JPS6219326A - ワイヤ放電加工用電極線 - Google Patents

ワイヤ放電加工用電極線

Info

Publication number
JPS6219326A
JPS6219326A JP15799185A JP15799185A JPS6219326A JP S6219326 A JPS6219326 A JP S6219326A JP 15799185 A JP15799185 A JP 15799185A JP 15799185 A JP15799185 A JP 15799185A JP S6219326 A JPS6219326 A JP S6219326A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire
zinc
electric discharge
electrode wire
brass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15799185A
Other languages
English (en)
Inventor
Hitoshi Shiyou
仁 尚
Michio Okuno
奥野 道雄
Akitoshi Suzuki
昭利 鈴木
Takeo Nakamura
竹夫 中村
Minoru Ishikawa
実 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furukawa Electric Co Ltd
Original Assignee
Furukawa Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furukawa Electric Co Ltd filed Critical Furukawa Electric Co Ltd
Priority to JP15799185A priority Critical patent/JPS6219326A/ja
Publication of JPS6219326A publication Critical patent/JPS6219326A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrical Discharge Machining, Electrochemical Machining, And Combined Machining (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明は電気スパーク浸食による加工のためのワイヤ放
電加工用電極線に関するものである。ワイヤ放電加工は
、加工用電極線と被加工物との間で放電現象を起こさせ
、該放電により被加工物を溶融除去するもので、特に複
雑で、精密な形状の被加工物、例えば、プレス金型の加
工等に用いられる。このような放電加工では被加工物の
仕上り表面状態及び寸法精度が良(、加工速度が速いこ
とが要求されている。
〔従来の技術及びその問題点〕
従来ワイヤ加工用電極線としては銅線又は黄銅線が用い
られているが、近年、ワイヤ放電加工の利用範囲の広が
りと共に、より一層の加工速度と仕上精度の向上を望ま
れ、これらの要望にこたえたものとして、特公昭57−
5648が公知とされた。
これは銅線又は黄銅線を芯材とし、その表面に亜鉛又は
亜鉛合金を被覆した複合電極線である。
従来技術の問題点として、放電加工時の放電ギャップの
広さがあげられる。例えば上記複合電極  □線のよう
に黄銅芯材に亜鉛を5μの厚さに被覆した電極線では亜
鉛を被覆しない電極線に比較して  主加工速度は向上
しているが、5〜10チ程度で充分であるとはいえない
。それは、前者の場合すなわち亜鉛を被覆している電極
線で放電加工したときは後者の場合すなわち被覆なしの
電極線で放電加工するときに比較して、放電ギャップが
広くなっているため、放電エネルギーが効率的に消費さ
れていないからである。そこで亜鉛を被覆した電極線を
使用しても放電加工時の放電ギャップが太き(ならずに
、なおかつ、被加工物との短絡とか、電極線の溶断とか
のトラブルが起こらないような手段をとることが必要で
ある。すなわち、本発明の目的は亜鉛被覆銅及び亜鉛被
覆黄銅などの電極線と被加工物との放電ギャップを小さ
くすることによって、火花放電エネルギーを被加工物の
溶融と除去に効率的に消費させると共に電極線と被加工
物との短絡と電極線の溶断を防止させることにある。
〔発明の構成及びその作用〕
本発明は特公昭57−5648で公知にされた電極線に
関する改良である。すなわち第1図にその断面を示すよ
うに銅又は黄銅からなる芯材1の表面に亜鉛又は亜鉛合
金被覆層2を設けた複合線において亜鉛又は亜鉛合金被
覆層の表面にマンガン酸化物3を10〜1000Aの厚
さに被覆したことを特徴とするものである。亜鉛メッキ
層の外側にマンガン酸化物層を形成させることにより、
放電加工時の放電ギャップを小さくならしめ、その結果
火花放電エネI・ギーを被加工物の溶融と除去に効率的
に消費させることにより、加工溝巾も小さくなり、加工
速度および、加工精度を向上させるものである。また表
面のマンガン酸化物の存在により、被加工物との短絡と
電極線の溶断を防止するものである。第2図は放電加工
時の被加工物と電極線の状態を示す断面図で、上記放電
ギャップは6゜加工溝巾は7で示されている。
マンガン酸化物の厚さは、10A以下ではマンガン酸化
物の付着が不均一になり、ワイヤ放電加工時に短絡や断
線を起し易い。また10[)O^以上では放電しに((
なり、加工の効率が低下する。
〔実施例〕
本発明を実施例によって更に詳細に説明する。
実施例1 1、0 mm lの黄銅線(Cu −55% Zn )
  IIC次に示す電気メツキ条件、すなわち、ZnC
l * 240 g/l 、NH,cs。
290 g/lのメッキ液組成で浴温50’C、DC+
OA7dm’の条件で亜鉛を被覆し、外径を1.1mm
0 とした後、0.2mm0に冷間伸線した。この線を
過マンガン酸力’J 5 g/l +硫酸鋼20 g/
l 、からなる混合液の中を種々の速度で通過させ、表
面に本発明による10A。
ン酸化物を浸漬付着させた。又比較例として、5Aと1
50OAの厚さに付着させたものもつ(つた。
マンガン酸化物の厚さの測定は、オージェ電子分光分析
によった。以上の試料について、ワイヤカット放電加工
機(DWC90−Fl)を使用して表に示すような条件
で加工を行った。
表 注) * 電圧切換:無負荷時の極間電圧の大きさくV
p)を選定するためのツマミ ※※ 加工セツティング: ピーク電流(Ip)の大き
さを選定するためのツマミ 結果を第6図に示す。第3図によればマンガン本発明に
よるものは加工速度は犬であったが、厚さが5Aのもの
は効果が少な(,15DOAのもの   1は、放電が
不安定になり加工速度が低下するよ5’である。
実施例2 次に従来の電極線として、黄銅線及び亜鉛被覆   1
黄銅線と実施例10本発明によるマンガン酸化物   
゛の厚さ600Aの試料の3者について実施例1と同じ
条件で、サーボ電圧(平均加工電圧V)を変化させて加
工速度のデータをとった。結果を第4図   □士 疋示す。第4図によれば本発明による電極線の放   
□重加工性は優れており、その加工速度は従来の黄銅線
より50チ速(、また亜鉛被覆黄銅線に比べても、40
チ速(なっていた。
実施例6 実施例20本発明による電極線と亜鉛被覆黄銅   ′
線を用いて・表に示す条件で次0ような加工f、;t、
    I、トを行った。すなわち、第5図に示すよう
に、被   ゛加工物(5KD−11) 5に0.2凡
のコーナー加工を行い、光学顕微鏡を使用して、被加工
物にできたコ−ナーRの大きさを調べたところ、本発明
電極線によるものは、0.21Rであったが、亜鉛被覆
黄銅線によるものは、022Rとやや太きかった。
また、本発明の、表面にマンガン酸化物を付着させた亜
鉛被覆黄銅線の加工速度がなぜ速(なるかを解明するた
めに、被加工物(5KD−11)に電極線を徐々に近づ
けていったときに、どこで放電が始まるかを調べる実験
を行った。表に示す条件で行ったが、それによると、表
面にマンガン酸化物を付着させる前の亜鉛被覆黄銅線は
被加工物と電極線の距離が55μのところで放電が始ま
ったが、表面にマンガン酸化物を60OAの厚さ付着さ
せた亜鉛被覆黄銅線は1μまで近づかないと放電が始ま
らなかった。このことから、本発明の表面にマンガン酸
化物を付着させた亜鉛被覆黄銅線は、亜鉛被覆黄銅線よ
りも小さい放電ギャップで放電加工を行っていると考え
られ、その結果、火花放電エネルギーを被加工物の溶融
と除去に効率的に消費させることができると考えられる
〔発明の効果〕
本発明の電極線を用いれば、放電ギャップを小さくする
ことによって、火花放電エネルギーを被加工物の溶融と
除去に効率的に消費させ、放電加工速度と仕上げ精度を
改善し、放電加工機の加工能率を著しく向上することが
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による電極線の断面図であり、第2図は
放電加工中の被加工物と電極線の断面図であり、第3図
は、本発明による電極線の効果度を表したものであり、
第4図は、本発明による電極線と他の電極線とによる加
工結果を比較したものであり、第5図は、コーナーR加
工したときの被加工物の断面図上ある。 1:芯材      2:亜鉛被覆層 6 :マンガン酸化物層  4 :電極線5:被加工物
    6:放電ギャップ7:加工溝巾    8:コ
ーナーR 11頁の続き

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)銅又は黄銅からなる芯材の表面に亜鉛又は亜鉛合
    金被覆層を設けた複合線において、亜鉛又は亜鉛合金被
    覆層の表面にマンガン酸化物を被覆したことを特徴とす
    るワイヤ放電加工用電極線。
  2. (2)上記マンガン酸化物の厚さが10〜1000Åで
    あることよりなる特許請求の範囲第1項記載のワイヤ放
    電加工用電極線。
JP15799185A 1985-07-19 1985-07-19 ワイヤ放電加工用電極線 Pending JPS6219326A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15799185A JPS6219326A (ja) 1985-07-19 1985-07-19 ワイヤ放電加工用電極線

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15799185A JPS6219326A (ja) 1985-07-19 1985-07-19 ワイヤ放電加工用電極線

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6219326A true JPS6219326A (ja) 1987-01-28

Family

ID=15661854

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15799185A Pending JPS6219326A (ja) 1985-07-19 1985-07-19 ワイヤ放電加工用電極線

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6219326A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01302092A (ja) * 1988-05-31 1989-12-06 Teijin Chem Ltd 連続粉体乾燥機
JPH0349829A (ja) * 1989-07-13 1991-03-04 Sumitomo Electric Ind Ltd ワイヤ放電加工用電極線
JPH04125234U (ja) * 1991-04-25 1992-11-16 日本ニユーマチツク工業株式会社 定量供給装置
CN105855647A (zh) * 2015-02-06 2016-08-17 阿杰·查米莱斯股份有限公司 石墨烯电极

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5662730A (en) * 1979-10-11 1981-05-28 Charmilles Sa Ateliers Electrode wire

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5662730A (en) * 1979-10-11 1981-05-28 Charmilles Sa Ateliers Electrode wire

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01302092A (ja) * 1988-05-31 1989-12-06 Teijin Chem Ltd 連続粉体乾燥機
JPH0349829A (ja) * 1989-07-13 1991-03-04 Sumitomo Electric Ind Ltd ワイヤ放電加工用電極線
JPH04125234U (ja) * 1991-04-25 1992-11-16 日本ニユーマチツク工業株式会社 定量供給装置
CN105855647A (zh) * 2015-02-06 2016-08-17 阿杰·查米莱斯股份有限公司 石墨烯电极

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR920010862B1 (ko) 와이어컷방전 가공용 와이어전극
US4988552A (en) Electrical discharge machining electrode
US6566622B1 (en) Wire electrode
JPS63114817A (ja) 放電加工用電極
JPS6344491B2 (ja)
JPS6219326A (ja) ワイヤ放電加工用電極線
JPH0755407B2 (ja) ワイヤ放電加工用電極線の製造方法
JP2713350B2 (ja) ワイヤ放電加工用電極線
JPS6246620B2 (ja)
JPS6336889B2 (ja)
JPH0464806B2 (ja)
JP2002137123A (ja) ワイヤ放電加工用電極線
JPS61279433A (ja) ワイヤ放電加工用電極線及びその製造法
JP2003291030A (ja) ワイヤ放電加工用電極線
JPS59110516A (ja) ワイヤ−カツト放電加工用電極線及びその製造法
JPS61117021A (ja) ワイヤ放電加工用電極線およびその製造方法
JPS59110517A (ja) ワイヤカツト放電加工用電極線及びその製造法
JPS62213924A (ja) 高精度加工用ワイヤ電極線
JPS61288932A (ja) ワイヤ放電加工用電極線及びその製造法
JPS6224919A (ja) ワイヤ放電加工用電極線
JPS62157724A (ja) 放電加工用電極線
JPS59156625A (ja) ワイヤカツト放電加工用電極線
JPH03111126A (ja) 放電加工用電極線
KR20010045880A (ko) 지르코늄이 함유된 와이어 방전가공용 전극선과 그 제조방법
JPH01177399A (ja) 電気めっき用Pb系不溶性陽極