JPS62193920A - 帯鋼リングを結束するための方法と装置 - Google Patents

帯鋼リングを結束するための方法と装置

Info

Publication number
JPS62193920A
JPS62193920A JP61293597A JP29359786A JPS62193920A JP S62193920 A JPS62193920 A JP S62193920A JP 61293597 A JP61293597 A JP 61293597A JP 29359786 A JP29359786 A JP 29359786A JP S62193920 A JPS62193920 A JP S62193920A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel
rings
rotary table
binding
strip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61293597A
Other languages
English (en)
Inventor
フリーデリツヒ・ハーゼンカンプ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
METARUFUERUARUBAITSUNGU BURAIE
METARUFUERUARUBAITSUNGU BURAIERUUDEINSURAAKEN GmbH
Original Assignee
METARUFUERUARUBAITSUNGU BURAIE
METARUFUERUARUBAITSUNGU BURAIERUUDEINSURAAKEN GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by METARUFUERUARUBAITSUNGU BURAIE, METARUFUERUARUBAITSUNGU BURAIERUUDEINSURAAKEN GmbH filed Critical METARUFUERUARUBAITSUNGU BURAIE
Publication of JPS62193920A publication Critical patent/JPS62193920A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21CMANUFACTURE OF METAL SHEETS, WIRE, RODS, TUBES OR PROFILES, OTHERWISE THAN BY ROLLING; AUXILIARY OPERATIONS USED IN CONNECTION WITH METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL
    • B21C47/00Winding-up, coiling or winding-off metal wire, metal band or other flexible metal material characterised by features relevant to metal processing only
    • B21C47/24Transferring coils to or from winding apparatus or to or from operative position therein; Preventing uncoiling during transfer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B27/00Bundling particular articles presenting special problems using string, wire, or narrow tape or band; Baling fibrous material, e.g. peat, not otherwise provided for
    • B65B27/06Bundling coils of wire or like annular objects
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S414/00Material or article handling
    • Y10S414/121Perforated article handling
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S414/00Material or article handling
    • Y10S414/124Roll handlers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49826Assembling or joining
    • Y10T29/49828Progressively advancing of work assembly station or assembled portion of work
    • Y10T29/49829Advancing work to successive stations [i.e., assembly line]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/534Multiple station assembly or disassembly apparatus
    • Y10T29/53404Multiple station assembly or disassembly apparatus including turret-type conveyor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Basic Packing Technique (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は例えば鋼板製の帯鋼リングを結束するための方
法と装置に関する。6結束”とはフープ締め、すなわち
周方向における結束も横方向の結束、すなわち半径方向
の結束も含む。
発明が解決しようとする課題 本発明の課題は、帯m IJングの形成から発送準備の
繋った結束された帯鋼リングもしくはコイルの最終仕上
げまでの全過程を、作業過程の実施を制御スタンドから
監視する人負が単に1人必要であればいいように、簡単
にし、かつ自動化することを可能にする、帯鋼リングを
結束する方法と装置を見出すことである。
問題点を解決するための手段 上記の課題を解□決するための本発明の方法の手段は、
穿孔機、圧延機等で製造された帯鋼を巻取り後それぞれ
自由な切断端部な押さえながら集めて同軸的に整列した
グループもしくは束にし、集められた帯鋼リングのグル
ープもしくは束を同軸的な整列と切断端部の押さえとを
保持しながら引渡し位置へ移動させ、帯鋼リングを、各
切断端部を引続き押さえながら引渡し位置から第1の結
束位置、第2の結束位置並びに取出し位置を循環する作
業サイクルへそれぞれ別個に周期的に送り、かつ帯鋼リ
ングを周期的に作業する間に帯鋼リングの別の束もしく
はグループを集めることである。
上記の課題を解決するための本発明の装置の手段は、帯
鋼リングを製造する装置、機械等の後方に第1の装置と
して、同軸的に配置された帯鋼リングの各グループもし
くは束のための集合十字支台(1)が配置されており、
該集合十字支台(1)が鉛直軸線を中心にして回転可能
であり、かつ少なくとも2つの水平なアームを備えてお
り、第1の装置の後方に第2の装置が配置されており、
第2の装置が鉛直軸線を中心にして回転可能であり、か
つ種々の作業位置を周期的に循環する回転十字支台から
構成されており、かつ個別化された帯鋼リングを直接受
取るために回転十字支台の自由なアームが回転十字支台
の各移動後に集合位置から引渡し位置へ旋回せしめられ
た、帯鋼リングのグループもしくは束を有する集合十字
支台のアームにその都度対向するように、2つの装置が
互いに配置されていることである。
発明の効果 本発明にエリ上記の課題は最適に解決される、それとい
うのも本発明はきわめて短い時間に設定された周期時間
で実施できるからである。
実施例 第1図から判るように、本発明による装置は第1の装置
として鉛直軸線を中心にして回転可能であって、しかも
少なくとも2つの、有利には図示のように4つの水平の
アームを有する集合十字支台1を備えており、この集合
十字支台1上に穿孔機、圧延機等(図示せず)で製造さ
れ、かつ巻取られて異なる幅または同一幅の帯+111
,1ングにされた帯鋼が同軸的て配置された帯鋼リング
2のグループまたは束として逐次集められる。巻取りの
ためには例えばコイル−もしくは束持上げ卓(図示せず
)に帯鋼押さえを設けることができ、持上げ車は走行可
能なウィンチとして役立ち、かつこれから形成された帯
鋼リング2が単独でまたはグループまたは束として矢印
aによって示される方向に集合十字支台1へ供給される
。集合十字支台1には各アームの上方に、個別駆動によ
って集合十字支台の鉛直回転軸線に関して半径方向に矢
印すによって示される方向へ、並びに軸線方向に矢印C
によって示される方向へ移動可能である帯鋼押さえ3が
設けられている(第2図)。帯鋼押さえは巻取られた帯
311m 1Jング2の切断端部なそれぞれ個別に押さ
えるので、例えば接着によって固定する必要はない。
集合十字支台1の集合位置(矢印aによって示される方
向)にあるアームに帯鋼リング2の完全なグループない
しは完全な束が載置されると、集合十字支台は矢印eに
よって示される方向へ90°旋回して引渡し位置へもた
らす(第1図)。ここには矢印dによって示される方向
で水平方向に往復移動可能で、かつ矢印fによって示さ
れる方向で上下移動可能である押出し装置4が配置され
ており、押出し装置4は集合十字支台1のアーム上に位
置する帯m IJソングのグループもしくは束な半径方
向に押出すために後部でつかむ。押出し装置4に設けら
れた帯鋼押さえ連行部材3aは、前進時には帯鋼押さえ
3も矢印すによって示される方向へ等しい区間前進させ
るために朗われる(第2図)。
第1図から判るように本発明による装置は第2の装置と
して同様に鉛直軸線を中心にして矢印gによって示され
る方向で回転可能であり、周期的に種々の作業立置A、
B、C,Dを循環する回転十字支台5を備えている。回
転十字支台5は作業位置A、B、C,Dの数に等しい数
のアーム6を有しており、したがって本実施例では4本
のアーム6を有しており、アームはそれぞれ矢印hKよ
って示される方向で水平に前進および後退移動可能なス
ライダとして構成されている。アーム6を有する回転十
字支台5は作業位置の数に関連して次のように設計され
、かつ集合十字支台1に対して次のように配置されてい
る、すなわち引渡し位置にある、帯m IJソングの束
もしくはグループを有する集合十字支台1のアームに、
回転十字支台の移動後に該回転十字支台の自由なアーム
6が岡別化された帯鋼リング2を直接受取るために対向
する(これは特に引渡し位置Aを示した第2図から判る
)。
回転十字支台5の長手方向に移動可能な各アーム6は外
側、の端部に旋回ヒンジTを有しており、旋回ヒンジは
互いに星形に配置されたアームによって構成され、かつ
有利には保持磁石を備えた回転テーブル8を支持してい
る。旋回ヒンジ7とこれに配属された操作部材とを用い
て回転テーブル8を矢印1によって示される方向へそれ
ぞれ鉛直位置から水平状態へ、かつその逆に旋回させる
ことができる。旋回ヒンジ7に奴付けられ、かつその移
動に追従するモータ9は回転テーブル8と駆動可能に連
結されており、かつその鉛直位置への、並びに水平状態
への旋回運動を可能にする。回転テーブル8は中心に軸
線方向に突出した保持芯棒10を有している。
保持芯棒は拡開芯棒として構成されていると有利である
。各回転テーブル8の少なくとも1つのアームは矢印k
によって示される方向の半径方向に調節移動可能な、テ
ーブル面から外方へ、ないしは前方へ突出した保持フィ
ンガ11を備えている。
詳細な作業形式は以下の通りであろ:第2図に示された
引渡し位置Aから出発して、鉛直位置にある回転テーブ
ル8を保持芯棒1oの集合十字支台1のアームとの同軸
的に整列状態で回転十字支台5の長手方向移動可能なア
ーム6を用いて、最前方の帯鋼リング2が押出し装置4
によって保持芯棒10上へ移動し、かつ回転テーブル8
のアームに接触せしめることができるまで集合十字支台
1のアームに向けて前進させる。適当なセンサ制御によ
って、集合十字支台1のアーム上にある帯鋼リング2の
その都度最前方のもののみが押出し装置4によって保持
芯1110上へ、したがって回転十字支台5の回転テー
ブル8上へもたらされるように保証される。
帯鋼リング2が集合十字支台1のアームから回転十字支
台5の回転テーブル8上へ案内されている間に保持フィ
ンガ11は帯鋼押さえ3へ向かって移動し、かつ矢印k
によって示される方向で適切に調節の後最前方の帯鋼リ
ング2の切断端部を押えることにより帯鋼押さえ3の機
能を引受け、他方帯鋼押さえ3は押出し装置4と帯鋼押
さえ連行部材3aとの前進に対応して帯鋼リング2の幅
に等しい距離だけ集合十字支台1の軸線から半径方向に
外方へ移動し、かつこのようにして最前方の帯鋼リング
を解放する。
このような形式でその都度最前方の、もしくは最も外側
の帯鋼IJソングの、集合十字支台1のアームから回転
十字支台4の回転テーブル8への切断端部の押さえを維
持しながらの個別の引渡しが達成されるので、切断端部
の固定を必要としない。
帯s IJソングが回転テーブル8へ引渡されると、ア
ーム6は半径方向に内方へ若干移動せしめられ、かつ回
転十字支台5は90°旋回せしめられ、これによって回
転テーブル8はこの上に位置しており、保持芯棒10に
よってセンタリングされ、かつ保持フィンガ11によっ
て切断端部な押さえられた帯鋼リング2とともに作業位
置Bへもたらされる。ここでは全体的に符号12で示さ
れた装置において帯鋼リング2のフープ締めが行なわれ
る。これと同時に作業位置Aでは旋回によりこの位置へ
もたらされた、回転十字支台5の次の回転テーブルでも
って別の渡。
帯tel IJソングの新たな個別化と引掻しが行なわ
れる。フープ締め装置12は第6図から判るように主と
して有利には8角形の機械フレーム13から成り、該機
械フレームは適切な構成を有する内側のバンドがイド1
4と、ガイ−スライダ15によって矢印mによって示さ
れる方向へ移動可能な結束ヘッド16とを備えている。
その限りにおいては公知であり、したがってここでは詳
述しないフープ締め装置12内へ、作業位置Bへもたら
された帯m IJソングを有する回転テーブル8を回転
十字支台5の長手方向移動可能なアーム6を用いて走入
させ、しかも各帯鋼リング20幅が異なっていてもフー
プ締めがその都度幅方向中心で周面にわたって行なわれ
るように走入させる。このフープ締めの隙に第1に帯鋼
リング2の留めもしくは固定を達成するために、更には
バンドガイド14によって矢印pによって示される方向
へ移動せしめられるループ締め用バンドが半径方向に、
しかも帯m IJソングの中央に向かうことを保証する
ために特別なバンドガイP片1γが設けられており、r
片17は機械フレーム13の内部に半径方向に向いて配
置されており、かつ矢印nによって示される方向に、バ
ンドガイド14とは無関係に可動である。バンドがイド
14はそれぞれバンドガイド片1γのところで中断され
ている。
バンドガイド片17の移動可能性を達成するためには、
第6図に示されているように機械フレーム13に外側か
らガイドパイプ18を設けることができ、ガイドパイプ
は内部を長手方向に滑動可能に支承されたラックを有し
ている。ラックはそれぞれ油圧モータ19を介して操作
され、かつそのようにしてラックの端部に形成され、か
つ機械フレームを貫通した部分としての各バンドガイド
片1γを矢印nに示される方向へ移動させろ。
ループ締め装置12内に位置する帯鋼リング20周面・
に向かってバンドガイド片が前進した後帯鋼リングはこ
れまで切断端部を押さえていた回転テーブル8の保持フ
ィンガ11をその役目から解くことができる程バンドガ
イド片間にしっかりと保持される。保持フィンガは半径
方向に外側に向いた運動によって帯鋼リングから離され
、かつ旋回シリンダによって旋回せしめられて外側へも
たらされる、そのために結束ヘッド16を引張ることに
よるフープ締め過程は保持フィンガによって邪摩される
ことな〈実施することができる。
フープ締めおよび回転テーブル8がフープ締め装置12
から半径方向に戻った後に回転十字支台5はまた90°
旋回し、かつこれと同時に回転テーブル8を旋回ヒンジ
7によってこれまでの鉛直位置から水平状態へ旋回させ
る。しだがって帯鋼リング2は回転チーデル8とともに
作業位置Oにおいて水平状態で位置している。ここで帯
J IJソングは公知の、したがって詳説を要さない、
結束ヘッド21を備えた横方向結束装置20でもって1
度、2度または6度横方向に結束される、すなわち周面
でのフで 一プ締めに付加的に半径方向べも結束される。
これと同時に作業位置Bにおいては別の帯鋼リングのフ
ープ締めが、かつ作業位置Aにおいては次の帯鋼リング
の個別化と回転十字支台5の回転テーブル8への引渡し
が行なわれる。
回転十字支台な更に900旋回させると、フープ締めさ
れ、かつ1黄方向饋束された帯鋼リングは回転テーブル
(引続き水平状態で)とともに作業位置りへもたらされ
る。結束の完了した帯鋼リングは作業位置りで磁石式の
またはグリッパ式の吊上げ装置22によって回転テーブ
ル8から持上げられ、かつ矢印0によって示される方向
へ側方へもたらされ、かつ既に完了したコイルを有する
パレット23上に発送準備完了した状態で積上げられる
。パレット230代わりに仕上げコイルの静置支承のた
めに旋回テーブルを配置してもよい。
回転十字支台5を更に90’旋回させると、回転テーブ
ルは取出し位置りから再び引渡し位置へもたらされるが
、回転テーブルは同時に水平状態から鉛直位置へ旋回せ
しめられる。回転テーブルは次の個別化と引渡し過程の
だめの準備状態に入り、かつサイクルが改めて開始する
帯鋼リングのフープ締めが必要ではない場合(これは帯
fi IJングの大きさや材料の性質によるが)には、
フープ締め装置12はスイッチを入れられない、その結
果帯鋼リングは作業位置Bでは結束されず、作業位置C
の横方向結束装置20で初めて1度ないしは数度η噴方
向結束される。この場合には回転テーブル8の保持フィ
ンガ11は横方向結束が行なわれるまで抑圧位置にとど
まる。
本発明による装置が4つの作業位置を介して作業するこ
とによって、4つの作業過程、すなわち作業位置Aで帯
鋼リングの個別化と引渡しが、作業位置Bでフープ締め
が、作業位置Cで横方向結束が、かつ作業位置りで収出
しと積層が同時に実施され、これによりきわめて短い周
期時間が得られる。集合十字支台1に置かれた帯鋼リン
グ2の束はきわめて迅速に処理(abgearbeit
et)されるので、集合十字支台は帯鋼リングの数と幅
に応じて緩衝機能を果たし、かつ穿孔機、圧延機等から
送られた帯鋼を発送準備の完了したコイルにするまでの
処理の全過程を中間で保管せずに全自動的に実施するこ
とができ、しかも1人の入間による制御スタンドからの
監視が必要であるにすぎない。帯鋼端部を損傷するよう
な切断端部の固定はもはや必要ではなく、帯鋼リングは
グループもしくは束からそれぞれ固定せずに個別化され
、次いで結束される。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による装置の平面図、第2図は第1図の
[1−II線から矢印方向でみた部分側面図、第6図は
第1図の■−目線から矢印方向にみた詳細図である。 1・・・果合十字支台、2・・・帯鋼リング、3・・・
帯鋼j−:1さえ、4・・・押出し装置、5・・・回転
十字支台、6・・・アーム、γ・・・旋回ヒンジ、8・
・・回転テーブル、9・・・モータ、10・・・保持芯
環、11・・・保持フィンガ、12・・・フープ締め装
置、13・・・機械フレーム、14・・・バンドガイド
、15・・・ガイドスライダ、16・・・結束ヘッド、
17・・・パンPガイド片、18・・・ガイドパイプ、
19・・・油圧モータ、20・・・横方向結束装置、2
1・・・結束ヘッド、22・・・吊上げ装置、23・・
・パレット。 手続補正書(方式) 1.事件の表示  昭和61年特許願第293597号
2、発明の名称 帯鋼+)ングを結束するための方法と装置3、補正とす
る者 事件との関係 特許出願人 4、代理人 昭和62年 2月24日  (発送日)3、補正の対象

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、帯鋼リングを結束するための方法において、穿孔機
    、圧延機等で製造された帯鋼を巻取り後それぞれ自由な
    切断端部を押さえながら集めて同軸的に整列したグルー
    プもしくは束にし、集められた帯鋼リング(2)のグル
    ープもしくは束を同軸的な整列と切断端部の押さえとを
    保持しながら引渡し位置(A)へ移動させ、帯鋼リング
    (2)を、各切断端部を引続き押さえながら引渡し位置
    (A)から第1の結束位置(B)、第2の結束位置(C
    )並びに取出し位置(D)を循環する作業周期へそれぞ
    れ別個に周期的に送り、かつ帯鋼リング(2)を周期的
    に作業する間に帯鋼リングの別の束もしくはグループを
    集めることを特徴とする、帯鋼リングを、結束するため
    の方法。 2、帯鋼リング(2)を第1の結束位置(B)を去った
    後第2の結束位置(C)に到達する前にそれまでの鉛直
    方向に直立した位置から水平のフラット状態に旋回させ
    る、特許請求の範囲第1項記載の方法。 3、帯鋼リング(2)の個別化および4工程作業周期へ
    の送り、およびここで実施される結束と取出しを中央監
    視および制御下に自動的に実施する、特許請求の範囲第
    1項または第2項記載の方法。 4、穿孔機、圧延機等で製造された帯鋼をそれぞれ巻取
    り後自由な切断端部を押さえながら集めて同軸的に整列
    させたグループもしくは束にし、集められた、帯鋼リン
    グ(2)の各グループまたは束を同軸的な整列と切断端
    部の押さえを保持しながら引渡し位置(A)へ移動させ
    、帯鋼リング(2)を、各切断端部を引続き押さえなが
    ら引渡し位置(A)から第1の1結束位置(B)、第2
    の結束位置(C)並びに取出し位置(D)を循環する作
    業サイクルへそれぞれ別個に周期的に送り、かつ帯鋼リ
    ング(2)を周期的に作業する間に帯鋼リングの別の束
    もしくはグループを集めることにより帯鋼リングを結束
    するための装置において、帯鋼リングを製造する装置、
    機械等の後方に第1の装置として、同軸的に配置された
    帯鋼リングの各グループもしくは束のための集合十字支
    台(1)が配置されており、該集合十字支台(1)が鉛
    直軸線を中心にして回転可能であり、かつ少なくとも2
    つの水平なアームを備えており、第1の装置の後方に第
    2の装置が配置されており、第2の装置が鉛直軸線を中
    心にして回転可能であり、かつ種々の作業位置(A、B
    、C、D)を周期的に循環する回転十字支台(5)から
    構成されており、かつ個別化された帯鋼リング(2)を
    直接受取るために回転十字支台(5)の自由なアーム(
    6)が、回転十字支台(5)の各移動後に集合位置から
    引渡し位置(A)へ旋回せしめられた、帯鋼リング(2
    )のグループもしくは束を有する集合十字支台(1)の
    アームにその都度対向するように、2つの装置(1、5
    )が互いに配置されていることを特徴とする、帯鋼リン
    グを結束するための装置。 5、集合十字支台(1)に、その引渡し位置(A)へ旋
    回せしめられたアームと協働する押出し装置(4)が配
    属されている、特許請求の範囲第4項記載の装置。 6、集合十字支台(1)の各アームの上方に同軸的に、
    該アームと一緒に回転可能であって、半径方向、かつ軸
    線方向に調節可能である、巻取られた帯鋼リング(2)
    の切断端部を押さえるための帯鋼押さえが配置されてい
    る、特許請求の範囲第4項または第5項記載の装置。 7、回転十字支台(5)が水平に延びた、長手方向に調
    節可能なアーム(6)を備えており、該アームが外側の
    端部にそれぞれ駆動可能な、突出した保持芯棒(10)
    を有する回転テーブル(8)を支持しており、該回転テ
    ーブルが全体的に鉛直位置から水平位置へ、およびその
    逆に旋回可能である、特許請求の範囲第4項から第6項
    までのいずれか1つの項記載の装置。 8、各回転テーブル(8)が少なくとも1つの保持フィ
    ンガ(11)を備えており、かつ該保持フィンガが、各
    帯鋼リング(2)が個別化および回転十字支台(8)へ
    の引渡しの間および結束実行まで固定されずにまとまっ
    ているように、回転テーブル面に対して半径方向に調節
    移動可能であり、かつ回転テーブル面から旋回して離れ
    ることができるようになっている、特許請求の範囲第4
    項から第7項までのいずれか1つの項記載の装置。 9、回転テーブル(8)内に単数または複数の切換え可
    能な保持磁石が取付けられている、特許請求の範囲第4
    項から第8項までのいずれか1つの項記載の装置。 10、回転十字支台(5)が各1つの回転テーブル(8
    )を有する4つのアーム(6)を備えており、かつ36
    0°回転すると各90°互いにずらされた4つの作業位
    置(A、B、D、D)、すなわち引渡し位置(A)の他
    にフープ締め位置(B)、横方向結束位置(C)、取出
    し位置(D)を通過するようになっている、特許請求の
    範囲第4項から第9項までのいずれか1つの項記載の装
    置。 11、各回転テーブル(8)が、フープ締め位置(B)
    を去ってから横方向結束位置(C)へ到達するまでの間
    に鉛直位置から水平状態へ旋回運動を行ない、水平状態
    で横方向結束位置(C)と取出し位置(D)とを通過し
    、かつ引渡し位置(A)へ到達する前に再び鉛直位置へ
    旋回するようになっている、特許請求の範囲第1項から
    第10項までのいずれか1つの項記載の装置。 12、フープ締め装置を備えており、該フープ締め装置
    が鉛直方向に直立した機械フレームを有しており、該機
    械フレームがその輪郭内に位置するバンドガイドと、該
    バンドガイドに配属された半径方向に移動可能な結束ヘ
    ッドとを備えており、半径方向に移動可能な、複数のバ
    ンドガイド片(17)が、回転テーブル(8)でもって
    ループ締め装置(12)内に案内された帯鋼リング(2
    )がそれぞれ周面の数箇所で固定され、かつ保持フィン
    ガ(11)が旋回して離れた後に幅方向中央に走る結束
    が得られるように、配置されている、特許請求の範囲第
    4項から第11項までのいずれか1つの項記載の装置。
JP61293597A 1985-12-11 1986-12-11 帯鋼リングを結束するための方法と装置 Pending JPS62193920A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3543692.1 1985-12-11
DE19853543692 DE3543692A1 (de) 1985-12-11 1985-12-11 Verfahren und einrichtung zum abbinden von bandringen

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62193920A true JPS62193920A (ja) 1987-08-26

Family

ID=6288142

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61293597A Pending JPS62193920A (ja) 1985-12-11 1986-12-11 帯鋼リングを結束するための方法と装置

Country Status (4)

Country Link
US (2) US4807350A (ja)
EP (1) EP0226139A3 (ja)
JP (1) JPS62193920A (ja)
DE (1) DE3543692A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6481771A (en) * 1987-07-21 1989-03-28 Murata Machinery Ltd Package feeding device to paper creel
DE69115091T2 (de) * 1990-03-26 1996-06-13 Japan Tobacco Inc Verfahren und Vorrichtung für Bauelementenmontage.
DE4102568C2 (de) * 1991-01-29 1995-05-04 Hottinger Adolf Masch Vorrichtung zur Handhabung von Gießereikernen und -formen
DE19533984A1 (de) * 1995-09-14 1997-03-20 Krupp Ag Hoesch Krupp Verfahren und Vorrichtung zur Umreifung von Spaltbandringen
US5882171A (en) * 1996-10-01 1999-03-16 Balzers Aktiengesellschaft Transport and transfer apparatus
AU749771B2 (en) * 1998-03-04 2002-07-04 Ferag Ag Device for exchanging roll supports on winding stations
IT1302792B1 (it) * 1998-11-04 2000-09-29 Danieli & C Ohg Sp Dispositivo per estrarre e movimentare matasse di prodottilaminati avvolte da una corrispondente rocchettatrice
US6305277B1 (en) * 1999-08-26 2001-10-23 Illinois Tool Works Inc. Coil handling device
DE20106031U1 (de) * 2001-04-06 2001-08-02 Rag Ag Bindevorrichtung für ein zu einer Bandrolle aufgewickeltes Band
US7004718B2 (en) * 2002-12-24 2006-02-28 Braner Harold R Downender transport table
NL1022281C2 (nl) * 2002-12-30 2004-07-26 Dresco B V Inrichting en werkwijze voor het wikkelen van een buigzame leiding.
PL2426055T3 (pl) * 2010-09-03 2013-11-29 Kb Anlagentechnik Gmbh Urządzenie wiążące i sposób przeznaczony dla kręgów taśmy ciętej
EP3980339A4 (en) * 2019-06-07 2023-08-23 Victor Manuel Quinones DEVICE AND SYSTEM FOR SEPARATION AND PACKAGING OF SPLIT STEEL COILS

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5768317A (en) * 1980-06-25 1982-04-26 Encomech Prod Dev Ltd Device for packing and handling coil body

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2198644A (en) * 1937-11-04 1940-04-30 Frank L Wettengel Coil handling device
US2700332A (en) * 1948-11-30 1955-01-25 Wean Equipment Corp Method of and apparatus for handling slit coils
US2617353A (en) * 1948-11-30 1952-11-11 Wean Equipment Corp Method of and apparatus for handling slit coils
US3147691A (en) * 1961-02-06 1964-09-08 Yngve A Hogsten Method and apparatus for banding coils and stacking banded coils on skids
SU144141A1 (ru) * 1961-04-05 1961-11-30 Я.И. Кицис Механический съемник бунтов проволоки с барабанов намоточных устройств
US3139024A (en) * 1962-07-24 1964-06-30 Allegheny Ludlum Steel Coil handling apparatus
DE1461891A1 (de) * 1963-05-31 1969-02-13 Krupp Gmbh Einrichtung zum Pressen und Binden von Drahtbunden
US3195444A (en) * 1963-09-27 1965-07-20 Morgan Construction Co Means for collecting, compacting, banding and weighing a plurality of coils of rod
US3306426A (en) * 1965-02-19 1967-02-28 American Radiator & Standard Rotary conveyor apparatus
US3329083A (en) * 1965-09-13 1967-07-04 Bellmann Friedhelm Method and apparatus for tightening and banding metal coils
US3336860A (en) * 1966-01-20 1967-08-22 Nat Steel Corp Banding line
US3379121A (en) * 1967-02-13 1968-04-23 Signode Corp Method of and apparatus for positioning strapping
DE1801177C3 (de) * 1968-10-04 1979-08-23 J.H. Schmitz Soehne Gmbh, 4100 Duisburg Pressen und Binden von Drahtbunden auf einer Hakenbahn
US3718303A (en) * 1971-03-18 1973-02-27 Midland Ross Corp Turnstile-type coil-gathering machine
DD106561A1 (ja) * 1973-07-10 1974-06-20
DE3033736A1 (de) * 1980-09-08 1982-05-06 Werner Kammann Maschinenfabrik GmbH, 4980 Bünde Haltevorrichtung fuer einen mit einem schwenkbar angebrachten buegel versehenen hohlkoerper zum bedrucken einer rotationsdruckmaschine
DE3243003C2 (de) * 1982-11-20 1985-06-20 Hoesch Ag, 4600 Dortmund Umreifungsgerät zum Umreifen von Coils

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5768317A (en) * 1980-06-25 1982-04-26 Encomech Prod Dev Ltd Device for packing and handling coil body

Also Published As

Publication number Publication date
US4807350A (en) 1989-02-28
DE3543692A1 (de) 1987-06-19
EP0226139A3 (de) 1989-02-22
US4783905A (en) 1988-11-15
EP0226139A2 (de) 1987-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62193920A (ja) 帯鋼リングを結束するための方法と装置
CA1327159C (en) Roll cutting machine
CN106311800A (zh) 一种缠绕方法和缠绕机
JPS60114415A (ja) 線材を僑正し剪断する設備
US3826290A (en) Coil binding machine
US4121627A (en) Wire handling apparatus for an electric coil forming machine
RU2267372C2 (ru) Устройство для приема и дальнейшей транспортировки бунтов катаной ленты, подаваемых из лентопрокатного стана или склада катаной ленты
EP1094006B1 (en) Coil handling device
US5356087A (en) Method and device for automatic sleeve feed to roll-cutting machines of the support roller type
US5328109A (en) Coil winding device having a turret rotatable between a winding position and a taping position
EP0444311B2 (en) Automated system to package and remove rolls of metallic wire wound on reels
US4726533A (en) Method of and apparatus for the automatic positioning of a web-winding core in a double-roll coiling machine
CN209973883U (zh) 一种胶带分切机的分切机构
CN210822893U (zh) 一种金属卷材用精包缠绕机
JP3236430B2 (ja) 荷札の取付け方法及び取付け装置
CN115611048B (zh) 一种具有自动装储功能的不锈钢带分卷装置
CN220547720U (zh) 一种定长自定卷料机
SU831666A1 (ru) Способ обв зки рулонов на барабанеМОТАлКи и уСТРОйСТВО дл ЕгООСущЕСТВлЕНи
CN214989185U (zh) 一种条料卷绕分段装置
JP2507286Y2 (ja) 線材処理装置
CN217703523U (zh) 全自动上下料胶带分条机
JPH0597112A (ja) コイル梱包ライン用横結束機
SU722799A1 (ru) Устройство дл упаковки кольцеобразных изделий
CN116654716A (zh) 绕料装置及端子收料设备
JPS5933763Y2 (ja) 線材コイルの保護材供給装置