JPS62198142A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPS62198142A
JPS62198142A JP61039185A JP3918586A JPS62198142A JP S62198142 A JPS62198142 A JP S62198142A JP 61039185 A JP61039185 A JP 61039185A JP 3918586 A JP3918586 A JP 3918586A JP S62198142 A JPS62198142 A JP S62198142A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lead frame
glass
base
cap
wire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61039185A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Tsuneno
常野 宏
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP61039185A priority Critical patent/JPS62198142A/ja
Publication of JPS62198142A publication Critical patent/JPS62198142A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/495Lead-frames or other flat leads
    • H01L23/49541Geometry of the lead-frame
    • H01L23/49548Cross section geometry
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/1515Shape
    • H01L2924/15153Shape the die mounting substrate comprising a recess for hosting the device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/15165Monolayer substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/161Cap
    • H01L2924/1615Shape
    • H01L2924/16195Flat cap [not enclosing an internal cavity]

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Lead Frames For Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はガラス封止型半導体装置におけるワイヤショー
トを防止する技術に関し、特に、そのリードフレームの
改良技術に関する。
〔従来の技術〕
半導体パッケージの一形態に、セラミックDIL(デュ
アルインライン)サーディツプ形パッケージがある。こ
れは、セラミック製のベースとキャップとを互にソルダ
ガラスにて溶着してパッケージを構成し、この内に半導
体素子(チップ)及びリードフレームを内装するように
したものである。このパッケージでは、半導体素子内部
の信号を外部に取り出しするために、該素子の電極とリ
ードフレームの内部リードとをワイヤボンディングによ
り設けられたコネクタワイヤにより結合するが、封止の
際、キャップ側に塗布したソルダガラスにより、当該コ
ネクタワイヤが押されて変形し、リードフレームと接触
してショートすることがあり、これが、当該パッケージ
における不良のメカニズムの大部分を占めていることが
、本発明者の鋭意検討により判った。
この対策として、キャップ側に塗布するソルダガラスに
突起を設けてコネクタワイヤの変形を防止することもで
きるが、ソルダガラスのスクリーン印刷での突起の形成
にあっては、その高さのバラツキをコントロールするこ
とが極めて難しく、ワイヤショートの防止には未だ充分
ではないことも判りた。
なお、ガラス封止型半導体装置やリードフレームについ
て触れた特許や文献の例としては、特開昭56−611
48号公報、同58−35949号公報、工業調査会発
行[電子材料J 1984年8月号P68〜73、同8
月号P80〜88.1982年8月号P69〜74があ
げられる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明は、かかる従来技術の有する欠点を解消し、ワイ
ヤショートを防止したガラス封止型半導体装置を提供す
ることを目的とする。
本発明の前記ならびにそのほかの目的と新規な特徴は、
本明細書の記述および添付図面からあきらかになるであ
ろう。
〔問題点を解決するための手段〕
本願において開示される発明のうち代表的なものの概要
を簡単に説明すれば、下記のとおりである。
すなわち、本発明では予じめリードフレームに絞り加工
によりその表面に突出した突起部を設けておき、当該リ
ードフレームをベースとキャップとの間に挟持させ、封
止ガラスにより封止するようにした。
〔作用〕
これにより、その突起部の存在により、ベースとキャッ
プとの間に間隙が形成され、キャップ側に塗布した封止
ガラスによりコネクタワイヤが押され変形することが防
止され、これによりコネクタワイヤがリードフレームに
接触することが防止され、ワイヤショート不良を解消す
ることに成功した。
〔実施例〕
次K、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
w、5図及び第6図に示すように、リードフレーム1を
型絞り治具2にセットし、ポンチ3により上方向から当
該リードフレーム1を押圧し、第3図に示すような突起
部4を有するリードフレーム1を形成する。すなわち、
リードフレームの裏面が内側にくぼみ、当該くぼみ分リ
ードフレーム1の表面に当該ポンチ加工部分が突出した
突起部4を形成する。第2図は、当該リードフレーム1
の要部斜視図を示す。
第1図及び第4図に示すように、その表面にガラス材料
9aによってリードフレーム1が取り付けられたセラミ
ックペース5を用意し、かかるベース5のキャビティ部
6に、半導体素子7を固着し、該素子7のポンディング
パッド電極(図示せず)とリードフレーム1の先端部と
をコネクタワイヤ8によりワイヤボンディングする。
次に、裏面にガラス林料層9bが塗布されたキャップ1
0を用意し、それをペース5上にのせる。
第1図はこれらガラス材料9bの溶融前の状態を示し、
後工程において当該ガラス材料9a 、 9bを溶融さ
せ、ペース5にキャップ1oを取着し、封止を行なう。
当該ガラス材料9a 、9bには、ハーメチックシール
に使用される各種のガラス材料を用いることができ、例
えば硼珪酸鉛系の低融点ガラスが例示される。
リードフレーム1は、例えば鉄系合金により構成される
。ベース5やキャップ10は、例えばセラミック材料に
より構成される。
半導体素子(チップ)7は、例えばシリコン単結晶基板
から成り、周知の技術によって、このチップ内には多数
の回路素子が形成され、1つの回路機能を与えている。
回路素子は、例えば0MO8から成り、これらの回路素
子によって、例えば論理回路またはメモリの回路機能が
形成されている。
コネクタワイヤ8は、例えばアルミニウムから成るよう
な金属細線より成る。上記実施例によれば、リードフレ
ーム1には突起部4が設けられているので、ペース5の
樹上部分においてキャップ10との間にギャップが形成
され、したがって、コネクタワイヤ8がキャップ10の
ガラス材料9により押され、変形し、リードフレーム1
と接触することが防止され、当該リードフレーム1とコ
ネクタワイヤ8との接触は、封止治具にチャージする際
に特に有効に防止される。
以上本発明者によってなされた発明を実施例にもとづき
具体的に説明したが、本発明は上記実施例に限定される
ものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可
能であることはいうまでもない。
以上の説明では主として本発明者によってなされた発明
をその背景となった利用分野であるセラミックパッケー
ジについて適用した場合について説明したが、本発明は
それに限定されるものではなく、各種のガラス封止型半
導体装置に適用することができる。
〔発明の効果〕
本願において開示される発明のうち代表的なものによっ
て得られる効果を簡単に説明すれば下記の通りである。
すなわち、コネクタワイヤとリードフレームとの接触が
防止され、ワイヤショートを防止し、高信頼性の半導体
装置を提供できた。
【図面の簡単な説明】
第1図は、実施例の半導体装置の封止前の一部断面図、 第2図は、リードフレームの斜視図、 第3図は、リードフレームの断面図、 第4図は、封止前の半導体素子の斜視図、第5図及び第
6図は、リードフレームの成形工程における各断面図で
ある。 1・・・リードフレーム、2・・・絞り治具、3・・・
ポンチ、4・・・突起部、5・・・ベース、6・・・キ
ャビティ部、7・・・半導体素子、8・・・コネクタワ
イヤ、9a 、 9b・・・ガラス材料、10・・・キ
ャップ。 第  1  図 第  2  図 第  4  図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、ベース上に半導体素子を取り付け、該素子とリード
    フレームとをコネクタワイヤにより接続し、前記ベース
    にガラス材料によりキャップを取り付けして成るガラス
    封止型半導体装置であって、前記リードフレームと前記
    キャップとの間隙が設定されるように前記リードフレー
    ムに突起部が設けられてなることを特徴とするワイヤシ
    ョートを防止したガラス封止型半導体装置。 2、リードフレームの突起部の形成が、絞り加工により
    行われて成る、特許請求の範囲第1項に記載のガラス封
    止型半導体装置。
JP61039185A 1986-02-26 1986-02-26 半導体装置 Pending JPS62198142A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61039185A JPS62198142A (ja) 1986-02-26 1986-02-26 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61039185A JPS62198142A (ja) 1986-02-26 1986-02-26 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62198142A true JPS62198142A (ja) 1987-09-01

Family

ID=12546053

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61039185A Pending JPS62198142A (ja) 1986-02-26 1986-02-26 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62198142A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01268156A (ja) * 1988-04-20 1989-10-25 Toshiba Corp 封止型半導体装置とその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01268156A (ja) * 1988-04-20 1989-10-25 Toshiba Corp 封止型半導体装置とその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0977251A4 (en) RESIN-SEALED SEMICONDUCTOR DEVICE AND METHOD OF MANUFACTURE
JP2002222906A (ja) 半導体装置の製造方法および半導体装置
JP3117828B2 (ja) 合成樹脂封止型電子部品及びそのリード端子の曲げ加工方法
JPS62198142A (ja) 半導体装置
JPH02126685A (ja) 固体イメージセンサー
JPH08148623A (ja) 半導体装置
JP3374395B2 (ja) 電子部品用パッケージ
EP0711104A1 (en) Packaged semiconductor, semiconductor device made therewith and method for making same
JPS589585B2 (ja) デンシブヒンヨウリ−ドフレ−ム
JPH0366150A (ja) 半導体集積回路装置
JPH01239958A (ja) 気密封止型半導体素子
JPH06103731B2 (ja) 半導体パッケ−ジ
JPH0379065A (ja) 半導体装置用リードフレーム
JPH03230556A (ja) 半導体装置用リードフレーム
JPS6011644Y2 (ja) 半導体装置
JPS63248155A (ja) 半導体装置
JPS6236287Y2 (ja)
JPS60148151A (ja) 半導体装置
JPS6017934A (ja) 半導体装置
JPH03129840A (ja) 樹脂封止型半導体装置
JPH0794674A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH033354A (ja) 半導体装置
JPH0382067A (ja) 樹脂封止型半導体装置
JPH0498857A (ja) 半導体装置用パッケージ
JPS6060743A (ja) リ−ドフレ−ム