JPS6294737A - 床暖房装置 - Google Patents

床暖房装置

Info

Publication number
JPS6294737A
JPS6294737A JP23362985A JP23362985A JPS6294737A JP S6294737 A JPS6294737 A JP S6294737A JP 23362985 A JP23362985 A JP 23362985A JP 23362985 A JP23362985 A JP 23362985A JP S6294737 A JPS6294737 A JP S6294737A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
setting
value
circuit
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23362985A
Other languages
English (en)
Inventor
Shuji Yamamoto
山本 周次
Wataru Ichihara
市原 亘
Toshihiro Horikawa
堀川 利裕
Akimasa Onishi
大西 章雅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP23362985A priority Critical patent/JPS6294737A/ja
Publication of JPS6294737A publication Critical patent/JPS6294737A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Central Heating Systems (AREA)
  • Control Of Resistance Heating (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、電気カーペット等、電気暖房器の温度制御方
法に関するものである。
従来の技術 従来の電気カーペ・フト等の温度制御回路では、実開昭
57−112609号公報に見られるように、カーペ・
、 )本体の感熱線の信号と、あらかじめ設定された信
号との差を比較して、本体の発熱線への通電を制御する
ものであった。第4図に、そのブロック図を示すが、感
熱線12の信号と、設定された2つの抵抗R1とR2で
分割された電圧信号とが、比較器3に入力され、この出
力信号を、リレー駆動回路4で処理し、リレー5を駆動
するものであった。ここで、可変抵抗器6は、カーペッ
ト本体の温度を所定温度に設定するためのものであった
発明が解決しようとする問題点 このような従来の回路では、カーぺ、ソト本体温度は温
度調節用の可変抵抗器6で設定された温度になるが、こ
れは、厳密には、カーペ・ソト本体内の感熱線12の平
均温度が、所定温度になるのであって、カーペ・ソトの
表面温度とは、多少異なる場合がある。例えば、カーベ
・、l−上に、カバー等をかけて使用する場合は、同じ
設定温度でも、カーペ・、ト表面温度が低下するため、
使用者は設定温度を再設定したり、あるいは設定温度が
最高位置で使っていても、暖房感が不足するといった問
題点があった。
本発明は、かかる点に鑑みて、カーペ・・ノド上にカバ
ーをかけて使用するときも、カーペ・、)単独で使用す
るときも、カーペット及びカバーの表面温度を同じくし
、温度調節の使用性向上と、暖房能力改善を目的として
いる。
問題点を解決するための手段 本発明は、上記問題点を解決するため、カーペット本体
温度の設定は、可変抵抗器等で設定する、手動の温度設
定と、温度検知体の時間変化量(微分値)に対応して設
定される、自動の温度設定との2つの温度設定で構成さ
れるものである。すなわち、使用者が設定する従来方式
の手動設定のほかに、使用条件の差異(例えばカバーの
有・無等の差)による補正を、自動温度設定で行なうも
のである。
作  用 本発明は上記した構成により、自動温度設定にて、使用
条件の差異を補正するものであるが、その作用原理は次
のとおりである。カーぺ2.ト本体に内蔵された温度検
知体が、温度上昇又は下降するとき、カーペ・ソト本体
の保温条件(例えば、カバー材の有・無)によって、昇
温カーブ、降温カーブは、当然具ってくる。従って、温
度検知体からの電気信号を処理し、その時間的変化量す
なわち微分値をとれば、前述の保温条件との相関はとれ
る。従って、この微分値に対応させた値を、手動で設定
した値に加算して温度設定信号とするならば、使用条件
の差異を補正した温度設定が、可能となる。
実施例 第1図は、本発明の床暖房装置の一実施例の回路プロ・
ツク図である。第1図に於いて、1はカーペット本体、
11は発熱体、12は温度検知体、2は直流電源回路、
3は電圧比較器、4はリレー駆動回路、6はリレー、6
は温度設定信号処理回路、7は手動温度設定回路、8は
微分処理回路、9はタイマー回路であり、温度検知体1
2からの電圧信号は、電圧比較器3に入力される。一方
、温度設定信号は、手動温度設定回路7から所定値の信
号出力が、温度設定信号処理回路6に入力され、その出
力が電圧比較器3に入力される。電圧比較器3では、2
つの入力信号を比較し、温度検知体12からの電圧信号
が大きいときのみ出力信・号を出し、リレー、駆動回路
4を経てリレー6を駆動し発熱体11を通電状態とする
。尚、使用する温度検知体12は、サーミスタ特性を有
しているため、第1図のプロ・・ツク回路図のA点での
信号は、検知体温度と関係があり、第2図で示すような
りT特性を示す。前述の説明で、例えば温度設定信号処
理回路6からの信号が、vl  の値であったとき、温
度検知体12の温度が50°Cになるまで発熱体11に
通電され、その温度を越えると通電は止まる。
次に、自動温度設定について、説明を加える。
先づ通電開始時には、ある一定時間だけ、手動設定温度
の最高温度(以降強目盛の設定とよぶ)で通電するよう
に、タイマー回路9と、温度設定信号処理回路6からの
信号で、制御を行なう。そして温度検知体温度が、設定
温度に達するか、又は、強目盛設定の一定時間が経過し
た後は、初期に手動温度設定した値の温度まで低下する
。このときの温度検知体12の電圧信号は、微分処理回
路8に取り込まれ、微分処理される。そして、その微分
値の信号は、温度設定信号処理回路6に入力される。こ
の温度設定信号処理回路6では、初期に、手動温度設定
回路7で設定された信号と、上述の微分処理回路8で設
定された信号とを加算して、電圧比較器3に入力される
。ここで、前述の微分値(降温カーブなので符号は←)
となるので絶対値で表わす)が小さい程、微分処理回路
8からの出力値を犬きくなるように定数設計をするなら
ば、温度検知体12の冷却速度がゆるやかな時には、初
期に手動で設定した温度より高い温度に自動的に補正設
定されることになる。
この状態について、第3図を用いて説明を加えると、横
軸に通電時間、縦軸に温度検知体の温度をとり、上段の
カーブは、カーペット単独で通電する場合、下段は、カ
バーを覆って通電する場合を示す。通電開始からtl 
又はtl  までは、前述の強目盛設定で通電され、温
度検知体12はT3まで上昇した後、下降する。このと
きの下降する状態は、カバーが覆われている場合には、
カーペット単独使用のときより冷却速度がゆるやかであ
る。つまり上段のカーブ(イ)の点での微分値は、下段
のカーブ(ロ)の点でのそれより大きな値となる。
いま、仮に、上段のカーブ(イ)での微分値を基準にし
、下段のカーブ(ロ)での微分値との差の絶対値を、前
述の手動温度設定回路7で設定された信号に加算すると
したとき、カーペット単独使用のときは、加算値は0で
あるから初期温度設定のままであるが、カバー使用の場
合は、初期温度設定値より高く再設定される。従って、
第3図上段の温度カーブは、以降、初期設定のT2のま
まで発熱体11が非通電となるが、下段の温度カーブで
は、T2より高温のT′2 で非通電となる。尚図中、
T1.T′1は、発熱体11が導通状態になるときの温
度検知体の温度(以降ON温度とよぶ)を意味し、ヒス
テリス制御を設けているためT2.T2よりやや低い値
となる。
尚、第1図の直流電源回路2は、前述の各回路部品が、
直流電源にて動作するために必要とするものである。又
、温度設定信号処理回路6.微分処理回路8.タイマー
回路9等は、マイクロコンピュータ内に予め備わった機
能としている場合が多い。手動温度設定回路7は、タッ
チスイッチによる場合が一般的で、従って、温度設定信
号処理回路6の出力はディジタル信号が一般的である。
発明の効果 以上述べてきたように、本発明によれば、カバー使用か
否か等を自動的に検出し、カバー使用時には、設定温度
を自動的に高く再設定できるため、使用者が、カバー使
用か非使用かによって設定を変えるといった手間がなく
なり、使用性が向上できる。
又、カバーの有無が自動的に検出できるということは、
人為的な誤操作、例えば、カバーが無いのに、温度を高
く設定してしまうといった誤操作がないため、カーペッ
トの設定温度を高くすることができる。なぜなら、もし
前述の誤操作の場合カバーがない状態で温度を高く設定
すると、使用者が低温やけどを起こしたり、局部保温条
件下で、異常高温になる等の危険を伴ったからである。
ところが、カバーで覆われているときは、カーペ・ソト
本体温度を比較的高く設定しても、カバーの熱抵抗があ
ってカバー表面温度はさほど高くならないし、カバーが
均熱効果を発揮するので、局部保温時も異常温度に壕で
達しない。このように、誤操作なく確実にカバーの有無
で温度設定が変えられることは、カーペットの温度設定
を高くできることであり、大巾に暖房能力が向上できる
カバーの有無以外、床条件がたたみと板間の差異によっ
ても冷却速度は異なるので、前述と同じ作用原理からど
のような床で使用されても暖かさを一定に保つことがで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例のプロ・ツク回路図、第2
図は、温度検知体の電圧信号と温度との特性図、第3図
は、温度検知体の時間経過図、第4図は従来例のプロ・
ツク回路図である。 3・・・・・電圧比較器、6・・・・温度設定信号処理
回路、7・・・・・・手動温度設定回路、8・・・・・
・微分処理回路、9・・ タイマー回路、11・・・・
・・発熱体、12・・・・・温度検知体。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 11力゛1兄
3−1pi比較皿  8− 欲今処理回路4−− リレ
ー駆動回路 9−m−タイマー回路5− リレー   
l!−発想法 /2−一温炭検知棟 第1図 第2図 7J検知$ 7X& (C’ ) 第3図 3−比統器 4− リレー駆動回路 5 −m−リ  し − 6−可変抵抗器

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)発熱体と、温度検知体とをもつ本体と、前記本体
    の温度を制御する温度制御部とを備え、前記温度制御部
    の本体温度の設定は、使用者が、手動で行なう設定と、
    通電経過後、自動的に行なわれる設定の2つの合成した
    設定値で行なわれることを特長とした床暖房装置。
  2. (2)通電経過後、自動的に行なわれる設定は、通電開
    始後、最初の非通電状態における、前記温度検知体のイ
    ンピーダンス変化の微分値に応じた値を、前記手動で行
    なう設定に加算して再度設定されることを特長とする特
    許請求の範囲第1項記載の床暖房装置。
  3. (3)温度制御部には、少くとも、手動で行なわれる温
    度設定の回路部と、タイマー回路部と、温度検知体のイ
    ンピーダンス変化の微分処理回路部と、温度設定信号処
    理回路部とを備えている特許請求の範囲第1項記載の床
    暖房装置。
JP23362985A 1985-10-18 1985-10-18 床暖房装置 Pending JPS6294737A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23362985A JPS6294737A (ja) 1985-10-18 1985-10-18 床暖房装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23362985A JPS6294737A (ja) 1985-10-18 1985-10-18 床暖房装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6294737A true JPS6294737A (ja) 1987-05-01

Family

ID=16958036

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23362985A Pending JPS6294737A (ja) 1985-10-18 1985-10-18 床暖房装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6294737A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04335923A (ja) * 1991-05-13 1992-11-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電気カーペット
JP2011097976A (ja) * 2009-11-04 2011-05-19 Sanyo Electric Co Ltd 電気毛布

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04335923A (ja) * 1991-05-13 1992-11-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電気カーペット
JP2011097976A (ja) * 2009-11-04 2011-05-19 Sanyo Electric Co Ltd 電気毛布

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6294737A (ja) 床暖房装置
JPS62194161A (ja) 燃焼器具の温度制御装置
JPS62168363A (ja) 床暖房装置
JPS62186485A (ja) 床暖房装置
JPS62168362A (ja) 床暖房装置
JPH0128571B2 (ja)
JP2509028B2 (ja) 温度判定装置
JP2653271B2 (ja) 電気カーペットの温度調節方法
JPS6412387B2 (ja)
JP2555977Y2 (ja) 暖房機器の温度制御装置
JPS6123224A (ja) 温度制御装置
JP3127753B2 (ja) 電気湯沸かし器
JPS6244251Y2 (ja)
JP3120808B1 (ja) 電気湯沸かし器
JPH088899B2 (ja) 暖房便座の温度制御装置
JPH025384A (ja) 電気暖房器具
JPH0886453A (ja) 温度制御装置
JP2873762B2 (ja) 暖房器の室温制御装置
JPH03212216A (ja) 電気炊飯器
JPS6366203B2 (ja)
JPH025858B2 (ja)
JPS63315009A (ja) 電気ポット
JPH0828266B2 (ja) 電気カ−ペツト
JPH05154051A (ja) 電気湯沸かし器
JPH0423394B2 (ja)