JPS62198187A - 電気装置用絶縁基板 - Google Patents

電気装置用絶縁基板

Info

Publication number
JPS62198187A
JPS62198187A JP61040720A JP4072086A JPS62198187A JP S62198187 A JPS62198187 A JP S62198187A JP 61040720 A JP61040720 A JP 61040720A JP 4072086 A JP4072086 A JP 4072086A JP S62198187 A JPS62198187 A JP S62198187A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
substrate
oxide film
metal
insulating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61040720A
Other languages
English (en)
Inventor
大橋 信昭
笠原 昭彦
健久 小西
八代 利之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Kinzoku Co Ltd
Original Assignee
Nippon Kinzoku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Kinzoku Co Ltd filed Critical Nippon Kinzoku Co Ltd
Priority to JP61040720A priority Critical patent/JPS62198187A/ja
Publication of JPS62198187A publication Critical patent/JPS62198187A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Insulated Metal Substrates For Printed Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、たとえば混成集積回路のような電気装置用絶
縁基板の改良に関する。
(従来技術) 従来混成集積回路用基板のような電気装置用絶縁基板に
は、電気絶縁性に優れたセラミック基板が主として用い
られている。しかしセラミックは機械的強度、特に抗折
力が弱く、加工することができない。またセラミック基
板は、基板が大きくなるにしたがって平坦度が悪くなり
、このためセラミックで大形の基板を作ることは困難で
ある。
このためセラミック基板に代えて金属基体を用いること
が考えられている。金属基体の場合は、この上に形成す
る電子回路を金属基体から絶縁する必要があり、各種方
法が提案されている。例えば鉄を主成分とする金属基体
を用いる場合、この表面にガラス層を形成した基板が提
案されており、更に金属基体上に酸化物層を形成し、そ
の上にガラス層を形成して、ガラス層が金属表面に密着
するようにした基板も提案されている。
しかしこの基板を厚膜用の混成集積回路用基板として用
いた場合、次のような問題がある。即ち厚膜用の場合、
基板上にガラス質絶縁物層を形成する時、又は基板上に
電子回路を形成する時、いずれも800℃以上の高温で
焼く工程が繰返されるため、密着性が劣化し、ガラス層
が金属表面から剥離することがある。
(発明が解決しようとする技術的課題)本発明は、この
問題を解決すべくなされたもので、その目的とするとこ
ろは、厚膜用電子回路の焼成を繰返しても絶縁層と金属
基体表面との密着性が低下せず、両者間での密着性に優
れた電気装置用絶縁基板を得んとするものである。
(技術的課題を解決するための手段) すなわちこの発明は、表面に機械的加工歪みを与えた金
属基体と、この金属基体の表面に形成された酸化被膜と
、この酸化被膜上に形成されたガラス質絶縁物層とを具
備してなる電気装置用絶縁基板である。
以下この発明を図示する実施例を参照して説明する。本
発明にかかる電気装置用絶縁基板は、金属基体1の表面
に酸化被膜層2を形成しその上に反応層3を形成し、更
に反応層3のうえにガラス質絶縁物層4を形成している
金属基体1としては、各種金属材料を使用できるが、−
例を挙げればクロム10〜30%含む鉄合金、更にこの
鉄合金にアルミニウム0.05〜7%含む合金、更にこ
の合金にチタン0.1〜3%含む鉄合金あるいは、クロ
ム10〜30%、シリコン0,1〜3%含む鉄合金等が
用いられる。
この金属基体は、表面をショツトブラスト、ベルト研削
、圧延、引張り加工等により、機械的加工歪を与えてい
る。機械的加工歪を与えることにより金属表面に多数の
転位型金属構造欠陥が生じ、このため好適な酸化被膜を
形成させるに必要な元素の金属表面層での拡散速度が大
きくなる。この結果好適な酸化被膜を容易に形成させる
ことができる。次いで金属基体1の表面に加熱処理等に
より酸化被膜層2を形成する。この酸化被膜層2は、ガ
ラス質絶縁物層4に対して金属基体1よりも密着性が良
く、金属基体1とガラス質絶縁物層4の密着性を向上さ
せることができる。この膜厚は0.04〜5p特に0.
1〜2pが好適である。
厚すぎると金属基体1と酸化被膜2との密着性が部分的
に悪くなる場合があり、薄すぎると後の焼成工程等で酸
化被膜2が全てガラスと反応して反応層3となってしま
うためである。次にこの酸化被膜2の上にガラス質絶縁
物層4例えば、ホウケイ酸鉛を主成分とする結晶化ガラ
スを印刷等の手段により形成する。次いでこれを焼成し
て酸化被膜層2とガラス質絶縁物層4とを反応させ、両
者の境界部分に反応層3を形成する。この反応層3の介
在によりガラス質絶縁層4と酸化被膜層2との密着性を
向上する。この反応層3の膜厚は、もとの酸化被膜の厚
さから反応後において残存している酸化被膜の厚さを引
いた値にぼ等しく、少なくとも数十オングストロームあ
ることが望ましい。
残存する酸化被膜の厚さがあまり薄いと、基板上に厚膜
電子回路を形成するための回路形成ペースト焼成中に反
応が進行して、酸化被膜が全て反応層になってしまう恐
れがあるためである。
(発明の効果) この発明によれば金属基体に予め機械的加工歪みを与え
ているので、有効な酸化被膜を形成する元素、例えばア
ルミニウムが容易に表面に拡散して、安定な酸化被膜を
形成することができる。この結果、金属基板表面とガラ
ス質絶縁層との密着性が向上し、高温での焼成工程を繰
返してもガラス質絶縁物層が剥離することがなく、厚膜
用電子回路用基板として極めて有効である。
実施例1 15クロム−4アルミニウム一鉄合金からなる金属基体
にベルト研削処理してその表面の粗さを320とした。
これを大気中、1000℃で10分処理して酸化被膜を
形成し、次いでこの上にガラス質絶縁物をスクリーン印
刷した後乾燥し、しかる後850℃大気中で10分間焼
成した。
比較例 15クロム−4アルミニウム一鉄合金からなる金属基体
の表面に機械的加工歪みを与えることなしに、これを1
000℃、大気中で10分処理して酸化被膜を形成した
。次にこれにガラス質絶縁物をスクリーン印刷により形
成したのち、850℃、大気中で10分間焼成して絶縁
基板を得た。
このようにして得られた再結縁基板試料を850℃で6
0分焼成したところ比較例のものは、30 K’j/ 
511131φの密着強度を示した。これに対して実施
例のものは、45に915yφの密着強度を示した。
実施例2 ベルト研削に代えてショツトブラストを行ない他の条件
は実施例1と同じとして、絶縁基板を作った。その結果
密着強度は、40に915mxφであった。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示す断面図である。 1・・・金属基体、2・・・酸化被膜層、3・・・反応
層、4・・・ガラス質絶縁物層。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  表面に機械的加工歪を与えた金属基体と、この金属基
    体の表面に形成された酸化被膜と、この表面に形成され
    たガラス質絶縁物層とを具備してなる電気装置用絶縁基
    板。
JP61040720A 1986-02-26 1986-02-26 電気装置用絶縁基板 Pending JPS62198187A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61040720A JPS62198187A (ja) 1986-02-26 1986-02-26 電気装置用絶縁基板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61040720A JPS62198187A (ja) 1986-02-26 1986-02-26 電気装置用絶縁基板

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62198187A true JPS62198187A (ja) 1987-09-01

Family

ID=12588433

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61040720A Pending JPS62198187A (ja) 1986-02-26 1986-02-26 電気装置用絶縁基板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62198187A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01194492A (ja) * 1988-01-29 1989-08-04 Shinko Electric Ind Co Ltd ガラスグレーズ基板の製造方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5332376A (en) * 1976-09-07 1978-03-27 Tokyo Shibaura Electric Co Electric device substrate
JPS5636597A (en) * 1979-09-04 1981-04-09 Lion Corp Liquid detergent composition

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5332376A (en) * 1976-09-07 1978-03-27 Tokyo Shibaura Electric Co Electric device substrate
JPS5636597A (en) * 1979-09-04 1981-04-09 Lion Corp Liquid detergent composition

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01194492A (ja) * 1988-01-29 1989-08-04 Shinko Electric Ind Co Ltd ガラスグレーズ基板の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6447052A (en) Semiconductor device and manufacture thereof
JPS62198187A (ja) 電気装置用絶縁基板
JPH02183570A (ja) 強誘電体集積回路装置とその製造方法
JPS59168643A (ja) 酸化膜の緻密化処理法
JPS62198138A (ja) 電気装置用絶縁基板
JPS62198137A (ja) 電気装置用絶縁基板
JPH01142089A (ja) メタル・コア基板及びその製造方法
JPH01145887A (ja) 電気装置用絶縁基板およびその製造方法
JPS607026B2 (ja) 銅被膜の熱処理法
JPS58103122A (ja) 化合物半導体装置の製造方法
JPS5840886A (ja) 電気回路基板の製造方法
JPS62198188A (ja) 電気装置用絶縁基板
JPS6339105B2 (ja)
JPH02153883A (ja) 高熱伝導性基板およびその製造方法
JP2536612B2 (ja) 放熱性のすぐれた半導体装置用基板の製造方法
JPS6146056B2 (ja)
JP2865368B2 (ja) 電子部品用基板の製造方法
JPS6294937A (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
JPS62197373A (ja) 窒化アルミニウム焼結体のメタライズ方法
JPH03165515A (ja) コンタクトの形成方法
JPH0655653A (ja) アニーリング方法及びアニーリング装置
JPH08111458A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPS62254450A (ja) 絶縁基体とその製造方法
JPH036679B2 (ja)
JPH05132758A (ja) 転写性に優れた金属薄膜の製造方法