JPS62193001A - ヘツドランプ用の複合反射鏡 - Google Patents

ヘツドランプ用の複合反射鏡

Info

Publication number
JPS62193001A
JPS62193001A JP61034185A JP3418586A JPS62193001A JP S62193001 A JPS62193001 A JP S62193001A JP 61034185 A JP61034185 A JP 61034185A JP 3418586 A JP3418586 A JP 3418586A JP S62193001 A JPS62193001 A JP S62193001A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reflector
area
filament
composite
traveling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61034185A
Other languages
English (en)
Inventor
勉 山本
浦上 吉晴
小山 広雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Stanley Electric Co Ltd
Original Assignee
Stanley Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Stanley Electric Co Ltd filed Critical Stanley Electric Co Ltd
Priority to JP61034185A priority Critical patent/JPS62193001A/ja
Publication of JPS62193001A publication Critical patent/JPS62193001A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は自動車等の車輌に取付けて使用されるヘッドラ
ンプの放物面反射鏡で、特に複数(7) 反D1面を有
する複合反射鏡に関するものである。
〔従来の技術〕
一般にこの種の複合反射鏡としては、特公昭58−14
5002号公報に開示された構成のものが公知である。
この公知の反射鏡の要部を第6〜7図に示しである。こ
れら図において、10は複合反射鏡、11は前面レンズ
であり、複合反射鏡10はその反射面が縦方向に複数に
分割された放物柱面10aを有している。
〔発明が解決しようとする問題点〕
前記従来例の複合反射鏡は、各放物1面が夫々縦方向に
一連に形成しであるだEプで、走行用又【よすれ違い用
のリフレクター反射面として区別されていないために、
両者の配光バランスを考慮して前記前面レンズ11のレ
ンズカッ]〜と各放物柱面の設定とを夫々調整しなけれ
ばならず、それらの調整が極めて困難であるという問題
点がある。
〔問題点を解決づるための手段〕
本発明は前記問題点を解決する具体的手段として、複合
反射鏡において、中心を通る水平ラインにりも下部に分
割ラインを設置ノで走行ビーム専用のリフレクタ−領域
を形成した複合反射鏡を提供するものであって、前記リ
フレクタ−領域はその焦点を走行フィラメントの焦点近
傍としであるため、この領域を配光のバランスに基いて
調整すれば良く、その調整が極めて簡単に行えるのであ
る。
〔実施例〕
次に本発明を図示の実施例に基ぎ更に詳しく説明すると
、まず第1図において、1はヘッドランプ用の複合反射
鏡であり、該複合反IF鏡1の前面側には前面レンズ2
が取付りられ、背面側の略中央部を貫通して光源3が取
4=Jけられることによってヘッドランプが構成される
。前記光源3には主ビーム用の走行フィラメント4と副
ビーム用のずれ違いフィラメント5とが設【ノられてお
り、すれ違いフイラメン1〜5には下方に向うビームを
カッ1〜するためのシールド6が取付tプられている。
このようなヘッドランプの複合反?J鏡1は、縦方向に
区分された多数の放物柱面7の集合体で構成され、第2
図に示した第1実施例のj:うに正面から見て、中心O
を通って縦方向の垂直線v−Vと横方向の水平線H−H
とにその領域を区分して考えることができ、水平線H−
1−1よりも下部において、反射面を分割ランイ8によ
りリフレクタ−領域Aとリフレクター領域Bとに分割す
る。この場合、分割ライン8は前記水平線H−1−1よ
りも下方で所定の長さβの位置に設けられる。この所定
の長さ℃は、β> 3 mmを満足するもので良く、図
示のものは左側通行用の例であり、正面から見て左側の
分割ライン8aは10〜40°の範囲で傾斜して設けら
れる。
分割ライン8.8aによって分割された領Vi、Aは走
行フィラメント4及びすれ違いフィラメント5のリフレ
クタ−領域として利用され、領域Bは走行フィラメント
4の専用のリフレクター領域として利用されるものであ
り、リフレクタ−領域Bはすれ違いフィラメント5を点
灯した場合にシールド6によって遮断され、すれ違いフ
イラメン1〜のリフレクターとしては利用されない部分
である。
そして、この走行フィラメント専用のリフレクター領域
は、その放物柱面7aを配光パターンに合=  3 − せて独自に調整することができる。
第3図に示した、第2実施例は、前記第1実施例と同じ
ように、分割ライン8,8aによって走行フィラメント
専用のリフレクター領域B′を区分して設け、このリフ
レクタ−領域B′には放物柱面を設けないで単なる放物
面に形成する。尚、他のリフレクター領域Aは前記第1
実施例と略同じである。
いづれの実施例においても、リフレクタ−領域へにおけ
る各放物柱面7の焦点はすれ違いフィラメント5の近傍
に設定し、リフレクタ−領域Bにおける焦点は走行フィ
ラメント4の近傍に設定する。そして、リフレクタ−領
域Bの各放物柱面7aの焦点距離はリフレクター領域へ
の各放物面7の焦点距離よりも小さくなるように設定し
である。
〔作 用〕
前記第1実施例における複合反射鏡の走行フィラメント
4の点灯時、即ち走行ビームの配光パターンは、第4図
に示した通りであり、パターンaの部分が、リフレクタ
−領域Aで反則した配光パターンであり、パターンbの
部分がリフレクタ−領域Bで反射した配光パターンであ
る。この図から明らかなように、パターンbの部分が全
体の配光パターンにおける中心部を占めるように設定さ
れ、このパターンbにおける配光のバランスを考慮して
リフレクタ−領域Bだけを調整すれば良いのである。従
って、複合反射鏡1を分割ライン8゜8aによって領域
を区分することで一配光バランスの調整が容易になるば
かりでなく、分割された領域の内で、独自に各放物柱面
の立体角を大きくとることができるので実際の使用にお
いて光量の増大が図れるのである。
又、前記第2実施例における複合反射鏡は、走行フィラ
メント専用のリフレクター領域Bを分割ライン8,8a
で区分することで、その領域のみを例えば単なる放物曲
面にしておけば、第5図に示した配光パターンが得られ
、領域Bにおける反射のパターンbが中央部に集中して
位置し、このパターンbを拡げたり或は絞ったりする調
整におい−Cも、領域Bの加工ににって行うことができ
るのである。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明に係るヘッドランプ用の複
合反(ト)鏡にあっては、中心を通る水平線よりも下部
に分割ラインを設()て走行フィラメント専用のリフレ
クター領域を設け1=ことにJこり、走行フィラメント
専用のリフレクター領域を配光バランスに合せて調整す
ることができ、その調整が゛容易に行えると共に、走行
フィラメント専用のリフレクター領域が分割された状態
で設けられているために、その領域たりて立体角を大き
くすることができるために走行ビームの光量を増大させ
ることができ、それによって視認性の向上が図れるとい
う種々の優れた効果を奏する。
更に、走行フィラメント専用のリフレクター領域を分割
して設けることににす、その領域を独自の反射面どし、
集光性を高めて中心照度の向上を図ると共に、主光軸の
安定性が得られるという優れた効果も奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の複合反射鏡を使用したヘッドランプの
縦断側面図、第2図は同複合反射鏡の第1実施例の略示
的正面図、第3図は同複合反射鏡の第2実施例の略示的
正面図、第4図は前記第1実施例における走行フィラメ
ント点灯時の配光パターン図、第5図は前記第2実施例
における走行フィラメント点灯時の配光パターン図、第
6図は従来例の複合反1>j鏡の略示的正面図、第7図
は第6図の■■−■線に沿う前面レンズを取付【プた場
合の断面図である。 1・・・複合反射鏡 2・・・前面レンズ 3・・・光源 4・・・走行フィラメント 5・・・すれ違いフィラメント 6・・・シールド 7.7a・・・放物柱面 8.8a・・・分割ライン A、B・・・リフレクタ−領域 第1図 第2因 第3図 第、因   第5図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)複合反射鏡において、中心を通る水平線よりも下
    部に分割ラインを設けて走行ビーム専用のリフレクター
    領域を形成したことを特徴とするヘッドランプ用の複合
    反射鏡。
  2. (2)走行ビーム専用のリフレクター領域の焦点は走行
    フィラメントの焦点近傍とした前記1項記載の複合反射
    鏡。
  3. (3)走行ビーム専用のリフレクター領域は複数に分割
    した放物柱面又は放物曲面に形成した前記1項記載の複
    合反射鏡。
JP61034185A 1986-02-19 1986-02-19 ヘツドランプ用の複合反射鏡 Pending JPS62193001A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61034185A JPS62193001A (ja) 1986-02-19 1986-02-19 ヘツドランプ用の複合反射鏡

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61034185A JPS62193001A (ja) 1986-02-19 1986-02-19 ヘツドランプ用の複合反射鏡

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62193001A true JPS62193001A (ja) 1987-08-24

Family

ID=12407137

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61034185A Pending JPS62193001A (ja) 1986-02-19 1986-02-19 ヘツドランプ用の複合反射鏡

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62193001A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0398202A (ja) * 1989-09-11 1991-04-23 Koito Mfg Co Ltd 自動車用ヘッドランプ
JP2012185977A (ja) * 2011-03-04 2012-09-27 Honda Motor Co Ltd 車両用ヘッドライト構造

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5816401A (ja) * 1981-06-18 1983-01-31 ル−カス・インダストリ−ズ・ピ−エルシ− 車両ヘツドランプ反射器

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5816401A (ja) * 1981-06-18 1983-01-31 ル−カス・インダストリ−ズ・ピ−エルシ− 車両ヘツドランプ反射器

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0398202A (ja) * 1989-09-11 1991-04-23 Koito Mfg Co Ltd 自動車用ヘッドランプ
JP2012185977A (ja) * 2011-03-04 2012-09-27 Honda Motor Co Ltd 車両用ヘッドライト構造

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6258502A (ja) ヘツドランプ用複合反射鏡
JPH0793042B2 (ja) マスクを使用しないで輝点をずらしたディップ形前照灯
US4964021A (en) Motor vehicle headlight
JP3079412B2 (ja) 車輌用灯具及びその反射鏡の形成方法
US4566056A (en) Headlamp for vehicle
JPS62193001A (ja) ヘツドランプ用の複合反射鏡
US6520668B1 (en) Motor vehicle headlight with an active base zone
US4041303A (en) Vehicle headlamps
US6210027B1 (en) Set of left and right motor vehicle headlamps with improved photometric properties
JPH11144501A (ja) 車輌用前照灯
US2033387A (en) Reflector
US2770716A (en) T-shaped split beam tractor lamp
US5695276A (en) Automobile headlamp
US20040057245A1 (en) Headlight device of a motor vehicle with a combined mirror and deflection element, with an interruption that is not flat
JPS6410882B2 (ja)
JPH0226321B2 (ja)
JPH0740244Y2 (ja) 車両用照明灯具
JP2607414B2 (ja) 前照灯
JPS62195801A (ja) 自動車用前照灯
JP3223763B2 (ja) 前照灯のリフレクタ
JP4106885B2 (ja) 車両前照灯用リフレクタ構造
JPH0795402B2 (ja) ヘツドランプ用の複合反射鏡
JPS634325Y2 (ja)
JPH08230558A (ja) 車両用前照灯のリフレクタ
JPH047523Y2 (ja)