JPS62196014A - 負荷制御方式 - Google Patents

負荷制御方式

Info

Publication number
JPS62196014A
JPS62196014A JP3603086A JP3603086A JPS62196014A JP S62196014 A JPS62196014 A JP S62196014A JP 3603086 A JP3603086 A JP 3603086A JP 3603086 A JP3603086 A JP 3603086A JP S62196014 A JPS62196014 A JP S62196014A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
load
relay
overcurrent
fuse
control method
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3603086A
Other languages
English (en)
Inventor
吉川 元淳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP3603086A priority Critical patent/JPS62196014A/ja
Publication of JPS62196014A publication Critical patent/JPS62196014A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Emergency Protection Circuit Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、負荷に対する過電流を確実に遮断し得る負荷
制御方式に関するものである。
(従来の技術) 第2図は従来の負荷制御方式の一例を示すもので、図中
、1は電源、2は負荷、3は1lNJ 1回路、4は抵
抗、5はリレーである。前記電源1と負荷2との間は抵
抗4.リレー5を介して接続されている。制御回路3は
、例えばマイクロコンピュータ等で構成され、予め設定
されたプログラム等に従って、又は前記抵抗4の両端間
の電圧降下より検出した負荷2に流れる電流の電流値等
に基づいて、負荷2のインピーダンスを制御し、あるい
はリレー5をオン・オフ制御する如くなっている。
ここで、負荷2としては、例えば電子交換例における加
入者回路(加入者端末、加入者線等を含む。)であり、
制御回路3としては、例えば電子交換機における中央制
御装置である。
前記構成において、制m+(ロ)路3の制御によりリレ
ー5がオンすると、負荷2に抵抗4.リレー5を介して
電源1から電力が供給される。この際、負荷2に流れる
電流の電流値は、既知の抵抗値を有する抵抗4の電圧降
下として、制御回路3に検出される。制御回路3は、負
荷2に流れる電流の電流値を制御情報の一つとして、以
後、負荷2のインピーダンスを制御し、あるいはリレー
5をオン・オフ制御する。
また、前記電流値が、前記負荷2に対するインピーダン
スのυIIt11.:u因して流れることが予測ざれる
値を著しく越えた時、もしくは所定の一定電流、即ら過
電流以上の値となった時、υ1I11回路3は負荷2又
はその他の部分に故障が生じたと判断し、リレー5をオ
フJる。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら前記構成では、抵抗4の内部シコートによ
る抵抗値の低下やその検出ラインの断線等により制御回
路3がこの過電流を検出できなかったり、又は制御回路
3自身の故障によりリレー5をオフ制御できなかったり
、あるいはその接点が溶iするなどしてリレー5がオフ
しない場合があり、負荷2に対する過電流を遮断できず
、負荷2を保護できないばかりか、該過電流による負荷
2の過熱、およびこれに基づく装置の焼損、火災などを
招く恐れがあるという問題点があった。
本発明は前記問題点を除去し、負荷に対づる過電流を確
実に遮断し得る負荷制御方式を提供することを目的とづ
る。
(問題点を解決するための手段) 本発明では前記問題点を解決するため、負荷と電源との
間に接続された抵抗部材の両端間の電圧降下を制御情報
の一つとして、負荷を制御する負荷制御方式において、
抵抗部材として、所定の抵抗値を有し且つ負荷に対づる
過電流により溶断するヒユーズを用いた。
(作 用) 本発明によれば、負荷にはヒユーズを介して電源より電
力が供給され、該負荷に流れる電流によりヒユーズの両
端間に生じる電位降下から、負荷に流れる電流の電流値
が検出され、これを制御情報の一つとして負荷が制御さ
れ、該負荷に過電流が流れ続けた時はヒユーズが溶断し
、負荷への過電流が′a断される。
(実施例) 第1図は本発明の負荷制御方式の一実施例を示すもので
、図中、従来例と同一構成部分は同一符号をもって表わ
す。即ち、1は電源、2は負荷、3は制御回路、5はリ
レー、6はヒユーズである。
ヒユーズ6は、所定の抵抗値、例えば従来例における抵
抗と同一の抵抗値を有し、また、負荷2に対する過電流
が流れ続けた時、溶断する如くなっている。該ヒユーズ
6は負荷2とリレー5との間に接続され、その両端間の
電位降下は制御情報の一つとして、制御回路3に送出さ
れる如くなっている。
次に動作について説明する。まず、制御回路3の制御に
よりリレー5がオンすると、負荷2にリレー5.ヒユー
ズ6を介してs?vtiがら電力が供給される。この際
、負荷2に流れる電流の電流値は、所定の抵抗値を有づ
るヒユーズ6の電圧降下として、制御回路3に検出され
る。制御回路3は、負荷2に流れる電流の電流値を制御
情報の一つとして、以後、負荷2のインピーダンスを制
御し、あるいはリレー5をオン・オフ制御する。
また、前記電流値が、前記負荷2に対するインピーダン
スの制御に基因して流れることが予測される値を著しく
越えた時、もしくは過電流以上の値となった時、制御回
路3は負荷2又はその他の部分に故障が生じたと判断し
、リレー5をオフする。
この時、制御回路3やリレー5、あるいはその他の部分
に故障が生じ、リレー5の接点がオフせず、過電流が流
れ続けると、ヒユーズ6が溶断し負荷2への過電流を遮
断し、過電流による負荷2の過熱、およびこれに基づく
装置の焼損、火災などの事故が防止される。
(発明の効果) 以上説明したように本発明によれば、抵抗部材として、
所定の抵抗値を有し且つ負荷に対する過電流により溶断
するヒユーズを用いたため、他の回路の変更や部品点数
の増加をきたすことなく、負荷に対する過電流を確実に
遮断できるなどの利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の負荷制御方式の一実施例を示す構成図
、第2図は従来の負荷制御方式の一例を示す構成図であ
る。 1・・・N源、2・・・負荷、3・・・制御回路、5・
・・リレー、6・・・ヒユーズ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 負荷と電源との間に接続された抵抗部材の両端間の電圧
    降下を制御情報の一つとして、負荷を制御する負荷制御
    方式において、 抵抗部材として、所定の抵抗値を有し且つ負荷に対する
    過電流により溶断するヒューズを用いたことを特徴とす
    る負荷制御方式。
JP3603086A 1986-02-20 1986-02-20 負荷制御方式 Pending JPS62196014A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3603086A JPS62196014A (ja) 1986-02-20 1986-02-20 負荷制御方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3603086A JPS62196014A (ja) 1986-02-20 1986-02-20 負荷制御方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62196014A true JPS62196014A (ja) 1987-08-29

Family

ID=12458315

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3603086A Pending JPS62196014A (ja) 1986-02-20 1986-02-20 負荷制御方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62196014A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011012964A (ja) * 2009-06-30 2011-01-20 Hitachi Automotive Systems Ltd 電流検出装置およびこれを用いた制御システム
JP2011517262A (ja) * 2008-03-31 2011-05-26 ヒューレット−パッカード デベロップメント カンパニー エル.ピー. 電子ヒューズ回路内の電流検知素子としての受動ヒューズの使用

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011517262A (ja) * 2008-03-31 2011-05-26 ヒューレット−パッカード デベロップメント カンパニー エル.ピー. 電子ヒューズ回路内の電流検知素子としての受動ヒューズの使用
JP2011012964A (ja) * 2009-06-30 2011-01-20 Hitachi Automotive Systems Ltd 電流検出装置およびこれを用いた制御システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62196014A (ja) 負荷制御方式
KR860700191A (ko) 전자회로의 조정방법
US6717416B2 (en) Circuit configuration for the voltage supply of a two-wire sensor
JPH0998192A (ja) 双方向信号転送回路の保護装置
JPH1155847A (ja) 車両負荷制御装置
JP2910907B2 (ja) 半導体素子の駆動回路
JPH08340635A (ja) 自動車用ワイヤハーネスの電源分配装置
JP3329132B2 (ja) 自動車用ワイヤハーネスの電源分配装置
JPH042503Y2 (ja)
JPH0644244U (ja) 異常電圧保護回路
JPS6152105A (ja) 負荷電力制御回路
JP2543826Y2 (ja) 自動車用ブレーカ
SU743100A1 (ru) Устройство дл сигнализации о неисправности предохранителей в цеп х посто нного тока
JP4053618B2 (ja) 点灯装置
JPH0844401A (ja) ディジタル出力装置
JPS62237688A (ja) 断線検知回路
GB2259200A (en) Ground fault protector
JPS63268495A (ja) 速度調節コイル付きモ−タ
JPS62178120A (ja) 過電流保護回路
KR900005092Y1 (ko) 과부하시 퓨우즈 융단 유도회로
JPH11191921A (ja) 過電流保護回路及び方法
JPS612225A (ja) 電子装置の出力回路
JP2769540B2 (ja) 加入者線インタフェース回路
JPH01227626A (ja) 短絡防止回路
JPS63277417A (ja) 電源保護回路