JPS62195148A - 多層配線体の製造方法 - Google Patents

多層配線体の製造方法

Info

Publication number
JPS62195148A
JPS62195148A JP61035161A JP3516186A JPS62195148A JP S62195148 A JPS62195148 A JP S62195148A JP 61035161 A JP61035161 A JP 61035161A JP 3516186 A JP3516186 A JP 3516186A JP S62195148 A JPS62195148 A JP S62195148A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hole
wiring
layer
film
layer wiring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61035161A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoto Shida
志田 直人
Shozo Izumo
省三 出雲
Takeki Fukushima
福島 毅樹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Microcomputer System Ltd
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Hitachi Microcomputer Engineering Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Hitachi Microcomputer Engineering Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP61035161A priority Critical patent/JPS62195148A/ja
Priority to KR870001383A priority patent/KR870008382A/ko
Publication of JPS62195148A publication Critical patent/JPS62195148A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76801Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing
    • H01L21/76802Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing by forming openings in dielectrics
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02041Cleaning
    • H01L21/02057Cleaning during device manufacture
    • H01L21/02068Cleaning during device manufacture during, before or after processing of conductive layers, e.g. polysilicon or amorphous silicon layers
    • H01L21/02071Cleaning during device manufacture during, before or after processing of conductive layers, e.g. polysilicon or amorphous silicon layers the processing being a delineation, e.g. RIE, of conductive layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02112Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
    • H01L21/02118Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer carbon based polymeric organic or inorganic material, e.g. polyimides, poly cyclobutene or PVC
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3205Deposition of non-insulating-, e.g. conductive- or resistive-, layers on insulating layers; After-treatment of these layers
    • H01L21/321After treatment
    • H01L21/3213Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer
    • H01L21/32133Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer by chemical means only
    • H01L21/32135Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer by chemical means only by vapour etching only
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/522Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
    • H01L23/5226Via connections in a multilevel interconnection structure

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は多層配線体の製造方法に関し、特に半導体装置
の製造において2層以上の金属配線層間の絶縁膜のスル
ーホール(透孔)を通じての接続にあたってスルーホー
ル抵抗を安定化するための技術に関する。
〔従来技術〕
多層配線を有する半導体装置の製造において、ポリイミ
ド系樹脂のごとき高耐熱性有機被膜を層間絶縁膜に使用
する。その技術については、たとえば本出願人にかかわ
る発明者により既に提案された特開昭55−59741
公報に記載されている。その概要は、層間絶縁膜の上部
電極(配&りと下部電極(配線)との電気的導通を得る
ために層間絶縁膜にスルーホール(透孔)をあけ−この
スルーホール部に露出する下部電極表面をスパッタリン
グによりエツチングし、その後真空を破ることなく連続
して上部電極形成のための金属膜生成を行うものである
。この方法によれば、スルーホール部分が層間絶縁膜の
有機物によって汚染されスルーホール部に生じた抵抗の
大きい反応層の表面部分をスパッタエッチによって取り
除き、スルーホール抵抗の安定化が図られる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記技術の仕様では、基体上に第1層AA配線を形成し
、ポリイミド系樹脂からなる層間絶縁膜にスルーホール
をあけるためウェットエツチング(HF :NH,F−
1: 20.25秒間)を用いてホトエッチをした後、
スパッタエツチング(30W、360秒)を行い、この
後シリコン入りアルミニウム(以下5i−AAと称す。
)をたとえば1.0μmスパッタ・デポジションにより
形成するものである。しかし、配線が極(微細化し、ス
ルーホール径が4μm以下の領域では第7図を参照し、
に示すようにスルーホール抵抗が増大する。すなわちス
ルーホール1ケあたりのスルーホール抵抗が102mΩ
〜1 o3mnと大幅に増大することを避けられない。
本発明は上記した問題を克服するべ(なされtこもので
ある。本発明の一つの目的は、多層配線においてスルー
ホール寸法が4μm以下に微細化された場合にもスルー
ホール抵抗の低減化に寄与しうる技術を提供することに
ある。
本発明の前記ならびにそのほかの目的と新規な特徴は本
明細書の記述および添付図面によりあきらかにされよう
〔問題を解決するための手段〕
本願において開示される発明のうち代表的なものの概要
を簡単に説明すれば下記のとおりである。
すなわち、基体上に形成された第1層配線の上にポリイ
ミド系樹脂等からなる層間絶縁膜を形成し、この層間絶
縁膜にスルーホール(透孔)導通して第2層配線を電気
的に接続するにあたって、上記層間絶縁膜にスルーホー
ルをあけた後、金属膜を形成しスルーホール内の上記第
1層配線の上に金属膜を形成する。その後、スパッタエ
ツチングのような異方性エツチングを用いてスルーホー
ル側面に上記金属膜残しつつ、第1層配線上の金属膜を
取除く、ひきつyいて第1層配線に電気的に接続する第
2層配線を形成するものである。
〔作 用〕
上記した手段によれば、金属膜は層間絶縁膜の表面及び
スルーホール部の側面に主として付着するため、スパッ
タエッチの際に層間絶縁膜からのガス成分放出によるス
ルーホール界面に露出した第1層配線表面の反応層の発
生を防止し、4μm以下の極く微細化されたスルーホー
ルにおいてもスルーホール抵抗の増大を阻止し、前記目
的を達成することができる。
〔実施例〕
第1図乃至第6図は本発明の一実施例を示すものであっ
て、半導体装置において2層のAノ配線を接続させる工
程を含むプロセスの工程断面図である。
以下、図面にそって工程j喧に説明する。
+11  基板としての半導体基体の一主面表面に公知
の不純物選択拡散技術によりトランジスタのごとき半導
体素子を形成する。半導体基体はたとえばp−型Si基
板(図示されない)の上にエピタキシャル成長によるn
”’Si層1を形成したものである。2はたとえばnp
n)ランジスタのベースとなるp拡散層、3はSi層表
面酸化による下地Sin、膜である。4は上記p拡散層
にオーミック接続する5i−AA膜よりなる第1層配線
である゛(第1図)。
(2)第1層配線4の上に層間絶縁用の有機絶縁被膜た
とえばポリイミド・イソインドロ・キナゾリンジオン膜
を形成し、ホトエツチングによりスルーホール(透孔)
6をあけ、第1層アルミニウム配線を露出する。(第2
図) このスルーホールエツチングはたとえばヒドラジン系の
エツチング液を用いホトレジストマスクを通して行うか
、あるいは反応性イオンエツチング装置を使用して酸素
O,ガスをエッチャントするドライエツチングを行うも
のであってもよい。
これまでの仕様は従来の方法と変らない。
(3)上記スルーホールを含み全面に金属膜7たとえば
第2層配線の配線材料へ5i−Aaを薄くプレ・デポジ
ションする。このときの5i−AA[7の厚さは500
A程度である。(第3図)金属膜として第2層配線の配
線材料を使用するのは後述のごときこの金属膜と第2層
配線との形成を同一のスパッタ装置内で行なう場合、ス
パッタ材のターゲラ)l?(を低減できスパッタ装置の
小型化に役立つ。
さらに、上記の如く同一材料であるため、スパッタ条件
、製造工程が複雑にならずかつ両者間の接着強度も太き
(できる。
(41スパッタエツチングを行ってスルーホール底面及
び層間絶縁膜上面上の5i−AA薄膜7aを取り除く。
(第4図)このスパッタエツチングは電力300Wで3
60秒位行い、スルーホール側面の金属膜7b、7cを
残し、スルーホール底面の5i−A7膜7aとその直下
の第1層5i−Affl配線4の一部がエッチされる程
度である。第5図に拡大された部分で点線は最終エッチ
面を示す。
(5)この後引きつづいてスパッタ装置からとり出すこ
となく第2層配線材料としてのSi−A−g材のスパッ
タデポジションを行い、厚さ1.0μm程度の第2層配
線となる5i−AJI3膜を形成する。第1層配線4の
露出部分4aは空気にさらされることがないため、この
露出部分4aに酸化膜(アルミナ)が形成されない。よ
って第1層、第2層配線のスルーホール抵抗はさらに小
となる。この後図示されないがホトレジストマスクによ
るパターニングを行って5i−A4膜を所定の形状に形
成する。第2層配線8を形成する。その後この上に最終
保護膜9が形成される。(第6図)上記各工程による作
用効果を下記に説明する。
工程(31のプレ・デポジション時のSi−A−gの付
着の形態は第5図(拡大図)を参照し、層間絶縁膜表面
の5i−A、、#厚さをdl、スルーホール側面の5i
−AA厚さをd、−スルーホール界面のSiA形厚さを
d、とすると d + > d * > d s のように順次膜厚が薄くなる。この状態で層間絶縁膜表
面は5i−A−8薄膜におおわれている。
次に工程(41でスパッタエツチングを行うが、これは
異方性エツチングであるため、絶縁膜表面に比べて側壁
6aの5i−A)7 b # 7 cはエッチ量が少な
(、エツチング完了時点では5t−A4は多少残存する
。スルーホール界面4aでは5i−A!のプレデポジシ
ョン量が最も少ないことから、スパッタエツチングによ
り従来仕様どおりクリーニングされる。
以上の作用によって第5図における点線で示す部分まで
エツチングが進行し、第4図のようになる。このスパッ
タエツチング時薄膜7がマスクとなってスパッタエツチ
ングの時のポリイミド樹脂5へのダメージをなくし、ポ
リイミド樹脂5からのガス成分のスルーホール界面6b
への付着が低減する。スルーホール界面6bがクリーニ
ングされた状態で第2層配線材料としての5i−AAを
スパッタ(第6図)するため、微少なスルーホール抵抗
を極めて低くすることができる。
第7図はスルーホール抵抗Rとスルーホール寸法Wとの
関係をウェットエッチ工程を含む従来側(実線)とA!
プレデポジション工程を含む本発明例(鎖線)で対比的
に曲線図で示すものである。 図かられかるように本発
明例においては微細なスルーホールでもスルーホール抵
抗は極めて小さい。
以上本発明者によってなされた発明を実施例にもとづき
具体的に説明したが、本発明は上記実施例に限定される
ものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可
能であることはいうまでもない。
たとえば配線材料は5i−A−6以外に純11゜A2を
主成分とする他の材料、Cu入りAJI 、 N i入
りAA、及び他の配線材料たとえば白金piを使用する
ことができる。
本発明は有機層間絶縁膜を使用したスルーホール微細プ
ロセスに適用して最も大きい効果を有する。
本発明は無機層間絶縁膜を使用したスルーホール微細プ
ロセスに適用した場合にも効果が期待される。
〔発明の効果〕
本願において開示された発明のうち代表的なものによっ
て得られる効果を簡単に説明すればつぎのとおりである
第2層配線形成前に金属膜を形成することにより、スパ
ッタエツチング時に層間絶縁膜からのガス成分発生を防
止することができ、スルーホール抵抗を微少とできる。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第6図は本発明の一実施例を示す2層配線形
成プロセスの工程断面図である。 第7図は前処理によるスルーホール抵抗の変化を示す曲
線図である。 1 =−S i基体、4 ・IE 1層配線(Si−A
−e)、5・・・層間絶縁膜(ポリイミド系樹脂)、6
・・・スルーホール、7・・・薄膜(Si−A看)、8
・・・第2層配線(Si−A石)。 代理人 弁理士  小 川 勝 男  −第  4  
図 第  5  図 第  6  図 第  7  図 /θ0 (μ竹) × ゝ、 X、 X− ゝX− −−Nx’

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、基板とこの基板上に形成された第1層配線とを被う
    層間絶縁膜に第1層配線の1部が露出する透孔を形成す
    る工程と、前記層間絶縁膜上と前記透孔から露出する第
    1配線との上に金属膜を形成する工程と、前記金属膜を
    前記透孔の側面に残して選択的に除去し前記第1層配線
    を露出させる工程と、前記露出させた第1層配線に電気
    的に接続する第2層配線を形成する工程と、を有するこ
    とを特徴とする多層配線体の製造方法。 2、前記第1層配線を露出させる工程は、異方性エッチ
    ングにより行なわれることを特徴とする特許請求の範囲
    第1項記載の多層配線体の製造方法。 3、前記絶縁膜はポリイミド系樹脂である特許請求の範
    囲第1項記載の多層配線体の製造方法。 4、前記金属膜は前記第2層配線の配線材料と同一材料
    であることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の多
    層配線体の製造方法。 5、前記金属膜の形成工程と、前記第1層配線を露出さ
    せる工程と、前記第2層配線を形成する工程とは、同一
    処理装置内で行なわれることを特徴とする特許請求の範
    囲第4項記載の多層配線体の製造方法。
JP61035161A 1986-02-21 1986-02-21 多層配線体の製造方法 Pending JPS62195148A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61035161A JPS62195148A (ja) 1986-02-21 1986-02-21 多層配線体の製造方法
KR870001383A KR870008382A (ko) 1986-02-21 1987-02-19 반도체장치 및 그 제조방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61035161A JPS62195148A (ja) 1986-02-21 1986-02-21 多層配線体の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62195148A true JPS62195148A (ja) 1987-08-27

Family

ID=12434150

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61035161A Pending JPS62195148A (ja) 1986-02-21 1986-02-21 多層配線体の製造方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPS62195148A (ja)
KR (1) KR870008382A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
KR870008382A (ko) 1987-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04359518A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2822430B2 (ja) 層間絶縁膜の形成方法
JPS62195148A (ja) 多層配線体の製造方法
JP3124446B2 (ja) 半導体装置の製造方法と半導体ウエハ構造
JP2874184B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS62245650A (ja) 多層配線構造体の製造法
JPH01268150A (ja) 半導体装置
JPH04307737A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH01155641A (ja) 半導体集積回路装置
JPH03248533A (ja) 半導体集積回路装置
JPS62249451A (ja) 多層配線構造体の製造法
JP2002313692A (ja) アライメントマーク
JPH04278543A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPS6193629A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3641488B2 (ja) 多層配線構造の形成方法
JPH04279031A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS62166547A (ja) 多層配線構造体の形成方法
JPH04356944A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH01200649A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH05160124A (ja) 付着層の除去方法
JPS61226958A (ja) 半導体装置およびその製造法
JPH0567609A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0680739B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH02278731A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS63257249A (ja) 半導体装置の製造方法