狭めておき
、ノズル60から現像液50を滴下させて現像液保持間
11hつまりレジスト20と上板40の下面42との間
に現像液50を供給させながら、上板40を少しずつ上
昇させて現像液保持間隙りを広げることで、上板40と
レジスト20間の表面張力により、現像液50を現像液
保持間隙り内に保持させる。勿論、上板40と被加工物
30のレジスト20とによる表面張力は従来のそれに比
べて大きいのが明白である。よって、充分な量の現像液
50を利用してレジスト20の現像が行えるのである。
この状態で一定時間おいておくのであるが、本実施例で
は、保持台10および上板40をそれぞれ同期させて矢
印のようにゆっくり正転・反転させて現像液50を攪拌
させることによってレジスト20の現像効率を向上させ
るようにしている。このようにしてレジスト20の現像
が終了した被加工物30はリンス工程へと送られる。
金里少劾釆 本発明にかかる現像装置では、上板と被加工物のレジス
ト間の表面張力が従来のそれよりも大きくなる上、上板
と被加工物間の表面張力によって現像液保持間隙内に現
像液を保持させているから、現像液が被加工物から簡単
に落ちるおそれはない。
したがって、本発明の現像装置を用いてポジ型のレジス
トを現像するときは充分な量の現像液を利用できるから
、現像に要する時間を短縮させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例である現像装置の構成を示す
概略図、第2図は第1図に示す上坂の平面図、第3図は
従来用いていた現像装置の構成を示す概略図である。 10・・・保持台 20・・・レジスト 30・・・被加工物 40・・・上板 h・・・現像液保持間隙。 特許出願人    ローム株式会社 代理人 弁理士  大 西 孝 治 す。 第2図 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ポジ型のレジストが被着されている被加工物をそ
    のレジストを上にして保持する保持台と、この保持台の
    上方に昇降自在に配置されかつ前記被加工物上のレジス
    トとの間に現像液保持間隙を形成する上板と、この上板
    と前記被加工物とで形成する現像液保持間隙に対して現
    像液を供給させる現像液供給手段とを備えていることを
    特徴とするポジ型レジストの現像装置。
JP4257786A 1986-02-26 1986-02-26 ポジ型レジストの現像装置 Pending JPS62199018A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4257786A JPS62199018A (ja) 1986-02-26 1986-02-26 ポジ型レジストの現像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4257786A JPS62199018A (ja) 1986-02-26 1986-02-26 ポジ型レジストの現像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62199018A true JPS62199018A (ja) 1987-09-02

Family

ID=12639917

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4257786A Pending JPS62199018A (ja) 1986-02-26 1986-02-26 ポジ型レジストの現像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62199018A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016004894A (ja) * 2014-06-17 2016-01-12 東京エレクトロン株式会社 現像方法、現像装置及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5655048A (en) * 1979-10-11 1981-05-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd Developing method and device therefor
JPS60138550A (ja) * 1983-12-27 1985-07-23 Toshiba Corp レジスト現像装置
JPS60140350A (ja) * 1983-12-28 1985-07-25 Toshiba Corp 現像装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5655048A (en) * 1979-10-11 1981-05-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd Developing method and device therefor
JPS60138550A (ja) * 1983-12-27 1985-07-23 Toshiba Corp レジスト現像装置
JPS60140350A (ja) * 1983-12-28 1985-07-25 Toshiba Corp 現像装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016004894A (ja) * 2014-06-17 2016-01-12 東京エレクトロン株式会社 現像方法、現像装置及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2845738B2 (ja) 回転式基板処理装置の基板回転保持具
JP2017050576A (ja) 基板乾燥方法及び基板処理装置
JP2017050575A (ja) 基板乾燥方法及び基板処理装置
JP2018139331A (ja) 基板乾燥方法及び基板処理装置
JP3904795B2 (ja) 基板処理方法及び基板処理装置
JP2000173906A (ja) 現像液供給方法及び現像装置
JP2000208591A (ja) 回転式基板処理装置
JPS62199018A (ja) ポジ型レジストの現像装置
JP3211468B2 (ja) 現像装置及び現像方法
JP4087940B2 (ja) ガラス基板の表面処理方法および表面処理装置
JP4490555B2 (ja) フォトレジスト層の現像方法
JPH11109648A (ja) レジスト層を現像する方法及び装置
JPH09147786A (ja) 基板保持方法および該方法に用いる基板保持機構
JPH06244097A (ja) 半導体ウエハ現像方法
JP2835520B2 (ja) レジスト塗布装置
JPH02101467A (ja) レジスト現像方法
JPH09293658A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH01164036A (ja) 現像装置
JP3548363B2 (ja) 処理装置
JPS63310117A (ja) 半導体製造用現像装置
JPH08236421A (ja) 現像方法及びウエハ揺動装置
JPH08241919A (ja) 基板処理装置および基板処理方法
JPS5670634A (en) Rotatable coating method
JPH08306606A (ja) レジスト塗布方法
JPH11121323A (ja) 半導体装置の製造方法および製造装置