JP2808856B2 - 基板の観察装置 - Google Patents

基板の観察装置

Info

Publication number
JP2808856B2
JP2808856B2 JP2212867A JP21286790A JP2808856B2 JP 2808856 B2 JP2808856 B2 JP 2808856B2 JP 2212867 A JP2212867 A JP 2212867A JP 21286790 A JP21286790 A JP 21286790A JP 2808856 B2 JP2808856 B2 JP 2808856B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
light source
measured
substrate
mark
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2212867A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0494596A (ja
Inventor
貴之 畑瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2212867A priority Critical patent/JP2808856B2/ja
Publication of JPH0494596A publication Critical patent/JPH0494596A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2808856B2 publication Critical patent/JP2808856B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Supply And Installment Of Electrical Components (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
  • Arrangement Of Elements, Cooling, Sealing, Or The Like Of Lighting Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は基板の観察装置に関し、詳しくは、基板認識
マーク、半田ランド、回路パターンのような基板上の被
測定物を明瞭に観察するための装置に関する。
(従来の技術) 電子部品が実装される基板には、基板の位置ずれ観察
の基準点となる基板認識マークや、電子部品を実装する
為の半田ランド、回路パターンなどが形成されており、
基板に電子部品を実装する際には、これらのマークや半
田ランド等をカメラにより観察することが行われる。
第5図は従来の観察装置を示すものであって、100は
カメラであり、鏡筒101の下端部には、リング状の光源
部102が装着されている。103は光源部102にリング状に
配列された光ファイバである。104は基板であり、その
上面には、基板認識マーク105が形成されている。光フ
ァイバ103から照射された光は、マーク105の上面に反射
され、その反射光をカメラ100により観察し、その画像
から、基板の位置ずれを算出する。
(発明が解決しようとする課題) ところが、マーク105は球面状であることから、光源
部102から照射された光は上方へ一様に反射されず、第
6図に示すように一部分aのみがリング状に明るく輝き
やすい。このため、カメラ100によりマーク105の全体形
状を正確に観察できず、ひいては、基板104の位置ずれ
を正確に算出できない問題があった。
また第7図に示すような鏡面性を有する平面状の被測
定物105aの場合は、反射光は側方へ反射されてカメラ10
0に入射しないことから、第8図に示すように暗く観察
される問題があった。
したがって本発明は、基板上面の被測定物を正確に観
察することができる基板の観察装置を提供することを目
的とする。
(課題を解決するための手段) 本発明は、被測定物へ向って照明光を照射する面状光
源と、この面状光源の上方にあってこの被測定物からの
反射光が入射する結像光学系とから基板の観察装置を構
成し、上記面状光源が、上記結像光学系の開口角に接す
る透光部を有するようにしたものである。
また好ましくは、上記面状光源から下方へ照射された
光の光路に筒状の反射体が設けられており、この反射体
の内面が反射角度の異る複数の反射面を有し、これらの
反射面が、上記面状光源から下方へ照射された光を異る
角度で被測定物に照射するようにしたものである。
(作用) 上記構成において、面状光源から被測定物に照射さ
れ、この被測定物に反射された光は、透光部を通って結
像光学系に入射し、被測定物は明るく観察される。
また筒状の反射体の内面が反射角度の異る複数の反射
面とすることにより、被測定物に対して広い角度範囲で
光を照射することができる。
(実施例1) 次に、図面を参照しながら本発明の実施例を説明す
る。
第1図において、1はカメラ、2は鏡筒であり、鏡筒
2の下部には、結像光学系としての集光レンズ3が設け
られている。4は鏡筒2に装着された円筒状の反射体で
ある。この反射体4は、その内面に、垂直な反射面5、
内方に傾斜する反射面6、外方に傾斜する反射面7を有
しており、その下部には、透明樹脂や透明ガラスから成
る光透過体8が傾斜して装着されている。
9はLEDなどの面状光源であって、上記集光レンズ3
の直下に配設されている。この光源9の中央には、透光
部10が開孔されている。この透光部10は、集光レンズ3
の開口角αに接する形状となっている。集光レンズ3は
面状光源9の上方にあり、また反射体4は面状光源9か
ら下方へ照射された光の光路を包囲するように設けられ
ている。11は基板、12はこの基板11にスポット的に形成
された被測定物としての基板認識マークであり(第2図
も参照)、その形状は球面状である。
第1図及び第2図において、面状光源9から照射され
た照明光の一部aは、直接マーク12に垂直若しくは略垂
直に照射される。また垂直な反射面5に照射された光の
一部bも、垂直に近い高角度でマーク12に照射される。
また反射面6で反射された光の一部c1は光透過体8を透
過して、かなりの高角度でマーク12に照射される。また
反射面6で反射された光の一部c2は光透過体8の表面に
反射され、反射面7で2次反射された後、光透過体8を
透過して、低角度でマーク12に照射される。
このようにしてマーク12に照射された光は、マーク12
に反射され、その反射光は透光部10を通って集光レンズ
3に入射し、カメラ1に観察されるが、上記のように、
マーク12には、様々の角度を有する光a,b,c1,c2が広い
角度範囲θから照射されているので、マーク12全体を明
るく観察することができる。
また第1図において、マーク12が存在する領域A以外
の場所への照射は無駄であるが、光透過体8を設けるこ
とにより、不要な領域Bの光dを光透過体8で反射さ
せ、反射面7で再反射させて、光透過体8を透過させて
領域Aに照射し、マーク12を明るく観察できる。
また上記透光部10は、集光レンズ3の開口角αに接す
るように開口されているので、光源9から照射された光
を無駄なくマーク12に照射し、またその反射光を無駄な
く集光レンズ3に入射させて、マーク12を明るく観察す
ることができる。因みに、第4図(a)に示すように、
透光部10が開口角αよりも小さいと、反射光の一部eは
光源9のエッジ部に遮光されて画像は暗くなる。また同
図(b)に示すように透光部10が開口角αよりも大きい
と、光の一部fは透光部10に入射されないことから、同
様に暗く観察される。
(実施例2) 第3図において、反射体13は、垂直な反射面14と、傾
斜した反射面15を有している。このものは、上記光透過
体8は設けられていない。このように、反射体13の構造
は種々考えられるのであって、要は、マーク12などの被
測定物全体に、全方向から十分かつ均一な光を照射でき
るものであればよい。
またこの光源9も、上記第1実施例と同様の透光部10
が形成されており、反射光を集光レンズ3に十分に入射
させて、マーク12の全体を明瞭に観察できる。なお上記
実施例は、マーク12を観察する場合を例にとって説明し
たが、本発明は、基板に形成される半田ランドや、回路
パターンなどの観察にも適用できる。
また第7図に示すような鏡面性を有する平面状の被測
定物105aの場合も、その反射光をカメラに十分に入射さ
せて明るく観察できる。
(発明の効果) 以上説明したように本発明は、被測定物へ向って照明
光を照射する面状光源と、この面状光源の上方にあって
この被測定物からの反射光が入射する結像光学系とから
成り、上記面状光源が、上記結像光学系の開口角に接す
る透光部を有するようにしているので、面状光源から照
射された光を無駄なく被測定物に照射することができ、
また被測定物で反射された反射光を無駄なく結像光学系
に入射させることができる。したがって基板に形成され
た被測定物を明瞭に観察することができ、殊に基板認識
マークのような球面状の被測定物を明瞭に観察すること
ができる。
また面状光源から下方へ照射された光の光路に筒状の
反射体を設け、この反射体の内面が反射角度の異る複数
の反射面を有し、面状光源から下方へ照射された光をこ
れらの反射面で反射させて異る角度で被測定物に照射す
ることにより、被測定物に対して広い角度範囲で光を照
射し、被測定物より明瞭に観察することができる。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の実施例を示すものであって、第1図は基板
の観察装置の断面図、第2図は部分拡大図、第3図は他
の実施例の断面図、第4図は説明図、第5図は従来装置
の正面図、第6図は観察図、第7図は従来装置の正面
図、第8図は観察図である。 3……集光レンズ(結像光学系) 4,13……反射体 5,6,7,14,15……反射面 9……面状光源 10……透光部 11……基板 12……被測定物

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】被測定物へ向って照明光を照射する面状光
    源と、この面状光源の上方にあってこの被測定物からの
    反射光が入射する結像光学系とから成り、上記面状光源
    が、上記結像光学系の開口角に接する透光部を有するこ
    とを特徴とする基板の観察装置。
  2. 【請求項2】上記面状光源から下方へ照射された光の光
    路に筒状の反射体が設けられており、この反射体の内面
    が反射角度の異る複数の反射面を有し、これらの反射面
    が、上記面状光源から下方へ照射された光を異る角度で
    被測定物に照射することを特徴とする請求項1に記載の
    基板の観察装置。
JP2212867A 1990-08-10 1990-08-10 基板の観察装置 Expired - Fee Related JP2808856B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2212867A JP2808856B2 (ja) 1990-08-10 1990-08-10 基板の観察装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2212867A JP2808856B2 (ja) 1990-08-10 1990-08-10 基板の観察装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0494596A JPH0494596A (ja) 1992-03-26
JP2808856B2 true JP2808856B2 (ja) 1998-10-08

Family

ID=16629598

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2212867A Expired - Fee Related JP2808856B2 (ja) 1990-08-10 1990-08-10 基板の観察装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2808856B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015197563A (ja) * 2014-04-01 2015-11-09 富士電機株式会社 画像認識用照明装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0494596A (ja) 1992-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6783257B2 (en) Lighting apparatus for inspection of an object
KR100337438B1 (ko) 연속적인확산조명방법및장치
KR100293126B1 (ko) 검사장치
JP3704157B2 (ja) 電子部品検出用散乱前景照明を具える装置、及びそのような検出装置を設けられた部品取り付け機械
JP2004319466A (ja) 光照射装置
JP2001522997A (ja) 構成素子の位置を検出しかつ/または構成素子の接続部の位置を検出する装置および方法ならびに構成素子の位置を検出しかつ/または構成素子の接続部の位置を検出する装置を備えた装着ヘッド
JP2808856B2 (ja) 基板の観察装置
JP2921074B2 (ja) 基板の観察装置
JPH11249020A (ja) 光路調整部材及びそれを備えた照明装置
JP2808850B2 (ja) 基板の観察装置
JPH0494200A (ja) 基板の観察装置
JPH1184258A (ja) 照明装置
JPS62179602A (ja) 部品位置認識方法及び装置
JPH0466849A (ja) 外観検査装置
JP2001249083A (ja) 外観検査装置用照明装置及び外観検査装置
JP3151891B2 (ja) 半田の外観検査用観察装置
JPH10222715A (ja) ワーク画像取込装置
JPH0774859B2 (ja) マスク観察装置
JPH07174539A (ja) 画像処理装置
JPS63178374A (ja) 認識装置の照明装置
JPS6252686A (ja) パタ−ン認識装置用照明装置
KR20060019677A (ko) 실장기용 부품인식 조명장치
JP3399069B2 (ja) リング状照明装置
JPS6245134A (ja) 照明装置
JP2979521B2 (ja) 照明光伝達治具

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070731

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080731

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090731

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090731

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100731

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees