JPH05198475A - 投影露光装置 - Google Patents

投影露光装置

Info

Publication number
JPH05198475A
JPH05198475A JP4008311A JP831192A JPH05198475A JP H05198475 A JPH05198475 A JP H05198475A JP 4008311 A JP4008311 A JP 4008311A JP 831192 A JP831192 A JP 831192A JP H05198475 A JPH05198475 A JP H05198475A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mask
light
pattern
focusing
wafer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4008311A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2803936B2 (ja
Inventor
Kazuya Kamon
和也 加門
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP4008311A priority Critical patent/JP2803936B2/ja
Priority to US07/974,077 priority patent/US5315349A/en
Publication of JPH05198475A publication Critical patent/JPH05198475A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2803936B2 publication Critical patent/JP2803936B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70483Information management; Active and passive control; Testing; Wafer monitoring, e.g. pattern monitoring
    • G03F7/70605Workpiece metrology
    • G03F7/70616Monitoring the printed patterns
    • G03F7/70641Focus
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F9/00Registration or positioning of originals, masks, frames, photographic sheets or textured or patterned surfaces, e.g. automatically
    • G03F9/70Registration or positioning of originals, masks, frames, photographic sheets or textured or patterned surfaces, e.g. automatically for microlithography

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 容易に且つ高速でベストフォーカス条件を決
定することを目的とする。 【構成】 光源1から発せられた照明光は集光レンズ2
を介してマスク3の焦点合わせ用パターン8を通過した
後、投影レンズ4を介してウエハ5に至り、ウエハ5で
反射して再びマスク3の焦点合わせ用パターン8を通過
する。その後、照明光はハーフミラー6で反射されてセ
ンサ7に入射し、ここで光量が検出される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、LSIの製造工程に
おいて使用される投影露光装置に関する。
【0002】
【従来の技術】図11に従来の投影露光装置の光学系を
示す。水銀ランプ等の光源11から発した光は集光レン
ズ12を介して回路パターンが形成されているマスク1
3を照明する。マスク13を通過した光は投影レンズ1
4を介してウエハ15上にマスク13の回路パターンの
像を投影する。これにより、回路パターンの露光及び焼
き付けが行われる。ところが、このような回路パターン
の露光に先立って、ベストフォーカス条件を決定する必
要がある。従来の露光工程では、次のようにしてベスト
フォーカス条件の決定が行われていた。まず、ウエハ1
5の位置を光軸に沿って所定間隔で移動させつつウエハ
15上に図12に示されるようなテストパターン16a
〜16gを順次露光する。その後、ウエハ15を現像
し、図13に示されるようにそれぞれテストパターン1
6a〜16gに対応してウエハ15上に形成されたパタ
ーン17a〜17gを顕微鏡で観察する。そして、パタ
ーン17a〜17gのうち最も形状の優れたパターンを
見い出し、そのパターンを形成したときの条件をベスト
フォーカス条件として回路パターンの本露光を行ってい
た。例えば、図13においては、パターン17cがベス
トフォーカスで形成されたパターンと判定される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
投影露光装置では、上述したようにベストフォーカス条
件を決定する際に本露光に先立ってテストパターン16
a〜16gの露光、ウエハ15の現像、光学顕微鏡及び
電子顕微鏡等によるパターン17a〜17gの観察が必
要となり、多大の手間と時間を要するという問題があっ
た。この発明はこのような問題点を解消するためになさ
れたもので、容易に且つ高速でベストフォーカス条件を
決定することができる投影露光装置を提供することを目
的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】この発明に係る投影露光
装置は、照明光を発する光源と、遮光部分と透過部分と
が交互に繰り返し配列された焦点合わせ用パターンが形
成されたマスクと、光源から発した照明光をマスク上に
照射させる集光レンズと、マスクを通過した照明光をウ
エハ表面に集光させる投影レンズと、マスクの焦点合わ
せ用パターンを通過した後にウエハ表面で反射して再び
マスクの焦点合わせ用パターンを通過した照明光の光量
を検出するセンサとを備えたものである。
【0005】
【作用】この発明においては、センサが、マスクの焦点
合わせ用パターンを通過した後にウエハ表面で反射して
再びマスクの焦点合わせ用パターンを通過した照明光の
光量を検出する。
【0006】
【実施例】以下、この発明の実施例を添付図面に基づい
て説明する。図1はこの発明の一実施例に係る投影露光
装置の光学系を示す図である。水銀ランプ等の光源1の
下方に集光レンズ2を介してマスク3が配置されてい
る。さらに、マスク3の下方には投影レンズ4を介して
ウエハ5が配置されている。マスク3の周辺部には焦点
合わせをするための焦点合わせ用パターン8が形成され
ている。マスク3と集光レンズ2との間には、マスク3
の焦点合わせ用パターン8の直上に斜めにハーフミラー
6が配置され、ハーフミラー6の側方にセンサ7が配置
されている。
【0007】図2に示されるように、マスク3は透明基
板9を有しており、透明基板9上に所定のピッチで互い
に平行に配置された複数の遮光部材10が形成されてい
る。これら複数の遮光部材10によって、図3に示され
るように、遮光部分Aと透過部分Bとが交互に繰り返し
配列された焦点合わせ用パターン8が形成されている。
【0008】次に、この実施例の動作について説明す
る。まず、光源1から発した照明光は集光レンズ2を介
してマスク3を照明する。マスク3を通過した照明光は
投影レンズ4を介してウエハ5に入射し、ウエハ5表面
で反射した照明光が投影レンズ4を介して再びマスク3
に至る。マスク3の焦点合わせ用パターン8の直上には
ハーフミラー6が配置されているので、焦点合わせ用パ
ターン8を通過した後にウエハ5の表面で反射してマス
ク3に至った照明光は、再び焦点合わせ用パターン8を
通過し、ハーフミラー6で反射されてセンサ7に入射す
る。
【0009】このときの照明光の様子を図3〜図8を用
いて詳細に説明する。まず、図3に示されるように、マ
スク3の焦点合わせ用パターン8を通過した直後の照明
光は交互に繰り返し配列された遮光部分Aと透過部分B
とにより矩形波状の光振幅分布を有している。照明光が
投影レンズ4を介してウエハ5に至ると、図4に示され
るように、照明光の振幅分布は回折のために形状が崩れ
て正弦波状となる。ただし、ベストフォーカスであれ
ば、図4のように正弦波の振幅は大きなものとなる。こ
の照明光がウエハ5表面で反射し、投影レンズ4を介し
て再びマスク3の焦点合わせ用パターン8に至ると、図
5に示されるように、正弦波状の反射光が下から上に向
けて焦点合わせ用パターン8を照明することとなる。ベ
ストフォーカス時には、反射光の振幅分布形状の劣化が
少ないので、焦点合わせ用パターン8の透過部分Bを通
過する光の透過量は大きい。すなわち、ハーフミラー6
を介してセンサ7に入射される光量が大きくなる。
【0010】一方、デフォーカス時には、図6に示され
るようにマスク3の焦点合わせ用パターン8を通過した
直後の照明光は矩形波状の光振幅分布を有しているが、
照明光が投影レンズ4を介してウエハ5に至ると、図7
に示されるように照明光の振幅分布はデフォーカスのた
めにベストフォーカス時よりも形状が崩れたものとな
る。このため、ウエハ5での反射光が再びマスク3の焦
点合わせ用パターン8を通過する際には、図8に斜線部
Cで示すように遮光部分Aによって大きな光量が遮断さ
れる。その結果、ハーフミラー6を介してセンサ7に入
射される光量は小さくなる。
【0011】すなわち、センサ7で検出される光量は、
ベストフォーカス時に最大となり、デフォーカスになる
程減少する。従って、ウエハ5の位置を光軸に沿って移
動させつつセンサ7での検出量をモニタすることによ
り、容易にベストフォーカス位置を求めることが可能と
なる。
【0012】このようにしてベストフォーカス条件を決
定した後、マスク3の代わりに回路パターンが形成され
た露光用マスクをセットして、回路パターンの露光を行
う。なお、焦点合わせ用パターン8は、回路パターンが
形成された露光用マスクの一部に形成してもよい。この
場合には、回路パターンの露光と並行してフォーカスチ
ェックを行うことができる。従って、気圧、温度、露光
頻度等に起因して生じるフォーカス変動を連続的にモニ
タし、常時ベストフォーカスで露光することが可能とな
る。
【0013】また、上記の実施例ではハーフミラー6が
マスク3と集光レンズ2との間に配置されていたが、こ
れに限るものではなく、マスク3より光源1に近い位置
にあればよい。例えば、光源1と集光レンズ2との間に
配置することもできる。
【0014】マスク3の代わりに図9に示されるような
マスク23を用いることもできる。このマスク23は透
明基板29を有しており、透明基板29の上に共通の中
心Pの回りに所定の角度間隔で配置された複数の扇形の
遮光部材30が形成されている。これら複数の遮光部材
30によって、遮光部分Dと透過部分Eとが交互に繰り
返し配列された焦点合わせ用パターン28が形成されて
いる。上記の実施例と同様に、ウエハ5の表面で反射し
てこの焦点合わせ用パターン28を通過した照明光の光
量をセンサ7で検出することにより、ベストフォーカス
条件を容易に決定することができる。
【0015】なお、光の回折の影響は、光の波長と個々
のパターンの大きさに依存するので、露光しようとする
回路パターンの代表的なパターンピッチと同程度のピッ
チで遮光部分と透過部分とが交互に配列された焦点合わ
せ用パターンを用いると、より高精度な焦点合わせがで
きる。図9に示された焦点合わせ用パターン28は、遮
光部分Dと透過部分Eとがそれぞれ扇形を有しているの
で、点Pを中心とする円を考えると、この円の半径に応
じて円周に沿った遮光部分Dと透過部分Eとの配列ピッ
チが変化する。すなわち、半径を大きくとると配列ピッ
チは大きくなり、半径を小さくとると配列ピッチも小さ
くなる。そこで、図9の焦点合わせ用パターン28の像
をセンサ7の受光面上に結像させ、点Pを中心とした任
意の半径の環状部分Qのみを取り出してこの部分の照明
光の光量を検出すれば、所望の配列ピッチによるベスト
フォーカス条件が決定され、高精度の焦点合わせが可能
となる。
【0016】図10に示されるように、透明基板39上
に互いに配列ピッチの異なる複数の焦点合わせ用パター
ン38a、38b及び38cが形成された焦点合わせ用
パターン33を用いることもできる。各パターン38
a、38b及び38cは、それぞれ固有のピッチで互い
に平行に配置された複数の遮光部材を有している。焦点
合わせ用パターン38a、38b及び38cの中から、
露光しようとする回路パターンのパターンピッチに最も
近い配列ピッチを有する焦点合わせ用パターンを選択
し、そのパターンを通過した照明光の光量を検出するこ
とにより、高精度の焦点合わせが可能となる。
【0017】
【発明の効果】以上説明したように、この発明に係る投
影露光装置は、照明光を発する光源と、遮光部分と透過
部分とが交互に繰り返し配列された焦点合わせ用パター
ンが形成されたマスクと、光源から発した照明光をマス
ク上に照射させる集光レンズと、マスクを通過した照明
光をウエハ表面に集光させる投影レンズと、マスクの焦
点合わせ用パターンを通過した後にウエハ表面で反射し
て再びマスクの焦点合わせ用パターンを通過した照明光
の光量を検出するセンサとを備えているので、容易に且
つ高速でベストフォーカス条件を決定することが可能と
なる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例に係る投影露光装置の光学
系を示す図である。
【図2】実施例で用いられたマスクを示す平面図であ
る。
【図3】ベストフォーカス時の実施例の動作を示す図で
ある。
【図4】ベストフォーカス時の実施例の動作を示す図で
ある。
【図5】ベストフォーカス時の実施例の動作を示す図で
ある。
【図6】デフォーカス時の実施例の動作を示す図であ
る。
【図7】デフォーカス時の実施例の動作を示す図であ
る。
【図8】デフォーカス時の実施例の動作を示す図であ
る。
【図9】他の実施例で用いられるマスクを示す平面図で
ある。
【図10】さらに他の実施例で用いられるマスクを示す
平面図である。
【図11】従来の投影露光装置の光学系を示す図であ
る。
【図12】従来の投影露光装置における焦点合わせ法で
ウエハにテストパターンを露光した状態を示す平面図で
ある。
【図13】ウエハに形成されたテストパターンを示す断
面図である。
【符号の説明】
1 光源 2 集光レンズ 3、23、33 マスク 4 投影レンズ 5 ウエハ 6 ハーフミラー 7 センサ 8、28、38a、38b、38c 焦点合わせ用パタ
ーン

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 照明光を発する光源と、 遮光部分と透過部分とが交互に繰り返し配列された焦点
    合わせ用パターンが形成されたマスクと、 前記光源から発した照明光を前記マスク上に照射させる
    集光レンズと、 前記マスクを通過した照明光をウエハ表面に集光させる
    投影レンズと、 前記マスクの焦点合わせ用パターンを通過した後にウエ
    ハ表面で反射して再び前記マスクの焦点合わせ用パター
    ンを通過した照明光の光量を検出するセンサとを備えた
    ことを特徴とする投影露光装置。
JP4008311A 1992-01-21 1992-01-21 投影露光装置及びパターン露光方法 Expired - Fee Related JP2803936B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4008311A JP2803936B2 (ja) 1992-01-21 1992-01-21 投影露光装置及びパターン露光方法
US07/974,077 US5315349A (en) 1992-01-21 1992-11-10 Projection aligner

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4008311A JP2803936B2 (ja) 1992-01-21 1992-01-21 投影露光装置及びパターン露光方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05198475A true JPH05198475A (ja) 1993-08-06
JP2803936B2 JP2803936B2 (ja) 1998-09-24

Family

ID=11689609

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4008311A Expired - Fee Related JP2803936B2 (ja) 1992-01-21 1992-01-21 投影露光装置及びパターン露光方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5315349A (ja)
JP (1) JP2803936B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007180547A (ja) * 2005-12-27 2007-07-12 Asml Netherlands Bv リソグラフィ装置、パターニングデバイスおよびデバイス製造方法
US7804601B2 (en) 1999-06-24 2010-09-28 Asml Holding N.V. Methods for making holographic reticles for characterizing optical systems

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3615412B2 (ja) * 1999-03-02 2005-02-02 株式会社ミツトヨ フォーカス検出ユニットおよびそれを備えた光学式測定機
JP5662717B2 (ja) 2010-07-08 2015-02-04 キヤノン株式会社 露光装置及びデバイスの製造方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63132426A (ja) * 1986-11-25 1988-06-04 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 紫外線露光装置
JPH03231420A (ja) * 1990-02-06 1991-10-15 Nikon Corp 投影光学装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5117254A (en) * 1988-05-13 1992-05-26 Canon Kabushiki Kaisha Projection exposure apparatus
JP2690960B2 (ja) * 1988-09-07 1997-12-17 株式会社日立製作所 拡大投影露光方法及びその装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63132426A (ja) * 1986-11-25 1988-06-04 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 紫外線露光装置
JPH03231420A (ja) * 1990-02-06 1991-10-15 Nikon Corp 投影光学装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7804601B2 (en) 1999-06-24 2010-09-28 Asml Holding N.V. Methods for making holographic reticles for characterizing optical systems
JP2007180547A (ja) * 2005-12-27 2007-07-12 Asml Netherlands Bv リソグラフィ装置、パターニングデバイスおよびデバイス製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US5315349A (en) 1994-05-24
JP2803936B2 (ja) 1998-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100381745B1 (ko) 주사식포토리소그래피를위한오프축정렬시스템
KR950007343B1 (ko) 역암 필드를 이용한 레티클-웨어퍼 정렬장치
US7378201B2 (en) Method for repairing a photomask, method for inspecting a photomask, method for manufacturing a photomask, and method for manufacturing a semiconductor device
US4870452A (en) Projection exposure apparatus
US5048967A (en) Detection optical system for detecting a pattern on an object
US4419013A (en) Phase contrast alignment system for a semiconductor manufacturing apparatus
US7379176B2 (en) Mask defect inspection apparatus
JPH03211813A (ja) 露光装置
JP2003329610A (ja) パターン欠陥検査方法及びその装置
JPS58120155A (ja) レチクル異物検出装置
JP2766575B2 (ja) 投影レンズの評価装置及び評価方法
JP2004022797A (ja) マーク位置検出装置およびマーク位置検出方法
JP2006090728A (ja) 光検査方法及び光検査装置並びに光検査システム
JP3048168B2 (ja) 表面状態検査装置及びこれを備える露光装置
US8009272B2 (en) Method and device for image measurement, exposure apparatus, substrate for image measurement, and device manufacturing method
JPH05198475A (ja) 投影露光装置
JPH0616480B2 (ja) 縮小投影式アライメント方法およびその装置
JP2006250843A (ja) 表面検査装置
JPH1038514A (ja) 位置検出装置
JPH07321030A (ja) アライメント装置
JPH0525167B2 (ja)
JP4521548B2 (ja) 検査装置、検査方法及びパターン基板の製造方法
JPH06204104A (ja) 照度分布測定方法及びそれを用いた投影露光装置
JPH0629178A (ja) 露光方法及び露光装置
JP2023139436A (ja) フォトマスク検査装置

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080717

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080717

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090717

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees