JPS62192537A - オ−ステナイト系ステンレス鋼の冷延鋼板または鋼帯の製造方法 - Google Patents

オ−ステナイト系ステンレス鋼の冷延鋼板または鋼帯の製造方法

Info

Publication number
JPS62192537A
JPS62192537A JP3481786A JP3481786A JPS62192537A JP S62192537 A JPS62192537 A JP S62192537A JP 3481786 A JP3481786 A JP 3481786A JP 3481786 A JP3481786 A JP 3481786A JP S62192537 A JPS62192537 A JP S62192537A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hot
rolling
cold
rolled sheet
annealing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3481786A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0617515B2 (ja
Inventor
Terushi Hiramatsu
昭史 平松
Yuichi Higo
裕一 肥後
Kenichi Shinoda
研一 篠田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Nisshin Co Ltd
Original Assignee
Nisshin Steel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nisshin Steel Co Ltd filed Critical Nisshin Steel Co Ltd
Priority to JP61034817A priority Critical patent/JPH0617515B2/ja
Publication of JPS62192537A publication Critical patent/JPS62192537A/ja
Publication of JPH0617515B2 publication Critical patent/JPH0617515B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Treatment Of Steel (AREA)
  • Heat Treatment Of Sheet Steel (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、熱延板焼鈍を省略しても省略しない場合と同
等以上に塑性異方性が少ないオーステナイト系ステンレ
ス鋼の冷延鋼板または鋼帯を製造する方法に関する。
〔従来の技術〕
従来、オーステナイト系ステンレス鋼の冷延鋼板または
調帯(本明細書ではこれらを総称して冷延板と呼ぶこと
がある)の製造にさいしては、熱間圧延によって得られ
た熱延鋼板または鋼帯(同じく熱延板と呼ぶことがある
)をVF、鈍処理し、酸洗したのち冷間圧延し、最終焼
鈍を行っていた。
すなわち、オーステナイト系ステンレス鋼の熱延板は9
通常の熱間圧延条件によった場合には、未再結晶オース
テナイト組織を呈し且つオーステナイト結晶粒界や変形
帯に炭化物の析出じた鋭敏化状態にあるので、これを1
100℃近辺の温度で焼鈍処理することにより再結晶を
完了させて軟質化し且つ炭化物を固溶化して耐食性を高
めることが行゛ われていた。
この熱延板焼鈍は通常は連続焼鈍酸洗ラインにて行われ
る。ラインスピードは焼鈍律速の場合が多い。かような
焼鈍処理は多大の熱エネルギーを必要とするし、複合ラ
インから生ずるトラブル例えばライン休止に伴うオーバ
ーヒートや過酸洗の発生等の種々の問題を有するので、
近年においては、この熱延板焼鈍を省略して省設備、省
エネルギー、省力化を図ることが提案されている。
同一出願人に係る特開昭55−70404号公報は熱延
条件を適切に制御することによって、このオーステナイ
ト系ステンレス鋼の熱延板焼鈍を省略可能とする技術を
開示する。
特開昭59−129731号公報も、熱延条件と酸洗条
件を適切にすることによって、オーステナイト系ステン
レス鋼の熱、延板焼鈍を省略可能とする技術を開示する
〔発明が解決しようとする問題点〕
熱延板焼鈍を省略してオーステナイト系ステンレス鋼の
冷延鋼板または鋼帯を製造した場合には塑性異方性の問
題が付随する。すなわち、圧延方向1圧延方向と直角方
向、圧延方向と45°方向とでは機械的性質に差が生し
1例えばこの薄板を円筒深絞り加工したさいにイヤリン
グが発生する。
前記の特開昭55−70404号公報に記載の方法によ
れば、熱延板は再結晶が完了し且つ鋭敏化が抑制される
ので熱延板焼鈍は省略できるが、冷延板の塑性異方性の
問題については未解決である。
一方1特開昭59−129731号公報は塑性異方性を
低減するために熱延板の組織を未再結晶組織とする熱延
条件(具体的には熱延仕上温度を低くして熱延する)を
教示するが、この場合には熱延板が硬質となり冷間圧延
に制約を受けるしく例えば。
圧延負荷が高くなってロール疵が生じやすくなったりコ
イルの耳割れなどの問題が付随する)、また鋭敏化が完
全に抑制されないので酸洗条件に制約を受ける。
本発明は熱延板焼鈍を省略した場合のこのような問題の
解決を目的としてなされたものである。
より具体的には5熱延板焼鈍を省略しても、省略しない
場合と同等もしくはそれ以上に冷延板の塑性異方性が改
善され且つ軟質な熱延板とするオーステナイト系ステン
レス鋼の熱延技術の確立を目的としたものである。
〔問題点を解決する手段〕
本発明は、熱間圧延工程、冷間圧延工程および最終焼鈍
工程を経てオーステナイト系ステンレス鋼の冷延鋼板ま
たは鋼帯を製造するにさいし。
熱間圧延工程における仕上圧延条件として、仕上圧延温
度(T℃)と最終パス圧下率(R%)と、を第1図の直
線+a)〜(elで囲まれる範囲に制御すること、ただ
し、直線fat〜(elは次の弐で表されるものである
直線fat : T = 1000 直線fbl : T = 1125 直線tel : R= 3 直線(d)二R=30 直線tel : R=0.4T −390そして、熱間
圧延工程と冷間圧延工程との間における熱延板の焼鈍処
理を省略して冷間圧延を行う゛こと、を特徴とする塑性
異方性の小さいオーステナイト系ステンレス鋼の冷延鋼
板または鋼帯の製造方法を提供するものである。
熱延板焼鈍を行う通常の方法では熱延ままの熱延板の金
rI4&ll織学的因子がその焼鈍で希釈されるので該
組織が冷延板の塑性異方性に影響する度合が少ないが、
熱延板焼鈍を行わない場合には、熱延板自体の金属組織
学的因子を適切に制御することにより塑性異方性の低減
を図らねばならない。
本発明者らは前記目的のもとに塑性異方性低減にを効な
熱間圧延条件を見出すべく広範な試験研究を行った。そ
の結果、熱間圧延時の仕上圧延率時に最終パス圧下率と
仕上温度を適切にする場合には前記の目的が効果的に達
成され得る事実を見出した。
以下に本発明者らの行った実験のうちその代表例をあげ
て本発明の内容を具体的に説′明する。
第2図は熱延仕上温度と最終パス圧下率を変えた場合の
イヤリング率を調べたものである。供試鋼は、  c 
: o、ot2%、Si:0.57%、Mn:1.18
%。
P : 0.035%、S : 0.009%、  C
r ; 18.34%。
N i : 8.62%、Cu:0.10%、Mo:0
.08%、N:0.030%゛の5US304鋼の板厚
20m隣の厚鋼板である。
これを第3図に示すような熱延パススケジュールのもと
で熱間圧延した。第3図においてRoは粗圧延機による
粗圧延に相当するものであり、R1およびR2は、仕上
圧延機における〜パス目およびニパス目の圧下を示して
いる。試験において。
R、= 50%、R1=30%の一定にして最終パスで
あるR7を種々変化させると共にその最終パスの圧延温
度(仕上温度)を変化させた。なお、Rtでの仕上温度
は925℃から1150℃の範囲に変化させたが、RI
での圧延温度はこれより約25℃高い温度とし、Rzで
の圧下後は4秒間の空冷時間をとってから急冷した。こ
れは、熱延板焼鈍を行わない場合には、熱延後の酸洗を
はじめとするデスケーリング処理工程において表面性状
を劣下さU。
ないように(鋭敏化を抑制するために)熱延板での粒界
炭化物の析出を抑制する必要があるからである。得られ
た熱延板は冷間圧延率をそろえるためにいづれも板厚4
 、0msに切削し、熱延板焼鈍を行わないまま、1゜
0II11まで室温で冷間圧延し、その後、 1150
℃で20秒間の最終焼鈍を行い、酸洗して冷延板とした
。得られた冷延板を、ブランク径41+m、  ポンチ
径21+*mのコニカルカップ試験で絞り加工し、カッ
プ底からの山の距!(11,、、)と谷の距離(H−i
、)を測定し1次式に従ってイヤリング率を求めた。
第2図は前記試験の結果を総括して示したものであるが
、この第2図から次のことがわかる。まず仕上温度につ
いては総じて1000℃以上の高温域でイヤリング率が
大きく低下する。この場合、最終バス圧下率(R,圧下
率)が低い程、イヤリング率の低下が大きい、より具体
的には、イヤリング率が7%の水準を得るには、仕上温
度1000℃では最終パス圧下率10%以下、仕上温度
1050℃では最終パス圧下率40%以下とすることが
必要であることがわかる。このイヤリング率が7%の水
準は旧来法に従って同じ鋼の熱延板を焼鈍してから同じ
条件の冷間圧延および最終焼鈍した場合のイヤリング率
である。したがって、第2図の結果は。
熱間圧延における仕上温度と最終バス圧下率を適切にす
れば、熱延板焼鈍を省略しても、省略しない場合のイヤ
リング率よりも低い水準のイヤリング率を得ることがで
きることを示している。このような4入渠が得られた理
由の詳細は現段階では必ずしも明確ではないが、仕上温
度を高め最終バス圧下率を下げると、それに応じて熱間
圧延後の金i組織として熱延板焼鈍を行った場合と同等
またはそれ以上に結晶粒が大きくなり軟質化するからで
あろうと考えられる。
以上の試験結果に見られるように、オーステナイト系ス
テンレス鋼あ熱間圧延にさいしての最終バス圧下率は軽
圧下であるほど塑性異方性が低減することになるが1本
発明の実際操業にさいして最終バス圧下率が3%未満で
は圧下のコントロールが実質上困難であるから最終バス
圧下率は3%以上を必要とする。一方、Jl終パス圧下
率は熱延板の形状制御に大きな影響を与え、 30%を
超えるような圧下では形状の劣下を招(。したがって。
本発明の目的を実操業的に有利に達成するには。
R(−+−)=3%、R(、、、)−’3o%の範囲に
おいて仕上温度との関係でこの最終バス圧下率を選定す
る必要がある。仕上温度が1000℃より低い場合には
、f&終パス圧下率を余程低くしなければイヤリング率
7%の水準にまで塑性異方性を低減できない、仕上温度
が高くなるほど塑性異方性を低減できるが、 1125
℃を超えるような高温では圧延前の加熱温度をこれに伴
って実操業上不利なような高温にまで高める必要があり
1例えばこの高温加熱によって熱原単位の上昇に止まら
ず酸化スケールに起因した表面疵等の問題を招くような
ことになる。このようなことから、イヤリング率との観
点からは、第2図の結果に示されるように1000℃で
は最終パス圧下率を10%以下、 1050℃では最終
パス圧下率を30%以下とし、 1000℃と1050
℃との間では温度の降下に比例して最終パス圧下率を下
げる必要がある。この関係が第1図で示される関係とな
る。すなわち、横軸に仕上温度T、縦軸に最終パス圧下
率Rをとった場合に、直線(al〜fatで囲まれる範
囲の仕上温度と最終パス圧下率で熱間圧延を実施するこ
とにより1本発明の目的が効果的に達成される。ここで
、直線(al〜telは前記の理由から、直線(alは
T = 1000.直線(blはT=1125.直線(
C1はR=3.直線fdlはR=30.そして直線te
lはR=0.47−390で表されるものである。
本発明の実施にさいし、仕上温度と最終パス圧下率が第
1図の関係を満足するかぎり、その他の熱延条件は特に
限定されない0例えば通常のストリップミル圧延を対象
とする場合、スラブの加熱温度としては一般に採用され
ている温度であればよく例えば1150〜1260℃の
範囲とすればよい。また仕上圧延における最終スタンド
以外の前段のパスでの圧下率は鋳片厚みと圧延機スタン
ド数によって適宜定められ1例えば通常のlO〜50%
程度とすればよい。巻取温度の制御は本発明の目的の達
成には必ずしも必須の要件ではないが、スケール発生に
伴う表面性状の問題および巻取時の表面キズの問題を回
避するうえから1例えば800〜400℃の範囲とする
のがよい。巻取後の熱延コイルは  。
冷間圧延に先だってデスケール処理するが、その処理は
機械的なブラッシング或いは酸洗による方法のいずれで
もよい。酸洗によりデスケーリングを行う場合には、鋭
敏化を防止するために400〜60.0℃の温度範囲で
巻取ることが特に望ましい。
また、以後の冷間圧延工程においては40〜95%の圧
下率の範囲とし、最終焼鈍を行うことで本発明の目的と
する塑性異方性の軽減された冷間焼鈍板が得られる。
実施例 第1表にその化学成分(ii (重量%)を示す各種の
5US304相当鋼の連鋳スラブを連続鋳造機によって
製造した。スラブサイズは厚さ200a+s+、幅10
40mmである。これらを1220〜1280℃に加熱
後、粗圧延によって板厚25〜27mmとした。ついで
6・スタンドタンデム圧延機によって各スタンドにおけ
る圧下率を第2表のPI−F6に示す値で圧下し、第2
表に表示の仕上温度(F6での圧延温度)で熱間圧延し
仕上後3〜5秒空冷したあと水冷して表示の巻取温度で
巻取ンリ2表示の板厚の熱延板を製造した。・いずれの
熱延板も焼鈍を施すことなくデスケーリング後5表示の
冷延率のもとで冷間圧延して板厚をlll#Iとし、つ
いで1150℃×15秒均熱による最終焼鈍を行い、酸
洗して冷延板を得た。各冷延板のイヤリング率を先の本
文に説明した試験法によって測定した。その結果を第2
表に示した。また第2表には熱延板の再結晶の有無、熱
延板の硬度も併記すると共に各々の熱延条件の第1図の
関係成立の可否も示した。
第2表の結果から、第1図の関係が成立する条件で熱間
圧延して得た冷延板は熱延板焼鈍を省略してもイヤリン
グ率が7%以下となり、従来の熱延板焼鈍を行う場合と
同等もしくはそれ以上に塑性異方性が軽減されると共に
熱延板も十分に軟化していることがわかる。     
          12
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に従うオーステナイト系ステン   1
0イ レス鋼の熱間圧延条件の範囲を示す仕上温度と最  ヤ
リ 8 終バス圧下率との関係図、第2図はオーステナイ  。 グ率に及ぼす影響を示す実験結果図、第3図は第   
42図の実験の熱延バススケジュール図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 熱間圧延工程、冷間圧延工程および最終焼鈍工程を経て
    オーステナイト系ステンレス鋼の冷延鋼板または鋼帯を
    製造するにさいし、 熱間圧延工程における仕上圧延条件として、仕上圧延温
    度(T℃)と最終パス圧下率(R%)とを第1図の直線
    (a)〜(e)で囲まれる範囲に制御すること。ただし
    、直線(a)〜(e)は次の式で表されるものである。 直線(a):T=1000 直線(b):T=1125 直線(c):R=3 直線(d):R=30 直線(e):R=0.4T−390 そして、熱間圧延工程と冷間圧延工程との間における熱
    延板の焼鈍処理を省略して冷間圧延を行うこと。 を特徴とする塑性異方性の小さいオーステナイト系ステ
    ンレス鋼の冷延鋼板または鋼帯の製造方法。
JP61034817A 1986-02-19 1986-02-19 オ−ステナイト系ステンレス鋼の冷延鋼板または鋼帯の製造方法 Expired - Lifetime JPH0617515B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61034817A JPH0617515B2 (ja) 1986-02-19 1986-02-19 オ−ステナイト系ステンレス鋼の冷延鋼板または鋼帯の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61034817A JPH0617515B2 (ja) 1986-02-19 1986-02-19 オ−ステナイト系ステンレス鋼の冷延鋼板または鋼帯の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62192537A true JPS62192537A (ja) 1987-08-24
JPH0617515B2 JPH0617515B2 (ja) 1994-03-09

Family

ID=12424754

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61034817A Expired - Lifetime JPH0617515B2 (ja) 1986-02-19 1986-02-19 オ−ステナイト系ステンレス鋼の冷延鋼板または鋼帯の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0617515B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09326A (ja) * 1995-06-20 1997-01-07 Phoenix:Kk 複合強化プラスチックロッド及びこれを使用した傘

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58224113A (ja) * 1982-06-22 1983-12-26 Nippon Steel Corp イヤリングを生じ難いオ−ステナイト系ステンレス鋼板の製造方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58224113A (ja) * 1982-06-22 1983-12-26 Nippon Steel Corp イヤリングを生じ難いオ−ステナイト系ステンレス鋼板の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0617515B2 (ja) 1994-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62192537A (ja) オ−ステナイト系ステンレス鋼の冷延鋼板または鋼帯の製造方法
JPS62185833A (ja) オ−ステナイト系ステンレス鋼の冷延鋼帯または鋼板の製造法
JPS61204320A (ja) 耐リジング性に優れる加工用アズロ−ルド薄鋼板の製造方法
JPS5974237A (ja) 成形性のすぐれた深絞り用亜鉛めつき鋼板の製造法
JPS5941508B2 (ja) チタン熱延板の製造方法
JPS6053086B2 (ja) 形状に優れた極薄亜鉛めつき鋼板用原板の製造方法
JP2818182B2 (ja) 表面疵のない加工性に優れたフェライト系ステンレス鋼薄板の製造法
JPS61204325A (ja) 耐リジング性と強度−伸びバランスに優れる加工用アズロ−ルド薄鋼板の製造方法
JPS62185832A (ja) オ−ステナイト系ステンレス鋼の冷延鋼帯または鋼板の製造法
JPH07268460A (ja) 表面品質と加工性の優れたCr−Ni系ステンレス鋼薄板の製造方法
JPH09279248A (ja) 表面品質と加工性の優れたCr−Ni系ステンレス熱延鋼板および冷延鋼板の製造方法
JPS6263619A (ja) 軟質な非時効性薄鋼板の製造方法
JPH09268323A (ja) 再結晶軟化特性に優れたオーステナイト系ステンレス鋼熱延板及びその製造方法
JPS6075519A (ja) 連続焼鈍用冷延鋼板母材の製造方法
JPS61261435A (ja) 耐リジング性と張り剛性に優れる加工用薄鋼板の製造方法
JPH01177321A (ja) 深絞り性に優れた冷延鋼板の製造方法
JPS61127816A (ja) オ−ステナイト系ステンレス鋼の熱間圧延方法
JPS6362822A (ja) 深絞り用冷延鋼板の製造方法
JPH0116287B2 (ja)
JPH0333768B2 (ja)
JPS61204329A (ja) 耐リジング性と耐時効性に優れる加工用アズロ−ルド薄鋼板の製造方法
JPS61204322A (ja) 面内異方性が小さく耐リジング性に優れる加工用アズロ−ルド薄鋼板の製造方法
JPH0694572B2 (ja) オ−ステナイト系ステンレス鋼板の製造方法
JPH0333767B2 (ja)
JPS6280223A (ja) オ−ステナイト系ステンレスクラツド冷延鋼板の製造方法