JPH04125234U - 定量供給装置 - Google Patents

定量供給装置

Info

Publication number
JPH04125234U
JPH04125234U JP2924791U JP2924791U JPH04125234U JP H04125234 U JPH04125234 U JP H04125234U JP 2924791 U JP2924791 U JP 2924791U JP 2924791 U JP2924791 U JP 2924791U JP H04125234 U JPH04125234 U JP H04125234U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screw
paddle
trough
raw material
rotating shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2924791U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2567006Y2 (ja
Inventor
正雄 尾上
喜男 原田
博司 臼井
Original Assignee
日本ニユーマチツク工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本ニユーマチツク工業株式会社 filed Critical 日本ニユーマチツク工業株式会社
Priority to JP1991029247U priority Critical patent/JP2567006Y2/ja
Publication of JPH04125234U publication Critical patent/JPH04125234U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2567006Y2 publication Critical patent/JP2567006Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Screw Conveyors (AREA)
  • Filling Or Emptying Of Bunkers, Hoppers, And Tanks (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 繊維状物質や綿状物質等の凝集し易い原料を
定量供給する。 【構成】 ケーシング1を形成するトラフ2の一対の円
筒形胴部2a、2b内に互いに逆方向に回転される一対
のフィーダ8a、8bを組み込む。フィーダ8a、8b
は、回転軸9の外側にパドルスクリュー10とスクリュ
ー羽根11とを軸方向に取付けた構成とし、一方の回転
軸9に取付けたパドルスクリュー10のパドル13は他
方回転軸9に取付けたパドルスクリュー10のパドル1
3に対して逆向きに傾斜させる。また、スクリュー羽根
11は他方回転軸9のスクリュー羽根11に対してねじ
れ方向を逆とする。ケーシング1のホッパからトラフ2
内に供給する原料をパドルスクリュー10の回転により
解きほぐし乍ら前方に搬送し、スクリュー羽根11によ
ってさらに前方に搬送する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案は、プラスチックやセメント等の補強材として用いられるカーボンフ ァイバーやセラミックウィスカ等の繊維状物質やロックウール等の綿状物質など 、絡みの生じやすい原料の供給に用いられる定量供給装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
繊維状物質や綿状物質は、プラスチックの補強材として広く用いられている。 これら補強材の生産量の増加は著しいものがあり、近年になって定量搬送のニー ズが高まってきているが、専用の定量供給装置は知られず、粉粒体の定量供給に 用いられるスクリューフィーダがそのまま用いられている現状にある。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
ところで、従来のスクリューフィーダにおいては、搬送性に優れた点があるも のの、原料を攪拌するための機能を殆ど有しないため、繊維状物質や綿状物質の 搬送の定量性が悪く、連続的に定量供給することができない問題があった。
【0004】 この考案は上記の問題点を解決し、凝集し易い繊維状物質や綿状物質を連続し て定量供給することができるようにすることを技術的課題としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記の課題を解決するために、この考案においては、内側部において互に連通 する2本の平行な円筒形胴部を有するトラフの一端部に原料ホッパーの下部を接 続し、他端部に排出口を設けたケーシングと、上記トラフの各胴部内に組み込ま れ、駆動装置によって互いに逆方向に回転される2本のフィーダから成り、各フ ィーダが回転軸の外側に円周方向に等間隔に設けた複数のパドルを軸方向に所要 の間隔をおいて取付けたパドルスクリューと、スクリュー羽根とを軸方向に設け た構成とされ、上記パドルスクリューが原料ホッパーの下方に位置するよう各フ ィーダを胴部内に組み込んだ構成を採用したのである。
【0006】
【作用】
上記の構成から定量供給装置は、原料ホッパーからトラフに供給された繊維状 物質や綿状物質等の原料を一対のフィーダのパドルフィーダによって解きほぐし ながら前方に搬送し、スクリュー羽根によりさらに前方に搬送し、排出口から流 出させる。
【0007】
【実施例】
図示のように、ケーシング1は、内側部において互に連通する2本の平行な円 筒形胴部2a、2bを有するトラフ2の上側一端部に原料ホッパー3の下部を接 続し、トラフ2の他端部に排出口4を設けた構成とされている。
【0008】 原料ホッパー3の内部には、モータ5によって回転される攪拌軸6が設けられ 、その攪拌軸6に回転羽根7が取り付けられている。回転羽根7は、原料ホッパ ー3の内部に供給された原料を攪拌してブリッジやラットホール等の形成を抑制 し、トラフ2内に向けての原料の流動性を向上させる。
【0009】 トラフ2の各胴部2a、2bの内部には、原料ホッパー3からトラフ2に落下 する原料を排出口4に向けて搬送する一対のフィーダ8a、8bが設けられてい る。
【0010】 フィーダ8a、8bのそれぞれは、回転軸9の外側にパドルスクリュー10と スクリュー羽根11とを軸方向に取付けた構成とされ、一方のフィーダ8aのス クリュー羽根11と他方のフィーダ8bのスクリュー羽根11のねじれ方向は逆 になっている。
【0011】 パドルスクリュー10は、回転軸9に円周方向に等間隔に並ぶ複数の突軸12 を軸方向に所要の間隔をおいて設け、各突軸12の先端部に円弧状のパドル13 を回転軸9に対して傾斜状に取付けた構成としており、上記パドル13は、同軸 上に設けたスクリュー羽根11のねじれ方向と同方向に傾斜している。
【0012】 フィーダ8a、8bは、パドルスクリュー10が原料ホッパー3の下方に位置 するように各胴部2a、2bの内部に組み込まれている。また、フィーダ8a、 8bは、円周方向に並ぶパドル13間に他方フィーダのパドル13が位置するよ う回転方向に位相をずらして組み込まれている。これらのフィーダ8a、8bは 、前記モータ5によって図3の矢印方向に回転される。
【0013】 いま、原料ホッパー3に繊維状物質や綿状物質などの絡み易く凝集し易い原料 を投入すると、その原料は、回転羽根7の回転により攪拌される。このため、原 料は、ブリッジやラットホールを形成することなく下方に流動してトラフ2内に 流入する。
【0014】 上記トラフ2では一対のフィーダ8a、8bが互いに逆方向に回転しているた め、原料は、各パドル13によりくし削られるようにしてパドル13のかみ合い 部間に引き込まれると共に、トラフ2内の下部において引き裂かれ、そのパドル 13の回転によって前方に搬送される。このため、原料は強制的に絡みおよび凝 集が解きほぐされると共に、原料は図2のAからBに向けて搬送される。上記原 料がスクリュー羽根11の位置まで搬送されると、そのスクリュー羽根11の回 転によって原料は排出口4に向けて搬送され、その排出口4から排出される。
【0015】 このように、原料はパドル13の回転により解きほぐされ乍ら前方に搬送され 、続いてスクリュー羽根11の回転により搬送されて排出口4から排出されるた め、原料を連続的に定量供給することができる。
【0016】
【考案の効果】
以上のように、この考案においては、トラフの各胴部内に組み込んだ一対のフ ィーダを回転軸の外側にパドルスクリューとスクリュー羽根とを軸方向に連続し て設けた構成とし、そのパドルスクリューのパドル群によって繊維原料を充分に 解きほぐし乍ら前方に搬送し、続いてスクリュー羽根によって搬送されるように したものであるから、繊維状物質や綿状物質等の原料を連続して定量供給するこ とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案に係る定量供給装置の一実施例を示す
横断平面図
【図2】同上の縦断正面図
【図3】図2のIII −III 線に沿った断面図
【符号の説明】
1 ケーシング 2 トラフ 2a、2b 胴部 3 原料ホッパー 4 排出口 8a、8b フィーダ 9 回転軸 10 パドルスクリュー 11 スクリュー羽根 13 パドル

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内側部において互に連通する2本の平行
    な円筒形胴部を有するトラフの一端部に原料ホッパーの
    下部を接続し、他端部に排出口を設けたケーシングと、
    上記トラフの各胴部内に組み込まれ、駆動装置によって
    互いに逆方向に回転される2本のフィーダとから成り、
    各フィーダが回転軸の外側に円周方向に等間隔に設けた
    複数のパドルを軸方向に所要の間隔をおいて取付けたパ
    ドルスクリューと、スクリュー羽根とを軸方向に設けた
    構成とされ、上記パドルスクリューが原料ホッパーの下
    方に位置するよう各フィーダを胴部内に組み込んだ定量
    供給装置。
JP1991029247U 1991-04-25 1991-04-25 定量供給装置 Expired - Fee Related JP2567006Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991029247U JP2567006Y2 (ja) 1991-04-25 1991-04-25 定量供給装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991029247U JP2567006Y2 (ja) 1991-04-25 1991-04-25 定量供給装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04125234U true JPH04125234U (ja) 1992-11-16
JP2567006Y2 JP2567006Y2 (ja) 1998-03-30

Family

ID=31913139

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991029247U Expired - Fee Related JP2567006Y2 (ja) 1991-04-25 1991-04-25 定量供給装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2567006Y2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002370833A (ja) * 2001-06-12 2002-12-24 Mitsui Miike Mach Co Ltd スクリュー式払出装置
CN106516601A (zh) * 2016-11-22 2017-03-22 无锡锡东能源科技有限公司 一种双螺旋直接驱动送料机
CN106743205A (zh) * 2016-11-22 2017-05-31 无锡锡东能源科技有限公司 一种单螺旋叶片轴给料机
JP2019151020A (ja) * 2018-03-02 2019-09-12 株式会社北川鉄工所 繊維分散機構および繊維補強コンクリートの製造装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5229902U (ja) * 1975-08-26 1977-03-02
JPS5376491U (ja) * 1976-11-27 1978-06-26
JPS53103291U (ja) * 1977-01-24 1978-08-19
JPS6219326A (ja) * 1985-07-19 1987-01-28 Furukawa Electric Co Ltd:The ワイヤ放電加工用電極線

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5229902U (ja) * 1975-08-26 1977-03-02
JPS5376491U (ja) * 1976-11-27 1978-06-26
JPS53103291U (ja) * 1977-01-24 1978-08-19
JPS6219326A (ja) * 1985-07-19 1987-01-28 Furukawa Electric Co Ltd:The ワイヤ放電加工用電極線

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002370833A (ja) * 2001-06-12 2002-12-24 Mitsui Miike Mach Co Ltd スクリュー式払出装置
CN106516601A (zh) * 2016-11-22 2017-03-22 无锡锡东能源科技有限公司 一种双螺旋直接驱动送料机
CN106743205A (zh) * 2016-11-22 2017-05-31 无锡锡东能源科技有限公司 一种单螺旋叶片轴给料机
JP2019151020A (ja) * 2018-03-02 2019-09-12 株式会社北川鉄工所 繊維分散機構および繊維補強コンクリートの製造装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2567006Y2 (ja) 1998-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4108334A (en) Apparatus for feeding scrap and base plastics material to an extruder
JPH02180628A (ja) 連続稼動混合機
SK277977B6 (en) Mobile mixer, mainly with evacuating by return motion for transport of building matter, mainly concrete mixture
JPS5945411B2 (ja) 粒状の材料を混合するミキサ−と混合方法
JPH09254135A (ja) 混練物製造用ミキサ
CN210278858U (zh) 卧式混合搅拌机及土壤混合搅拌系统
CN201073806Y (zh) 一种新型螺旋搅拌上料机
US4193696A (en) Mixing apparatus
CN101829518B (zh) 物料混合机
JPH04125234U (ja) 定量供給装置
US4403865A (en) Device in connection with mixing apparatuses
CN207737862U (zh) 一种高效搅拌防堵塞进料斗
JPH03186334A (ja) 連続混練機
CN208678980U (zh) 一种自搅拌罐装置
CN206551214U (zh) 混凝土搅拌设备
CN205868056U (zh) 一种高效拌合装置
CN209736555U (zh) 双臂连续式混砂机
CN207085773U (zh) 一种粉料定量配料系统混料机构
CN209490741U (zh) 工厂化预制装配式建筑用轻质墙板装置的双螺旋带搅拌机
CN209005687U (zh) 一种打散搅拌给料装置
JPS6314895Y2 (ja)
JP3600270B2 (ja) 混合機用供給装置
US2950906A (en) Concrete mixer
CN215907875U (zh) 一种矿用浆料混合输送装置
CN212193668U (zh) 一种双型叶片连续式搅拌机

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19971118

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees