JPS59156625A - ワイヤカツト放電加工用電極線 - Google Patents

ワイヤカツト放電加工用電極線

Info

Publication number
JPS59156625A
JPS59156625A JP3004283A JP3004283A JPS59156625A JP S59156625 A JPS59156625 A JP S59156625A JP 3004283 A JP3004283 A JP 3004283A JP 3004283 A JP3004283 A JP 3004283A JP S59156625 A JPS59156625 A JP S59156625A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire
electrode
machining
discharge machining
electric discharge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3004283A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Hisamoto
久本 浩二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DAIICHI DENKO KK
Original Assignee
DAIICHI DENKO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DAIICHI DENKO KK filed Critical DAIICHI DENKO KK
Priority to JP3004283A priority Critical patent/JPS59156625A/ja
Publication of JPS59156625A publication Critical patent/JPS59156625A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23HWORKING OF METAL BY THE ACTION OF A HIGH CONCENTRATION OF ELECTRIC CURRENT ON A WORKPIECE USING AN ELECTRODE WHICH TAKES THE PLACE OF A TOOL; SUCH WORKING COMBINED WITH OTHER FORMS OF WORKING OF METAL
    • B23H7/00Processes or apparatus applicable to both electrical discharge machining and electrochemical machining
    • B23H7/02Wire-cutting
    • B23H7/08Wire electrodes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Electrical Discharge Machining, Electrochemical Machining, And Combined Machining (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は放電加Tに際して加工速度と加工精度の向1
を図り(!するワイヤカット放電加工用電極線に関する
ものである。
一般に、ワイヤカットの放電加工は、第1図で示すよう
に加工液1中に浸漬した鋼等の金属からなる被加工物2
と走行するワイヤ状電極線3との間で放電させつつ、該
電極線3を例えば矢印tの如く進行させることにより、
被加工物2を所要の形状に切断加工するものである。し
かしてこのような放電加工にあっては、加工精度が高く
且つ加工速度が大きいことが要求されるが、同一種の被
加工物2を対象とした場合には加工速度は電極線3に流
し1vる加工電流に大きく依存し、また加工精度しL被
加工物2に対するアライメントおよび電極材の付着に大
きく影響を受け、このアライメン1〜は電極線3に加わ
る張力に影響する。従って加工精度および加工速度は電
極線3の種類によって大きく左右される。
従来、電極線3としては、65〜75重量%の銅と残部
の亜鉛とからなる黄銅線が汎用されている。
ところが黄銅線では、第2図で示すように加工溝4の表
面に銅成分の溶着による伺着物5が生じ、加工溝4の幅
が狭くなって加工精度が悪化すると共に平滑な切断面が
得られないという欠点があった。しかも付着物5ば、加
工速度の上昇のために加工エネルギーを増大させるに従
って増加し、著しい場合は加工溝4内への加工液1の流
通が不足し、て電極線3の冷却不足による断線を多発さ
せるので、加工速度を充分に上昇出来ない難点もあった
そこで、この発明者は種々の金属について鋭意研究を重
ねた結果、ケイ素を含む特定組成のアルミニウムー亜鉛
系合金を電極線の芯線表面に被覆した場合に、電極材の
付着が著しく低減し、大きな加工電流密度が保持され、
1つ電極線が加工時の張力に対して強い耐久力を示すこ
とを究明した。
ずなわら、この発明に係るワイヤカット放電加工用電極
線は、第3図で示すように芯材11表面に、50〜75
重惜%のアルミニウムと、該アルミニウムに対して0.
5〜15重量%のケイ素と、残部の亜鉛とからなる合金
層12にて芯材表面が被覆されてなるワイヤカット放電
加工用電極線に係る。
合金層中のアルミニウムが50〜75重量%であるのは
、50重票%未満では電極線製造時の伸線加工におい′
ζ予め形成した被覆合金層の加工性が低下すると共に、
放電加工に際して大きな加工電流密度を保持することが
困紺となり、また75重量%を越えると被加工物に対す
る電極材の付着が発生ずるごとになる。
合金層中のケイ素は、芯材11と合金層12との密着性
を向−1ニし、且つ電極線製造時の伸線加工を容易にす
る効果を示す。かかる効果を得るためには合金層12中
のアルミニウムに対してケイ素が0.5重量%以上存在
する必要があり、また同15重量%を越えると−1−記
効果の向上はなく、逆に放電特性を低下させる。
一方、このような合金層12は、通當の溶融メッキ等の
既知手段により容易に形成可能であり、伸線前の芯材に
予め被覆しておけばよい。この合金1薔12の厚みは、
設定される放電強度、放電頻度および持続時間、並びに
芯材1】の材質によって定められるが、例えば0.6〜
0 、9 璽*φの芯材を用いて審決により0.25m
曹φの電極線に伸線するものにあっては、伸線後の被覆
厚が少なくとも5μm以上であることが望ましい。また
芯材11としては銅、黄銅、鋼鉄のいずれをも使用可能
である。
以下、この発明の実施例に係る電極線NQ、 1〜5と
、比較例の電極線N0.6〜9、および従来汎用の黄銅
電極線No、10について、その組成と放電加工特性を
次表で示す。尚、これらの電極線は0.6〜0.9II
φの芯線にメッキを施し、または施さずに伸線加工によ
って0.25++mψまで伸線したものであるが、M6
および7は加工性が悪<0.25mmφまで伸線できな
かったため、放電加工特性を空欄としている。
また、図中で示す芯材の黄銅は銅:亜鉛の重量比−65
: 35であり、加工速度割合は電極線階10を100
%とした場合の同一放電加工条件下での比較を示す。更
に合金層成分中のケイ素(Si)の()内数値はアルミ
ニウム(AI)に対する軍票%を示す。
■ − − 前記表から明らかなように、合金層中のアルミニウム・
の含有量が過多である場合(No、8>およびアルミニ
ウムに対するケイ素の配合量が過多である場合(Nα9
)は、従来汎用の黄銅線(No、IO)に比較して加工
速度がやや向上するが、電極材の付着はなお多大となる
。また合金層中のアルミニウムの含有mが過少である場
合(陽7)やアルミニウムに対するケイ素の配合量が過
小である場合(M、 6 )は、伸線加工における加工
性が悪くなる。
これに対して、この発明に係る電極線(No、1〜5)
は、電極材の付着が認められず、しかも加工速度が大き
く上昇している。従って、この発明に係る電極線によれ
ば、放電加工において加工精度が非常に良好となり、加
工能率も飛躍的に向上する。
【図面の簡単な説明】
第1図はワイヤカット放電加工を示す概略平面図、第2
図は従来の黄銅電極線によるワイヤカット放電加工の加
工状態を示す概略断面図、第3図はこの発明のワイヤカ
ット放電加工用電極線の断面構造図である。 11・・・芯材、12・・・合金層。 111願人 第一電工株式会社 143

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (It、 50〜75重量%のアルミニウムと、J亥ア
    ルミニウムに対して0.5〜15重量%のケイ素と、残
    部の亜鉛とからなる合金層にて芯材表面が被覆されてな
    るワイヤカット放電加工用電極線。 (2)、芯Hに銅を用いた特許請求の範囲第1項記載の
    ワイヤカットの放電加工用電極線。 (3)、芯(イに黄銅を用いた特許請求の範囲第1項記
    載のワイヤカッ1−の放電加工用電極線。 (4)、芯祠に鋼鉄を用いた特許請求の範囲第1項記載
    のワイートカソト放電加工用電極線。
JP3004283A 1983-02-23 1983-02-23 ワイヤカツト放電加工用電極線 Pending JPS59156625A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3004283A JPS59156625A (ja) 1983-02-23 1983-02-23 ワイヤカツト放電加工用電極線

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3004283A JPS59156625A (ja) 1983-02-23 1983-02-23 ワイヤカツト放電加工用電極線

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59156625A true JPS59156625A (ja) 1984-09-05

Family

ID=12292761

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3004283A Pending JPS59156625A (ja) 1983-02-23 1983-02-23 ワイヤカツト放電加工用電極線

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59156625A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8420974B2 (en) * 1997-03-20 2013-04-16 Tadahiro Ohmi Long life welding electrode and its fixing structure, welding head, and welding method

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57156130A (en) * 1981-03-17 1982-09-27 Furukawa Electric Co Ltd:The Wire cut electric discharge machining electrode wire

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57156130A (en) * 1981-03-17 1982-09-27 Furukawa Electric Co Ltd:The Wire cut electric discharge machining electrode wire

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8420974B2 (en) * 1997-03-20 2013-04-16 Tadahiro Ohmi Long life welding electrode and its fixing structure, welding head, and welding method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4012876B2 (ja) 放電加工用多孔性電極線の製造方法
US6781081B2 (en) Wire electrode for spark erosion cutting
US6566622B1 (en) Wire electrode
JP2002126949A (ja) ワイヤ放電加工用電極線
JPS59156625A (ja) ワイヤカツト放電加工用電極線
EP1590496A1 (en) Method of manufacturing zinc-coated electrode wire for electric discharge processors using hot dip galvanizing process
JPS62130128A (ja) ワイヤカツト放電加工用電極線
JP2713350B2 (ja) ワイヤ放電加工用電極線
JPS59129624A (ja) ワイヤカツト放電加工用電極線およびその製造法
JPS6336889B2 (ja)
JPS61117021A (ja) ワイヤ放電加工用電極線およびその製造方法
JPS59123751A (ja) ワイヤ−カツト放電加工用電極線の製造方法
JPS59110517A (ja) ワイヤカツト放電加工用電極線及びその製造法
JP2003291030A (ja) ワイヤ放電加工用電極線
JPS6219326A (ja) ワイヤ放電加工用電極線
JP2004082246A (ja) ワイヤ放電加工用電極線
JPS60104616A (ja) 放電加工用電極線の製造方法
JPS61188025A (ja) 放電加工用電極線
JPS61279433A (ja) ワイヤ放電加工用電極線及びその製造法
JPS59129625A (ja) ワイヤカツト放電加工用電極線およびその製造法
JPS6228123A (ja) 放電加工用電極線
JPH07108488B2 (ja) ワイヤ放電加工用電極線の製造方法
JPH0366524A (ja) 放電加工用電極線
JPS6048219A (ja) ワイヤカット放電加工用電極線
JPS6261097B2 (ja)