JPS62195878A - 電気カ−ペツトの温度制御装置 - Google Patents

電気カ−ペツトの温度制御装置

Info

Publication number
JPS62195878A
JPS62195878A JP3804686A JP3804686A JPS62195878A JP S62195878 A JPS62195878 A JP S62195878A JP 3804686 A JP3804686 A JP 3804686A JP 3804686 A JP3804686 A JP 3804686A JP S62195878 A JPS62195878 A JP S62195878A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
room temperature
temperature
electric carpet
sensor section
section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3804686A
Other languages
English (en)
Inventor
遠藤 輝巳
博 真鍋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP3804686A priority Critical patent/JPS62195878A/ja
Publication of JPS62195878A publication Critical patent/JPS62195878A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Resistance Heating (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分胃) 本発明は電気カーペットの温度制御装置に関する。
(背景技術) 従来の電気カーペットにおける湿度コントローラ部は、
ヒータに隣接するナイロンサーミスタからの温度に関す
る信号、すなわち七−夕部の温度信号のみをコントロー
ルする温度制御方式と、室温センサによりヒータの温度
を室温が低ければヒータの温度を上げ、高ければ下げる
といっtこ、室温を考慮したコントロール方式との2種
類のみが提案されているが、初期通電時においてヒータ
の表面温度に拘わらず室温センサにより初期通電量がコ
ントロールされる方式は提案されていない。
すなわち、室温センサによる急速加熱機構方式の電気カ
ーペットはいまだ提案されていなかった。
(発明の目的) 本発明は上記の点に鑑み提案されたものであリ、電気カ
ーペットの温度コントローラ部に室温を検出し初期通電
量をコントロールする室温センサ部と、電気カーペット
の表面温度と室温との差を検出し、初期通電量を更にコ
ントロールする差動センサ部とを設け、始動初期におけ
る快適さの向上を図る乙とができる電気カーペットの温
度制御装置を提供することを目的としている。
(発明の開示) 以下、実施例を示す図面に沿って本発明を詳述する。
第1図は本発明の一実施例を示すもので、図において1
は電気カーペット本体、2は温度コントローラ部、3は
温度コントローラ部2に設けられている室温センサ部、
3′【よ同じく温度コントローラ部2に設けられている
差動センサ部である。なお、この両センサ部3,3′は
温度コントローラ部2および電気カーペット本体1のヒ
ータ部に対し何ら影響を与えない端部に形成される。
ずなオ)も、両センサ部3,3′の取付位置は、カーペ
ットカバーが使用されても、または電気ゴタッ併用で使
用されても室温等を検出可能な位置になるよう、電気カ
ーペット本体1の端線方向(縁部)に設けられる。
第2図(イ)、(ロ)、(ハ)は電気カーペット本体1
における両センサ3,3′の取付状態を示すもので、符
号は第1図と同じ部分を示している。
すなわち、1は電気カーペット本体、2は温度コントロ
ーラ部、3は室温センサ部、3′は差動センサ部である
しかして、第2図(イ)、(ロ)、(ハ)に示す使用形
態はすべて温度コントローラ部2が電気カーペット本体
1の端線方向にあり、かつ両センサ部3.3’はすべて
温度コントローラ部2の端部(縁部)にあるよう設置さ
れている。
次に、室温センサ部3の動作について説明する。
第3図(イ)において室温センサ部3は電気カーペット
が置かれている室温Tを検出している。
今、使用者が温度コントローラ部2の電源スィッチ(図
示せず)を投入すると、同時に室温センサ部3は室温T
を検出し、その温度があるレベルの範囲以下、例えばT
<T、であれば部屋の温度が低いと判断し、電気カーペ
ット本体1におけろヒータに隣接するナイロンサーミス
タからの信号より優先して予め設定された期間、第3図
(ロ)のaのような初期急速加熱を行う。
また、始動時において検出しtこ室温Tがあるレベルの
範囲内であれば、例えばT、<T<T2であれば、同様
にして第3図(ロ)のbのような初期急速加熱を行う。
また、室温Tがあるレベル範囲以上、例えばT <Tで
あれば部屋の温度は急速加熱が不要と判断されるほど高
いので、電気カーペット本体1のナイロンサーミスタか
らの信号が優先され、急速加熱は行われず、第3図(ロ
)のCのような立ち上がり特性となる。
これらの動作を時刻で表わすと各々”、l  tb91
a時間、電気カーペット本体1の温度に関係なく急速加
熱したことになる。
次に、差動センサ部3′の動作について説明する。
第3図(イ)において差動センサ部3′は電気カーペッ
ト表面上の周囲温度T′を検出している。
この差動センサ3′は使用者が電源スィッチを投入した
直後の急速加熱機能が動作している間は動作しない。す
なわち、室温センサ部3による1回目のりレーオフ後か
ら動作する。
今、始動時からaの曲線で動作が開始されたとし、急速
加熱t8時間後のカーペットのヒータ温度をTT、、と
すると、TT、−T’があるレベル以上であれば電気カ
ーペットのヒータ温度を検出するナイロンサーミスタが
ヒータ温度が高いと判断していても、優先的にTT、、
−T ’の差があるレベル以下・に縮まるように第3図
(ロ)のa′の如く一定時間通電を行う。
まtコ、始動時からbの曲線で動作が開始された場合も
同様にTT −T’はあるレベル以上の温度差があると
判断されるので、第3図(ロ)のb′の如く一定時間通
電が行われる。
また、始動時からCの曲線で動作が開始されたときのよ
うに、温度差がある1ノベル以下の場合、すなわちTT
c−T ’があるレベル以下であれば、電気カーペット
のヒータ温度を検出するナイロンサーミスタの温度の判
断が良いとして第3図(ロ)のC′の如くナイロンサー
ミスタからの信号に従って温度制御が行われる。
第4図は電気カーペット全体の電気的な構成をブロック
図で示したものである。図において、4は電気カーペッ
トのヒータであり、両端がリレー接点7および電源スィ
ッチPSWを介して交流電源ACに接続され、リレー接
点7が適宜にオン・オフすることにより温度制御が行わ
れる。また、6はナイロンサーミスタ5を介してヒータ
4と隣接した感熱電極であり、発振器O3の発振信号(
制御信号)を感熱電極6に印加することによりナイロン
サーミスタ5のインピーダンス変化、すなわち温度変化
に対応した信号が得られ、これをフィルタ回路Fにより
ノイズを除去してスイッチング回路SWにおいてレベル
を判定し、リレーを駆動することにより温度制御が行わ
れる。なお、Cvは回路部に電源を供給するための電源
回路、TRは電源回路Cvに降圧した交流電圧を供給す
るためのトランスである。
一方、電源スィッチPSWの投入直後に室温センサ部3
により室温を検出して初期急速加熱を行うかどうかを判
断する室温検出回路Gと、初期急速加熱後に差動センサ
部3′により電気カーペット表面温度を検出して強制通
電を更に行う差動室温検出回路Hとが設けられている。
なお、始動初期における動作は前述した通りである。
(発明の効果) 以上のように本発明にあっては、電気カーペット本体に
設けられた温度調節を行う温度コントローラ部の一部に
室温を検出する室温センサ部を設け、この室温センサ部
により検出した室温が所定のレベル以下であれば初期通
電量を大とし、所定のレベル以上であれば初期通電量を
小とするようにしたので、快適な暖房を行える効果があ
る。
すなわち、従来の電気カーペットはヒータに隣接するナ
イロンサーミスタによって検出した七−タの温度のみを
コントロールしているため、使用者が実際に使用する周
囲温度や、また使用者が実際に暖かさを感じる電気カー
ペットの表面温度等とは無関係に温度をコントロールし
ていたが、本発明では室温に応じて初期通電量を変化さ
せているので、実使用における体感に近い温度コントロ
ールが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の電気カーペットの要部を示す斜視図、
第2図(イ)ないしくハ)は電気カーペット本体におけ
る室温センサ部および差動センサ部の取付位置の設定例
を示す平面図、第3図は本発明の動作説明図、第4図は
回路構成の一例を示すブロック図である。 1・・・・・・電気カーペット本体、2・・・・・・温
度コントローラ部、3・・・・・室温センサ部、3′・
・・・・差動センサ部、4・・・・・・ヒータ、5・・
・・ナイロンサーミスタ、6・・・・・・感熱電極、7
・・・・リレー接点、Cv・・・・電源回路、O3・・
・・・・発振器、F ・・フィルタ回路、SV  ・・
スイッチング回路、G・・・・・室温検出回路、H・・
・差動室温検出回路、AC・・・交流電源、psw・・
・・電源スィッチ、TR・・ トランス代理人 弁理士
  高  山  敏  未:+’+:)’:ほか1名 畠−区四稟 区           9 へ 叉         口 1N−□

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)電気カーペット本体に設けられた温度調節を行う
    温度コントローラ部の一部に室温を検出する室温センサ
    部を設け、この室温センサ部により検出した室温が所定
    のレベル以下であれば初期通電量を大とし、所定のレベ
    ル以上であれば初期通電量を小とすることを特徴とした
    電気カーペットの温度制御装置。
  2. (2)温度コントローラ部の端部の他の位置に差動セン
    サ部を設け、室温センサ部により初期通電が開始された
    後、電気カーペット表面付近の温度と室温との差を検出
    し、室温センサ部と差動センサ部の検出値の少なくとも
    一つが所定のレベル以上であれば更に初期通電量を増加
    してなる特許請求の範囲第1項記載の電気カーペットの
    温度制御装置。
JP3804686A 1986-02-21 1986-02-21 電気カ−ペツトの温度制御装置 Pending JPS62195878A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3804686A JPS62195878A (ja) 1986-02-21 1986-02-21 電気カ−ペツトの温度制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3804686A JPS62195878A (ja) 1986-02-21 1986-02-21 電気カ−ペツトの温度制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62195878A true JPS62195878A (ja) 1987-08-28

Family

ID=12514584

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3804686A Pending JPS62195878A (ja) 1986-02-21 1986-02-21 電気カ−ペツトの温度制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62195878A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56149617A (en) * 1980-04-21 1981-11-19 Furukawa Electric Co Ltd:The Temperature controller of electric heating device
JPS582994B2 (ja) * 1981-01-27 1983-01-19 工業技術院長 サ−キユラグレ−ト装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56149617A (en) * 1980-04-21 1981-11-19 Furukawa Electric Co Ltd:The Temperature controller of electric heating device
JPS582994B2 (ja) * 1981-01-27 1983-01-19 工業技術院長 サ−キユラグレ−ト装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62195878A (ja) 電気カ−ペツトの温度制御装置
JP3475261B2 (ja) 暖房便座
JP2591178B2 (ja) コードレスアイロン
JP3137841B2 (ja) 電気カーペットの温度制御装置
JPS6031800A (ja) アイロンの温度制御装置
JP2506440Y2 (ja) 電気カ―ペットの温度制御装置
JPH05154051A (ja) 電気湯沸かし器
JPH0269808A (ja) 温度制御装置
JP2653271B2 (ja) 電気カーペットの温度調節方法
JPH0142592B2 (ja)
JPS59173987A (ja) 電気カ−ペツト
JPH088899B2 (ja) 暖房便座の温度制御装置
JP2982935B2 (ja) 電気カーペットの制御装置
JPS6293882A (ja) 床暖房装置
JPS6269477A (ja) 床暖房装置
JPH05126349A (ja) 電気カーペツト
JPS6386379A (ja) 電気カ−ペツト
JPH08285355A (ja) 省電力化加湿器
JPH0467880B2 (ja)
JPS6294737A (ja) 床暖房装置
JPS6233224A (ja) 採暖装置
JPH0886454A (ja) 電気採暖具
JPS5967925A (ja) 便座暖房装置
JPS61169918A (ja) 床緩房装置
JPH0526470A (ja) 床暖房用温度制御装置