JPS621928Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS621928Y2 JPS621928Y2 JP5766180U JP5766180U JPS621928Y2 JP S621928 Y2 JPS621928 Y2 JP S621928Y2 JP 5766180 U JP5766180 U JP 5766180U JP 5766180 U JP5766180 U JP 5766180U JP S621928 Y2 JPS621928 Y2 JP S621928Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tongue
- locking member
- locking
- lock
- frame
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims description 18
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims description 18
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 claims description 6
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 13
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 13
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 210000005182 tip of the tongue Anatomy 0.000 description 2
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 208000027418 Wounds and injury Diseases 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 1
- 208000014674 injury Diseases 0.000 description 1
- 238000004080 punching Methods 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Buckles (AREA)
- Automotive Seat Belt Assembly (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
本考案はタングをフレームに挿入した状態でロ
ツクするシートベルト用バツクルに関する。
ツクするシートベルト用バツクルに関する。
従来より、この種のシートベルト用バツクルで
は、フレームに常時ロツク方向に付勢したロツク
部材を設け、該フレームに例えば先端部に係合孔
を形成したタングを挿入し、該係合孔がロツク部
材に遭遇したときロツク部材が係合孔に係合して
タングをロツク状態にするよう構成したものが供
されている。しかしながら、上記構成ではタング
の挿入過程において、ロツク状態に至る以前にも
ロツク部材がロツク方向に付勢されてタングの先
端部に強く圧接しているため、途中で挿入操作を
止めるとタングはフレームとロツク部材との間に
挾みつけられてその状態に保持されることにな
る。従つて、このいわば偽似的なロツク状態によ
つて使用者は完全なロツクがなされたものと錯覚
して、この不完全な状態のままで操作を終えてし
まうことがあり、これがために万一の事故の際シ
ートベルトが簡単に外れて使用者に重大な傷害を
与える危険性があつた。
は、フレームに常時ロツク方向に付勢したロツク
部材を設け、該フレームに例えば先端部に係合孔
を形成したタングを挿入し、該係合孔がロツク部
材に遭遇したときロツク部材が係合孔に係合して
タングをロツク状態にするよう構成したものが供
されている。しかしながら、上記構成ではタング
の挿入過程において、ロツク状態に至る以前にも
ロツク部材がロツク方向に付勢されてタングの先
端部に強く圧接しているため、途中で挿入操作を
止めるとタングはフレームとロツク部材との間に
挾みつけられてその状態に保持されることにな
る。従つて、このいわば偽似的なロツク状態によ
つて使用者は完全なロツクがなされたものと錯覚
して、この不完全な状態のままで操作を終えてし
まうことがあり、これがために万一の事故の際シ
ートベルトが簡単に外れて使用者に重大な傷害を
与える危険性があつた。
本考案は上記事情に鑑みてなされたものであつ
て、従つてその目的は、タングをフレームに挿入
する途中において、完全なロツクがなされる以前
に偽似的なロツク状態が現出することを防止し、
もつてロツク状態と非ロツク状態とを確実に識別
し得て誤操作を防止できるシートベルト用バツク
ルを提供するにある。
て、従つてその目的は、タングをフレームに挿入
する途中において、完全なロツクがなされる以前
に偽似的なロツク状態が現出することを防止し、
もつてロツク状態と非ロツク状態とを確実に識別
し得て誤操作を防止できるシートベルト用バツク
ルを提供するにある。
以下本考案の一実施例を第1図乃至第3図を参
照して説明する。1はカバー2内に挿設されたフ
レームで、これはカバー2の左端に形成した受入
口3に連なる内部をタング挿入路4とし、反受入
口3側には自動車の車体に連結したウエデインゲ
5を固着している。6は一端を車体に連結した図
示しないシートベルトに取着されたタングで、こ
れの先端部分はカバー2の受入口3からフレーム
1のタング挿入路4内に挿入されるようになつて
おり、該先端部分には係合部として略矩形の係合
孔7を形成している。8はフレーム1内に収納し
たロツク部材で、これは例えば鋼板をプレスによ
り所定形状に打抜き折曲して成るもので、略中央
部位に膨出形成され前記タング6の係合孔7に係
合するロツク部9と該ロツク部9の両側部に位置
して延設された一対の突片10,10とを備えて
いる。而して、このロツク部材8は反突片10側
の側端部をフレーム1のタング挿入路4の入口端
に形成した受け部11に枢支せしめ、平伏状態に
あつてタング6を自由に通過させる解除位置とこ
の解除位置から上方に回動してロツク部9がタン
グ6の係合孔7に係合しタング6の抜出を阻止す
るロツク位置との間で仰伏回動自在となつてお
り、更にロツク部9の下方に配設した板ばね12
により常時ロツク位置方向に付勢されている。1
3はフレーム1の上面部に摺動自在に設けた係止
部材で、これの下面には前記ロツク部材の突片1
0,10の先端部を当接させてロツク部材8を係
止しこれを解除位置に待機させる係止部13aと
この係止部13aから奥方(図示右方)に向けて
形成した傾面部13bとを備えている。14はフ
レーム1上面部に摺動可能に設けた解除操作用の
押ボタン、15は係止部材13に形成した透孔1
6を貫通してカバー2と押ボタン14との間に設
けた圧縮スプリングで、押ボタン14は押圧操作
によりカバー2内に進入して係止部材13を奥方
に摺動させ、押圧操作力を解除すると圧縮スプリ
ング15の弾発力により元位置に復帰するように
なつている。17はフレーム1のタング挿入路4
内に位置して設けた作動子で、これはタング6の
先端部に押圧されてタング6の挿入方向に摺動可
能となつている。18は作動子17の変位を係止
部材13に伝達するための回動レバーで、これは
その回動軸19をフレーム1の両側部に形成した
軸受溝20,20に軸支せしめて回動可能とな
し、且つこの回動軸19の両側端近傍にレバー2
1,21を上下方向に指向させて延設し、このレ
バー21,21の下端部と前記作動子17との間
にばね部材として圧縮スプリング22,22を介
装すると共にレバー21,21の上端部をカバー
2の最奥方に位置させて前記ロツク部材8を解除
位置に待機させている係止部材13に当接させて
いる。而して、圧縮スプリング22のばね力を係
止部材13とロツク部材8の突片10,10との
間に作用する最大摩擦力よりも小に定め、もつて
タング6が所定量挿入されてその係合孔7がロツ
ク部材8のロツク部9に略対応する位置に至つた
とき、レバー21,21を介して係止部材13に
作用する圧縮スプリング22,22の弾発力が係
止部材13と突片10との間の摩擦力に打ち勝つ
て係止部材13を前方(図示左方)に移動させる
ようにしている。
照して説明する。1はカバー2内に挿設されたフ
レームで、これはカバー2の左端に形成した受入
口3に連なる内部をタング挿入路4とし、反受入
口3側には自動車の車体に連結したウエデインゲ
5を固着している。6は一端を車体に連結した図
示しないシートベルトに取着されたタングで、こ
れの先端部分はカバー2の受入口3からフレーム
1のタング挿入路4内に挿入されるようになつて
おり、該先端部分には係合部として略矩形の係合
孔7を形成している。8はフレーム1内に収納し
たロツク部材で、これは例えば鋼板をプレスによ
り所定形状に打抜き折曲して成るもので、略中央
部位に膨出形成され前記タング6の係合孔7に係
合するロツク部9と該ロツク部9の両側部に位置
して延設された一対の突片10,10とを備えて
いる。而して、このロツク部材8は反突片10側
の側端部をフレーム1のタング挿入路4の入口端
に形成した受け部11に枢支せしめ、平伏状態に
あつてタング6を自由に通過させる解除位置とこ
の解除位置から上方に回動してロツク部9がタン
グ6の係合孔7に係合しタング6の抜出を阻止す
るロツク位置との間で仰伏回動自在となつてお
り、更にロツク部9の下方に配設した板ばね12
により常時ロツク位置方向に付勢されている。1
3はフレーム1の上面部に摺動自在に設けた係止
部材で、これの下面には前記ロツク部材の突片1
0,10の先端部を当接させてロツク部材8を係
止しこれを解除位置に待機させる係止部13aと
この係止部13aから奥方(図示右方)に向けて
形成した傾面部13bとを備えている。14はフ
レーム1上面部に摺動可能に設けた解除操作用の
押ボタン、15は係止部材13に形成した透孔1
6を貫通してカバー2と押ボタン14との間に設
けた圧縮スプリングで、押ボタン14は押圧操作
によりカバー2内に進入して係止部材13を奥方
に摺動させ、押圧操作力を解除すると圧縮スプリ
ング15の弾発力により元位置に復帰するように
なつている。17はフレーム1のタング挿入路4
内に位置して設けた作動子で、これはタング6の
先端部に押圧されてタング6の挿入方向に摺動可
能となつている。18は作動子17の変位を係止
部材13に伝達するための回動レバーで、これは
その回動軸19をフレーム1の両側部に形成した
軸受溝20,20に軸支せしめて回動可能とな
し、且つこの回動軸19の両側端近傍にレバー2
1,21を上下方向に指向させて延設し、このレ
バー21,21の下端部と前記作動子17との間
にばね部材として圧縮スプリング22,22を介
装すると共にレバー21,21の上端部をカバー
2の最奥方に位置させて前記ロツク部材8を解除
位置に待機させている係止部材13に当接させて
いる。而して、圧縮スプリング22のばね力を係
止部材13とロツク部材8の突片10,10との
間に作用する最大摩擦力よりも小に定め、もつて
タング6が所定量挿入されてその係合孔7がロツ
ク部材8のロツク部9に略対応する位置に至つた
とき、レバー21,21を介して係止部材13に
作用する圧縮スプリング22,22の弾発力が係
止部材13と突片10との間の摩擦力に打ち勝つ
て係止部材13を前方(図示左方)に移動させる
ようにしている。
次に上記構成の作用を説明する。タング6をフ
レーム1に結合すべくこれをカバー2の受入口3
からタング挿入路4内に挿入すると、その先端部
が作動子17に当接してこれを奥方に押し込み圧
縮スプリング22を圧縮しつつ図示右方に進出す
る。このとき、ロツク部材8は板ばね12により
常時上方に付勢されているものの第1図に示す如
くロツク部材8の突片10が係止部材13の係止
部13aに当接してロツク部材8の上方即ちロツ
ク位置方向への回動が阻止されロツク部材8は解
除位置にあるため、タング6はロツク部材8には
ほとんど触れることなく挿入される。そして、作
動子17の奥方への変位により圧縮される圧縮ス
プリング22,22の弾発力はレバー21,21
を介して係止部材13に伝達され係止部材13を
前方に付勢するが、タング6の挿入初期において
は作動子17の変位量は少なく圧縮スプリング2
2,22の弾発力が小であるため、係止部材13
はロツク部材8の突片10との摩擦力により移動
を阻止さる。そして、タング6が所定量即ちその
係合孔7がロツク部材8のロツク部9に略対応す
る位置にまで挿入されるとレバー21,21を介
して伝達される圧縮スプリング22,22の弾発
力が係止部材13と突片10との摩擦力に打ち勝
つて係止部材13を係止部13aがロツク部材8
の突片10から外れる位置まで前方に変位させ
る。これにより、ロツク部材8の突片10が係止
部材13の係止から解かれ、以後板ばね12のば
ね力により係止部材13を前方に押し出しつつ斜
面部13bに沿つて上方へ変位し、この結果、ロ
ツク部材8はロツク部9をタング6の係合孔7に
係合させてタング6をロツクする(第3図参
照)。また、この状態からロツクを解くには押ボ
タン14を手指にて押圧すればよく、これにより
係止部材13は奥方に押し戻され、斜面部13b
によりロツク部材8の突片10を下方に変位させ
てタング6の係合孔7からロツク部9を離脱させ
ると共に係止部13aにより突片10を係止して
ロツク部材8を再び解除位置に待機させる。そし
て、このようにしてロツクが解除されると、圧縮
スプリング22の弾発力により作動子17を介し
てタング6が強制的にフレーム1から押し出され
る。
レーム1に結合すべくこれをカバー2の受入口3
からタング挿入路4内に挿入すると、その先端部
が作動子17に当接してこれを奥方に押し込み圧
縮スプリング22を圧縮しつつ図示右方に進出す
る。このとき、ロツク部材8は板ばね12により
常時上方に付勢されているものの第1図に示す如
くロツク部材8の突片10が係止部材13の係止
部13aに当接してロツク部材8の上方即ちロツ
ク位置方向への回動が阻止されロツク部材8は解
除位置にあるため、タング6はロツク部材8には
ほとんど触れることなく挿入される。そして、作
動子17の奥方への変位により圧縮される圧縮ス
プリング22,22の弾発力はレバー21,21
を介して係止部材13に伝達され係止部材13を
前方に付勢するが、タング6の挿入初期において
は作動子17の変位量は少なく圧縮スプリング2
2,22の弾発力が小であるため、係止部材13
はロツク部材8の突片10との摩擦力により移動
を阻止さる。そして、タング6が所定量即ちその
係合孔7がロツク部材8のロツク部9に略対応す
る位置にまで挿入されるとレバー21,21を介
して伝達される圧縮スプリング22,22の弾発
力が係止部材13と突片10との摩擦力に打ち勝
つて係止部材13を係止部13aがロツク部材8
の突片10から外れる位置まで前方に変位させ
る。これにより、ロツク部材8の突片10が係止
部材13の係止から解かれ、以後板ばね12のば
ね力により係止部材13を前方に押し出しつつ斜
面部13bに沿つて上方へ変位し、この結果、ロ
ツク部材8はロツク部9をタング6の係合孔7に
係合させてタング6をロツクする(第3図参
照)。また、この状態からロツクを解くには押ボ
タン14を手指にて押圧すればよく、これにより
係止部材13は奥方に押し戻され、斜面部13b
によりロツク部材8の突片10を下方に変位させ
てタング6の係合孔7からロツク部9を離脱させ
ると共に係止部13aにより突片10を係止して
ロツク部材8を再び解除位置に待機させる。そし
て、このようにしてロツクが解除されると、圧縮
スプリング22の弾発力により作動子17を介し
てタング6が強制的にフレーム1から押し出され
る。
ところで、タング6がロツクされる以前にタン
グ6の挿入を途中で中止したとすれば、前述した
ようにタング6の挿入過程ではロツク部材8はタ
ング6に触れることはないため、タング6はいわ
ば自由状態にあり手を離せば圧縮スプリング22
の弾発力により直ちにフレーム1から押し出され
る。即ち、タング6の挿入途中において挿入操作
を止めた場合には、タング6がその状態に保持さ
れる偽似ロツク状態にはならず、手を離せば自然
にタング6がフレーム1から抜け落ちるようにな
るから、タング6が非ロツク状態にあることを確
実に識別し得る。従つて、使用者が錯誤により非
ロツク状態のままでタング6の挿入操作を終えて
しまう虞れは全くない。
グ6の挿入を途中で中止したとすれば、前述した
ようにタング6の挿入過程ではロツク部材8はタ
ング6に触れることはないため、タング6はいわ
ば自由状態にあり手を離せば圧縮スプリング22
の弾発力により直ちにフレーム1から押し出され
る。即ち、タング6の挿入途中において挿入操作
を止めた場合には、タング6がその状態に保持さ
れる偽似ロツク状態にはならず、手を離せば自然
にタング6がフレーム1から抜け落ちるようにな
るから、タング6が非ロツク状態にあることを確
実に識別し得る。従つて、使用者が錯誤により非
ロツク状態のままでタング6の挿入操作を終えて
しまう虞れは全くない。
尚、前記実施例では作動子17の変位を回動レ
バー18を介して係止部材13に伝達するように
したが、本考案はこれに限られず、例えば第4図
に示す如く、係止部材23には係止突部23aを
設け前記実施例とは逆向きに装着し、一方作動子
24の上面部にこの作動子24の変位を前記係止
部材23に伝達すべく係止部材23の係止突部2
3aに当接する突部24aを突設し、タング6が
所定量挿入されたとき作動子24の突部24aが
係止突部23aに当接して係止部材23を押圧変
位させ、もつてロツク部材8に対する係止を解く
ようにしてもよい。
バー18を介して係止部材13に伝達するように
したが、本考案はこれに限られず、例えば第4図
に示す如く、係止部材23には係止突部23aを
設け前記実施例とは逆向きに装着し、一方作動子
24の上面部にこの作動子24の変位を前記係止
部材23に伝達すべく係止部材23の係止突部2
3aに当接する突部24aを突設し、タング6が
所定量挿入されたとき作動子24の突部24aが
係止突部23aに当接して係止部材23を押圧変
位させ、もつてロツク部材8に対する係止を解く
ようにしてもよい。
本考案は以上述べたように、タングの挿入途中
で挿入操作を中止しても、偽似的なロツク状態が
現出することがなく、従つてタングのロツク状態
と非ロツク状態とを確実に識別し得るから非ロツ
ク状態であつてもロツク状態と錯覚してしまうこ
とを防止できて安全性に優れ、更にロツク解除操
作を行えばタングはフレームから強制的に排出さ
れるので操作性にも極めて優れたシートベルト用
バツクルを提供し得る。
で挿入操作を中止しても、偽似的なロツク状態が
現出することがなく、従つてタングのロツク状態
と非ロツク状態とを確実に識別し得るから非ロツ
ク状態であつてもロツク状態と錯覚してしまうこ
とを防止できて安全性に優れ、更にロツク解除操
作を行えばタングはフレームから強制的に排出さ
れるので操作性にも極めて優れたシートベルト用
バツクルを提供し得る。
第1図乃至第3図は本考案の一実施例を示し、
第1図は全体の縦断面図、第2図は要部の分解斜
視図、第3図は異なる状態で示す第1図相当図、
第4図は本考案の異なる実施例を示す要部の縦断
面図である。 図中、1はフレーム、6はタング、7は係合孔
(係合部)、8はロツク部材、13及び23は係止
部材、17及び24は作動子、22は圧縮スプリ
ング(ばね部材)である。
第1図は全体の縦断面図、第2図は要部の分解斜
視図、第3図は異なる状態で示す第1図相当図、
第4図は本考案の異なる実施例を示す要部の縦断
面図である。 図中、1はフレーム、6はタング、7は係合孔
(係合部)、8はロツク部材、13及び23は係止
部材、17及び24は作動子、22は圧縮スプリ
ング(ばね部材)である。
Claims (1)
- 係合部を有したタングと、内部にタング挿入路
を形成したフレームと、このフレームに設けられ
前記タングの係合部と係合するロツク位置とその
係合を解く解除位置との間で変位可能で常時ロツ
ク位置方向に付勢されたロツク部材と、手動によ
り操作されて前記ロツク部材を係止しこれを解除
位置に待機させる係止部材と、前記タング挿入路
内に設けられ前記タングの挿入に伴い該タングに
押圧変位させる作動子と、この作動子を前記タン
グの反挿入方向に付勢するばね部材とを具備し、
前記タングが所定量挿入されたとき前記作動子の
変位を前記係止部材に伝達して前記ロツク部材に
対する係止を解き該ロツク部材のロツク位置への
進出を許容するようにしたことを特徴とするシー
トベルト用バツクル。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5766180U JPS621928Y2 (ja) | 1980-04-24 | 1980-04-24 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5766180U JPS621928Y2 (ja) | 1980-04-24 | 1980-04-24 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS56158807U JPS56158807U (ja) | 1981-11-26 |
JPS621928Y2 true JPS621928Y2 (ja) | 1987-01-17 |
Family
ID=29652151
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5766180U Expired JPS621928Y2 (ja) | 1980-04-24 | 1980-04-24 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS621928Y2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5653741B2 (ja) * | 2010-12-15 | 2015-01-14 | タカタ株式会社 | バックルおよびこれを備えたシートベルト装置 |
-
1980
- 1980-04-24 JP JP5766180U patent/JPS621928Y2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS56158807U (ja) | 1981-11-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS621929Y2 (ja) | ||
JP3262491B2 (ja) | カード用電気コネクタ | |
EP3143896B1 (en) | Children's safety belt connection buckle | |
GB2110291A (en) | Buckle for vehicle seat belts | |
JPS6345204B2 (ja) | ||
JPS6239693Y2 (ja) | ||
JPS6343933Y2 (ja) | ||
JPS6228890Y2 (ja) | ||
JPS621928Y2 (ja) | ||
JPS6228883Y2 (ja) | ||
JPS61284202A (ja) | 安全ベルトバツクル | |
US9408441B2 (en) | Seat belt safety device | |
JPS61386A (ja) | ドライシエ−バ | |
JPS6246739A (ja) | 座席部分のポケツトに没入して設けられるバツクル | |
US4642858A (en) | Buckle apparatus | |
JPH0247202B2 (ja) | ||
US4920619A (en) | Safety belt with integrated lock release | |
EP0867131B1 (en) | Buckle for three-strap seat belt for safety seats for children transported in motor vehicles and the like | |
JPS6228885Y2 (ja) | ||
US5121528A (en) | Buckle device for seatbelt system | |
JP3652766B2 (ja) | バックル | |
JPH0111894Y2 (ja) | ||
JPS6228888Y2 (ja) | ||
JPH0122502Y2 (ja) | ||
JPH0540726Y2 (ja) |