JPS6219512Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6219512Y2
JPS6219512Y2 JP1982109199U JP10919982U JPS6219512Y2 JP S6219512 Y2 JPS6219512 Y2 JP S6219512Y2 JP 1982109199 U JP1982109199 U JP 1982109199U JP 10919982 U JP10919982 U JP 10919982U JP S6219512 Y2 JPS6219512 Y2 JP S6219512Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brake pedal
arm
vertical arm
brake
base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982109199U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5913389U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP10919982U priority Critical patent/JPS5913389U/ja
Publication of JPS5913389U publication Critical patent/JPS5913389U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6219512Y2 publication Critical patent/JPS6219512Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mechanical Control Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、オートバイその他の二、三輪車にお
いて、車体に枢支されたブレーキペダルアームの
前端部、即ちブレーキペダルの位置を操縦者の好
みに合せるべく調節し得るようにした、ブレーキ
ペダル位置調節装置に関するもので、その目的と
するところは、主要部がブレーキペダルアームの
垂直アーム内側に隠れて体裁が良く、しかもブレ
ーキペダルアームの外側面側で容易に調節を行な
うことができ、さらに組立性が良好な前記調節装
置を提供することにある。
そして上記目的を達成するために本考案は、車
体に回動可能に枢支される基部と、この基部より
上方に一体に延設され上端にブレーキロツド等の
ブレーキ操作部材を連結した垂直アームと、同基
部より前方に一体に延設され前端にブレーキペダ
ルを支持した水平アームとよりブレーキペダルア
ームを構成し、前記垂直アームの内側面に回転カ
ムを軸支すると共に該垂直アームの外側面に、前
記回転カムを任意の回転位置に固定し得るロツク
装置を設け、前記ブレーキペダルアームの戻り位
置を規制すべく前面が前記回転カムの後面に衝合
するストツパを前記車体に設けたことを特徴とす
る。
以下、図面により本考案をオートバイに適用し
た一実施例について説明すると、第1図において
車体Fは、その中央部を構成するセンターピラー
1と、このセンターピラー1の下端より前方へ延
出するアンダチユーブ2とを有し、センターピラ
ー1にリヤフオーク3が枢軸4を介して連結さ
れ、センターピラー1及びアンダチユーブ2にエ
ンジンEがボルト5,5により取付けられる。ま
た、このエンジンEの一側方においてステツプホ
ルダ6がセンターピラー1及びアンダチユーブ2
にボルト7,7により固着され、その上端にはス
テツプ8が付設されている。さらに、エンジンE
とステツプホルダ6間を通るブレーキペダルアー
ムBがセンターピラー1に枢軸9を介して枢支さ
れる。
ブレーキペダルアームBは、第1図及び第2図
に示すように、外周にグリース保持溝10を持つ
た枢軸9に回転自在に支承されるボス状の基部1
1と、この基部11より前方と上方とにそれぞれ
延出する水平アーム12及び垂直アーム13と、
水平アーム12の前端に形成したブレーキペダル
14とよりなつており、その垂直アーム13の上
端には、ブレーキ操作部材としてのブレーキロツ
ド15の前端がピン16を介して連結され、その
ロツド15の後端は図示しない後輪ブレーキの作
動レバーに連結される。したがつて、操縦者はス
テツプ8に掛けた足の先でブレーキペダル14を
踏込めばブレーキペダルアームBが枢軸9周りに
第1図で時計方向に回動してブレーキロツド15
を牽引し、後輪ブレーキを作動させることができ
る。
リヤフオーク3とブレーキロツド15間には、
そのロツドを介してブレーキペダルアームBを戻
り方向に付勢する戻しばね17が張設され、この
ブレーキペダルアームBの戻り位置、したがつて
ブレーキペダル14の高さを調節する本考案の調
節装置Aが次のように設けられる。
ブレーキペダルアームBの垂直アーム13の内
側面には回転カム18が偏心軸19を介して軸支
される。偏心軸19は回転カム18と一体に形成
され、そして垂直アーム13のねじ孔20に螺合
してこれを貫通し、その外端には工具溝21が設
けられている。この偏心軸19には垂直アーム1
3の外側面においてロツクナツト22が螺装され
る。このロツクナツト22、工具溝21付偏心軸
19及びねじ孔20は、回転カム18を任意の回
転位置で固定し得るロツク装置23を構成する。
一方、センターピラー1には、前面が回転カム
18の後面に対向するストツパ24が形成され、
このストツパ24前面が回転カム18の後面に衝
合することによりブレーキペダルアームBの戻り
位置を規制する。
而して、ブレーキペダルアームBの戻り位置に
おいて、ブレーキペダル14の高さを調節するに
は、先ずロツクナツト22を緩め、工具溝21に
嵌めたドライバにより偏心軸19を右または左に
適当角度回転させて、回転カム18のストツパ2
4に対する当接点を変え、その当接点を偏心軸1
9中心より遠ざけていけば、ブレーキペダルアー
ムBは枢軸9を中心に第1図で時計方向に微小角
度回動して、ブレーキペダル14の高さを下げる
ことができ、これと反対にその当接点を偏心軸1
9中心に近づけていけばブレーキペダル14の高
さを上げることができる。こうして操縦者の好み
に合つたブレーキペダル14の高さを得た後は、
ロツクナツト22を垂直アーム13に対して再び
緊締することにより偏心軸19を該アーム13に
固定し、回転カム18の回転を抑止する。この場
合、後輪ブレーキの遊び量を合せて調整するのが
一般である。
以上のように本考案によれば、車体Fに回動可
能に枢支される基部11と、この基部11より上
方に一体に延設され上端にブレーキロツド15等
のブレーキ操作部材を連結した垂直アーム13
と、同基部11より前方に一体に延設され前端に
ブレーキペダル14を支持した水平アーム12と
よりブレーキペダルアームBを構成し、前記垂直
アーム13の内側面に回転カム18を軸支すると
共に該垂直アーム13の外側面に、前記回転カム
18を任意の回転位置に固定し得るロツク装置2
3を設け、前記ブレーキペダルアームBの戻り位
置を規制すべく前面が前記回転カム18の後面に
衝合するストツパ24を前記車体Fに設けたの
で、調節装置の主要部である回転カム18がブレ
ーキペダルアームBの垂直アーム13内側に隠れ
て体裁が良く、ブレーキペダルアームB周りの外
観を良好にし、しかも、広い作業空間が確保され
るブレーキペダルアームBの外側面側でロツク装
置23を操作できるから、ブレーキペダル14位
置の調節を容易、迅速に行うことができ、メンテ
ナンス性が著しく向上する。また回転カム18及
びロツク装置23は、ブレーキペダルアームBの
単体時にこれを予め別のラインで組付けて小組立
体としておくことが可能であるから、車体の組立
ラインにおける作業性が向上し、量産に適するも
のである。さらに前記ストツパ24はその前面
が、垂直アーム13に軸支した回転カム18の後
面に衝合することから、ブレーキペダル14の踏
込時に該ストツパ24前面と回転カム18後面と
の間に生じる間隙を下方に広く開放させることが
できて、その間隙内に侵入した塵埃等の異物を下
方へスムーズに排出落下させることができ、従つ
て該間隙に上記異物を挟み込む惧れはない。さら
にまたストツパ24はブレーキペダルアームBの
枢支部に近い車体Fに垂直アーム13と隣接する
ように配置すればよく、水平アーム12に回転カ
ムを軸支した場合のように該ストツパ24及びそ
れを支持する車体フレームを人目につき易い水平
アーム12の上側に配置する必要はないから、体
裁が一層良好である上、該ストツパ24の設置に
よつても車体フレームの設計上の自由度が特に狭
められることがない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案装置を備えたオートバイの部分
側面図、第2図及び第3図は第1図の−線及
び−線断面図である。 A……調節装置、B……ブレーキペダルアー
ム、E……エンジン、F……車体、9……枢軸、
11……基部、12……水平アーム、13……垂
直アーム、14……ブレーキペダル、15……ブ
レーキロツド、17……戻しばね、18……回転
カム、19……偏心軸、22……ロツクナツト、
23……ロツク装置、24……ストツパ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 車体Fに回動可能に枢支される基部11と、こ
    の基部11より上方に一体に延設され上端にブレ
    ーキロツド15等のブレーキ操作部材を連結した
    垂直アーム13と、同基部11より前方に一体に
    延設され前端にブレーキペダル14を支持した水
    平アーム12とよりブレーキペダルアームBを構
    成し、前記垂直アーム13の内側面に回転カム1
    8を軸支すると共に該垂直アーム13の外側面
    に、前記回転カム18を任意の回転位置に固定し
    得るロツク装置23を設け、前記ブレーキペダル
    アームBの戻り位置を規制すべく前面が前記回転
    カム18の後面に衝合するストツパ24を前記車
    体Fに設けてなる、二、三輪車のブレーキペダル
    位置調節装置。
JP10919982U 1982-07-19 1982-07-19 二,三輪車のブレ−キペダル位置調節装置 Granted JPS5913389U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10919982U JPS5913389U (ja) 1982-07-19 1982-07-19 二,三輪車のブレ−キペダル位置調節装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10919982U JPS5913389U (ja) 1982-07-19 1982-07-19 二,三輪車のブレ−キペダル位置調節装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5913389U JPS5913389U (ja) 1984-01-27
JPS6219512Y2 true JPS6219512Y2 (ja) 1987-05-19

Family

ID=30254469

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10919982U Granted JPS5913389U (ja) 1982-07-19 1982-07-19 二,三輪車のブレ−キペダル位置調節装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5913389U (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5841692B2 (ja) * 1975-06-23 1983-09-13 株式会社日立製作所 Misロンリカイロ

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5841692U (ja) * 1981-09-14 1983-03-18 川崎重工業株式会社 自動2輪車のリヤブレ−キレバ−用ストツパ

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5841692B2 (ja) * 1975-06-23 1983-09-13 株式会社日立製作所 Misロンリカイロ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5913389U (ja) 1984-01-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7654367B2 (en) Actuator unit for a hydraulic brake
JPH02105096U (ja)
JPS6219512Y2 (ja)
EP0298124B1 (en) Brake lever for bicycle
JPH0657548B2 (ja) 車両の制動レバ−位置調整装置
US5588662A (en) Adjustable bicycle rear axle support assembly
JPH07187048A (ja) 自動二輪車のフットレスト装置
JP2725297B2 (ja) オートバイのフートレスト
JPS633918Y2 (ja)
JPH055693U (ja) 騎乗車両のレバー取り付け構造
JP2816178B2 (ja) 自動二輪車の制動操作装置
JPS6231351Y2 (ja)
JP7164472B2 (ja) 鞍乗型車両のブレーキペダル構造
JPH035192Y2 (ja)
JPH0739733Y2 (ja) リヤ・スポイラー
JPS6230871Y2 (ja)
JPH041033Y2 (ja)
JPH0350227U (ja)
JPS6127327Y2 (ja)
JPS629193Y2 (ja)
JP2969870B2 (ja) 移動農機の操縦ハンドル
JPH0247114Y2 (ja)
JPH0216949Y2 (ja)
JPS6240876Y2 (ja)
JPH0319469Y2 (ja)