JPS62198854A - ハロゲン化銀写真感光材料 - Google Patents

ハロゲン化銀写真感光材料

Info

Publication number
JPS62198854A
JPS62198854A JP4035886A JP4035886A JPS62198854A JP S62198854 A JPS62198854 A JP S62198854A JP 4035886 A JP4035886 A JP 4035886A JP 4035886 A JP4035886 A JP 4035886A JP S62198854 A JPS62198854 A JP S62198854A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silver halide
sensitive material
layer
group
photographic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4035886A
Other languages
English (en)
Inventor
Shozo Yoneyama
米山 正三
Yukio Maekawa
前川 幸雄
Takayuki Inayama
稲山 隆之
Yukio Otoshi
大歳 幸男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
AGC Inc
Original Assignee
Asahi Glass Co Ltd
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Glass Co Ltd, Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Asahi Glass Co Ltd
Priority to JP4035886A priority Critical patent/JPS62198854A/ja
Publication of JPS62198854A publication Critical patent/JPS62198854A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/76Photosensitive materials characterised by the base or auxiliary layers
    • G03C1/85Photosensitive materials characterised by the base or auxiliary layers characterised by antistatic additives or coatings
    • G03C1/89Macromolecular substances therefor

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は良好な帯電防止性を有するノーロゲン化銀写真
感光材料に関し、特に、種々の素材に対して静電気の発
生が小さくかつ経時によっても帯電防止性の変わらない
ハロゲン化銀写真感光材料(以下、「写真感光材料」と
記す、)K関するものである。
(従来技術) 写真感光材料は一般に電気絶縁性を有する支持体および
写真層から成っているので写真感光材料の製造工程中な
らびに使用時に同種または異種物質の表面との間の接触
摩擦または剥離をうけることによって静電電荷が蓄積さ
れることが多い。この蓄積された静電電荷は多くの障害
を引起すが、最も重大な障害は現像処理前に蓄積された
静電電荷が放電することによって感光性乳剤層が感光し
写真フィルムを現像処理した際に点状ス2ット又は樹枝
状や羽毛状の線斑を生ずることである。これがいわゆる
スタチックマークと呼ばれているもので写真フィルムの
商品価値を著しく損ね場合によっては全く失なわしめる
。例えば医療用又は工集用X−レイフィルム等に現われ
た場合には非常に危険な判断につながることは容易に認
識されるであろう。あるいは、カラー写真感光材料の場
合には記念すべき思い出を台無しにしてしまうであろう
。この現象は現像してみて初めて明らかになるもので非
常に厄介な問題の一つである。またこれらの蓄積された
静電電荷はフィルム表面へ塵埃が付着したり、塗布が均
一に行なえないなどの第2次的な故障を誘起せしめる原
因にもなる。
かかる静電電荷は前述したように写真感光材料の製造お
よび使用時にしばしば蓄積されるのであるが例えば製造
工aK於ては写真フィルムとローラーとの接触摩擦ある
いは写真フィルムの巻取り、巻戻し工程中での支持体面
と乳剤面の分離等によって発生する。また仕上り製品に
於ては写真フィルムを巻取り切換えを行なった場合のペ
ース面と乳剤面との分離によって、またはX−レイフィ
ルムの自動撮影機中での機械部分あるいは螢光増感紙と
の間の接触分離等が原因となって発生する。
カラーネガフィルム、カラー反転フィルムに於ては、カ
メラ内や現像所における接合機、自動現像機でゴム、金
属、プラスチック等のローラー、ノ々−との接触剥離に
より発生する。
その他包装材料との接触などでも発生する。かかる静電
電荷の蓄積によって誘起される写真感光材料のスタチッ
クマークは写真感光材料の感度の上昇および処理速度の
増加によって顕著となる。
特に最近においては、写真感光材料の高感度化および高
速塗布、高速撮影、高速自動現像処理化等の苛酷な取り
扱いを受ける機会が多くなったことや写真感光材料がよ
り低湿度下にさらされる機会が多くなったことなどKよ
って一層スタチツクマークの発生が出易くなっている。
これらの静電気による障害をなくすためには写真感光材
料に帯電防止剤を添加することが好ましい。しかしなが
ら、写真感光材料に利用できる帯電防止剤は、他の分野
で一般に用いられている帯電防止剤がそのまま使用でき
る訳ではな(、写真感光材料に特有の種々の制約を受け
る。即ち写真感光材料に利用し得る帯電防止剤には帯電
防止性能が優れていることの他に、例えば写真感光材料
の感度、カブリ、粒状性、シャープネス等の写真特性に
悪影響を及ぼさないこと、写真感光材料の膜強度に悪影
響を与えないこと(すなわち摩擦や引掻きに対して傷が
付き易くならないこと)、耐接着性に悪影響を及ぼさな
いこと(すなわち写真感光材料の表面同志或いは他の物
質の表面とくつつき易くなったりしないこと)、写真感
光材料の処理液の疲労を早めないこと、搬送ローラーを
汚染しないこと、写真感光材料の各構成眉間の接着強度
を低下させないこと等々の性能が要求され、写真感光材
料へ帯電防止剤を適用することは非常に多くの制約を受
ける。
写真感光材料の静電気による障害をなくすための一つの
方法は、感光材料表面の発電性を小さくし、摩擦や接触
に対して静電気の発生を小さくすることである。
例えば、英国特許第1,330,356号、同1.52
4,631号、米国特許第3.666,478号、同3
,589,906号、特公昭52−26687号、特開
昭49−46733号、同51−32322号、同53
−84712号、同54−14224号、米国特許第3
,850,642号、特開昭48−52.223号、同
52−127,974号、同58−200235号、等
に示されるような含弗素イオン性界面活性剤および、特
開昭50−61,236号、米国特許第4,175,9
69号に開示されている含弗素ノニオン界面活性剤をこ
の目的のために写真感光材料へ利用することが試みられ
てきた。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながらこれらの含弗素イオン性界面活性剤を含む
写真感光材料の静電気特性は、接触する種々の素材に対
して一般に負帯電性であり、これにそれらの素材に対し
て正帯電性を有する塗布剤等を組み合わせて使用するこ
とにより、接触するザムローラー、デルリンローラー、
ナイロンパー等の各々に対して発電性を小さく調整する
ことは可能であるが、その発電防止特性が製造後の保存
時に劣化しやすいこと、又現像処理時に感材表面を汚染
することなどから実用上感光材料への使用は困難が伴な
った。
本発明の第1の目的は、種々の材料との接触に対して発
電性が小さくなるように帯電圧調整された写真感光材料
を提供することにある。
本発明の第2の目的は、帯電防止特性が製造後の経時で
も変化しない写真感光材料を提供することにある。
本発明の第3の目的は、現像処理時に感光材料の汚染を
起こさないような帯電防止された写真感光材料を提供す
ることにある。
(問題点を解決するための手段) 本発明のこれらの目的は、支持体上に少なくとも1層の
ハロゲン化銀乳剤層を有する写真感光材料に於いて、該
乳剤又はその他の構成層の少なくとも1層に、下記一般
式(I)で表わされる化合物を含有させることによって
達成された。
一般式(I) Rf−A−+M+VX 式中、R2は炭素数3〜20のパーフルオロアルキル又
はパーフルオロアルケニル基(ω−住に1ケの水素を有
するものも含む)を表わし、Aは2価の連結基を表わし
、Mは重合可能なエチレン性不飽和モノマー単位(モノ
マー単位は2種以上のものも含む)を表わし、nはモノ
マーの平均付加モル数2〜30を表わし、Xは1価基を
表わす。
本発明に用いられる好ましい化合物は、一般式(I) 
K於いて町が炭素数6ないし15の直鎖状又は枝分れし
た・ぞ−フルオロアルキル基又は/e−フルオロアルケ
ニル基である、例えば” −C6F15、n−C6F 
17、H(02F4)4、H(C2F4)5.06F、
1、C4F17等である。一般式(I)に於けるAは2
価の連結基を示すが一般的には次の一般式(It)で表
わされる。
一般式([) %式% ここでRは置換又は無置換の炭化水素2価基を表わす、
YはS 、 O、NH、COO、等の連鎖移動定数か1
0 程度のテロゲンとして使用できる2価基を表わす。
aはO又はlの整数を示し、bは0又は1の整数を示す
がb=Qの場合は、一般式(I)に於けるXはハロゲン
を表わす。Aの好ましい例としては−S−1−CH2S
−1−CH2CH2S−、−8O2−1−CH2CH−
1−C00−CH2S−1−CH2CH20COCH2
S−H 等である。
一般式CI)に於けるMは重合可能なエチレン不飽和モ
ノマー単位を表わし、例えばアクリル酸、アクリル酸メ
チル、メタクリル酸、ポリオキシエチレンメタクリレー
ト、メタクリル酸メチル、アクリロニトリル、アクリル
アミド、スチレンスルホン酸スチレン、4−ビニルピリ
ジン等であり、又これらのモノマー単位を2種以上含ん
でいてもよい。特に好ましいモノマー単位としては、ア
クリル酸、(又はアルカリ金属塩)、メタクリル酸(又
はアルカリ金属塩)、アクリルアミP、ビニルアルコー
ル、スチレンスルホン隈(又はフルカリ金属塩)、ポリ
オキシエチレンメタクリレート等のような親水性官能基
を有するモノマーであり、それらの単独またはそれらモ
ノマーに他の七ツマ−を含んだものでありそれらの重合
体が水溶性か又は水分散性を有するものが好ましい。
一般式(I)に於げるnはモノマーの平均付加モル数を
表わすが好ましくは2〜30であり、特に好ましくは2
〜15である。
Xは水素原子、塩素原子、開始剤残基、連鎖移動剤残基
などを示す。
本発明に使用する好ましい化合物の具体例を以下に挙げ
る。
化合物 0OH OC00H (但し、RfはCnF2n+、を示し、n=6.8,1
0゜12の混合物で平均値9,34である、以下に記す
R7もこれと回議である。) H6 CH3 0ONa COONa    CN 醪 CH3 OHCOONa 0ONa C01’lT(2C0ONa OH0Na COONa   CH20H f5. 08F4.CH2CH25六CH2CHガーH
0ONa 0ONa OHCONH2 0ONa So、K 0NH2 本発明に用いられるこれら一般式(I)で表わされる化
合物は従来知られている長鎖ノソーフルオロアルキル基
を有する低分子界面活性剤およびそれらをランダムに含
有する水溶性高分子界面活性剤がもっている穐々の欠点
を改善出来る。既ち、長鎖パーフルオロアルキル基を有
する低分子界面活性剤を写真感光材料の帯電圧調整剤と
して使用する場合、経時劣化があること、および処理液
中での不溶性汚れ物質の発生が多いことなどが大きな欠
点となっている。これらの理由はこれらの化合物が拡散
性であることおよび水溶性が乏しいことに起因している
と推定される。一方A−フルオロアルキル基を側鎖にラ
ンダムに有する高分子界面活性剤は帯電圧調整剤として
性能がよくない。恐らく表面配向性が悪いことに基因し
ていると推定される。
これに対し、本発明に用いられるこれらの化合物は帯電
圧調整剤゛として良好な性能を示し、その帯電防止特性
の経時劣化が少なく、かつイオン強度の高い写真処理液
中に於いても不溶性の汚れ物質の発生が見られない。
これらの良好な性能は、分子中の末端に疎水性の長鎖I
R−フルオロ基を有し、かつオリゴマー領域の分子量を
有する主鎖に親水性側鎖を数多く有することができる特
定の化学構造とそれに基(界面活性挙動′に起因してい
るものと推定している。
本発明のこれら一般式CI)で表わされる化合物は、R
f基を有する連鎖移動剤の存在下1種又は2種以上の親
水性モノマー又は親水性/疎水性モノマーのラジカル重
合で合成される。又親水性モノマー単位は疎水性モノマ
ー単位の当量以上存在することが界面活性剤としての性
能上望ましい。
合成例としては、例えば特開昭55−157603、同
60−118228に記載されているが、以下にその例
を示す。
合成例−1(化合物部2の合成) (11R,C2H40COCH2SHの合成(但しR,
はCnF2n+、を示し、n = 6.8.10112
の混合物で平均値9.34である)1tの反応容器にR
,C2H4OHを218.5F(0,411mol)、
H8CH2C0OHを48.759(0,524mol
 )、シクロヘキサンを218.5F及び触媒としてp
−)ルエンスルホン酸を10.751を装入する。
シクロヘキサンを還流させながら、80℃で3時間エス
テル化反応を行うことによって上記のRfメルカプタン
を得る。
(2)化合物?4a2の合成 500 ccの反応器にR,C2H40COCH2SH
をio。
t1メタクリル!73.1f、重合溶剤としてアセトン
を200f%重合開始剤として2,2−アゾビス−2,
4−ジメチルバレロニトリルを3.31装入する。
反応は50〜60℃で6層行ない目的とするOOH 合成例−2(化合物Na3の合成) 500 ccの反応器にRfC2H40COCH2SH
を352、ブレンマーPE−350(日本油脂製)CH
2=C(CH3)・coo→C2H40廿Hを1172
、重合溶剤としてアセトン200y、重合開始剤としテ
2 、2−アゾヒス−2,4−ジメチルーノ々レロニト
リルを3.32装入する。
反応は50〜60℃で6 行ない目的とする本発明に於
いて、一般式(I)で表わされる化合物は単独で前記の
目的を達成できるが、更に他の含弗素界面活性剤と併用
すると本発明の化合物の添加量を少なくすることが出来
、かつ併用した含弗素界面活性剤が有している欠点をな
くすことが出来る。
併用する含弗素界面活性剤としてはアニオン、ベタイン
、ノニオン、カチオン系のそれぞれ挙げられるがそれら
は米国特許第4,335,201号、同4,347,3
08号、英国特許第1,417,915号、特公昭52
−26687号、同57−26719号、同59−38
573号、特開昭55−149938号、同54−48
520号、同54−14224号、同58−20023
5号、同57−146248号、同58−196544
号、英国特許第   1.439,402号、特開昭4
9−10722号、英国特許1,330,356号、特
開昭53−84712号、同54−14224号、同5
0−113221号などに記載されているものを用いる
ことができる。
本発明に於いて、一般式(I)で表わされる化合物は写
真感光材料のハロゲン化銀乳剤層又はその他の構成層の
少なくとも1層に添加して用いる。
その他の構成層としては、例えば表面保護層、ノ々ツク
層、中間層、下塗層などを挙げることができる。本発明
の化合物の添加場所としては表面保護層、・マツク層、
中間層又は下塗層であることが好ましい。特に表面層に
存在する方が好ましい。
本発明の化合物の使用量は各々写真感光材料の一平方メ
ートルあたり、0.0001〜2.02存在せしめるの
がよく特に0.005〜0.59が望ましい。
本発明の化合物は、各々2種以上混合しても良(1゜ 本発明の化合物を含有する層あるいは他の層に別の帯電
防止剤を併用することもでき、こうすることによって更
に好ましい帯電防止効果を得ることもできる。このよう
な帯電防止剤には、例えば米国特許第2,882,15
7号、同2,972,535号、同3,062,785
号、同3,262,807号、同3,514.291号
、同3,615,531号、同3.753,716号、
同3,938,999号、同4,070,189号、同
4,147,550号、独国特許第2,800.413
6号、特開昭48−91,165号、同48−94,4
33号、同49−46,733号、同50−511.6
72号、同50−94,053号、同52−129,5
20号等に記載されているような重合体、例えば米国特
許第2,982,651号、同3,428,456号、
同3,457,076号、同3,454,625号、同
3,552,972号、同3.655,387号等に記
載されているような界面活性剤、例えば米国特許第3,
062,700号、同3.245,833号、同3,5
25,621号等に記載されているような金属酸化物、
コロイドシリカ等や硫酸バリウムストロンチウム、ポリ
メタクリル酸メチル、メタクリル酸メチル−メタクリル
酸共重合体、コロイドシリカ又は粉末シリカ等からなる
いわゆるマット剤を拳げることかできる。
これらの中でも特に、特開昭54−159223号、同
57−109947号、同53−46022号、同52
−130625号、同59−57231号、同52−5
5521号、同58−203435号、同5B−208
743号、同59−191034号、同1,198,4
50号、英国特許第774,806号に記載されている
炭化水素系ノニオン界面活性剤を併用することが好まし
い。  。
又、エチレンクリコール、フロピレンタリコール、1 
、1 、1−トリメチロールプロ・ぞン等特開昭54−
89626に示されるようなポリオール化合物を本発明
の化合物を含有する層あるいは他の層に添加することが
出来、こうすることによっても更に好ましい帯電防止効
果を得ることができる。
本発明に係る感光材料としては、通常の白黒ハロゲン化
銀感光材料(例えば、撮影用白黒感材、X−ray用白
黒感材、印刷用白黒感材、等)、通常の多層カラー感光
材料、(例えば、カラーIJ/ζ−サルフィルム、カラ
ーネガティブフィルム、カラーポジティブフィルム、等
)、種々の感光材料を挙げることができる。と<K、高
温迅速処理用ハロゲン化銀感光材料、高感度ハロゲン化
銀感光材料に効果が大きい。
以下に1本発明に係わるハロゲン化銀感光材料の写真に
ついて簡単に記載する。
写真層のバインダーとしてはゼラチン、カゼインなどの
蛋白質;カルボキシメチルセルロース、ヒPロキシエチ
ルセルロース等のセルロース化合物:寒天1アルギン酸
ソーダ、でんぷん誘導体等の糖誘導体;合成親水性コロ
イド例えばポリビニルアルコール、ポリーN−ビニルピ
ロリPン、ポリアクリル酸共重合体、ポリアクリルアミ
rまたはこれらの誘導体および部分加水分解物等を併用
することも出来る。
ここに言うゼラチンはいわゆる石灰処理ゼラチン、酸処
理ゼラチンおよび酵素処理ゼラチンを指す。
本発明の写真構成層には他の公知の界面活性剤を単独ま
たは混合して添加してもよい。それらは塗布助剤として
用いられるものであるが、時としてその他の目的、例え
ば乳化分散、増感その他の写真特性の改良、発電性の低
感化等のためにも適用される。
これらの界面活性剤はす、tr二ン等の天然界面活性剤
、アルキレンオキシド系、グリセリン系、グリシP−ル
系などのノニオン界面活性剤、高級アルキルアミン類、
第4級アンモニウム塩類、ピリジンその他の複素環類、
ホスホニウムまたはスルホニウム類等のカチオン界面活
性剤:カルポン酸、スルホン酸、リン酸、硫酸エステル
、リン酸エステル等の酸性基を含むアニオン界面活性剤
、アミノ酸類、アミノスルホン酸類、アミノアルコール
の硫酸またはリン酸エステル類等の両性界面活性剤にわ
けられる。
本発明の写真感光材料のハロゲン化銀乳剤層、表面保膜
層などに用いられるハロゲン化銀の種類、製法、化学増
感法、カブリ防止剤、安定剤、硬膜剤、可塑剤、潤渭剤
、丘布助剤、マット剤、増白剤、分光増感色素、染料、
カラーカップラー等については特に制限はなく、例えば
リサーチ・ディスクロージャー誌(Re5earch 
Disclasurs ) 176巻22〜31頁(1
978年12月)の記載を参考にすることが出来る。
(実施例) 以下に実施例を挙げて本発明を例証するが本発明はこれ
に限定されるものではない。
実施例 1 約175μのポリエチレンテレフタレートフィルム支持
体の片側に乳剤層、保護層の順に重ねて構成された試料
1−1〜1−10を常法に従って塗布、乾燥してつくっ
た。各種の組成は下記の通りである。
(乳剤層;約5μ) ノ々インダー:ゼラチン2.5f/rr?塗布銀量; 
5 f/lr? ハロゲン化銀組成x AgI 1.5 mo1%および
AgBr 98.5 mo1% カブリ抑制剤;1−フェニル−5−メルカプトテラシー
ル0.5 f/Ag 100 t(保護層:約1μ) ノ々インダー;ゼラチンL7f/nl 塗布剤;N−オレオイル−N−メチルタウリンナトリウ
ム塩7 ttq/rr/ ai剤; 2.4−ジクロロ−6−ヒPロキシー1.3
.5−)リアジン・リジウム塩0.41/100Fゼラ
チン ここで、試料1−1は上記組成のみから成り、試料1−
2〜1−5は上記組成に加えて、その保護層に第1表に
示した如く本発明の化合部例を1−6〜1−7は比較化
合物をそれぞれ含んだものである。
これらの未露光の試料を25℃、10%RHで2時間調
湿した後、同一空調条件の暗室中において、試料を、対
素材に対してそのスタチックマークがどのようになるか
を調べるべくザムローラー及びナイロンローラーで摩擦
した後、下記の現像液で現像し、定着、水洗を行なって
スタチックマークの発生度を調べた。
(現像液組成) 温水               800mJテトラ
ポリリン酸ナトリウム     2.OF無水亜硫酸ナ
トリウム        50fハイPロキノ/   
         10f炭酸ナトリウム(1水塩) 
     40t1−フェニル−3−ピラゾリドン  
 0.3F臭素カリウム             2
.Of水を加えて           1000d(
pi(10,2) これらの試料の帯電防止性の結果を第1表に示す。
比較化合物−1 C3H7 上表中、スタチックマーク発生度の評価はA:スタチッ
クマークの発生が全く認められずB:  〃     
 〃  少し認められるC=  〃      〃  
かなり認められるD;  〃      〃  はぼ全
面に認められる 04段階に分けて行った。
第1表から明らかなように、本発明の化合物を添加した
試料(1−2〜1−5)は、相対湿度10%といった湿
度条件下において異なる2種の素材からなるローラー(
ゴム、ナイロン)に対して共にスタチックマークの発生
が殆んど認められないすぐれた帯電防止効果を有するだ
けでなく写真性にも悪影響をしなかった。
これに対して、コントロールおよび比較に用いた試料1
−6〜1−7ではスタチックマークの発生が著しかった
実施例 2 ■ 感光性ハロゲン化銀乳剤の調製 ハロゲンとゼラチンが入った容器内のハロゲンイオン濃
度を比較的高く保ちつつ通常のアンモニア法で、硝硫銀
、臭化カリウム、沃化カリウムにより平均粒子サイズ1
.0μの厚い板状の沃臭化銀乳剤(I=3.5モル%)
を調製し塩化金酸およびチオ硫酸ナトリウムを用いて化
学増感を行ない感光性ハロゲン化銀乳剤のを得た。
■ 内部をかぶらせたハロゲン化銀乳剤の調製米国特許
第2592250号の明細書中の実施例Iと同様の方法
で内部感光性で平均粒径0.2μの塩臭化銀乳剤を調製
し光照射することにより内部をかぶらせ、かぶり防止剤
として5−アルキルアミP−2メルカプトベンズイミダ
ゾールを添加した乳剤■を得た。
■ 塗布試料の作成 乳剤■と■をAgのモル比が4:1の割合になる様に混
合した試料を作った。このとき乳剤層に安定剤トして4
−ヒPロキシー6−メチルーl、3゜3a、7−チトラ
ザインデンを添加した。塗布後の乳剤層中の総ノ々イン
グー量は2.5f/yr/(片面)であり、うち約20
%はポリマー(ポリアクリルアミド・デキストラン)で
あった。又表面保護層中に粒子サイズが0.2の塩臭化
銀乳剤(Br 比率30%以下)及び帯電防止用素材と
して第4表に示すように本発明の界面活性剤および比較
化合物を、塗布剤としてp−t−オクチルフェノキシエ
トキシエトキシエタンスルホン酸ソーダ(10v/W?
)を、マット剤としてポリメチルメタアクリレート(P
MMA)(10η/イ)を、膜質良化剤としてスノーテ
ックス(100IISF/m’)を添加した。
保護層中の総ノ々インダー量は約1.St/−でありこ
のうち約20%をポリマーとした。
この様に調製された乳剤及び表面保護層をポリエチレン
テレフタレート支持体上にビニルスルホン系硬膜剤とと
もに塗布・乾燥し試料を得た。
これらの未露光の試料を実施例1と同様にしてスタチッ
クマークの発生度を調べた。
但し、ハサミ紙経時後の実技搬送機でのスタチックマー
クテストに使用するハサミ紙は以下のようKして作成し
た。
フィルムを20℃、60%RH,20時間調湿し、ハサ
ミ紙にはさんで大気圧より20■Hg減圧下で包装袋に
密封した。そして25℃で1週間経時した試料を実技搬
送機でスタチックマークの発生度を調べた。
処理汚れ故障について以下の方法で試験、評価した。
塗布試料を30.5cIRX 25.4G1角に裁断し
現像処理後の光学濃度が163になるよう均一露光した
のち、富士写真フィルム製自動現像処理機RU(現像液
:富士写真フィルムRD−[1、定着液;富士写真フィ
ルムFuji−F、水洗浴より成っている)で連続的K
100枚現像処理した。100枚目に発生したスポット
状の脱銀不良部の個数でもって処理汚れ度合を評価した
これらの評価結果を第2表に示した。
第2表から明らかなように、本発明の化合物を添加した
2−2〜2−4は、コントロール試料2−1に比べ大巾
にスタチックマークが改良されたことがわかる。又強制
経時およびハサミ紙経時後の実技搬送機においてもスタ
チックマークはほとんど変化なく良い。
又、試料2−4は本発明化合物と他の含弗素界面活性剤
との併用した場合であるが、本発明化合物の添加量が少
なくてよく、かつ併用した他の含弗素化合物の欠点(帯
電防止性、処理汚れ)をなくす効果のあることがわかる
一方、併用化合物単独(試料2−5)では、塗布直後で
のスタチックマークの発生は少なかったが強制経時およ
びハサミ紙経時後の実技搬送機でのスタチックマークが
かなり悪化した。更に又処理汚れが著しく実用上使用で
きないレベルであった。
実施例 3 三酢酸セルロース支持体、ハレーション防止層、赤感光
層、中間層、緑感光層、黄色フィルタ一層、青感光層お
よび保護層の順に重ねて構成された試料3−1〜3−5
を常法に従って塗布、乾燥してつくった。各層の組成は
以下に示されている。
(ハレーション防止層) ノ々インダー;ゼラチン4.4f/d i[rlJ: 1 、3−ヒス(ビニルスルホニル)−
、プロノぞノール−21,2f/100rノ々インダ塗
布助剤;ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム4q/
d ハL/−シ:liン防止成分:黒色コロイr銀0.4f
(赤感光層) ノ々インダー;ゼラチン7?/d 硬膜剤: 1 、3−ビス(ビニルスルホニル)−プロ
ノぞノール−21,2f/100fノ々イングー 塗布助剤;ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム10
〃り/ n? 塗布銀量;3.IF/i ハロゲン化銀組成; AgI 2モル%およびAgBr
98モル% カブリ抑制剤;4−と130キシ−6−メチル−1,3
,3m、7−プトラザインデン0.98/Ag1OOf 発色剤;1−とrワキシー4−(2−アセチルフェニル
)アゾ−N−(:4−(2,4−ジーtert−アミノ
フェノキシ)ブチル〕−2−ナフトアミ)’ 38 f
 / Ag 100 f増感色素;ア/ヒPロー5.5
′−ジクロロ−9−エチル−3,3′−ジ(3−スルホ
ゾロピル)チアカルボシアニンヒドロキシP・ピリジニ
ウム塩0.3 f/Ag 100 f (中間層) ノ9インダー;ゼラチン2.6f/d 硬膜剤:1 、 a−ビス(ビニルスルホニル)−プロ
パノール−21,2f/Loofノ々インダー 塗布助剤;ドデシルベンゼンスルホン酸す) IJウム
12ツ/− (緑感光層) ノ々インダー;ゼラチン6.4f/ぜ 硬膜剤: 1 、3−ヒス(ビニルスルホニル)−プロ
パノール−21,2f71009ノ々インダー 塗布助剤;ドデシルベンゼンスルホン酸す) IJウム
9η/nl 塗布銀量;2.2f/n? ハロゲン化銀組成;Agl3.3モル%およびAgBr
 96.7モル% 安定剤;4−ヒドロキシー6−メチル−1,3゜3a、
7−チトラザインデン0.6 f / Ag100発色
剤;1−(2,4,6−)リクロロフェニル)−3−(
3−(2,4−ジーtart−アミルフェノキシ)アセ
トアミr)ベンズアミP−4−(4−メトキシフェニル
)アゾ−5−ピラゾロン3.7 f/Ag 100 f
mm色素;ア/ヒドロ−5,5′−ジフェニル−9−エ
チル−3,3′−ジ(2−スルホエチル)オキサカルボ
シアニンヒドロキシド・ピリジニウム塩Q、3f/Ag
100f (黄色フィルタ一層) ノ々インダー;ゼラチン2,39/wlフィルター成分
;黄色コロイP銀0.7t//硬[剤; 1 、3−ビ
ス(ビニルスルホニル)−ゾロパノール−21,2f/
10Qfノ々イングー 界面活性剤:2−スルホナトコハク酸ビス(2−エチル
ヘキシル)エステル・f ) IJ ラム塩7〜/Wl (青感光層) /々インダー;ゼラチン7f/− iU剤; 1 、3− ヒス(ビニルスルホニル)−プ
ロパノール−21,22/1002/ζインダー 塗布助剤;ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリラム8岬
/?F/ 塗布銀量: 2.2 t /ぜ ハロゲン化銀組成;AgI’3.3モル%およびAgB
r 96.7モル% 安定剤;4−ヒドロキシ−6−メチル−1,3゜3a、
7−チトラザインデン0.4 f / Ag1OO発色
剤;2′−クロロ−5’−[2−(2,4−ジー te
rt−アミルフェノキシ)ブチルアミド〕−α−(5,
5’−ジメチル−2,4−ジオキソ−3−オキサゾリジ
ニル)−α−(4−メトキシベンゾイル)アセトアニリ
ド459/Ag 100 t (保護層) バインダー;ゼラチン2f/− 硬J[IJ: 1.3−ビス(ビニルスルホニル)−プ
ロパノール−21,2F/100fAイングー 塗布助剤;ジオクチルスルホコハク酸ナトリウム151
9/m” マット化剤;ポリメチルメタアクリレートとポリメタア
クリレートとの共重合体(共重合比6:4平均粒径2,
5μ)100町/ぜ試料3−1は、上記組成のみから成
り、試料3−2〜3−3は、上記組成に加えその保護層
に第2表に示した如く本発明の化合物例をそれぞれ加え
たものである。試料3−4〜3−5は比較用である。こ
れらの試料を現fJ処理として通常の発色現像処理を行
なう以外実施例1と全く同様の方法で、帯電防止性を経
時も含めて調べた。その結果を第3表忙示す。
第3表に示したように、本発明の化合物を添加したフィ
ルム試料は異なる2種(ゴム、ナイロン)の素材に対し
て共にそのスタチックマークの発生はほとんど見られず
、更に強制的な保存経時条件下でも帯電防止性は変化せ
ず優れた帯電防止性能を示している。これに対しコント
ロールおよび比較に用いた試料(3−4,3−5)では
スタチックマークの発生が著しく、強制保存経時では更
に悪くなった。
手 孔外 ン市 正 r普4 昭和61年14訂願第4035 E’3号2、 発明の
名称 ハロゲン化銀写真感光材料 6、 補正により増加する発明の数: 07、 補正の
対象: 明細書の「発明の詳細な説明」の欄1)第8頁
下から1行目の「aは0又は1」の「0又は」を削除す
る。
2)第9頁2行目の「ハロゲンを」の前に「水素又は」
を挿入する。
3)第9頁12行目の「ホン酸スチレン」ヲ「ホン酸、
スチレン、」と補正する。
4)第16頁化学式21の r Rf−COOCH2−8+CH2−CH)20H■ CONH2」を r Rf−COOCH2−3+CH2−CH) 2oH
CONH2J と補正する。
5)第16頁化学目の「6W」をr6hrJと補正する
6)第16真下から2行目の「6 」の後にr6hrJ
と補正する。
7)第16頁下から1行目の COO+C2H40+rHJ の後に「を得た。」を挿入jる□ 8)第2.4頁6行目の「本発明の化合部例」を「本発
明の化合物例」と補正する。
9)第29百6行目の「第4表に」を「第2表に」と補
正する@ 10)第32頁第2表を次の通りに補正する。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 支持体上に少なくとも一層のハロゲン化銀乳剤層を有す
    るハロゲン化銀写真感光材料に於いて、該乳剤層又はそ
    の他の構成層の少なくとも1層に下記一般式( I )で
    表わされる化合物を含有することを特徴とするハロゲン
    化銀写真感光材料。 R_f−A−(M)−_nX( I ) 式中、R_fは炭素数3〜20のパーフルオロアルキル
    又はパーフルオロアルケニル基(ω−住に1ケの水素を
    有するものも含む)を表わし、Aは2価の連結基を表わ
    し、Mは重合可能なエチレン性不飽和モノマー単位(モ
    ノマー単位は2種以上のものも含む)を表わし、nはモ
    ノマーの平均付加モル数2〜30を表わし、Xは1価基
    を表わす。
JP4035886A 1986-02-27 1986-02-27 ハロゲン化銀写真感光材料 Pending JPS62198854A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4035886A JPS62198854A (ja) 1986-02-27 1986-02-27 ハロゲン化銀写真感光材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4035886A JPS62198854A (ja) 1986-02-27 1986-02-27 ハロゲン化銀写真感光材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62198854A true JPS62198854A (ja) 1987-09-02

Family

ID=12578414

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4035886A Pending JPS62198854A (ja) 1986-02-27 1986-02-27 ハロゲン化銀写真感光材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62198854A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006049321A1 (en) * 2004-11-05 2006-05-11 Fujifilm Corporation Compound, polymerizable composition, optical device, and method for producing refractive index profile optical device

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006049321A1 (en) * 2004-11-05 2006-05-11 Fujifilm Corporation Compound, polymerizable composition, optical device, and method for producing refractive index profile optical device
JP2006131549A (ja) * 2004-11-05 2006-05-25 Fuji Photo Film Co Ltd 化合物、重合性組成物、光学部材、屈折率分布型光学部材の製造方法
US7623751B2 (en) 2004-11-05 2009-11-24 Fujifilm Corporation Compound, polymerizable composition, optical device, and method for producing refractive index profile optical device
JP4637548B2 (ja) * 2004-11-05 2011-02-23 富士フイルム株式会社 化合物、重合性組成物、光学部材、屈折率分布型光学部材の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4267265A (en) Photographic light-sensitive material
JPS62109044A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS5836893B2 (ja) 写真感光材料
JPS6142653A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
US4304852A (en) Silver halide photographic light-sensitive material
EP0633496B1 (en) Silver halide photographic material having improved antistatic properties
US5541049A (en) Silver halide photographic material having improved antistatic properties
JPH0377975B2 (ja)
JPS60661B2 (ja) 写真感光材料
JPS5941177B2 (ja) 写真感光材料
GB2096782A (en) Silver halide photographic sensitive materials
EP0647879B1 (en) Silver halide photographic material having improved antistatic properties
JPS63153538A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0314166B2 (ja)
JPS62198854A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
US4407937A (en) Silver halide photographic sensitive element containing a fluorine containing compound as an antistatic agent
JPS60129744A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH02256048A (ja) 帯電防止されたハロゲン化銀写真感光材料
JPH0119136B2 (ja)
JPS62189460A (ja) 帯電防止性が改良された写真感光材料
JP2588749B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS62109045A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS6325648A (ja) 帯電防止性にすぐれたハロゲン化銀写真感光材料
JPS626255A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
EP0690338A1 (en) Silver halide photographic material having antistatic properties