JPS62196469A - プ−リ−およびその製造方法 - Google Patents

プ−リ−およびその製造方法

Info

Publication number
JPS62196469A
JPS62196469A JP3833186A JP3833186A JPS62196469A JP S62196469 A JPS62196469 A JP S62196469A JP 3833186 A JP3833186 A JP 3833186A JP 3833186 A JP3833186 A JP 3833186A JP S62196469 A JPS62196469 A JP S62196469A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rim portion
pulley
rim
base
outer periphery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3833186A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2585525B2 (ja
Inventor
Takeshi Matsuoka
健 松岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JTEKT Column Systems Corp
Original Assignee
Fuji Kiko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Kiko Co Ltd filed Critical Fuji Kiko Co Ltd
Priority to JP61038331A priority Critical patent/JP2585525B2/ja
Publication of JPS62196469A publication Critical patent/JPS62196469A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2585525B2 publication Critical patent/JP2585525B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pulleys (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 し産業l−の利用分野1 本発明は、−1に自動車の動力伝達手段としで使用され
ろプーリーJ3 、t.びその製)告Ij法に関し、さ
らに詳しくは+41’lの必要根厚を減少し、軽小でし
か!)強庶が4ぐれたプーリーお』、びイのプーリーを
効率的に装造4る方法に関寸るものである。
[発明の技術的^溌とでの問題点1 白勅中などのTンジン部からでのクランク軸を介1ノC
Tア■」ン用1ンゾ1ノッリーV)パワースデノノリン
77ボンブなどへ回転動力を伝達りるI、−めに用いら
れるプーリーとしては、従来から鋳物製のプーリーが広
く使用され(−いる。
しかし八がら鋳物製のf−リーは小riがかさむばかり
か、重h4バランスが劣るl、二めにN転むらを′{じ
ヤ)ずいどいう欠点があった。
そこで最近では、十’r% I− k鋳1t++製I−
リーの欠点を改良したものとしー(、金属円板素材を塑
性加1したプーリーが使用されつつある。
この種のプーリーとしCは、例えば第6図(a )(+
1)(C)にその¥A造蜀稈を含めた断面説明図を小し
たものが挙げられる。
すなわち第6図<a)(h)(c)に示した従来例は、
金属円板木Hの外周を折り曲げることにより、上記索材
の外周面にリム部2を形成し次いでこのリム部2の外周
に、ポリV溝3を転造しでいる。
しかしイ1がらこのような従来の方法にJ、つr tq
られるプーリーにおいては、リム部2の基部4が、図示
した如くウェブ部1側に食い込/υ゛(パ<ぽみを生じ
、このプーリーを片持梁ど見做した時の強度に多くを期
待することができない2iどの問題かあつ lこ 。
[発明の目的1 本発明は、上記従来の金属円板索(Aを塑慴加−[して
なるプーリーが有する欠点を改良づるために発明された
ものである。
したがって本発明の目的は、軽量でしかも強度が4ぐれ
たプーリーおよびそのプーリーを効率的に製造する方法
を提供することにある。
[問題点を解決でるための手段] づなわち本発明は、リム部の外周面にV満を軒1潰した
プーリーにおいて、少なくとも−1記リム部の基部を増
肉したことを特徴どリ−るプーリー、(第1発明)およ
び金属円板素手4の外周を折り曲げることににり素材の
外周にリム部を形成した後、これを金型に収納してリム
部をウェブ部方向に11.・:込み、しかる後、リム部
の外周面に、V iMを転造りることを特徴としたプー
リーの製造方法、(第2発明)を提供づるものである。
[発明の作用] 本発明の方法は、成形J゛る際に、リム部をウェブ部方
向に押圧して、据込むことにより、リム部の基部の肉量
を増し、その部分を補強引ることを1寺徴とするもので
ある。
したがって本発明の方法で1qられるプーリーは、リム
部とウェブ部の境界折り曲げ部すなわちリム部の7(<
部が補強されて強度を増し、累月の薄肉化が可能であり
、!!V帛かつ強度のづぐれたものとなる。
[実施例の説明] 以下、本発明の実施例を図面を参照しつつ説明する。
第1図は本発明のプーリーを、での製造過程を含めて示
す断面説明図である。
図において、1はウェブ部、2はリム部、3はV溝、4
はリム部2の基部、5は金型である。
第1図(a )に示すように金属円板素手の外周を折り
曲げよることにより素材の外周にリム部2を形成した後
、(b)図に示すように予備成形を行う。
この予備成形は、素材を金型5に収納して矢印部方向に
クランプ保持し、リム部2の側面端部2′をウェア部1
の方向(矢印口方向)に押圧して、据込み、その肉量を
基部4へ移行せしめることにより行なわれる。
したがって据込まれた肉量が基部4へ移行し、この部分
を補強することができるのである。
しかる後、この予備成形物のリム部2の外周面に、■溝
3を転造することにより、(C)図に示すように本発明
のプーリーが完成する。
第2図〜第5図は、夫々本発明のプーリーの第2〜第5
実施例を、その素材および予備成形物の段階を含めて示
J断面説明図である。
なお第2図〜第5図における記号1〜4は第1図に示し
た第1実施例と同様の意味を示し、夫々予備成形段階に
おける金型5の存在を省略してある。
第2図(a>(b)(c)に示す第2実施例においては
、リム部2の下面側に扱き勾配6を形成しである。
したがって第2図のプーリーは、リム部2の基部4が補
強されると共に、リム部2に抜き勾配6が形成された形
態となるため、これをハ持梁ど見做した時の強度が一層
改良されたものとなる。
第3図(a)(t+)(c)に示づ一第3実施例におい
ては、据込み内置を、さらにウェブ部1の端部よりも突
出させ突起部7を形成しである。
したがって第3図のプーリーは、■溝3の転造時に上述
の突起部7を、■ベルト・(図示せず)の移動やはずれ
を防止するための障壁8に加工することができ、より性
能の向上したものとなる。
第4図(a)(b)(c)に示す第4実施例は予価成形
後の形状は上述の第3実施例とほぼ同じであるが、これ
を転造する際に、突起部7の部分にさらにモノV溝3′
を形成しである。なおこの第4実施例では、転造時にポ
リV溝3とモノ13′との樟W突部9を押rE して、
凹状空隙10を一説()、ぞの分の肉filを補強用に
移?−71! シ/l’l ”’(t’y+る。
1−・L、Sが−)で第4図のプーリー(51、リノ、
部2の基部4.およびリム部2の扱き勾配Ci ((−
より強]αが改良さt’L、 7、=ポリー I−ノ複
合多r9グーリーを+qることができ、予備成形物から
、この形態ノ\ 挙に転造し1−するどい)不11魚を
イ1しCいろ。
第5図(a )  (b )  (C) fJ:>7、
?I第;)実施例におい(1,t 、C′j J 7部
1の形状を図示したよ′)に二段に形成し4ある1、ぞ
し−C1リム部2の911AIにポリV)吊S3を、ま
た第2段折り曲げ部4′の1段に1−)\/ m 3 
’ を形成しである。
したか−)で第5図のプーリーは、−1)ホしl、=第
4実施例と同様に、予(#11成彫物から一挙に転)青
し1!IるというII triをζjじCいる。
イCお、据込みのとき、リム部2の基部4を補強4る(
Jとどまらず、リノ、部2 t)据込み増肉εきけるこ
とiJ二J、す、材r1の必要板厚をより−N減少さ1
↓ることが(・き、さ1)に(J抜き勾配6をIJ成4
る場合にもリム部2を((11時に据込み増肉さt!る
ことが(さるのLJ勿論−C″ある。
[発明の効里1 以1のよ・)(、=、本発明の1−リーは祠vl+の必
要板1ツが減少で・きる1−1とくにリム部と1′)王
ブ部とのIQ n折り曲げ部のテtcわちりへ部の基部
の強度を向−[することかで゛き、軽量設84が可能で
ある。
31、た本発明の方法によれば、従来の方法に据込み加
1とい′)簡便な一−−!稈を)6加引るのみで゛、−
1,111fノ[能をイjするブーりm−を効率的に製
造Mることが−Cきる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のプーリーを、その製造過程を含めC小
寸断面6;1明図、第2図−・第5図は、本発明のプー
リーの他の実施例を、その素材お上びY備成形物の段階
を含めて示1断面説明図、第6図は(Y来のび−リーを
、その製造過程を含めで示4断面説明図(・′ある。 1・・・ウニ「ブ部 2・・・す18部 3・・・ポリV溝 33′  ・・・」−]X/渦 4・・・基部 5・・・仝I4″1 6・・・1々さ勾配 7・・・突起部 13 ・・・flζjjp 9・・・境W突部 10・・・凹状空隙 特訂出願人 富士機丁株式会ネI □) 1・・・ウェア部          第1図2・・・
リム部 7・・・突起部 8・・・障壁 9・・・現界突部 笛2図 第4閏 鼾5図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)リム部の外周面にV溝を転造したプーリーにおい
    て、少なくとも上記リム部の基部を増肉したことを特徴
    とするプーリー。
  2. (2)金属円板素材の外周を折り曲げることにより素材
    の外周にリム部を形成した後、これを金型に収納してリ
    ム部をウェブ部方向に据込み、しかる後、リム部の外周
    面に、V溝を転造することを特徴としたプーリーの製造
    方法。
JP61038331A 1986-02-25 1986-02-25 プ−リ−の製造方法 Expired - Fee Related JP2585525B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61038331A JP2585525B2 (ja) 1986-02-25 1986-02-25 プ−リ−の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61038331A JP2585525B2 (ja) 1986-02-25 1986-02-25 プ−リ−の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62196469A true JPS62196469A (ja) 1987-08-29
JP2585525B2 JP2585525B2 (ja) 1997-02-26

Family

ID=12522294

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61038331A Expired - Fee Related JP2585525B2 (ja) 1986-02-25 1986-02-25 プ−リ−の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2585525B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02177767A (ja) * 1988-12-28 1990-07-10 Nec Corp 映像信号処理回路

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS565857U (ja) * 1979-06-27 1981-01-19
GB2135421A (en) * 1983-02-22 1984-08-30 Dyneer Corp Poly-v pulleys
JPS60125457A (ja) * 1983-12-07 1985-07-04 Nippon Denso Co Ltd 板金製ポリvプ−リ

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS565857U (ja) * 1979-06-27 1981-01-19
GB2135421A (en) * 1983-02-22 1984-08-30 Dyneer Corp Poly-v pulleys
JPS60125457A (ja) * 1983-12-07 1985-07-04 Nippon Denso Co Ltd 板金製ポリvプ−リ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02177767A (ja) * 1988-12-28 1990-07-10 Nec Corp 映像信号処理回路
JP2518369B2 (ja) * 1988-12-28 1996-07-24 日本電気株式会社 映像信号処理回路

Also Published As

Publication number Publication date
JP2585525B2 (ja) 1997-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI238138B (en) Hollow crank arm for a bicycle, and process for manufacturing the same
JPH02290637A (ja) 焼結摩擦ライニングを持つクラツチ又はブレーキ用摩擦環の製造方法
JPS62196469A (ja) プ−リ−およびその製造方法
JPS63180336A (ja) クランクシヤフトの製造方法
JP2016215227A (ja) 鍛造クランク軸の製造方法
SE416116B (sv) Sett att framstella skerlenkar for sagkedjor
JP2000140979A (ja) 段付き軸部品およびその製造方法
US3745743A (en) Method for making a bridoon
JPS62286842A (ja) チェンジレバー
JPH0259135A (ja) スパイダの製造方法
JPS62197231A (ja) 多段プ−リ−および製造方法
JP2001121217A (ja) 芯 型
JP3540829B2 (ja) フランジ付カップ部品の鍛造方法
JPS58128243A (ja) 羽根車の製造方法
TWI254771B (en) Modularized manufacturing process of snap ring
JPS62155333A (ja) ユニバ−サルジヨイント用ヨ−ク
JPS6059933A (ja) 回転子およびその製造方法
JP2000326043A (ja) クランク軸の冷間鍛造方法
JPS58167070A (ja) 羽根車の製造方法
JP3001359U (ja) 釣り針
JPS59130632A (ja) バルジ加工によるカムシヤフトの製造方法
JPS61109966A (ja) 多溝vプ−リ
JPH03275910A (ja) カムシャフトの製造方法
JPS62196468A (ja) 多段プ−リ−およびその製造法
JP2000326044A (ja) 軸付き円盤部品の冷間鍛造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees