JPS61207905A - 位置検出装置 - Google Patents

位置検出装置

Info

Publication number
JPS61207905A
JPS61207905A JP60048269A JP4826985A JPS61207905A JP S61207905 A JPS61207905 A JP S61207905A JP 60048269 A JP60048269 A JP 60048269A JP 4826985 A JP4826985 A JP 4826985A JP S61207905 A JPS61207905 A JP S61207905A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical axis
illumination means
optical
light
itv camera
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60048269A
Other languages
English (en)
Inventor
Noriyasu Kashima
規安 加島
Yukihiro Iketani
之宏 池谷
Koichiro Atsumi
幸一郎 渥美
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP60048269A priority Critical patent/JPS61207905A/ja
Publication of JPS61207905A publication Critical patent/JPS61207905A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B11/00Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は半導体装置を組立てるボンディング装置などく
好適な位置検出装置の改良に関する。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
IC,LSIなどの半導体部品の電極とリードフレーム
や回路基板とを配線するワイヤボンディング装置や回路
基板にチップ部品を固着するチップマウント装置など、
いわゆるボンディング装置が半導体装置の製造に多用さ
れている。これらの数置は自動化されているとともに高
速、高精度が要求され、従って自動位置決めのための位
置検出装置は極めて重要である。一般の位置検出装置に
つき略述すると、第3図に示すように結像面を内蔵した
カメラ本体(1)およびレンズ(2) 、 (31をも
りた光学鏡筒(4)からなるITVカメラ(5)と、ノ
馬−7ミラー(6)。
光源(7)からなる第1の照明手段(8)と、数個の光
源顛および収束レンズαυからなる第2の照明手段(1
2などから構成されている。そして1例えばリードフレ
ーム(13,ICチップ(14)からなる被検出部(1
51に第1の照明手段(8)からレンズ(2)を透って
被検出部任9を照明するとともに、第2゛の照明手段α
2から直接被検出部u四を照明してITVカメラ(5)
で撮像するようになっている。また第4図に示すものは
第2の照明手段αりとして光7アイパーα樽を用いたも
のもある。これらはいずれもほぼ光軸α■に沿った方向
から照射する第1の照明手段(8) K 、光軸(19
に対し斜め方向から照射する第20照明手段α2を付加
して多方向からの十分な反射光で撮像がなされるように
なっている。
しかるに、第2の照明手段は1個所もしくは2〜3個所
から照射するので、とかく被検出部α9に影ができやす
く、また光源や光ファイバの取付は位置がわずかにずれ
ても画像が変シ、安定性に欠けるという不都合があった
〔発明の目的〕
本発明は上述の不都合を解決するためになされたもので
、影による悪影響を少なくして安定した位置決めができ
る位置検出装置を提供することを目的とする。
〔発明の概要〕
本発明はITVカメラを用いて被検出部を撮像してその
位置を検出する位置検出装置において、被検出部をIT
Vカメラの光軸に沿った方向から照明する第1の照明手
段の他に上記光軸に対し斜めの方向から照明する第2の
照明手段を設けこれの照射部をITVカメラの光軸を中
心とする円環状に形成して円環全周からほぼ均一に照射
するようにしたものである。
〔発明の実施例〕
以下1本発明の詳細を第1図および第2図て示す一実施
例により説明する。本実施例はワイヤポンディング装置
に適用したものである。なお本実施例は第3図に示す従
来例とは第2の照明手段のみが相違し、他は1−1ぼ同
様なので同様な部分については同一符号を付して略述す
る。ITVカメラ(5)はカメラ本体(1)と光学鏡筒
(4)とからなっていて光学鏡筒(4)の内部には上下
にレンズ(2)、(3!が設けられていて、ハーフミラ
−(6)と光源(7)とからなる第1の照明手段(8)
が側方に突出して設けられている。
第2の照明手段Qυにつき述べると、これは光源を内蔵
した光源本体@と、光学鏡筒(4)の下端部に取付けら
れたハウジングシ1と、一端部が光源本体四に連結され
、他端部がハウジング@に固定された光ファイバー束r
2蜀と、ハウジングCJ3)の下端に敢付けられた収束
レンズ(ハ)などから構成されている。
各部につき述べると、光源本体(aは内部は図示してな
いが、光源としての白熱電球と、これらの点灯器具と、
光ファイバ束@に白熱電球の光を入射させる接続具など
が収納されている。)1ウジング(ハ)は有底円筒状に
形成されていて、開口側を下方にして光学碗部(4)の
下端部に光軸09と同心に取付けられている。光7アイ
バ束Q4は複数本の光7プイパを束ねて構成されていて
、一端部は上述したように図示しない接続具により白熱
電球に対向してその光が入射されるように表っもお)、
他端部はハウジング(至)内に光軸(19と同心をなす
円環状の照射部@を形成するように各党7アイバの端面
(至)を下向きに密接分散して取付けられている。収束
レンズ(ハ)ハ周知のコンデンサレンズで光ファイバ束
(財)の端面(至)、・・・からの光軸を集めて被検出
部α9を照射するようKなっている。ま九収束レンズ(
ハ)の中央部は透孔(25a)が設けられて円環状をな
し。
ITVカメラ(5)の撮像に支障のないよう釦なってい
る。なお図示しないが、上述の構成の他に、 ITVカ
メラからの信号を処理して制御装置に検出信号を送る処
理回路などが設けられている。
次に作用につき述べる。第1照明手段(8)からの光は
ハーフミラ−(6)により反射してほぼ光軸tLIに沿
って被検出部四に至シ1反射してカメラ本体(1)K入
る。一方第2照明手段Qりからの光は光ファイバ(財)
を通り1円環状の照射部(5)に至り、全周面からほぼ
均一に発し九九は収束レンズCI!51に入)被検出部
a9を全外周から斜めに均一に照明する。
〔発明の効果〕
以上詳述したように1本発明の位置検出装置は。
第2の照明手段をITVカメラの光軸を中心とする円環
状の照射部により被検出部を全外周から照明するように
したので、不所望な影の発生が防止され、安定し次位置
検出ができるという効果を奏するものである。
なお本実施例においては光ファイバを用いて照射部を構
成したが、これに限定されず、他の光学的手段を用いて
もよい。またワイヤボンディングに限らず他のITVカ
メラを用いた位置検出に適用してもよい。
【図面の簡単な説明】
は従来例の要部断面構成図、第を図は他の従来例を示す
要部断面構成図である。 (2)、(31:し ンズ、     (5) : I
TVカメラ。 (8):第1の照明手段、霞:被検出部。 t2n :光 軸、(2υ:第2の照明手段。 (至):光ファイバ、    (ハ):収束レンズ。 (2):照射部。 @二元ファイバの端面。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ITVカメラを有し被検出部をほぼ上記ITVカ
    メラの光軸に沿った方向から照射する第1の照明手段お
    よび上記光軸に対し斜めの方向から照射する第2の照明
    手段により照明して上記ITVカメラにより撮像し上記
    被検出部の位置を検出する位置検出装置において、上記
    第2の照明手段の照射部は上記ITVカメラの光軸を中
    心とする円環状に形成されていて円環全周からほぼ均一
    に照射することを特徴とする位置検出装置。
  2. (2)照射部は複数個の光ファイバの端面を並束して環
    状に構成されていることを特徴とする特許請求の範囲第
    1項記載の位置検出装置。
  3. (3)照射部は光ファイバの端面に対設した環状の収束
    レンズを有することを特徴とする特許請求の範囲第2項
    記載の位置検出装置。
JP60048269A 1985-03-13 1985-03-13 位置検出装置 Pending JPS61207905A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60048269A JPS61207905A (ja) 1985-03-13 1985-03-13 位置検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60048269A JPS61207905A (ja) 1985-03-13 1985-03-13 位置検出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61207905A true JPS61207905A (ja) 1986-09-16

Family

ID=12798715

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60048269A Pending JPS61207905A (ja) 1985-03-13 1985-03-13 位置検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61207905A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0534508U (ja) * 1991-10-16 1993-05-07 富士写真光機株式会社 光学測定器
JPH09211560A (ja) * 1992-11-30 1997-08-15 Nec Corp 簡易型照明ユニット

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0534508U (ja) * 1991-10-16 1993-05-07 富士写真光機株式会社 光学測定器
JPH09211560A (ja) * 1992-11-30 1997-08-15 Nec Corp 簡易型照明ユニット

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR930009006A (ko) 본딩와이어 검사장치
JPH0875429A (ja) ボンディングワイヤ検査方法
JP2596494Y2 (ja) 検査装置用照明装置
JPH1068614A (ja) 撮像装置
JPS61207905A (ja) 位置検出装置
JPS61102505A (ja) 照明装置
KR930014869A (ko) 본딩와이어 검사장치
JPS61105977A (ja) 物体観測装置
KR960014967B1 (ko) 현미경
JPH0448250A (ja) ヒューズ配列検査装置
JPH0315708A (ja) 部品装着基板照明装置
JPH0548179Y2 (ja)
JPH0466849A (ja) 外観検査装置
JPH01264231A (ja) 光学検査装置
JPH08338713A (ja) 画像処理装置用照明装置
JP2808856B2 (ja) 基板の観察装置
JPS62280602A (ja) 画像計測方法
JP3102362U (ja) 鏡面検査装置
JPH02251943A (ja) 照明装置
JP2930885B2 (ja) 電子部品の接合部検査用照明装置
JPS617404A (ja) 位置検出装置
JP2002009497A (ja) 照明装置
JPH09197292A (ja) パイプカメラの頭部
JPS61177500U (ja)
JP2979521B2 (ja) 照明光伝達治具