JPH02101467A - レジスト現像方法 - Google Patents

レジスト現像方法

Info

Publication number
JPH02101467A
JPH02101467A JP25614388A JP25614388A JPH02101467A JP H02101467 A JPH02101467 A JP H02101467A JP 25614388 A JP25614388 A JP 25614388A JP 25614388 A JP25614388 A JP 25614388A JP H02101467 A JPH02101467 A JP H02101467A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
developing
resist
cup
wafer
developer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP25614388A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2712392B2 (ja
Inventor
Hiroshi Nozue
野末 寛
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP25614388A priority Critical patent/JP2712392B2/ja
Publication of JPH02101467A publication Critical patent/JPH02101467A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2712392B2 publication Critical patent/JP2712392B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は半導体基板上に塗布されたレジストを現像液に
よってパターン形成を行なうレジスト現像方法に関する
〔従来の技術〕
近年、半導体集積回路の製造に於いて、この半導体集積
回路を低価格に大量生産し、かつ高性能なものとすべく
、高集積化、微細化が推進され、超LSIなどと呼ばれ
ている高密度記憶回路装置が開発されている。超LSI
回路パターンを半導体基板上に形成するためには微細パ
ターンを正確に形成する必要があり、レジスト現象工程
は重要なものとなっている。
第3図は従来のレジスト現像方法を説明するための縦断
面図である。ウェハー101は現像装置のウェハーチャ
ック201上に真空吸着されている。ウェハー101上
には被加工材102及びレジスト103が被着されてい
る。現像工程はまずレジスト103上に現像装置のノズ
ル203から水を滴下した後、ウェハーチャック支持棒
202を高速回転することにより、水を飛散させ、レジ
ス)103表面のゴミを除去すると同時に、現像液に対
するなじみを良くする。その後ノズル203から現像液
104Bをレジスト103上に適量滴下し、現像液10
4Bがレジスト表面を被った状態にすると同時に支持棒
202をゆっくりと回転し、一定時間現像を行なう。次
に支持棒202を高速回転し、現像液を飛散させる。次
に再びノズル203より水を滴下、支持棒202を高速
回転と行ない、現像処理を終了する。
〔発明が解決しようとする課題〕
上述した従来のレジスト現像方法はウェハー101上に
現像液104Bを表面張力でほぼ静止状態にして行なう
ため、ウェノS−101の中央部と周辺部とで現像液1
04Bとレジスト103との反応速度が異なる。即ち中
央部では比較的現像液104Bが多量にあるのに対し、
周辺部では現像液104Bが少なく現像反応によって現
像液の性能が劣化しても新たな現像液が供給される中央
部よりも現像が遅くなってしまう。そのため、中央部と
周辺部とで形成されるパターンの寸法が異なり、集積回
路装置の性能が劣化する、歩留まりが低下する等の影響
があり、高品質の集積回路装置を低価格で大量に安定供
給できないという欠点がある。また、この現像方法によ
る問題点を回避するため現像中、現像液104Bをノズ
ル203から供給し続けると、現像液を大量に消費し、
集積回路装置は高価になってしまうという欠点がある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明のレジスト現像方法は半導体基板上に塗布された
光感光性有機膜を露光後、現像液を用いてパターン形成
を行なうレジスト現像方法に於いて、半導体基板の光感
光性有機膜の塗布された面を下面とし、現像液表面に平
行に接触し、現像を行なうことにより構成される。
本発明においてはウェハーのレジスト面を下面とし現像
液表面に平行に接触し常に現像液とレジストとの反応部
に現像液が供給されるため、ウェハー全面で現像速度が
同じに即ち、形成されるパターンの寸法が一定となる。
〔実施例〕
次に、本発明について図面を参照して説明する。
第1図は本発明の一実施例を説明するための縦断面図で
ある。被加工材102の被着されたウェハー101はレ
ジスト103の塗布された面の裏側の面で現像装置の真
空チャック部301に真空チャックされ、レジスト10
3の塗布されている面を下面として、水104Aの表面
に平行に接触される。水104Aは現像液・水供給ノズ
ル304Aより、カップ302Aの中に供給されている
カップ302Aは支持棒303が回転するにつれて、同
じく回転し、それによってカップ302A中の水104
・Aはカップ中を移動しレジスト103の表面を水洗し
、また現像液に対するなじみを良くする。
次にウェハー101を吸着したままチャック301が上
昇すると同時にカップ下の弁306が開き、排口305
より水104Aが排出される。
水104Aの排出後、再び弁306が閉じ、ノズル30
4Aより、現像液がカップ302A内に適量滴下される
。その後、ウェハーチャック301が降下し、レジスト
面が現像液104Bに平行に接触する。カップ302A
は支持棒303によって回転し、ウェハー中心部と周辺
部とで現像速度が同じになるように制御される。また、
この回転により、レジスト表面と現像液界面との気泡1
05は液流により、外側へ流され削減する。こうして、
一定時間現像が行なわれた後、現像液は排日305より
排出され、ノズル304Aよりカップ302Aに供給さ
れる水により、パターンの形成されたレジストは水洗さ
れ現像プロセスは終了する。
第2図は本発明の他の実施例を説明するための縦断面図
である。基本的には一実施例とほとんど同じであるが、
一実施例のノズル304Aを、第2図の如くカップ30
2Bの横に供給口304Bとし、またカップ302Bは
支持棒303で回転すると同時に、カップ302Bの中
に回転フィン307を取り付けこれをさらに回転するこ
とにより、現像液のカップ中での流れをより細かく制御
し、現像の均一性を向上したものである。カップ302
B及びフィン307の回転方向は自由に選択でき、また
、どちらか一方だけを回転しても良い ウェハーチャックは真空吸着ばかりでなく、ウェハーの
横側を機械的に固定する方式でも良い。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明はウェハーのレジスト塗布面
を下面とし、現像液表面に接触させることにより、ウェ
ハー中心部も周辺部も現像速度が同じになり、パターン
寸法が一定に形成されまた、現像液の消費量も少なく高
性能・低価格の集積回路が多量に安定供給できるという
効果がある。
排日、 306・・・・・・弁、

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 半導体基板上に塗布された光感光性有機膜を露光後、現
    像液を用いてパターン形成を行なうレジスト現像方法に
    於いて、前記半導体基板の前記光感光性有機膜の塗布さ
    れた面を下面とし前記現像液表面に平行に接触し、現像
    を行なうことを特徴とするレジスト現像方法
JP25614388A 1988-10-11 1988-10-11 レジスト現像方法 Expired - Lifetime JP2712392B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25614388A JP2712392B2 (ja) 1988-10-11 1988-10-11 レジスト現像方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25614388A JP2712392B2 (ja) 1988-10-11 1988-10-11 レジスト現像方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02101467A true JPH02101467A (ja) 1990-04-13
JP2712392B2 JP2712392B2 (ja) 1998-02-10

Family

ID=17288500

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25614388A Expired - Lifetime JP2712392B2 (ja) 1988-10-11 1988-10-11 レジスト現像方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2712392B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6632476B2 (en) 2000-03-15 2003-10-14 Kabushiki Kaisha Toshiba Substrate processing method and substrate processing apparatus
FR2971065A1 (fr) * 2011-01-28 2012-08-03 Commissariat Energie Atomique Dispositif et procede de developpement de motifs a haut rapport de forme

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5275385B2 (ja) * 2011-02-22 2013-08-28 東京エレクトロン株式会社 有機現像処理方法及び有機現像処理装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6632476B2 (en) 2000-03-15 2003-10-14 Kabushiki Kaisha Toshiba Substrate processing method and substrate processing apparatus
FR2971065A1 (fr) * 2011-01-28 2012-08-03 Commissariat Energie Atomique Dispositif et procede de developpement de motifs a haut rapport de forme

Also Published As

Publication number Publication date
JP2712392B2 (ja) 1998-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11150558B2 (en) Developing method
JPH10303106A (ja) 現像処理装置およびその処理方法
JP2009004597A (ja) 基板現像方法および現像装置
JP3843200B2 (ja) 基板処理装置及び基板処理方法
JPH02101467A (ja) レジスト現像方法
JPS6053305B2 (ja) 現像方法
JP3039467B2 (ja) レジスト現像方法
JPH07263302A (ja) レジストの現像方法
JPH05253853A (ja) 薄片吸着装置および薄片吸着装置の洗浄方法
JP2712415B2 (ja) レジスト現像方法
JPH0862849A (ja) フォトレジスト塗布方法及びその装置
JPH03215867A (ja) ポジレジストの現像処理方法
JP2001230198A (ja) 薬液処理方法および装置
WO2005034211A2 (en) Sacrificial surfactanated pre-wet for defect reduction in a semiconductor photolithography developing process
JP3079744B2 (ja) 現像装置とそれを用いた現像方法
JPH0246465A (ja) 現像機
JPH05315237A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3527459B2 (ja) 塗布膜形成方法および塗布処理装置
KR20000017439A (ko) 습식 처리에 따른 레지스트막 현상 공정을 구비하는 반도체장치의 제조방법
JPH01164036A (ja) 現像装置
JPH08330211A (ja) フォトレジスト現像装置、およびそれを用いた半導体集積回路装置の製造装置、ならびに現像処理方法
JPS5939367A (ja) 自動回転塗布機
JPH0817717A (ja) 現像装置
JP2002075834A (ja) 半導体製造工程における現像方法
JPH08115862A (ja) 現像装置