JPS62179602A - 部品位置認識方法及び装置 - Google Patents

部品位置認識方法及び装置

Info

Publication number
JPS62179602A
JPS62179602A JP61020811A JP2081186A JPS62179602A JP S62179602 A JPS62179602 A JP S62179602A JP 61020811 A JP61020811 A JP 61020811A JP 2081186 A JP2081186 A JP 2081186A JP S62179602 A JPS62179602 A JP S62179602A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
component
recognition
optical path
image input
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61020811A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0652169B2 (ja
Inventor
Shinko Maruyama
真弘 丸山
Kanji Hata
寛二 秦
Eiji Ichitenmanya
一天満谷 英二
Zenichi Okabashi
岡橋 善一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP61020811A priority Critical patent/JPH0652169B2/ja
Publication of JPS62179602A publication Critical patent/JPS62179602A/ja
Publication of JPH0652169B2 publication Critical patent/JPH0652169B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Supply And Installment Of Electrical Components (AREA)
  • Image Analysis (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Character Input (AREA)
  • Image Input (AREA)
  • Image Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は部品位置認識方法及び装置に関し、特にチップ
型電子部品などの部品を電子回路を構成する基板上に自
動装着する部品装着機において装着ヘッドにピックアッ
プされている部品の位置認識をイ〒うのに好適に適用し
うる部品位置認識方法及び装置に関するものである。
従来の技術 部品装着機において従来用いられている部品位置認識装
置として第6図に示すものがある。この従来例は、装着
ヘッドの吸着/ズルaに光7フイバーを備えたリング型
照明具1〕が取付けられ、このリング型照明、3bから
照射される光線によって得られる部品Cの影像がテレビ
カメラなどの画像入力装置dに入力されるようになって
いる。
また、本出願人は先にリング型照明具・の代わりに反射
鏡や乱反射照明体を取付け、これに照明共から光線を照
射してその反射光によって得られる前記部品の影像を画
像入力装置に入力するようにしたもの等も提案している
発明が解決しようとする問題点 しかしながら、上記いずれの例においても画像入力装置
は固定設置されており、吸着ノズルにてピックアップさ
れる部品の大きさが、例えば−辺がlInl11以下の
小型の部品から40制n程度の大型の部品まである場合
、画像入力装置もその部品の大きさに対応できる認識領
域を備えたもの、あるいは複数の画像入力装置が必要と
なり、コスト高になるという問題がある。
そこで、画像入力装置自体またはその視野を移動させる
ことによって認W&顯域を広げることも考えられるが、
移動機構が複雑になるとともに移動機構の動作精度によ
って認識精度が規制されるため精度の高い認識ができな
いという問題がある。
さらに、光学レンズ等にて影像の倍率を変えることによ
って認識領域を広げることも考えられるが、これも精度
上問題がある。
本発明はこのような問題点を解消することを目的とする
ものである。
問題点を解決するための手段 本発明は上記目的を達成するため、部品位置認識範囲内
に複数の認R領域を形成し、それぞれの認識領域毎に前
記画像入力装置に入射する光路を形成し、部品の位置認
識すべき部分が位置する認識領域に応じて前記光路を択
一的に選択する部品位置認識方法を提供するものである
また、本発明は上記方法を実施するため、部品に光を照
射する光源部を設け、部品の影像を入射されてその位置
を認識する画像入力装置を設け、この画像入力VC置の
光軸上に、側方がら入射された影像をこの画像入力装置
に入射させるハーフミラ−を複数積み重ねるように配設
し、部品位置認識範囲内に形成された複数の認識領域に
おける各影像を前記各ハーフミラ−にそれぞれ入射させ
る複数の光路を設け、各光路を択一的に開放する光路選
択手段を設けた部品位置認識装置装置を提供するもので
ある。
作用 本発明方法は上記構成を有するので、部品の位ra認識
すべき部分に対応した認識領域を通る光路を択一的に選
択し、その認識領域の影像を画像入力装置に入射させて
この画像入力装置によって部品の当該部分の位置を認識
し、さらに部品の位置認識すべき部分が複数の認Fa 
1M域にまたがる場合など、必要に応じてこの認識動作
を繰り返すことによって部品の位置を認識することがで
きるのである。
また、本発明装置によれば、複数のハーフミラ−を用い
て複数の光路からの影像を画像入力装置に入射させると
ともに各光路を択一的に開放することによって認識領域
を選択するようにしているので、認識領域の選択によっ
て認識精度にばらつきが生じにくく、簡単な構成によっ
て高い精度と信頼性をもって部品の位置を認識すること
ができる。
実施例 以下、本発明の実施例について、第1図〜第5図を参照
しながら説明する。
第5図は電子部品装着機を示して(する。その部品供給
部1にはテープ状電子部品集合体2が多数並列配置され
、各テープ状部品集合体2には一列状に多数個の電子部
品3 (第1図参照)が装入されている。これらテープ
状電子部品集合体2はX方向に間欠的に送り出され、ピ
ックアップ位置にある任意の部品3が装着作業毎に装着
ヘッド4によって選択的にピックアップされる;装着へ
ラド4は吸引力にて部品3をピックアップし、次いでY
方向に移動して部品位l!UP識装置5に達し、ここで
部品位置を認識された後、再びY方向に移動して作業ラ
イン6の作業位置に部品3を搬送し、ここで基板7に部
品3を装着する。装着ヘッド4の吸着/ズル8はピック
アップ時及び部品装着時にZ方向に昇降動する。装着へ
ラド4のY方向の移動はヘッド移動手段9にて制御され
、基板7のX方向の移動は基板移動手段10が配設され
ている。
前記基板7に対する部品3の装着位置は、装着へラド4
のY方向の位置と基板移動手段10のX方向の位置とを
予め定められたプログラムに従って決定することにより
定められるが、ピックアップ時などにおいて生ずる部品
3の位置ずれは前記部品位置認識装置5の位置認識デー
タに基づいて補正される。
装着へラド4にピックアップされている部品3の位置認
識を画像入力装置11によって行う部品位置認識装置5
は第1図〜第3図に示すように構成されている。装着へ
ラド4の下端部の吸着ノズル8の周囲に、内部で乱反射
して散乱光を生ずるポリアセタール樹脂(デュポン社商
標「ジュラコン」)などの材料からなる円錐状の6L反
射照明体12が配設されている。また、この乱反射照明
体12の外周面は粗面にされ、乱反射面に形成されてい
る。この6L反射照明体12の周囲には、この乱反射照
明体に向かって光線を照射する光ファイバー等を用いた
照明J%13が複数個、適当間隔置きに配設され、照明
具13から照射された光線が6し反射照明体12の外周
面及び内部で乱反射して生じた散乱光が吸着/ズル8に
吸着された部品3に照射され、その影像が画像入力装置
11に入射するように構成されている。
部品3と画像入力装置11の間には光学系14が配設さ
れ、この光学系14によって部品位置の認識範囲内に第
2図に示すように格子状に配置された4つの認識領域A
、B%C,Dと、それらの中火部をカバーする1つの認
R領域Eの合計5つの認識領域が形成されるとともにこ
れら認n領域の影像を画像入力装置11に入射させる5
つの光路a s I) s Cs d Seが形成され
ている。この光学系14は、各認識領域A、B、C%D
%Eに対向する5つのレンズ15a〜15eと、各レン
ズを通過した影像を画像入力装置11に入射させるよう
に配設された反射鏡16とハーフミラ−17a〜17d
、18a〜18eとこれらハーフミラ−と同等の光透過
性を示すフィルタ19で構成され、レンズ15&〜15
eから画像入力装置11までの各光路a%b、c、d%
eの長さがすべて同一となりかつこれら光路を通過する
間における光度の減衰率が一定となるように構成されて
いる。
詳細に説明すると、画像入力装置11の光軸と一致する
中心光軸21上に4つのハーフミラ−17a〜17dが
積み重ねるように配設され、認識領域A、B、C,Dの
影像が各へ−7ミラー17a〜17dにそれぞれ側方か
ら入射して画像入力装W111に入射し、認識領域Eの
影像はこれら4ツノハーフミラ−17a〜17dを前記
中心光軸21に沿って透過して画像入力装置11に入射
するように構成されている。認n領域Aの影像は、第4
図(A)に示すように、レンズ15aから2枚の反射鏡
16にて外側に変位され前記中心光軸21と平行な光軸
21aに沿って配設された3つのフィルタ19を通った
後ハーフミラ−18aで前記中心光仙21上の最下段の
ハーフミラ−17aに入射するように構成されでいる。
認識領域Bの影像は、第・を図(B)に示すように、レ
ンズ151)から2枚の反射鏡16にて外側に変位され
、前記中心光軸2]と平行な光軸211】に沿って配設
された2つのフィルタ1つを通った後ハーフミラ−18
1+て゛前記中心光軸21上の下から2段目のハーフミ
ラ−171〕に入射するように構成されている。認識領
域C,Dの影像も同様に、第4図(C)、(D)に示す
ように、それぞれ反射鏡16にて外側の光軸21c、2
1dに変位された後中心光軸21上の上から2段目及び
最上段のハーフミラ−17c、17dに入射するように
構成されている。
認識領域Eの影像は、第4図(E)に示すように、3枚
の反射ff1IGにて外側の光軸21cに変位された後
前記4つのハーフミラ−17a〜17dの上部に配設さ
れたハーフミラ−18eにて中心光!I!121に入射
されるように構成されている。こうして、すべての光路
a s b s e s d s eはその長さが同一
でかつ通過するハーフミラ−17a 〜17d 、  
18a −,18e またはフィルタ19の数が同一と
なるようになされている。
前記部品3とレンX’15a〜15eとの間には各レン
ズに対応してそれぞれにシャッター20が配設され、各
光路a s bs c s d 、eを選択して択一的
に開放できるように構成されている。
また前記画像入力波r!111はテレビジョンカメラを
利用して、入力された前記部品3の影像のX−Y平面に
おける位置を正確に認識できるようにN#成されている
以上の構成において、照明具13がら照射された光は乱
反射照明体12内に入射して乱反射し、また一部の光線
は乱反射照明体12の表面で乱反射し、それらの散乱光
が部品3に照射される。この部品3の影像は、シャッタ
ー20で選択された認n領域A、B%CSD%Eのいず
れかに対応する部分がその光路a、bSc、d、eのい
ずれかを介して画像入力装置11に入力され、部品3の
所望の部分のその認識領域における位置が認識され、予
め判明しているその認WItM域の位置がら部品3の所
望の部分の絶対的な位置が判明するのである。また、部
品3の影像が複数の認W&領域にまたがっており、かつ
複数の認&1tm域に位置する部分の位置を認識しない
とその部品3の位置や姿勢が1゛程明しない場合は、シ
ャッター20を切替えて各部分の位置認識を順次行えば
よい。
例えば、部品3が小さく認a領域E内に収まっている場
合は、この認?!It領域Eに対応する光路eを開放し
てその部品3の位置や姿勢を認識することができる。ま
た、部品3が大きく認識領域Eカ・らはみ出す場合は、
例えば認n領域AとDに対応する部分の位置をシャッタ
ー20の切替えによって順次認識することによってその
部品3の位置と姿勢を認識することができるに の位置認識に際して、いずれの光路を選択してもその光
路長さが一定でありかつ光路の選択動作と光路長さは無
関係であるので、誤差のない正確な位置認識が可能であ
り、さらにいずれの光路上においても光の減り率が一定
であるので画像入力装置11による認識誤りも生ずる虞
れがなく、正確で安定した位置認識を行える。
なお、上記実施例では光路の選択手段として、シャッタ
ー20を例示したが、機械的に作動するシャッターに限
らず、光透過性と非透過性とに切替可能な液晶フィルタ
等をシャッターとして用いることができ、さらに光の波
長によって透過・不透過特性を持つ複数種類のフィルタ
を各光路に対応させて配設し、光の波長を変換して光路
を選択するようにすることも可能である。
発明の効果 本発明の部品位置認識方法によれば、以上のように、部
品位置認識範囲内に複数の認識領域を形成してそれぞれ
の認識領域毎に画像入力装置に入射する光路を形成し、
部品の位置認識すべき部分が位置する認識領域に応じて
前記光路を択一的に選択するようにしているので、部品
の該当部分の位置を正確に認識することができ、認識領
域の小さな安価な画像入力装置を用いて大小の部品の位
置をそれぞれ開度良く認識することができる。
又、本発明装置によれば、複数のハーフミラーを用いて
複数の光路からの影像を画像入力装置に入射させるよう
にするとともに、各光路を択一的に開放して認識領域を
選択するようにしているので、簡単な慴成で高い信頼性
をもって上記本発明方法を実施することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の正面図、第2図は認識領域
を示す平面図、第3図は第1図のIII−III矢視平
而図面第4図(A)、(B)、(C)、(D)、(E)
は各光路を展開して示した説明図、第5図は部品装着装
置の斜視図、!@6図は従来の部品位置認識装置の正面
図である。 3・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・部品5
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・部品位置
認識装置11・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・画像入力装置12・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・6名反射体(光源部)17a〜17d・・
・・・・ハーフミラ−20・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・シャッター21・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・中心光軸A、B、C,D、E・
・・・・・認識領域a 、b 、c 、d 、e・・・
・・・光路−代理人の祷弁理士 中尾敏男 はが1名第
1図 第  2 図 第3図 第5図 第6図

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)部品に光を照射しその影像を画像入力装置に入射
    させて部品位置を認識する部品位置認識方法において、
    部品位置認識範囲内に複数の認識領域を形成し、それぞ
    れの認識領域毎に前記画像入力装置に入射する光路を形
    成し、部品の位置を認識すべき部分が位置する認識領域
    に応じて前記光路を択一的に選択することを特徴とする
    部品位置認識方法。
  2. (2)前記光路の選択を各光路を開放・遮断して行う特
    許請求の範囲第1項に記載の部品位置認識方法。
  3. (3)前記いずれの光路もその長さが一定である特許請
    求の範囲第1項に記載の部品位置認識方法。
  4. (4)部品に光を照射する光源部を設け、部品の影像を
    入射されてその位置を認識する画像入力装置を設け、こ
    の画像入力装置の光軸上に、側方から入射された影像を
    この画像入力装置に入射させるハーフミラーを複数積み
    重ねるように配設し、部品位置認識範囲内に形成された
    複数の認識領域における各影像を前記各ハーフミラーに
    それぞれ入射させる複数の光路を設け、各光路を択一的
    に開放する光路選択手段を設けたことを特徴とする部品
    位置認識装置。
  5. (5)光路選択手段が光路を遮断する遮断手段からなる
    特許請求の範囲第4項に記載の部品位置認識装置。
  6. (6)遮断手段が機械的に作動するシャッターからなる
    特許請求の範囲第5項に記載の部品位置認識装置。
  7. (7)遮断手段が光透過性と不透過性とに切替可能な液
    晶フィルターからなる特許請求の範囲第5項に記載の部
    品位置認識装置。
  8. (8)部品の影像をレンズを介して画像入力装置に入射
    させるとともに、部品から画像入力装置に至る光路の長
    さを各光路について一定にした特許請求の範囲第4項に
    記載の部品位置認識装置。
  9. (9)部品から画像入力装置に至る各光路が、反射鏡と
    、ハーフミラー又はハーフミラーと同等の光透過性を有
    するフィルタの組み合わせで形成され、各光路における
    光の減衰率が一定にされている特許請求の範囲第4項ま
    たは第8項に記載の部品位置認識装置。
JP61020811A 1986-01-31 1986-01-31 部品位置認識方法及び装置 Expired - Fee Related JPH0652169B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61020811A JPH0652169B2 (ja) 1986-01-31 1986-01-31 部品位置認識方法及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61020811A JPH0652169B2 (ja) 1986-01-31 1986-01-31 部品位置認識方法及び装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62179602A true JPS62179602A (ja) 1987-08-06
JPH0652169B2 JPH0652169B2 (ja) 1994-07-06

Family

ID=12037421

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61020811A Expired - Fee Related JPH0652169B2 (ja) 1986-01-31 1986-01-31 部品位置認識方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0652169B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02272306A (ja) * 1989-04-13 1990-11-07 Tokyo Electron Ltd 半導体検査装置
JPH06296100A (ja) * 1993-04-08 1994-10-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 部品装着装置
JP2007225317A (ja) * 2006-02-21 2007-09-06 Juki Corp 部品の三次元測定装置
WO2013094124A1 (ja) * 2011-12-22 2013-06-27 ヤマハ発動機株式会社 部品撮像装置、およびこの部品撮像装置を備えた部品実装装置
WO2014080474A1 (ja) * 2012-11-21 2014-05-30 富士機械製造株式会社 部品実装機

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3647146B2 (ja) * 1996-06-20 2005-05-11 松下電器産業株式会社 電子部品実装装置および電子部品実装方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5778528A (en) * 1980-11-04 1982-05-17 Yukiomi Kishimoto Photographing method for three dimensional movie
JPS5981770A (ja) * 1983-08-29 1984-05-11 Hitachi Ltd 位置検出装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5778528A (en) * 1980-11-04 1982-05-17 Yukiomi Kishimoto Photographing method for three dimensional movie
JPS5981770A (ja) * 1983-08-29 1984-05-11 Hitachi Ltd 位置検出装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02272306A (ja) * 1989-04-13 1990-11-07 Tokyo Electron Ltd 半導体検査装置
JPH06296100A (ja) * 1993-04-08 1994-10-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 部品装着装置
JP2007225317A (ja) * 2006-02-21 2007-09-06 Juki Corp 部品の三次元測定装置
WO2013094124A1 (ja) * 2011-12-22 2013-06-27 ヤマハ発動機株式会社 部品撮像装置、およびこの部品撮像装置を備えた部品実装装置
JP2013131715A (ja) * 2011-12-22 2013-07-04 Yamaha Motor Co Ltd 部品撮像装置および同装置を備えた部品実装装置
CN104012196A (zh) * 2011-12-22 2014-08-27 雅马哈发动机株式会社 元件摄像装置、及具备该元件摄像装置的元件安装装置
US9621777B2 (en) 2011-12-22 2017-04-11 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Component imaging device, and component mounting device equipped with component imaging device
WO2014080474A1 (ja) * 2012-11-21 2014-05-30 富士機械製造株式会社 部品実装機
JPWO2014080474A1 (ja) * 2012-11-21 2017-01-05 富士機械製造株式会社 部品実装機

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0652169B2 (ja) 1994-07-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4608494A (en) Component alignment apparatus
EP0873551B1 (en) Illumination system for ocr of indicia on a substrate
JP3386269B2 (ja) 光学検査装置
AU2003226932A1 (en) Light modulating engine
US4672209A (en) Component alignment method
US5781230A (en) Method and apparatus for illuminating translucent and semi-transparent material
JPH075262A (ja) 宇宙船ドッキングセンサーシステム
KR100372953B1 (ko) 부품의 위치를 감지 또는 부품 연결부의 위치를 체킹하는 방법 및 장치와, 상기 장치를 구비한 장착 헤드
JPS62179602A (ja) 部品位置認識方法及び装置
JP3644212B2 (ja) 電子部品実装装置
JP4278386B2 (ja) 改良された照明器を有するカメラ
JPH10153413A (ja) Icリードの外観寸法検査装置
JP3156442B2 (ja) 半田接合部の検査装置
JPH0623645B2 (ja) 部品位置認識方法及び装置
US4970587A (en) Alignment table for automatic exposing apparatus
JPH11242002A (ja) 観測装置
JP3123835B2 (ja) 部品装着装置
US4857752A (en) Parts recognition method and apparatus therefor
JP2605662B2 (ja) 部品認識方法
JP3750383B2 (ja) 電子部品実装装置における電子部品認識装置および電子部品認識方法
JPS61124920A (ja) 照明装置
JP3757662B2 (ja) 電子部品認識装置
JPS60250424A (ja) 光学式マウスのマウスパツド
JP2808856B2 (ja) 基板の観察装置
JPH03210410A (ja) ピングリッドアレイ検査装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees