JPS62194408A - 複数のピンをもつ物品のピン曲がり検査装置 - Google Patents

複数のピンをもつ物品のピン曲がり検査装置

Info

Publication number
JPS62194408A
JPS62194408A JP3499986A JP3499986A JPS62194408A JP S62194408 A JPS62194408 A JP S62194408A JP 3499986 A JP3499986 A JP 3499986A JP 3499986 A JP3499986 A JP 3499986A JP S62194408 A JPS62194408 A JP S62194408A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pin
light
angle
article
reflected light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3499986A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0441927B2 (ja
Inventor
Fumikado Naitou
内藤 史門
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP3499986A priority Critical patent/JPS62194408A/ja
Publication of JPS62194408A publication Critical patent/JPS62194408A/ja
Publication of JPH0441927B2 publication Critical patent/JPH0441927B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、複数のピンをもつ電子部品の如き物品を適
宜に照明し、物品からの反射光をしかるべき方法にて集
光し、信号処理手段によりピンが曲がっている(ピン曲
がりとも云う。)か否かを判別して良否検査を行なう検
査装置に関する。
〔従来の技術〕
最近の電子部品製造技術の進歩に伴い、プリント基板に
電子部品を表面実装する手法が広く用いられている。中
でも第6図に示すようなピングリッドアレイ型のLSl
loは、高密度実装を実現する上で画期的な形状を有す
るものである。なお、同図(イ)はピングリッドアレイ
型LSIの正面図、(ロ)は同じく側面図、(ハ)は同
じく裏面図である。
ところで、このようなピングリッドアレイ型のLSI 
10を実装する場合、その前提として該LSIの外観は
所定の規準を満足するものでなければならない。殊に、
LSIパッケージに植えつけられている多数のピン11
が該パッケージの面に対し垂直の状態にあり曲がってい
ないという条件は、正しく実装する上で非常に重要であ
る。
第7図は、このようなピン曲がりの検査を行なうだめに
出願人が先に提案した検査装置(特願昭60−2353
01号;単に提案済装置ともいう。)を示す概念図であ
る。
すなわち、LSlloは保持手段15により吸着保持さ
れており、矢印で示すようにLSIパッケージの正方形
面が一定平面内に存在するような形で、1回転回転する
ことができる。その平面と平行な方向に、照明手段1か
ら入射光6がLSlloのピンの側部に当たるように投
光される。集光手段2(こ〜では、例えばテレビカメラ
)は入射光乙の方向に対し、一定の角度αをなす反射光
7を集光するように配置されている。集光手段2で得ら
れた信号は、信号処理手段乙により処理され、ピンの曲
がりの有無が判別される。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ところが、この提案済装置ではLSIl0を機械的に1
回転させる必要があるだめ、機構が複雑となるばかりで
なく、1回転させるだけの判別時間を最低限必要とする
ので、高速処理の点でも問題があった。
したがって、この発明はより簡単な構成で、しかも高速
な良否判別が可能な検査装置を提供することを目的とす
る。
〔問題点を解決するための手段〕
被検査対象物を照明する照明手段と、対象物からの反射
光を受光する受光(集光)手段と、受光した反射光から
ピン曲がりの有無を判別する判別手段(信号処理手段)
とを設ける。
〔作用〕
提案済装置では照明手段および集光手段が各1つであっ
たため、被検査対象物をあらゆる角度から検査するのに
、該対象物を1回転させなければならなかった。これに
対し、この発明では該対象物の鉛直軸を中心軸とするあ
らゆる角度(1周360°分)から投光することができ
る照明手段と、同じくあらゆる角度において反射光を受
光することができる集光手段とを用いることにより、回
転機構を不要ならしめ、−瞬にして該対象物に関する情
報を得ようとするものである。要するに、従来1か所だ
けにあった照明・集光手段を、該対象物の周囲すべてに
すき間なく配置したものと云うことができる。
〔発明の実施例〕
第1図はこの発明の実施例を示す概要図である。
こ〜では照明手段1.集光手段2はいずれもリング状に
構成されており、第2図で模式的に示すように、その内
周1周にわたってすき間なく光ファイバー5の端Aが配
置されている。光ファイバー5の他方の端Bけ一束にま
とめられ、照明手段1は光源4に接続され、集光手段2
け信号処理手段乙に接続されている。従って、端Bに光
源4を設置した場合、端Afflあらゆる角度(1周3
6o。
分)から投光することができる照明系となる。また、端
Bに信号処理手段3を設置した場合、端Aにおいてあら
ゆる角度からの光が集められ、それをひとまとめにした
端Bにおいて、信号処理手段3に光信号を伝達すること
ができる。こうして、互いに同じような形式の光フアイ
バー系が照明手段1にも集光手段2にも適用されている
第3図に照明手段1と集光手段2の断面図を示す。照明
手段1では光ファイバー5が水平に配置されており、図
のように水平に置かれたLSIl0のピン11に対し、
入射光6が水平に投光される。一方、集光手段2では、
光ファイバー5が水平に対し所定の角度αをなすように
配置されており、入射光乙のピン11における反射光の
うち、仰角がαとなる反射光7が集光手段2の光ファイ
バー5に達する。
仰角がαとなる反射光7が生ずる過程の詳細を第4図に
示す。こ〜で、ピン11はその鉛直軸Vから角度ψたけ
曲がっているものとして、とのビて傾いている。ピンの
側部11aは円柱状であるから第5図に示すように、入
射光6に対し仰角2θをなす反射光7が得られる。この
20が第3図の集光手段2の光ファイバー5の配置角度
αに等しければ、この反射光7は集光手段2により集光
されるととKなる。ところで、第4図からψ〉θである
。よって、上述のα=2θという条件から、ψ〉豆であ
ればとのような接平面pは必ず存在する。このpの鉛直
軸Vからの傾き方向と一致する方向をなす入射光6は、
あらゆる角度から投光可能な照明手段1(第1図ないし
第6図)を用いているので、必ず存在する。
α こうして、ピン110曲り角度ψが一以上であれば、集
光手段2に達する反射光7がピン11の曲がりを示す情
報として得られる。従って、これを光フアイバー5経由
で第1図の信号処理手段3に伝達し、得られた光信号の
レベルが所定の基準値(理論的にけゼ四レベル)を越え
ればピン曲がり不良、さもなければ良品であるという簡
単な信号処理を施すことにより、LSlloの良否判別
を行なうことができる。この種の処理は、光電変換素子
とアナログ比較器等を用いれば高速かつ容易に実施する
ことができるが、テレビカメラを備えた汎用画像処理装
置を適用することもできる。
なお、以上では照明手段および集光手段に光ファイバー
を用いるようにしたが、微小な発、受光素子を複数個用
いてリング状に形成することによっても上記と同等の機
能を持たせることができる。
〔発明の効果〕
この発明によれば、あらゆる角度から投光することがで
きる照明手段と、あらゆる角度において受光することが
できる集光手段とを用いたので何らの移動機構も必要と
せず、また信号処理手段としても簡単なものを用いるこ
とができ、従って電子部品の良否判別を高速かつ簡便に
実施できる利点がもたらされるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の実施例を示す概要図、第2図は第1
図の光フアイバー系を示す模式図、第3図は第1図にお
ける照明手段と集光手段との関係を示す断面図、第4図
は第1図における入射光と反射光との関係を説明するだ
めの説明図、第5図は第4図における特別な場合を示す
側面図、第6図はピングリッドアレイ型LSIを示す構
造図、第7図は提案済装置を示す概念図である。 符号説明 1・・・・・・照明手段、2・・・・・・集光手段、3
・・・・・・信号処理手段、4・・・・・・光源、訃・
開光ファイバー、6・・・・・・入射光、7・・曲尺射
光、1o・・・・・・LSI。 11・・・・・・ピン、11a・・・・・・ピンの側部
、15・曲・保持手段。 代理人 弁理士 並 木 昭 夫 代理人 弁理士 松 崎    清 第4図 第6図 □6 第5図 10(ロ)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 複数のピンをもつ物品のピン曲がりを検査する検査装置
    であつて、 該物品をその鉛直軸を中心軸とするあらゆる角度から照
    明することが可能な照明手段と、 該鉛直軸を中心軸とするあらゆる角度において該物品か
    らの反射光を受光することが可能な受光手段と、 該受光手段から所定レベル以上の反射光が受光されるか
    否かによりピン曲がりの有無を判別する判別手段と、 を備えてなることを特徴とする複数のピンをもつ物品の
    ピン曲がり検査装置。
JP3499986A 1986-02-21 1986-02-21 複数のピンをもつ物品のピン曲がり検査装置 Granted JPS62194408A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3499986A JPS62194408A (ja) 1986-02-21 1986-02-21 複数のピンをもつ物品のピン曲がり検査装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3499986A JPS62194408A (ja) 1986-02-21 1986-02-21 複数のピンをもつ物品のピン曲がり検査装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62194408A true JPS62194408A (ja) 1987-08-26
JPH0441927B2 JPH0441927B2 (ja) 1992-07-09

Family

ID=12429824

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3499986A Granted JPS62194408A (ja) 1986-02-21 1986-02-21 複数のピンをもつ物品のピン曲がり検査装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62194408A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0441927B2 (ja) 1992-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0656920B2 (ja) 基板組立方法,基板検査方法および装置
JPH01253642A (ja) ガラス容器の密閉面を光学的に検査する装置
US20180246040A1 (en) Apparatus for detecting degree of particulate contamination on flat panel
JPS62194408A (ja) 複数のピンをもつ物品のピン曲がり検査装置
EP0284347B1 (en) A device for inspecting the degree of vacuum in a sealed vessel
JPH08178857A (ja) 大型基板用異物検査装置
US7190393B2 (en) Camera with improved illuminator
JPS63122935A (ja) 欠陥検査装置
JPH01217243A (ja) 異物検出方法及びその装置
JPS6295411A (ja) 複数のピンをもつ物品のピン曲がり検査方式
JP2001324451A (ja) 検査装置および検査用レンズ
JPH0726834B2 (ja) 電子部品のリード形状検査用光学装置およびこれを用いた電子部品のリード形状検査装置
JPH03181807A (ja) 視覚装置
JP2885443B2 (ja) フラットパッケージ集積回路のリード検査装置
JPS61207905A (ja) 位置検出装置
JP7050601B2 (ja) 照明方法、撮像方法、照明装置及び撮像装置
JPH01143940A (ja) シート状エッチング精密部品の欠陥検査方法および検査装置
JPH05198475A (ja) 投影露光装置
JPH10221271A (ja) 鏡面対象物の撮像方式
JPH0414281B2 (ja)
JP2808856B2 (ja) 基板の観察装置
JPS62138710A (ja) パタ−ン認識装置
JPS62226290A (ja) 読取装置
JPH05235132A (ja) Icのリード曲がり検査装置
JPH05124772A (ja) 巻糸ボビンの検査装置